[過去ログ] 就職(超)氷河期の悲惨さを伝えるスレ (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2019/08/10(土) 03:04:01 ID:u9yVrcnh(1/10)調 AAS
よく戦争体験、原爆被災、震災被災の体験を後世に伝える話は聞くが
忘れてもらいたくないのが、就職氷河期と言われた時代があったということ。
特にひどかったのか1996年〜2003年に大学などを卒業した世代(1500万人)で
多くの若者が、夢、輝かしい将来を奪われ、結婚、子育ての経験もなく40代を迎えてしまいました。
当時の小泉政権の聖域なき改革でいきすぎた規制緩和がすすみ、若者の非正規雇用が拡大したことも後押しし
いわゆる失われた20年を文字通りいきたロス、トジェネレーションと言われる世代を作ってしまったこと。
それらを後世にも伝えていきたい。
863: 2020/02/15(土) 15:47:24 ID:7XlwaG7c(1/2)調 AAS
会社は自由に辞められて、北欧みたいに失業保険と年金が充実していればいいよね。
それなら消費税20%でもよくね。
864
(1): 2020/02/15(土) 16:19:02 ID:xX4kwwlS(6/10)調 AAS
>>861
ほとんどの労働者は中小無名企業の正社員だが、こういう企業には退職金も労働組合もない。
というレスは必ず出てくると予想していた。
雇われの身は必ず雇う側の言うことに従わざるを得ない。
これは業務命令だ。
ただし「明日から会社辞めてください」とか「給料下げます」、「残業代は出しません」と言われたら、これは抗わないといけない。これは業務命令に従うのではなく、生活防衛として抗わないといけないのだ。
865
(1): 2020/02/15(土) 16:19:42 ID:xX4kwwlS(7/10)調 AAS
しかしひとりで会社に抗うことができるか?まず無理であろう。だから社内で同じ立場の人たちは団結しないと自分たちの生活は守れない。労働組合なくても職場の仲間が共同歩調を取ることが大事だ。それも難しければ、住む街の弁護士に相談しても良かろう。
866: 2020/02/15(土) 16:22:44 ID:xX4kwwlS(8/10)調 AAS
>>862
貴殿の主張はただ直感的で、悪く言うならバカっぽい。
よく考えていないから一貫性がない。
当然デマやプロパガンダに騙され易いというのは、よく理解できた。
867
(2): 2020/02/15(土) 17:11:13 ID:mI6M40WW(3/3)調 AAS
>>865
社会党、今流では社民党、立憲民主党、共産党その他の言い分だね。「労働者団結」で
結局、会社を潰し、みんながひどい目に遭ったのは枚挙にいとまがない。会社、経営者は労働者を絞るだけ絞り、一人いい目を見てる、だからこいつ等をぶっ殺して皆で
遺産を公平に分配しよう。こんな餓鬼みたいな扇動をして日本が上手くいく訳は無い!日本を潰すための口実、扇動だよ。「能力ある」為政者はみんな「人民」に一時
苦難を強いても「国」「社会」を作りをしながら、自らは貧困に苦しみ滅亡していっ
た!悪評サクサクの徳川幕府がこの東京、日本を創った事実をよく見よ!ばかめ!!
868: 2020/02/15(土) 17:23:13 ID:7XlwaG7c(2/2)調 AAS
>>864
労働法のことを少しは勉強しろ低能。
869: 2020/02/15(土) 19:05:28 ID:xX4kwwlS(9/10)調 AAS
>>867
労働組合員は会社があって職があるのに、労働組合が潰した民間企業なんて聞いたことがないが、あるなら示してほしい。
自民党に雇われた犬のバカウヨは、労働組合を悪者に仕立てようとする相変わらずのデマばかりだね(笑)。
870
(1): 2020/02/15(土) 19:11:17 ID:xX4kwwlS(10/10)調 AAS
>>867
徳川幕府が悪評?自ら歴史を知りませんと言ってるようなもんですな(笑)。
悪評で260年も政権が続いたなんておかしいじゃないか!
260年徳川幕府が続いたのは、特に天領地域では税金=年貢が安くて一揆が少なかったからでしょ。
相変わらず適当なこと書き込むからバカウヨだってバレるんだよ(笑)。
871
(1): 2020/02/16(日) 07:45:33 ID:f8yZxGrH(1)調 AAS
>>870
アレー?ダメな封建的な徳川幕府をぶっ壊して新しい日本を作ったのが明治維新じゃ
なかったっけ?徳川が260年も続いたのは只管力で人民を抑えつけたからじゃなかったっけ?
872
(1): 2020/02/16(日) 08:05:45 ID:CBhDnsug(1/2)調 AAS
何時でも何処でも何度でもパーヨクは捏造する
大学卒業予定者の就職内定率
1997/10期 73.6%
1998/10期 67.5%
1999/10期 63.5%
2000/10期 63.7%
2001/10期 65.0%
2002/10期 64.1%
2003/10期 60.2%
2004/10期 61.3%
2005/10期 65.8%
2006/10期 68.1%
2007/10期 69.2%
2008/10期 69.9%
2009/10期 62.5%

