[過去ログ] 日本の労働生産性 主要7か国で最下位 (91レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2018/12/19(水) 20:34:54.86 ID:IUH9N7Z+0(1)調 AAS
消費増税、奴隷輸入で未来永劫デフレスパイラル。
安倍もダメだが、野党はもっとダメ。
もうちょいマシな政党はないのか?
43: 2018/12/19(水) 20:37:03.61 ID:MVPl2O0y0(1/2)調 AAS
コンビニ半分潰せば生産性は一気読み上がるよ。
生産性とは簡単に言えば(売り上げ-原価)÷労働時間。コンビニで売ってるような日用品の需要の総計なんて変わらないので労働時間が半分になれば生産性は倍になる。
44(1): 2018/12/19(水) 20:37:09.41 ID:f38WUt6d0(1/2)調 AAS
人は記憶型と思考型に大別できる
日本の人口に占める労働者の割合
1980年 47%
1990年 50%
2000年 50%
2010年 50%
2017年 52%
生産性を考える上で労働者数は目安でしかないが、
それでも労働者割合が増えてるってことは生産性が下がってると見るのが妥当
簡単に言うと40年前に47人でやってた現在は仕事を52人でやってる
45: 2018/12/19(水) 20:38:46.29 ID:MVPl2O0y0(2/2)調 AAS
日本の生産性が低い理由はサービス業の過当競争、過剰サービス。
46: 2018/12/19(水) 20:39:53.35 ID:ecKlqu9Q0(1)調 AAS
>>1
どう考えてもドイツ人の方が日本人より1.5倍も能力高いとは思えない
明らかに問題なのは欧米よりも30年遅れた労働環境にあると思う
安倍のやるやる詐欺で未だに同一労働同一賃金が実現されずに任期満了すると思う
47: 2018/12/19(水) 20:39:56.28 ID:U1G6uzRl0(1)調 AAS
安倍ぴょんは最初の頃こそ改革とか3本の矢とか言っていたが、その後は改革らしい改革は何もやらず
矛盾を拡大させているだけ。
当然どんどん日本は非効率の仕組みになり、世界はコンピューターなど活用して高効率の生産体制。
日本の政治家が悪い。
48: 2018/12/19(水) 20:39:59.23 ID:OMXoUAgt0(4/4)調 AAS
・
アベノミクスな
労働生産性
■
外国人労働者
大量輸入で
人件費下げるから・・・・・・・・・・・・・・・・・・生産性は 爆上昇。
NHK
\(^o^)/
49: 2018/12/19(水) 20:43:21.69 ID:9q9+bCb40(1/5)調 AAS
>>1
答えは簡単
日本以外の主要7か国では、大量の移民が奴隷労働しているから
画像リンク
50: 2018/12/19(水) 20:45:32.85 ID:uOKlqsON0(1)調 AAS
経団連が元凶。
51: 2018/12/19(水) 20:52:50.30 ID:m8xk1lpw0(1)調 AAS
生産性をあげたら
幸福なのか
52: 2018/12/19(水) 20:53:53.06 ID:9q9+bCb40(2/5)調 AAS
答えは簡単
日本は就職率が高く、新人が多いから
日本以外の主要7か国では、若者の就職率が悪く、仕事に慣れた年配の労働者だらけだから
画像リンク
53: 2018/12/19(水) 20:54:36.49 ID:PjTGf7hE0(1/3)調 AAS
>>1
7か国最下位で何が悪い?
税収総額は世界第2位だぞ文句あんのか?
それだけ税収あっても問題だらけなのは国の予算に寄生する
御用学者がろくな仕事してないからだ
54: 2018/12/19(水) 20:55:41.02 ID:3hZ/UNfQ0(1)調 AAS
チンタラチンタラ働いてんじゃねえよ。
55: 2018/12/19(水) 20:57:19.98 ID:9q9+bCb40(3/5)調 AAS
>>1
NHKはこのような悪い心象操作を行う「悪の放送局」だ。
このような報道を詭弁による偏向報道という。
情報のネガティブな部分だけをつまみ食いして都合よく心象操作している。
NHKは潰さないといけない。
画像リンク
画像リンク
56: 2018/12/19(水) 20:57:27.08 ID:PjTGf7hE0(2/3)調 AAS
生産性皆無のデスクワーカー切り捨てれば終わる話だな
57: 2018/12/19(水) 20:58:40.82 ID:+97ue0iF0(1)調 AAS
「だって儲かってるってバレたら給料上げろとか法人税増やせとか言われちゃうんだもーん」
58: 2018/12/19(水) 20:59:19.09 ID:OMnZf5ueO携(1)調 AAS
だから機械工業主体なのに労働生産性高くてどーすんねん
機械でなく人使って機械並みにしろってことか?
