[過去ログ] 国民民主党 7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 2023/06/04(日) 15:42:53.28 ID:xKyCvk4G(1/2)調 AAS
>>59
>>60
トラック業界や御用ライターが政府に強く交渉すべきはこんなことではなく燃料に掛かる税金や高い高速料金の見直しだろう
鉄道が利用距離に応じた従量制になっていることは理解できる
鉄道には運転士がおり距離に応じて消費する電力料金が含まれているからである
しかし高速料金はそうではない、車は自分で運転し従量料金は約半分が税金のガソリン代で払っている、道路の建設料金もそちらで払っている
一律の定額か数段階の定額制で問題は無いはずで一律の場合は時間待ちの必要は無くなり出口ゲートは必要無くなり
出口を任意の場所に作ることが容易になり渋滞解消や利便性アップに繋がる
何より血流のような運送、移動コストが下がることによる経済効果は大きく、賃金を上げる原資になる
75: 2023/06/04(日) 15:50:50.51 ID:xKyCvk4G(2/2)調 AAS
>>58
政治と一部業界との癒着により放置されてきたというよりむしろ現在進行形で促進されて来た首都圏への過度な人口集積は
地方や地域から若者を奪い、便利だがコストの高い生活環境、地域の繋がりが希薄な生活環境、ストレスの高い生活環境を生み
人口減少、少子化を加速させてきた一つの要因になっている
人が多過ぎるので減らせと言い出す政治家がいるのには驚いたがある意味過度な人口密集地で暮らす人間の本能なのかもしれない
日本人が現在の豊かな生活を享受できるのは人口=国力を背景にしていることは言うまでもない
また一部で堤防の内側にまでマンションが建っているという歪で災害リスクの高い環境を生み出している
首都圏の法人税を上げ過疎県の法人税を海外の安い国並みに下げる
そうすれば企業の海外流出をある程度抑えることができ国内回帰を検討している企業は戻りやすくなり一石二鳥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s