民主党政権
2010/10期 57.6%
2011/10期 59.9%
2012/10期 63.1%

安倍内閣のアベノミクス
2013/10期 64.3%
2014/10期 68.4%
2015/10期 66.5%
2016/10期 71.5%
2017/10期 75.2%
2018/10期 77.0%
2019/10期 76.8%
873: 2020/02/16(日) 08:07:38 ID:Dx+ezpo/(1/3)調 AAS
>>871
君が就職に恵まれないのは、超氷河期とか国内景気の問題よりも、君自身の知的レベルが問題なんだよwww
874: 2020/02/16(日) 08:18:57 ID:CBhDnsug(2/2)調 AAS
>>872
2003年頃、福井日銀総裁の講演
構造改革すればデフレ脱却できる。経営者が無能だからデフレになる。
同、植田和男東大教授の講演
「日銀が債務超過になると信認低下しインフレになる」

これらの発言によって、お二人とも確か東大卒だったと思いますが、中学卒か高校卒並みの能力しかないことが判りますね
875: 2020/02/16(日) 08:50:01 ID:xiUJjLIK(1/3)調 AAS
社会や経済のベースになるのは雇用だからね
我々氷河期世代が一番わかるよな?
雇用が不安定で結婚できない、車買えない、家買えない、贅沢品買えない、貯金できない
他の世代は氷河期世代みたいに理不尽な雇用差別にあったことがないから
国民の生活に恩恵がない、給料上がらないと言うが
我々はアベノミクスやトランプの雇用重視政策を涙が出るほど待っていた。
876
(1): 2020/02/16(日) 09:06:15 ID:Dx+ezpo/(2/3)調 AAS
働き方改革とは、裁量労働により時間外手当を支払わないことを合法化することです。
外国人入国管理の規制緩和とは、さらに安価な外国人労働者を受け入れられるようにして、非正規派遣の皆さんを解雇するためです。
小泉構造改革での派遣法がどうなったかは皆さんよくご存じですね。
アベノミクスで皆さんいい条件で転職できましたか?
アベノミクスで非正規の皆さんの給料は上がりましたか?
アベノミクスで消費税は2回計5%も増税しましたが、皆さんの生活は楽になりましたか?

我々はアベノミクスやトランプの雇用重視政策を涙が出るほど待っていた

これは胡散臭い自民党ネトサポのプロパガンダと誰もがわかりますが、皆さんはこんなプロパガンダに騙されるわけないですよね(笑)
877: 2020/02/16(日) 09:15:33 ID:xiUJjLIK(2/3)調 AAS
>>876
2000年卒組だが
憎たらしい小泉内閣時代と違って
アベノミクスになってから
雇用で悩みがないとは言わないが、だいぶ減りました。
株価を見るたび、金が回ってる
会社の業績が下火にならない
雇用も大丈夫だと安心できるようになった
20代の時ホントブラック企業やら理不尽な首切り経験したから
今は本当にありがたいです。
緊縮財政政策は誰も得しない。
金は血液、命の源。
そのポンプ役の日銀の金融政策は決して失敗には終わってないと思うよ。
878: 2020/02/16(日) 09:19:52 ID:xiUJjLIK(3/3)調 AAS
氷河期世代以外の人には
たいして国民の生活良くなってない。
というのだろうが
地獄を経験した世代からすると、幸せを感じてるんだよ。
そしてまだまだ結婚したい、老後も幸せになりたいと願ってる。
879: 2020/02/16(日) 09:27:02 ID:Dx+ezpo/(3/3)調 AAS
株価を見るたび、金が回ってる

