[過去ログ] 議席数に応じた質問時間配分 立憲民主党・枝野「全くの論外」 官房長官「国民からすれば、もっともな意見」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105(1): 2017/10/30(月) 19:15:34.72 ID:HshBNIjt0(1/68)調 AAS
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
111: 2017/10/30(月) 19:18:52.03 ID:HshBNIjt0(2/68)調 AAS
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
117(1): 2017/10/30(月) 19:21:35.92 ID:HshBNIjt0(3/68)調 AAS
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
122(2): 2017/10/30(月) 19:23:26.60 ID:HshBNIjt0(4/68)調 AAS
>>119
議院内閣制(ぎいんないかくせい)とは、政府(内閣)が議会(特に下院)の信任によって存立することとする制度。
日本語を勉強するか、議院内閣制の無い北朝鮮に帰れよ
130(2): 2017/10/30(月) 19:31:31.95 ID:HshBNIjt0(5/68)調 AAS
>>124
議院内閣制は日本国憲法66〜70条
133: 2017/10/30(月) 19:32:32.02 ID:HshBNIjt0(6/68)調 AAS
>>127
立法って法律を作るだけじゃなくて壊すこともやるぞー
136(1): 2017/10/30(月) 19:34:00.11 ID:HshBNIjt0(7/68)調 AAS
>>134
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
140(1): 2017/10/30(月) 19:37:01.29 ID:HshBNIjt0(8/68)調 AAS
>>135
多数党から内閣を作っているなら議院内閣制
「議会の信任」というのは文字どおり議会での質問に対する答弁で評価される
143(1): 2017/10/30(月) 19:37:38.94 ID:HshBNIjt0(9/68)調 AAS
>>137
行政を管理するのは内閣
administration=内閣
146: 2017/10/30(月) 19:38:50.90 ID:HshBNIjt0(10/68)調 AAS
>>137
議院内閣制
文字どおり「議院」と「内閣」を並立させる制度
どちらかが欠けたら片方も消滅
148: 2017/10/30(月) 19:39:10.77 ID:HshBNIjt0(11/68)調 AAS
>>145
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
149(1): 2017/10/30(月) 19:40:41.98 ID:HshBNIjt0(12/68)調 AAS
>>147
議院内閣制
文字どおり「議院」と「内閣」が並立
議会での質問に対する答弁、これだけが内閣が存在してもいいという裏付けになる
152(1): 2017/10/30(月) 19:44:03.25 ID:HshBNIjt0(13/68)調 AAS
>>150
「内閣」の信任は、議会で行われる質問に対する答弁によって得られる
「議院」が「内閣」の信用を裏付けるわけだな
154: 2017/10/30(月) 19:45:12.75 ID:HshBNIjt0(14/68)調 AAS
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
160(1): 2017/10/30(月) 19:48:46.34 ID:HshBNIjt0(15/68)調 AAS
>>157
内閣の信任としては議会における質問・質問主意書に対する答弁だけが裏付けとなる
163(1): 2017/10/30(月) 19:50:31.40 ID:HshBNIjt0(16/68)調 AAS
>>161
内閣が議院によって信任される、とは、文字どおり議会での質疑応答によって作られる信用のこと
小卒以上なら、国会議事録がどういう理由で残されるかわかるよな?
