[過去ログ] ■安倍晋三ホテルの明細書再発行を求めます3■ (165レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: [age] 2021/02/02(火) 21:55:19 ID:zJe5RvmB(1)調 AAS
「安倍氏は、(不記載や寄附について)いまだに『自分は知らなかった』『秘書が隠していた』として、秘書に責任を押し付けているが、知らなかったはずはない。刑事責任を負うべきだ」と話した。
●公設第1秘書の略式起訴だけ…「極めて甘い処分」
夕食会をめぐっては、以下の犯罪が成立するかどうかが主な争点となっている。
(1)政治資金収支報告書に夕食会の収支を記載しなかった点につき、後援会の政治資金規正法違反(不記載)
(2)安倍氏側が夕食会の費用を補てんしたことが参加者への違法な寄附にあたるのではないかという点につき、後援会の公職選挙法違反(寄附)
(3)後援会が支出したとされる夕食会費用の補填分の原資は晋和会の支出であり、その収支を記載しなかった点につき、晋和会の政治資金規正法違反(不記載)
(4)晋和会代表者としての安倍氏の責任(政治資金規制法25条2項、27条2項違反)
(1)について、東京地検特捜部が昨年12月、「後援会の収支報告書の作成は、公設第1秘書がもっぱらおこなっていて、安倍氏が関与したり把握したりしていたと認められる証拠は得られなかった」と報道陣に説明。安倍氏は不起訴、公設第1秘書を略式起訴となった。
(2)〜(4)については、安倍氏、後援会幹部ともに不起訴(嫌疑不十分)になった。
この検察側の処分について、米倉弁護士は「極めて甘い処分で、秘書1人に部分的な責任を負わせて、安倍氏を徹底的にかばって幕を引いたのではないか」と厳しく批判した。
一方で、処分の過程で「夕食会費用を後援会が補填していたことを安倍氏側が認めたことで、『補填していない』と国会で繰り返し述べていた安倍氏の虚偽答弁が明らかになった」などと述べ、告発の意義・正当性が認められられたのではないかと話した。
●「起訴相当」の議決をしてほしい
同グループは、検察審査会への申し立てで、不起訴処分としたすべての被疑事実について「起訴相当」の議決を求めている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.363s*