それなら何故日銀のインフレ目標が2%にいつまで経っても到達しないんだね?
インフレにならない=カネが回っていない証拠だよ。
株価が上がったのは、日銀の資金供給で金融市場でカネ余りになったから株式市場に資金が流入して(実際日銀が買い支えている)株価が上がっただけ。実態経済でカネは回っていないよね。
君の賃金は上がったのかい?(笑)

いい加減な経済知識でデマ流す安倍ネトサポ(笑)
880: 2020/02/16(日) 21:09:24 ID:XsqcBSdE(1)調 AAS
ニートは仕方なかった
就職氷河期は仕方なかった

自分たちの政策の失敗を一生誤魔化せよ、カス
881: 2020/02/16(日) 21:18:21 ID:W+tV2bOT(1/2)調 AAS
有名大卒なのに大企業に入れないのは不公平です。
882
(1): 2020/02/16(日) 21:21:39 ID:g7ZrUQUx(1)調 AAS
ニートは仕方なかった
就職氷河期は仕方なかった

自分たちの政策の失敗を一生誤魔化せよ、カス

生きてるだけで丸儲け、IMALU
「ジャイアンツ、丸」
孫=損
「損、正義」でホラ吹けよ、ホラふきん
883: 2020/02/16(日) 21:31:58 ID:W+tV2bOT(2/2)調 AAS
>>882
有名大卒なのに大企業に入れないのは不公平です。
884: 2020/02/17(月) 01:08:37 ID:X5NJJzta(1)調 AAS
何時でも何処でも何度でもパーヨクは捏造する
大学卒業予定者の就職内定率
1997/10期 73.6%
1998/10期 67.5%
1999/10期 63.5%
2000/10期 63.7%
2001/10期 65.0%
2002/10期 64.1%
2003/10期 60.2%
2004/10期 61.3%
2005/10期 65.8%
2006/10期 68.1%
2007/10期 69.2%
2008/10期 69.9%
2009/10期 62.5%

民主党政権
2010/10期 57.6%
2011/10期 59.9%
2012/10期 63.1%

安倍内閣のアベノミクス
2013/10期 64.3%
2014/10期 68.4%
2015/10期 66.5%
2016/10期 71.5%
2017/10期 75.2%
2018/10期 77.0%
2019/10期 76.8%

民主党鳩山内閣は、麻生内閣の景気対策予算を執行停止にしてまで、景気悪化を促進した
その理由が、財務省の掌で踊る田舎芝居の「事業仕分け」でした。
885
(2): 2020/02/17(月) 22:22:05 ID:+IgrO7Gs(1)調 AAS
景気の見通し

動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]

886: 2020/02/18(火) 07:59:33 ID:hzxmjnvD(1)調 AAS
国会で立憲民主党は、サクラが、、サクラが、、とチンピラ並み言動でしたね、、、イヤハヤ何とも

2月17日 辻元清美の質疑 h動画リンク[YouTube]
 22分頃が見せ場でヤクザと同じ
2月17日 小川淳也 奥野総一郎 山井和則の質疑 h動画リンク[YouTube]


2月3日 辻元清美の質疑 h動画リンク[YouTube]

1月29日 蓮舫の質疑 h動画リンク[YouTube]

1月29日 石垣のり子の質疑 h動画リンク[YouTube]

1月27日 黒岩たかひろの質疑 h動画リンク[YouTube]


