[過去ログ] 消費増税、麻生財務相「きちんとやらせていただきたい」 (79レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2018/03/03(土) 12:42:11.17 ID:XxBCbLYR0(1)調 AA×

71: 2018/03/03(土) 12:49:47.36 ID:OATCLf+VO携(1)調 AAS
自民盗と創価盗に投票した連中だけ消費税増税でいいよ
72: 2018/03/03(土) 13:58:23.15 ID:F+qZj0Sy0(1/2)調 AAS
消費税50%くらいで
73: 2018/03/03(土) 14:52:54.56 ID:7F44XdXK0(1)調 AAS
相続税率上げたれ
74: 2018/03/03(土) 15:17:52.04 ID:F+qZj0Sy0(2/2)調 AAS
総1億 自殺日本
75: 2018/03/03(土) 18:34:36.80 ID:MnPtJN8i0(1)調 AAS
消費税10%にして年金保険料を全額税方式にするのが麻生さんの狙い

麻生太郎オフィシャルサイト
2008年3月号 全額税方式
外部リンク[html]:www.aso-taro.jp
>そこで私はこの際思い切って、保険料方式から「全額税方式」に改めたらいかがかと提案するわけです。その税源は消費税を5%から10%にして約13兆円を捻出します。
そのかわり勤労者は国民年金なら月々1万4千円納めなくてよくなりますから、12ヵ月をかけますと16万8千円、これを消費税で換算しますと336万円の消費になるはずです。
>月に直すと28万円の消費をすることになりますが、普通のサラリーマンで、月28万円消費税対象の消費をしている方はそんなにはおられないと思います。
>また、厚生年金もこの際、税方式にしたとしますか。こちらは人によって異なりますが、月々5、6万円になるんじゃありませんか。これが給与から引かれているわけで、その分が手元に残ると給与所得がそれだけ増えることになります。
>もちろん企業も同額を納めており、それが不要になれば、その分を従業員に還元すれば、国に納めるか従業員に支払うかの違いですから、従業員個々の所得はその分上がることになります。
>こういう具合に考えたら、全額税方式も理解が得られるのじゃありませんか。
76: 2018/03/06(火) 00:47:30.60 ID:My7uX/vd0(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で消費者心理が44.3に悪化、2カ月連続で下方修正

2月消費者心理0.4ポイント悪化 株安・野菜高騰が影響

2018/3/1 16:01

内閣府が1日発表した2月の消費動向調査によると、消費者心理をあらわす消費者態度指数(2人以上世帯、季節調整値)は44.3で、前月から0.4ポイント低下した。
生鮮品価格の上昇のほか株安などが暮らし向きの判断に後ろ向きな影響を与えた。
内閣府は消費者マインドの基調判断を「足踏みがみられる」とし2カ月連続で下方修正した。

外部リンク:www.nikkei.com
77: 2018/03/06(火) 01:58:18.41 ID:jxnRdM6n0(1)調 AAS
東京病身舞 強姦背乗り朝鮮人

江戸川アサルトレイプマン

立件民主党 初鹿ミョンパク

(^o^)姦 明博
78: 2018/03/07(水) 14:15:57.30 ID:BCnjbEXP0(1)調 AAS
【悲報】3月世論調査 アベノミクスによる景気回復の「実感はない」が83%

JNN世論調査3月

アベノミクスの効果は?
アベノミクスと呼ばれる安倍政権の経済対策によって実際に収入が増えるなど、あなたは、景気回復の実感はありますか、ありませんか。

実感はない  83%
実感がある  13%
(答えない・わからない) 4%

外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
79: 2018/03/07(水) 14:21:46.91 ID:WTPYBaqh0(1)調 AAS
>>1
やるのはもうお前じゃないよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.761s*