[過去ログ] 【アッキード/森友】安倍首相が迷言 モリカケ問題「かぶっていただき」の真意◆4★2011 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
764: 2018/09/07(金) 01:52:27.25 ID:sHG/PiMI0(1)調 AAS
>>475
(感想)
こうやって、森友問題を取材をしていた記者の記事が読める機会が増えてきたのはありがたい。
特に、能力のある記者の書く記事は、その表現自体に情報が含まれるので、いろいろ考察を楽しめる。
(別件だが、つい先日の、朝日新聞の「2018年度新聞協会賞」の受賞記事を読んでても、改ざんを知った時期をある程度絞れるような書き方をしてくれていた。)
気になったのは、情報を求める先として、
・本省と地方局にそれぞれ名指しして分けていること
・大阪府の関係者、大阪地検を名指ししていないこと
などは、たまたまなのか、意図的なのか、今後の記事の結果から考察する材料にしたい。
個人的には、昨年7月26日放送のスクープがこの記者のものだと確定したことが収穫。
このニュースは、その後の籠池夫妻逮捕と8月1日の「報道ランナー」による音声データの一部公開によって、一般人には印象が薄くなったかもしれない。
だが、改めてこの経緯を振り返った時、
「報道ランナー」の記者が音声データの報道を振り返って自画自賛していた回(2017/09/18放送)で
「4人で4日間徹夜で書き起こした」
と言っていたことを思い出した。
「なぜ4日」と思っていたが、7/26のNHK報道がきっかけとし、その直後に報道ランナーが、音声を手に入れたとすれば、8/1に報道した日付に限りなく近づく。
つまり、7/26のNHKニュース(もしくは記者の取材)がきっかけで、顧問弁護士が報道内容に条件をつけて「報道ランナー」音声データを提供した、という説を補強する。
いずれにせよ、この記者の方の続報に期待したいし、それに対してNHKの方も、今後の報道が問われるであろう。
更なる情報に期待したい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s