確か、立憲民主党は「多文化共生」てなこと言ってましたが
多文化共生ならは、桜パーティのやり方なんて千差万別ですが、、、ははははははははは
887: 2020/02/18(火) 08:16:56 ID:cmwf271D(1)調 AAS
>>1
男性の就職数
2008 -18万人
2009 -79
2010 -23
2011 -4
2012 -17 民主党時代
2013 -2
2014 +15
2015 +4
2016 +16
2017 +17
2018 +45

歴代政権と就業者数推移
画像リンク


団塊世代の引退もバブル以降すでに始まっていた
画像リンク

888: 2020/02/18(火) 16:35:46 ID:VmSy7NWD(1)調 AAS
>>885
何かまた就職氷河期の時代が近づきつつあるんじゃないかという勢いみたいだけど。
889
(1): 2020/02/18(火) 21:56:35 ID:ZObif2e4(1/3)調 AAS
民主党政権は東日本大震災を経験しながらも実質GDP成長率は年1.7%であった。

第二次安倍政権のそれは1.3%である。
しかも今回年▲6.3%となれば、安倍政権中殆ど成長しなかったことが明らかとなる。
890
(1): 2020/02/18(火) 22:08:17 ID:zpLTS+P8(1)調 AAS
>>889
民主党政権の時はデフレだったから名目GDP成長率はほとんどゼロなのに実質GDP 成長率が上がった。安倍政権の説きは低インフレ状態で名目も実質も上がっている。民主党の時が良かった訳ではないので、全く自慢にはならない。
民主党政権は、2009〜2011年、安倍政権は2012〜だから次のグラフを見れば分かる。
画像リンク

891: 2020/02/18(火) 22:09:55 ID:Zk5NB5Yc(1)調 AAS
>>885
珍しく正しい

池田信夫@ikedanob

もしかするとJBpressの編集者は藤井が経済学者だと思って
いるのかもしれないが、彼は「京都大学大学院工学研究科教授」
で、経済学の知識は大学1年程度。
892: 2020/02/18(火) 22:12:22 ID:ZObif2e4(2/3)調 AAS
GDP年率換算マイナス6.3%

消費税増税前から分かりきってたこと。
しかも直前の駆込み需要が目立たないくらい増税前から消費意欲は落ち込んでた。国民生活が相当疲弊してる証拠だな。
セブンアンドアイが消費税増税前からコンビニすら店舗減らすと発表してた。
増税後はまず飲食業が窮地に陥ると予想したが、いきなりステーキがそれこそ「いきなり低迷」。今CoCo壱もヤバイらしいね。
飲食業の次は小売、特に百貨店。飲食業と小売が店舗減らした後は銀行もどんどん店舗減らすだろう。
893: 2020/02/18(火) 22:17:34 ID:ZObif2e4(3/3)調 AAS
>>890
あまりにも経済のこと知らな過ぎる!
実質がゼロで名目プラスなら購買力は減る。
名目と実質が同じなら購買力は変わらない。
名目ゼロで実質プラスなら購買力は増える。
894: 2020/02/18(火) 23:10:32 ID:RbIfv86S(1)調 AAS
麻生内閣が落ち込ませた日本の景気をV字回復させたのが民主党なんだよなぁ
安倍内閣が好調だったのって民主党時代の遺産が残ってた最初の1〜2年だけじゃん
895: 2020/02/18(火) 23:54:29 ID:h/2YiL09(1/2)調 AAS
中国と仲良くすれば日本の景気は良くなるし、GDPも上昇する。
日中が仲良くなってアジアが繁栄するのを、アメリカは許せない。
だから、アメリカがクーデターを起こして民主党を潰した。
311は人工地震テロ。
896
(1): 2020/02/18(火) 23:55:08 ID:h/2YiL09(2/2)調 AAS
日本は習近平に統治してもらったほうが良いんじゃないかな?
897: 2020/02/19(水) 16:39:43 ID:RxBHC26F(1)調 AAS
>>896
ありゃ中国だからうまく行ってるんだよ。
日本では麻生政権の時と発想が変わらん。
898: 2020/02/20(木) 11:55:01 ID:kV0Dp8bO(1)調 AAS
>>1
「求人を出しても確保できず」、「従業員が退職・転職した」、「人件費が高騰収益悪化」は労働市場の需給がタイトになる中で、労働市場が健全に機能していることを示している。