169(1): 2017/10/30(月) 19:53:10.91 ID:HshBNIjt0(17/68)調 AAS
>>164
日本国憲法と議院内閣制
以下の条文から日本国憲法は議院内閣制を採用しているものと理解されている。
内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ(日本国憲法第66条3項)。
内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する(日本国憲法第67条1項)。
内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない(日本国憲法第68条1項)。
内閣は、衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信任の決議案を否決したときは、十日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない(日本国憲法第69条)。
内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集があつたときは、内閣は、総辞職をしなければならない(日本国憲法第70条)。
内閣総理大臣その他の国務大臣は、両議院の一に議席を有すると有しないとにかかはらず、何時でも議案について発言するため議院に出席することができる。又、答弁又は説明のため出席を求められたときは、出席しなければならない(日本国憲法第63条)。
171: 2017/10/30(月) 19:53:36.84 ID:HshBNIjt0(18/68)調 AAS
>>167
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
174(1): 2017/10/30(月) 19:55:03.56 ID:HshBNIjt0(19/68)調 AAS
>>170
そこまでたどり着いたなら、アメリカの議会が大統領と議員のおしゃべりじゃないことは気づくだろう
177(1): 2017/10/30(月) 19:56:19.74 ID:HshBNIjt0(20/68)調 AAS
>>173
63条
178: 2017/10/30(月) 19:56:34.87 ID:HshBNIjt0(21/68)調 AAS
>>175
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
182(1): 2017/10/30(月) 19:59:20.07 ID:HshBNIjt0(22/68)調 AAS
>>179
日本でも国会議事録は重要
アメリカの場合は聖書に誓うな
日本は何に誓うんだろ
184: 2017/10/30(月) 19:59:54.10 ID:HshBNIjt0(23/68)調 AAS
>>180
日本国憲法にはすべて国民の権利が書かれている
185(2): 2017/10/30(月) 20:00:14.27 ID:HshBNIjt0(24/68)調 AAS
>>181
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
190: 2017/10/30(月) 20:01:12.63 ID:HshBNIjt0(25/68)調 AAS
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
193(1): 2017/10/30(月) 20:02:00.73 ID:HshBNIjt0(26/68)調 AAS
>>188
日本国憲法63条を読むか、議院内閣制が無い北チョンに帰れよ
195: 2017/10/30(月) 20:02:21.49 ID:HshBNIjt0(27/68)調 AAS
>>192
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
200: 2017/10/30(月) 20:06:39.30 ID:HshBNIjt0(28/68)調 AAS
>>198
総理大臣と内閣を野党から選出すればそれでいいなwww
203(4): 2017/10/30(月) 20:07:12.40 ID:HshBNIjt0(29/68)調 AAS
>>197
多数決って憲法何条?
208(1): 2017/10/30(月) 20:08:55.03 ID:HshBNIjt0(30/68)調 AAS
>>204
日本国憲法の話
多数決って憲法何条?
210: 2017/10/30(月) 20:09:42.80 ID:HshBNIjt0(31/68)調 AAS
>>209
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
213: 2017/10/30(月) 20:11:37.17 ID:HshBNIjt0(32/68)調 AAS
>>211
そんなことやったら内閣不信任決議を肯定することになる
216: 2017/10/30(月) 20:12:21.63 ID:HshBNIjt0(33/68)調 AAS
>>214
ソースどこ?
デマッターのゴミクズだとソースにはならない
218(1): 2017/10/30(月) 20:13:03.35 ID:HshBNIjt0(34/68)調 AAS
>>215
日本国憲法何条?
それとも祖国ソビエト連邦北チョンに帰るか?
222(1): 2017/10/30(月) 20:16:48.53 ID:HshBNIjt0(35/68)調 AAS
>>219
的はずれ
お前は「内閣を国会の多数決で信任する」と主張しているが、日本国憲法何条のことだ?
もしくは祖国ソビエト連邦北チョンに帰ることを薦める
223: 2017/10/30(月) 20:17:17.18 ID:HshBNIjt0(36/68)調 AAS
>>220
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
228(1): 2017/10/30(月) 20:20:18.45 ID:HshBNIjt0(37/68)調 AAS
>>225
はい、論点そらし
ところで、お前は、「内閣に対する信任はどこが行う」と主張したいんだ?
それともさっさと祖国北チョンソビエト連邦に帰るか?
230: 2017/10/30(月) 20:21:24.67 ID:HshBNIjt0(38/68)調 AAS
>>225
↑のほうだと、「内閣への信任は国会が行う」と書いているが、日本国憲法何条??
236(1): 2017/10/30(月) 20:23:01.33 ID:HshBNIjt0(39/68)調 AAS
>>233
国会の議決が内閣の信任になるっていうのは憲法何条?
お前の祖国北チョンの憲法か?
238(1): 2017/10/30(月) 20:23:15.18 ID:HshBNIjt0(40/68)調 AAS
>>235
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
245(1): 2017/10/30(月) 20:26:53.13 ID:HshBNIjt0(41/68)調 AAS
>>240
日本国憲法56条のどこに内閣って書いてあるんだ?
まずそれを屏風から出して欲しいな
247: 2017/10/30(月) 20:27:12.19 ID:HshBNIjt0(42/68)調 AAS
>>244
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
250: 2017/10/30(月) 20:27:52.75 ID:HshBNIjt0(43/68)調 AAS
>>246
それデマッター
ゴミクズツイート以外に何か見つかったのか?
252(1): 2017/10/30(月) 20:29:46.94 ID:HshBNIjt0(44/68)調 AAS
>>248
まあ日本国憲法を超えるものでもないからあんまり意味無い先例だな
法律ですらない
254: 2017/10/30(月) 20:30:04.12 ID:HshBNIjt0(45/68)調 AAS
>>253
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
269(2): 2017/10/30(月) 20:36:29.77 ID:HshBNIjt0(46/68)調 AAS
>>255
ダウト
安倍内閣は内閣信任決議されてない
他には?
