[過去ログ] 【労働】外国人実習生の「申告権の保障を」仁比議員が要求 参院法務委 [11/02]©2ch.net (19レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 紅あずま ★@無断転載は禁止 ©2ch.net [ageteoff] 2016/11/03(木) 18:54:49.77 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
外国人実習生の「申告権」保障を
参院法務委 仁比議員が要求
しんぶん赤旗:2016年11月2日(水)
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
(依頼641)

 日本共産党の仁比聡平議員は1日の参院法務委員会で、外国人技能実習法案・入国管理法改定案についてただしました。

 仁比氏は、昨年不正行為認定された受け入れ機関が名義を変えて今年も実習生を受け入れたと実名を出して告発。
「登記上に名前が出てこなければ、今でも審査をくぐり抜けている」と実態の深刻さを訴えました。
法案では「外国人技能実習機構」をつくり、受け入れ企業などを監督しますが、仁比氏は「ブローカーが横行する構造的問題をたださなければ解決しない」と批判しました。

 仁比氏は、実習生が自ら権利を主張する「申告」の重要性を強調。
技能実習手帳に
「やむを得なければ実習先を変更できるし、意に反して帰国を強制されることもない、など書き込んだらどうか」と提起しました。
厚生労働省の宮野甚一職業能力開発局長は、代理人による申告もできるなど、実習生保護に不可欠な内容を掲載すべく考えていると答えました。

 仁比氏は、実習生自身が雇用契約や技能実習計画をつかめるようにすべきだが、法案には条文がないと指摘。
金田勝年法相は「実習生が労働条件など理解しないまま実習することがないことを確実にしたい。具体的な仕組みは省令で定める」と答弁しました。
 

▼赤旗の最新ニュースはこちら
外部リンク:www.jcp.or.jp
 
2: @無断転載は禁止 2016/11/03(木) 18:57:00.66 ID:2ljTK/PW0(1)調 AAS
行方不明者捜索しろよ
3: @無断転載は禁止 2016/11/03(木) 19:04:01.85 ID:9xjtaqcO0(1)調 AAS
20万人受け入れて1万人が所在不明な現状でどうしろと?
4: @無断転載は禁止 2016/11/03(木) 19:07:03.01 ID:YdnZueKl0(1)調 AAS
近年まで人権なんて概念も言葉もなかった国なんて所詮こんなもん
5: @無断転載は禁止 2016/11/03(木) 19:08:10.62 ID:/m1ygtrk0(1/2)調 AAS
>意に反して帰国を強制されることもない
在日のパターンじゃん。
いつでも帰れる位にしておくべき。
6: @無断転載は禁止 2016/11/03(木) 19:11:17.51 ID:/m1ygtrk0(2/2)調 AAS
余裕が無きゃ実習生なんか受け入れられる訳が無い。
従業員数かなんかで制限しろよ。
7: @無断転載は禁止 2016/11/03(木) 19:16:08.30 ID:awl0ES/D0(1)調 AAS
受け入れ企業をやめたら即刻帰国を義務付けるべき
アメリカはそうだろ
8: @無断転載は禁止 2016/11/03(木) 19:18:37.22 ID:ArtG2Upw0(1)調 AAS
吉田沙保里の名を冠した三重県津市の施設建設現場でベトナム人実習生が使い捨ての奴隷労働
外部リンク[html]:hamaguri-inspire.blogspot.jp
9
(2): @無断転載は禁止 2016/11/03(木) 19:40:39.48 ID:lL160wV+0(1)調 AAS
扱いはシンガポール並みでいいよ。
定職に就けなければ強制送還。
10: @無断転載は禁止 2016/11/03(木) 19:44:23.08 ID:YnGFLw8J0(1)調 AAS
>具体的な仕組みは省令で定める

訳「俺は何もしないから役所でやっとけ」
11: @無断転載は禁止 2016/11/04(金) 03:29:37.30 ID:UkZjayLs0(1)調 AAS
>>9
そうだね。定職もないのに居られても困るもんね。
12: @無断転載は禁止 2016/11/04(金) 14:35:22.44 ID:qb0X/3Rq0(1/3)調 AAS
行政OBが実習生制度で搾取組みに回っているんだよなあ。
ボランティアといいながら金をとる行政OBたち。
国ってそういうのしか認めない悪質だよなあ。
13: @無断転載は禁止 2016/11/04(金) 15:58:56.61 ID:QwG356u+0(1)調 AAS
>>9
アメリカもそうだぞ
14: @無断転載は禁止 2016/11/04(金) 17:32:25.16 ID:qb0X/3Rq0(2/3)調 AAS
結構、赤旗って、実習生問題の闇に迫っているよね。