価値のあるものを作るという労働者の能力を引き出して、収益を上げ、労働者にそれに見合った処遇をすることができない事業主の下から、労働者が去り、
それができる事業主の下に移動することで、社会は良くなっていく。それができるのが、健全な労働市場だ。

現金給与総額(月額)
毎月勤労統計調査
(1997=100)
画像リンク

899: 2020/02/22(土) 10:13:22 ID:GC7Ijh+S(1)調 AAS
>>244
大前提として、氷河期世代以外が改善したからクローズアップされてる

民主党時代は全世代死亡だったからな

歴代政権と就業者数推移
画像リンク

900: 2020/02/22(土) 19:04:02 ID:sv5uHBeL(1)調 AAS
「現在の求人の過半数はフルタイムで働いて月給10万円台というもの。
 求人が増えているとは言っても、実際に応募や希望のある条件での有効求人倍率は0.7前後で、こういった状態を人手不足とは言えない。
 応募者のいない求人ばかりが延々と出され続けた結果、こういったミスマッチな求人ばかりが未消化のまま山積みされて求人数をかさ増ししているのが現状。
 経済の実態に目を向けず目先の数字だけを改善しようとしたせいで、有効求人倍率という指標そのものが信用できないものになってしまった。
 不足しているのは労働者ではなく、ちゃんとした賃金が支払われる求人なんです」
(財務金融委員会・厚労省発表)
901
(1): 2020/02/23(日) 09:28:58 ID:B6rUBtkW(1)調 AAS
消費税増税の増収8.2兆円で社会保障に使ったのは、たったの1.35兆円。
こりゃ詐欺と言われても仕方ないよね。

画像リンク


山本太郎に追及されて反論できない自民党系大臣www

動画リンク[YouTube]

902: 2020/02/23(日) 19:05:51 ID:twbvlLhl(1)調 AAS
>>901
れいわ新選組「消費税ゼロ」の実現可能性を探る
外部リンク[php]:www.tkfd.or.jp

・10兆円の所得税収を得るためには、最大のボリュームゾーンである中低所得者の負担を同程度引き上げなければならない。
山本氏は、消費税廃止で家計は年間22万円ほど楽になると計算しておられるが、所得税増税でその半分程度は消えてなくなるだろう。

・法人税の累進税率化は「空想的な提言」である。資本金を基準しての累進税率は、減資をすることによる税率逃れの横行を招く。
分社や分割が税負担増を伴うことなく容易に行われる今日、累進逃れの租税回避はきわめて容易だ。
米国もかつて導入していた15〜35%の累進税率を、企業行動をゆがめるという理由で2017年に取りやめた経緯がある。

・「消費税ゼロ」というれいわ新選組の政策には、論理的な根拠が欠けており、これでは支持は広がらないだろう。
れいわ新選組が勢いのある政党として長続きするためには、政策の実現可能性を磨く必要がある。
903: 2020/02/24(月) 06:45:05 ID:g6lQEDDR(1)調 AAS
じゃあウソついて滅茶苦茶な徴税と財政支出してる安倍政権が論理的なの?
904
(1): 2020/02/24(月) 11:07:12 ID:pZh0pRjO(1)調 AAS
>>1
歴代政権と就業者数推移
画像リンク

905: 2020/03/07(土) 22:14:08 ID:Dzm5DmyU(1)調 AAS
>>904
貧乏人が増え、ブラック企業が増え、年寄りの労働者が増えた。
自分の頭で考えよう。
鳩山の時代が一番良かった。
906: 2020/03/07(土) 22:46:03 ID:twg8MXfR(1)調 AAS
もうかなりの人が認識してるかもしれないが、考える余裕もない人たちが目を覚ましてくれたらいいね!