労働生産性のみで生産率騙るとか
また印象操作かよ
59: 2018/12/19(水) 21:00:00.30 ID:dYx32aMb0(1)調 AAS
仕事しても儲けること、儲かることをしてないからだろう。
サービスに対して対価を支払わない、派遣増やして労働力を安く買いたたている。
これじゃ生産性が低くて当たり前だ。
60: 2018/12/19(水) 21:01:02.76 ID:9q9+bCb40(4/5)調 AAS
>>1 もう一度言います。
NHKの報道は、チェリーピッキング(詭弁)による偏向報道だらけ。
NHKの報道は悪意に満ちている。
NHKを潰さないといけない。
画像リンク
画像リンク
61: 2018/12/19(水) 21:03:25.79 ID:nmyfuVdc0(1/2)調 AAS
なあに7位くらい大したことねえ
62(1): 2018/12/19(水) 21:04:11.40 ID:nmyfuVdc0(2/2)調 AAS
世界には何百も国があるんだ
7位くらいどうでもねえよ
63: 2018/12/19(水) 21:07:46.41 ID:b9kOigVx0(2/3)調 AAS
>>1
労働性が低い?
オマエラのような、
日夜5chでグダグダニダニダ吠えてるだけの、
無職連中の成果発表っすか?
64(1): 2018/12/19(水) 21:09:51.19 ID:RVQKz0ZY0(1)調 AAS
要するに製造業で日銭を稼ぐのやめて、金融業で食ってく国になれってこったろ。
バブルのときのように土地転がしできるように地価上げればいい。
あっという間に労働生産性マックスだぜ。
65: 2018/12/19(水) 21:12:23.65 ID:9q9+bCb40(5/5)調 AAS
>>1 更に言えば・・・
NHKの平均年収は、1800万円
NHK社員の犯罪率は、一般企業の「50倍」と言われている。
NHKは高額収入を得て犯罪者を多数排出する集団である。
NHKの場合、労働生産性云々・・・といった次元ではない。
画像リンク
66: 2018/12/19(水) 21:13:31.73 ID:DU60jlLq0(1)調 AAS
>>64
日本は1970年以降、主要7か国の中で最下位の状況が続いています
67: 2018/12/19(水) 21:13:44.13 ID:f38WUt6d0(2/2)調 AAS
>>44 の続き
40年前はみな結婚して家を建ててただろ
んなの現在は公務員と大手以外は絶望的
庶民は貧しくなってるね〜
68: 2018/12/19(水) 21:14:32.82 ID:SnKpVrhJ0(1)調 AAS
ムダが大事な場合もありますしね
69: 2018/12/19(水) 21:26:25.76 ID:PjTGf7hE0(3/3)調 AAS
どの国も自国の工業生産は重要視してる
それを軽視した結果がファーウェイであり日産だバカめ
日本の文系は本当に詐欺師ばかりで有害だ
70: 2018/12/19(水) 21:32:46.62 ID:4UT9fPJ20(1)調 AAS
失業率は虫ですか?
71: 下総国諜報員 2018/12/19(水) 21:40:03.80 ID:qGaBGwMC0(1)調 AAS
自民も民主も労基法の死文化を放置した。
どちらも日本人減らす気満々党だよ。
72: 2018/12/19(水) 22:18:16.97 ID:HMYWZQ/00(1)調 AAS
>>6
むりがあるな、作戦変更したら?
73: 2018/12/19(水) 22:20:34.90 ID:kuepn27u0(1)調 AAS
バカが机上で騙る。
富の掠奪を日本現政府が結託して実行しているせいで日本の社会構造は下層拡大した。
ウソと隠蔽を幇助して真実から目を遠ざける日本マスゴミ、無知なまま抗うことを嘲るマヌケな日本国民。。
現政府ではダメだ。クーデターは起こせないのなら、日本人が戦って勝利するしかない。
74: 2018/12/19(水) 22:22:04.84 ID:b9kOigVx0(3/3)調 AAS
・・・湧いてるね。
75: 2018/12/19(水) 22:39:04.28 ID:8tKjxzFQ0(1)調 AAS
日本の生産性が悪いのは、効率的にやると仕事がなくなると大騒ぎして
非生産性なことを強要していた低脳パヨク集団の労働組合が原因
76: 2018/12/19(水) 22:44:07.67 ID:bzWohWzj0(1)調 AAS
あBが悪い
77: 2018/12/19(水) 22:49:10.82 ID:wkhPqDf60(1)調 AAS
深夜営業みたいな生産性低いこと全部やめたらそれだけでかなり上がるっぽい
78: 2018/12/19(水) 23:00:07.28 ID:CJR2BOZg0(1)調 AAS
当たり前だよな
日本のリーマン、昼間は会議と雑談で忙しく
仕事らしいことは残業でやる
ほんと能なしw
79: 2018/12/20(木) 01:25:17.90 ID:pSATnMZD0(1)調 AAS
この手の話になるときまってIT投資が少ないからという説明がなされるがそれが最大の理由か?