日本に来る実習生が、日本の労働法では守られていても、裏で、
実習生になるために、自国で、100万円とか手数料を取られていて、
100万円借金して日本に来る。日本で3年働けば700万円
貯まるとかに騙され、100万円借金してくる。

普通に1年、2年働いても、ただ働きの感覚。残業がなければ、
逃亡。そういう不正な送り出し機関を認定して、そこからしか、
実習生を受け入れないのが日本の国であったり、不正な送り出し
機関を認定しているのがJITCO。

送り出し機関の推薦は相手国がやっているから、社会主義国
だと、国営企業が搾取しているから相手の国が実習生から
搾取しているのと同じで、それを日本の行政やJITCOが
見逃し、巨悪な人権問題を生み出している。

JITCOも天下りのOBで、研修生時代から、制度を
つくって研修生を受け入れている企業から搾取。どこの国も
国民を搾取することで、役人やその周辺が甘い汁を吸っている。
15: @無断転載は禁止 2016/11/04(金) 17:36:14.82 ID:qb0X/3Rq0(3/3)調 AAS
ブローカーというが、実習生制度で認定されている送出機関が、
搾取しているんだよなあ。認定送り出し機関でないと、送り出しは
できない。ほぼ90%のケースが100万ちかく搾取しているが
それを見逃している実習生行政に携わる役人の罪は重いぞ。
そんな送り出しを認定してグルであるとしか思えない。
16: @無断転載は禁止 2016/11/05(土) 18:12:46.61 ID:Y4epY/nU0(1)調 AAS
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 外部リンク[htm]:park5.wakwak.com
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
画像リンク

TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
tっhっっjっっkっっっっっっj
17: @無断転載は禁止 2016/11/28(月) 15:29:52.97 ID:pbbYStTE0(1)調 AAS
民進党蓮舫代表に今度は「台湾総統選に投票」疑惑!

外部リンク:netallica.yahoo.co.jp

もう完全にだめだろう・・
18: @無断転載は禁止 2017/01/17(火) 01:06:36.05 ID:FTXfDGC40(1)調 AAS
保守
19: @無断転載は禁止 2017/02/23(木) 21:01:56.24 ID:hW782c3t0(1)調 AAS
外部リンク:jbbs.shitaraba.net

239 :匿名希望さん :2017/02/22(水) 02:55:49
 ニコニコヤサイと連携 若手農家のベトナム進出支援
 人材派遣サービス業のビジネスインテリジェンス(大阪市中央区)は、ベトナムでの現地生産を希望する日本農家の支援ビジネスに乗り出した。
 事業を展開するに当たってタッグを組んだのが、現地で有機農法による野菜を栽培する「NICONICOYASAI(ニコニコヤサイ)」の塩
 川実社長だ。
 塩川社長は、ベトナム中部の高原地域にあるバンメトートという都市で、直営農場を経営。トマトをはじめとしてキャベツや空心菜といった葉も
 の類やミョウガなど、30〜40品目を生産している。
 物流のネットワークも着実に整備されている。具体的にはホーチミン市内に事務所を構え、周辺の富裕層や高級レストランに配送するシステムを
 構築。ホーチミ ンのファミリーマートにも、専用コーナーが設けられている。価格は一般で売られている野菜の4〜8倍程度に達するが、高級
 ブランドとして浸透している。
 ベトナムの国民は、ベトナム戦争で散布された枯葉剤の被害を通じ、もともと食の安全・安心に対する関心は高い。経済発展に伴う所得増によっ
 て、有機野菜を口にする機会が増えているのが、ニコニコヤサイが脚光を浴びる背景だ。
 ここに目をつけたのが、ビジネスインテリジェンス。大和企業投資で農業ファンドの立ち上げに携わっていたアグリビジネスサポート部の秋竹慎
 一部長は「海外で自らプロデュースした畑を利用し、生産を行いたい」という若手生産者が多いことを認識していた。
 また、現在はベトナム国内への供給が大半だが、今後は中国やタイ、インドネシア、シンガポールといった周辺国でも高付加価値品のニーズが見
 込まれる。こうした状況を踏まえ、“日本発”のベトナム産野菜に対する人気が高まると判断。塩川社長との仲介業務を始めた。
  これを受けてニコニコヤサイ側は今後、2カ月に1回、1回当たり5人のペースで日本からの視察を受け入れる。その上で進出を希望する農家に
 対しては、土地 の提供や生産準備をはじめとした各種サポートを行う。また、日本側からは最新の技術を伝授してもらうことで、さらに高度な品
 質体制を追求していく。
 一方、ビジネスインテリジェンスは経営者の右腕となる「番頭さん」を紹介する本業のビジネスを展開。農業を軸にした新たな成長戦略を描く。(
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.458s*