動画リンク[YouTube]

907: 2020/03/08(日) 08:12:59 ID:z+OFI5nu(1)調 AAS
パーヨクは何時でも何処でも何度でも捏造する
アベノミクスの効果は大学卒業予定者の就職内定率(毎年10/1現在)で判る
1997/10期 73.6%
1998/10期 67.5%
1999/10期 63.5%
2000/10期 63.7%
2001/10期 65.0%
2002/10期 64.1%
2003/10期 60.2%
2004/10期 61.3%
2005/10期 65.8%
2006/10期 68.1%
2007/10期 69.2%
2008/10期 69.9%
2009/10期 62.5%

民主党政権
2010/10期 57.6%
2011/10期 59.9%
2012/10期 63.1%

安倍内閣のアベノミクス
2013/10期 64.3%
2014/10期 68.4%
2015/10期 66.5%
2016/10期 71.5%
2017/10期 75.2%
2018/10期 77.0%
2019/10期 76.8%

2009年9月の民主党鳩山内閣は、麻生内閣の景気対策予算を執行停止にして景気悪化を促進した
予算停止した理由が、財務省の掌で踊る田舎芝居「事業仕分け」のためでした
908: 2020/03/15(日) 10:51:07 ID:JjU1apGR(1)調 AAS
コロナショックだけど
少子化すぎて、それでも新卒とるんだろうな
受験ゆるくて、就職も至れり尽くせり
最近の20代羨ましいな
909
(1): 2020/03/15(日) 13:25:23 ID:iPtRQCvh(1/3)調 AAS
コロナが落ち着いたら氷河期は年齢差別のない海外就職しよう。
910: チビリアンコントーロール不能80歳 2020/03/15(日) 13:29:09 ID:kjf/yKQO(1)調 AAS
>>909
お前知恵遅れにもほどがある
4月には世界大恐慌だぞ

スーパーも今月末には閉店だらけだぞ
バカは先が見えない 知恵遅れ
911: 2020/03/15(日) 13:34:56 ID:iPtRQCvh(2/3)調 AAS
Any other developed country is better than Japan, anyway, you know.
912: 2020/03/15(日) 13:45:47 ID:iPtRQCvh(3/3)調 AAS
The economic disparity gets to be smaller when a recession comes as it is seen in Hatoyama Administration.
And also, so-called "black companies", that stand for toxic companies, will be eradicated.
913: 2020/03/21(土) 05:42:02 ID:avjGgF4A(1)調 AAS
れいわの政策は指示するけどやるのが30年遅いわ。今更感。
もうこの際安倍でもれいわでもどっちでもいいから消費税廃止さっさと実行してくんねぇかな。生活苦しんだけど怒
914: 2020/03/28(土) 06:31:40 ID:pSZHVHig(1/9)調 AAS
今の世界的にやっている金融政策、財政政策を
90年代から00年代に日本単独でやってたら
失われた20年なんかにならなかったろうに
氷河期世代の人生もこんなめちゃくちゃにならなかったはず。
915: 2020/03/28(土) 06:33:08 ID:pSZHVHig(2/9)調 AAS
日銀の黒田さんとかが優秀なんだろうな
916
(1): 2020/03/28(土) 11:05:53 ID:pSZHVHig(3/9)調 AAS
小泉純一郎時代の政治家の時にコロナショックあったら
間違いなく企業の経営だけを優先して
その先にあるものを無視して
解雇規制を完全に撤廃、20代はすべて雇用の対象から外し、非正規拡大の大失業者時代を作ったと思う。