根本的に仕事の進め方を見直さないのが主因としか思えない
80: 2018/12/20(木) 02:16:44.93 ID:yCCtFy7EO携(1)調 AAS
>>62
20位
81: 2018/12/20(木) 05:20:26.93 ID:94qOSaJe0(1)調 AAS
戦前の日本陸軍
「全力で海軍と戦い、残る余力で敵と戦え!」
現在の日本企業
「全力で社内人間関係に気を使い、残る余力で仕事せよ!」
82(1): 2018/12/20(木) 06:09:40.74 ID:ttkXQdGG0(1)調 AAS
賃金をケチるからこうなる。
人件費は労働生産性の分子分母のうち、分子に属する。
83: 2018/12/20(木) 06:13:35.06 ID:wJf5lcd+0(1)調 AAS
>日本は1970年以降、主要7か国の中で最下位の状況が続いています。
このランキング意味あるのか?
84: 2018/12/20(木) 07:04:53.67 ID:db7mtTd10(1)調 AAS
大企業ほど、精神病んでる奴や長期欠勤者が多いからな。
まずは無能中高年と不要な老害どもを殺処分する事から始めないとね。
いやー、今日も大手町まで通勤中だけど使え無さそうな汚いゴミホワイトカラーばかりで笑える。
殺処分を進めれば、マジで日本経済も活気が出る。
85: 2018/12/20(木) 08:08:51.26 ID:gT0tSuC20(1)調 AAS
>>1
日本の「労働生産性」が過去最高を更新
外部リンク:news.mynavi.jp
日本生産性本部は11月9日、「日本の労働生産性の動向 2018年版」を発表した。
労働生産性とは、従業員一人当たりの付加価値額をみる指標で、労働者一人1時間当たりの生産額で示される。
日本の時間当たり名目労働生産性の推移
画像リンク
2017年度の日本の時間当たりの名目労働生産性(就業1時間当たり付加価値額)は、4,870円。リーマン・ショックに伴い2008年度に大きく落ち込んだものの、2011年度を境に上昇傾向へ転じ、2013年度〜2017年度まで過去最高を更新する結果となった。
2017年度の時間当たり実質労働生産性上昇率は+0.5%。上昇率は2015年度から3年連続でプラスとなったものの、前年からは0.5pt低下。
実質経済成長率(+1.6%)がプラスであったことや、労働時間の短縮(-0.2%)が労働生産性を引き上げたものの、生産性低下要因となる就業者の増加(+1.4%)が1995年以降で最も高い水準となったことなどが影響したと考えられる。
86: 2018/12/20(木) 08:30:00.69 ID:ZkbhiJbL0(1)調 AAS
高度成長のときもバブルのときも、長期不況の時も今この時も
「日本の労働生産性は低かった」。
なにか意味のある指標なのか?これ?
87: 2018/12/20(木) 09:48:11.93 ID:iDT0yKPW0(1)調 AAS
>>82
逆だよ
給与格差が無さすぎて平社員に与えすぎてる
88: 2018/12/20(木) 15:32:46.49 ID:PczfrNWJ0(1)調 AA×
![](/aas/seijinewsplus_1545216662_88_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=ec812f085b4bbceca6dd37477352c8ca&guid=ON)
89: 2018/12/21(金) 01:48:44.47 ID:BLLesEfv0(1)調 AAS
街並み綺麗にするべき
アレ見るたびに労働意欲が落ちる
90: 2018/12/21(金) 02:59:22.71 ID:eaMlUFAj0(1)調 AAS
東京江戸川平井蜚蠊朝鮮人
密入国極悪非道朝鮮強姦魔
立件民主党背乗り朝鮮人
病身小人 初鹿ミョンパク
外患罪により処刑確定
91: 2018/12/21(金) 07:15:51.84 ID:2mDfzlWJ0(1)調 AAS
>>1
労働生産性、リーマン後15%増 17年度739万円
外部リンク:r.nikkei.com
日本の労働生産性が改善しつつある。財務省の集計では2017年度に1人当たり739万円と、1960年度以降で最高になった。リーマン・ショック直後の09年度に比べて15%増えた。
製造業が10年ぶりの高い水準となり、全体をけん引した。ただ国際的にみれば低い状態が続いており、サービス業は改善のペースが鈍い。
財務省は企業活動によって生まれた付加価値を、従業員数で割って労働生産性を示し、四半期ごとの法人企..
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.759s*