272(1): 2017/10/30(月) 20:37:03.90 ID:HshBNIjt0(47/68)調 AAS
>>267
憲法に反する法律には効力が無い
273: 2017/10/30(月) 20:37:41.19 ID:HshBNIjt0(48/68)調 AAS
>>271
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
275(1): 2017/10/30(月) 20:38:21.19 ID:HshBNIjt0(49/68)調 AAS
>>266
そのデマッターのゴミクズツイートの発言を裏付けるソースはどこだ?
282: 2017/10/30(月) 20:40:04.10 ID:HshBNIjt0(50/68)調 AAS
>>255
安倍内閣は内閣信任決議されてないから、ずっと不信任状態だ!という主張か?
それならしっくりくるな
284(2): 2017/10/30(月) 20:40:39.00 ID:HshBNIjt0(51/68)調 AAS
>>280
内閣信任決議と内閣不信任決議は違うものだぞ小卒
288(1): 2017/10/30(月) 20:41:41.13 ID:HshBNIjt0(52/68)調 AAS
>>278
司法が絡むのは法律の運用が違憲のときだな
憲法違反の運用をしたとき無効となる
289: 2017/10/30(月) 20:41:52.36 ID:HshBNIjt0(53/68)調 AAS
>>286
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
294: 2017/10/30(月) 20:43:34.29 ID:HshBNIjt0(54/68)調 AAS
>>291
内閣不信任状態肯定だな
297(1): 2017/10/30(月) 20:44:10.62 ID:HshBNIjt0(55/68)調 AAS
>>295
内閣信任決議、で検索しろよ小卒
それとも祖国ソビエト連邦北チョンに帰るか?
302: 2017/10/30(月) 20:46:30.97 ID:HshBNIjt0(56/68)調 AAS
>>301
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
310: 2017/10/30(月) 20:51:48.11 ID:HshBNIjt0(57/68)調 AAS
>>306
「内閣信任決議」でググってこいよ
内閣不信任決議とは別物だから
315: 2017/10/30(月) 20:54:07.59 ID:HshBNIjt0(58/68)調 AAS
>>311
内閣不信任決議だされて終わりだな
319: 2017/10/30(月) 20:54:43.08 ID:HshBNIjt0(59/68)調 AAS
>>317
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
414(1): 2017/10/30(月) 21:43:04.50 ID:HshBNIjt0(60/68)調 AAS
>>405
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
418: 2017/10/30(月) 21:46:10.76 ID:HshBNIjt0(61/68)調 AAS
>>416
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
539: 2017/10/30(月) 22:26:09.03 ID:HshBNIjt0(62/68)調 AAS
>>425
議会のことは議会で決める、って言ってるのはアベな
あと、洗礼集より憲法のほうが上
540: 2017/10/30(月) 22:26:26.04 ID:HshBNIjt0(63/68)調 AAS
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
548(2): 2017/10/30(月) 22:29:27.03 ID:HshBNIjt0(64/68)調 AAS
>>544
終戦
枝野幸男? @edanoyukio0531
予算案や法案は、与党内で十分に議論され、与党として賛成となった後に国会提出されます。
野党は、国会提出の段階で初めて説明を受け国会で議論します。
このため、質問時間の配分が野党中心となるのは当然です。与党の主張は、政府(大臣等)の説明、答弁として十分すぎるくらいに示されます。
枝野幸男? @edanoyukio0531
議席数に従った質問時間の配分をという主張は、議院内閣制に対する無理解としか言いようがありません。
法案等の提出前の事前審査で与党としての意見を反映させ、疑問点も解決しているから国会提出されるはずで、国会で与党にたくさん聞くことがあったら政府与党の不一致として問題です。
620: 2017/10/30(月) 22:48:26.80 ID:HshBNIjt0(65/68)調 AAS
>>584
ゴミクズが何か言っていてワロタ
623: 2017/10/30(月) 22:49:30.99 ID:HshBNIjt0(66/68)調 AAS
>>617
北チョン偽装難民かよ
625: 2017/10/30(月) 22:50:04.65 ID:HshBNIjt0(67/68)調 AAS
>>622
議会制民主主義を知らないゴミは帰れよ
死ねよクズ
627(2): 2017/10/30(月) 22:50:58.09 ID:HshBNIjt0(68/68)調 AAS
>>626
自分の思考がないやつは帰れよカス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.398s*