これやったら経済どころか日本社会が崩壊してたと思う。
人類はバブル崩壊、リーマンショックの免疫ができててよかった。
コロナショックは必ず乗り切れる!
917
(2): 2020/03/28(土) 11:10:19 ID:uUUn7Dgv(1/4)調 AAS
>>916
解雇規制は撤廃したほうが転職率が上り、雇用は増えるんだよ。バーカ。
918: 2020/03/28(土) 11:13:24 ID:pSZHVHig(4/9)調 AAS
今60代の雇用延長のじじいのせいで
働き方改革、経済改革やるチャンスなのにそれができない。
働き方改革、テレワークやるチャンスなのに。
919: 2020/03/28(土) 11:14:39 ID:pSZHVHig(5/9)調 AAS
>>917
解雇規制だけしたらならねーんだゆ。パーカー
それと君合わせてやらないといけないことがある。
わかるか?
920
(1): 2020/03/28(土) 11:15:22 ID:pSZHVHig(6/9)調 AAS
>>917
解雇規制だけしたらならねーんだゆ。パーカー
それと組み合わせてやらないといけないことがある。
わかるか?
921: 2020/03/28(土) 11:44:38 ID:pSZHVHig(7/9)調 AAS
こんな天気良いのに小池ママの言う通りに
自宅警備してんのにさ
小池ママもニコ動とかで面白い放送してくれよ
922: 2020/03/28(土) 11:53:51 ID:uUUn7Dgv(2/4)調 AAS
>>920
新卒一括採用と年功序列の廃止だ。
923
(1): 2020/03/28(土) 11:56:31 ID:uUUn7Dgv(3/4)調 AAS
あと、配偶者控除の廃止。女性の管理職の推進。
924
(1): 2020/03/28(土) 13:29:41 ID:pSZHVHig(8/9)調 AAS
>>923
規制撤廃好きだな
君は小泉チルドレンか
あの人は自分の実績=破壊だと勘違いして
自民党を壊すパフォーマンスをしてるつもりがとうとう日本を壊した馬鹿だからな。
一番の犠牲者が氷河期世代だよ。
慌てて安倍ちゃんが救済を言い出したが
失われた青春と家族を持つ夢は蘇えらない。
925: 2020/03/28(土) 13:58:32 ID:uUUn7Dgv(4/4)調 AAS
金がなければ家族を持てないというのは単なる妄想でしかない。
まあ今でもAKBまがいの若い娘と結婚すればいいじゃん。
ヨーロッパ人は貧乏でも事実婚しているし。働かないような寄生虫女と結婚する奴も糞だと思うが。
926
(1): うるさいアマガエル 2020/03/28(土) 14:20:00 ID:71JZB/T2(1)調 AAS
年収600万円以下は 人間の位は上げられねえ

年収1000万円で一人前

年収1800万円は所得税40%+住民税10%
おらあナマポに充ててやってるのに見返り無し
こんな税制おら嫌だあ〜
927: 2020/03/28(土) 14:32:17 ID:9oRbrklN(1/3)調 AAS
>>926
同じことを女にも言うべき。それで男女平等。
928: 2020/03/28(土) 14:33:42 ID:9oRbrklN(2/3)調 AAS
田舎の中小の独立系IT企業の平社員で年収600万とか貰えるの?
929
(1): 2020/03/28(土) 14:35:12 ID:9oRbrklN(3/3)調 AAS
>>924
新卒で大手に入れた人以外は失われた青春なの? by 大学で遊びすぎた氷河期世代
930: 2020/03/28(土) 18:58:59 ID:pSZHVHig(9/9)調 AAS
>>929
氷河期世代てのはな
大手なんか夢のまた夢で
慶應経済でもよくわからない中小になく泣き入る奴珍しくなくて
中小の正規職員にもなれずに非正規の人間が全体の4割なんだよ。
931
(1): 2020/03/29(日) 09:26:50 ID:G15SHpXx(1)調 AAS
氷河期世代がどの世代よりもこの難局に対応できる。
自宅警備で培った経験は、ロックダウン下でも通常通りの活動を可能とし、
万が一解雇されても失業時の対応もこなれたもの。
面接回数100回以上のベテランだからどんな作り話でも面接でプレゼンできる。
試練に対しての免疫ができてる。

まあ今回は下の世代を鍛える意味で
今の20代に頑張ってもらいましょう!
良い経験になると思うよ。
932
(1): 2020/04/02(木) 07:20:56 ID:bbHgDKR2(1)調 AAS
第二の氷河期世代は、若手人口減少だから起きない。
現行の氷河期世が不況でえらい目に合わないか心配だ
933: ナマポ 2020/04/02(木) 07:27:00 ID:I7D/qfXn(1)調 AAS
>>932
みんなで
コロナで
ころっと逝こう

