[過去ログ]
【怒り】安倍晋三と麻生太郎は自殺して死ね (170レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
71
:
おまいらが何を言おうと 安倍内閣支持率さがらねーじゃんwww
2020/03/31(火) 11:10:28
ID:v8LhE/bd(2/2)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
71: おまいらが何を言おうと 安倍内閣支持率さがらねーじゃんwww [] 2020/03/31(火) 11:10:28 ID:v8LhE/bd 安倍内閣は数々の問題を抱えているのに、安定的な支持率を維持している。なぜか? 1:「他よりよさそう」 代わる首相候補がいない。世論調査で「安倍内閣をなぜ支持するのか」を聞くと「他よりよさそう」の答えが50%を超える。 多くのメディアで同様の結果だ。多くの国民は「安倍首相には問題が多いが、じゃあ他に誰がいる?」と、とりあえず安倍内閣を支持している。 2:「自民党批判の受け皿なし」 自民党にとって代わる政党がない。1980年代に50%台だった自民党の支持率は低下し30%台だ。 が、立憲民主党などほかの政党の支持率は軒並み一桁。自民党と政権を争える野党がない。増えたのは「支持政党なし」だ。 3:「20代、30代の支持」と「スマホ普及率」 不祥事に左右されず内閣支持率が安定的に推移するようになったタイミングと、 スマホの普及が高原状態に達したタイミングは一致している。 保有率が7割台になったスマホを使うのは主に若い世代。20代から40代の7割以上がSNSを見る。新聞・テレビの代わりにスマホで情報を得る。 スマホの情報は、新聞やテレビとは違う。Facebook・Google・Yahoo!ニュースなどは、ユーザーの関心、好みに合わせて情報を選ぶアルゴリズムが機能する。 フィルターを通した情報に限られて、組織的犯罪処罰法や公文書管理などの問題は届きにくくなる。 新聞社がいくら政権を批判しても、伝わりにくい。内閣支持率が安定している状況はこうして創られているのでは。 新聞やテレビなど伝統的なメディアを見ることが多い50代以上は、政権の問題に反応し内閣に批判的な姿勢をとっており、それが数字に現れている。 スマホの利便性がますます高まり、どっぷりつかる世代が増えていくと、この現象はさらに進むだろう。 (2020/3/24 文春オンラインより) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1584346234/71
安倍内閣は数の問題を抱えているのに安定的な支持率を維持しているなぜか? 1他よりよさそう 代わる首相候補がいない世論調査で安倍内閣をなぜ支持するのかを聞くと他よりよさそうの答えがを超える 多くのメディアで同様の結果だ多くの国民は安倍首相には問題が多いがじゃあ他に誰がいる?ととりあえず安倍内閣を支持している 2自民党批判の受け皿なし 自民党にとって代わる政党がない年代に台だった自民党の支持率は低下し台だ が立憲民主党などほかの政党の支持率は軒並み一桁自民党と政権を争える野党がない増えたのは支持政党なしだ 3代代の支持とスマホ普及率 不祥事に左右されず内閣支持率が安定的に推移するようになったタイミングと スマホの普及が高原状態に達したタイミングは一致している 保有率が割台になったスマホを使うのは主に若い世代代から代の割以上がを見る新聞テレビの代わりにスマホで情報を得る スマホの情報は新聞やテレビとは違うニュースなどはユーザーの関心好みに合わせて情報を選ぶアルゴリズムが機能する フィルターを通した情報に限られて組織的犯罪処罰法や公文書管理などの問題は届きにくくなる 新聞社がいくら政権を批判しても伝わりにくい内閣支持率が安定している状況はこうして創られているのでは 新聞やテレビなど伝統的なメディアを見ることが多い代以上は政権の問題に反応し内閣に批判的な姿勢をとっておりそれが数字に現れている スマホの利便性がますます高まりどっぷりつかる世代が増えていくとこの現象はさらに進むだろう 文春オンラインより
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 99 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s