ナマポは生産性のない国家のダニ
934: 2020/04/02(木) 08:22:36 ID:LnVFX4aW(1)調 AAS
だから新卒一括採用をなくせばよいだけ。
大卒後しばらく無職でも景気回復後に公平に就職できるようにすれば良い。
935
(1): 2020/04/03(金) 17:52:48 ID:vRB4XrDh(1)調 AAS
>>931
確かに遠回りし過ぎたが、今となればいい経験だと。

でも思い出したくないくらい、あの時期はトラウマ
936: 2020/04/03(金) 22:57:00 ID:QnGSzrcZ(1)調 AAS
精神ブッ壊れてから面接が無理過ぎるわ
937: 2020/04/04(土) 12:37:07 ID:4L0xOO08(1/4)調 AAS
>>935
良い経験か?
冗談でもそんな事言うな!
あるはずの普通の将来、詰めるはずのキャリアを詰めてないんだぞ。
それで今でも苦労してるよ。
苦労がたたってか心臓が最近弱ったよ。
938
(2): 2020/04/04(土) 12:40:49 ID:4L0xOO08(2/4)調 AAS
氷河期世代の希少な管理職諸君
来年新卒採用は凍結にしなさい、60歳以上で余程優秀か、次世代育成してる人以外は即日解雇しなさい。

我々氷河期世代はもう二度とあんな目には合わせないでくれ。
頼む!コロナより怖い経済不況を生き延びてくれ!
939: 2020/04/04(土) 13:00:48 ID:krZ4Coe8(1/3)調 AAS
>>938
ジジイは定年だろ。50過ぎたら価値観も糞な老害が多いから、とっとと解雇しろよ。
特にバブル世代はシネ。
940
(2): 2020/04/04(土) 14:41:19 ID:6Ij3+6Vb(1/2)調 AAS
>>938
> ジジイは定年だろ。
しかし現実には低賃金で働く65歳以上の非正規労働者が300万人近く増えてる

いまの高齢者は社会福祉を削られて暮らせないからいくつになっても働き続ける
仕事も選べないから悪条件でも我慢して働くってんで雇用者もありがたがって低賃金でこき使ってる
じじいが労働力を安売りするから他の年代も給料が上がらない

まさに負のスパイラル
941: 2020/04/04(土) 15:04:27 ID:4L0xOO08(3/4)調 AAS
>>940
コロナさん助けて!
と叫びたくなるな
イタリアはそれ実践してるし
自分何言ってるのかw
942
(2): 2020/04/04(土) 15:57:36 ID:dKEMCVuQ(1)調 AAS
>>940
こいつら帰る実家もないのか?
その割には60過ぎた大企業から中小への天下りのパワハラ野郎が多いけれど。
943: 2020/04/04(土) 16:37:11 ID:4L0xOO08(4/4)調 AAS
>>942
多いよ
高卒の変なのが子会社に島流しにされて
大卒の俺らに学歴コンプをぶつけてくる。
早くコロナにかかって死んで欲しい。
944: 2020/04/04(土) 18:18:12 ID:krZ4Coe8(2/3)調 AAS
○EC出身にはろくなのいないな。N○C。
つか、リストラされた奴を雇うべきではない。あと、学歴は重要。
945
(1): 2020/04/04(土) 21:35:07 ID:6Ij3+6Vb(2/2)調 AAS
>>942
> こいつら帰る実家もないのか?

65過ぎたじじいに帰る実家とかあるわけないだろw
946
(2): 2020/04/04(土) 23:16:57 ID:krZ4Coe8(3/3)調 AAS
>>945
生まれた家もないのか?親に勘当でもされてんの?
947: 2020/04/05(日) 10:57:05 ID:VO9zA460(1)調 AAS
>>946
お前らマザコンだろ
948
(1): 2020/04/05(日) 15:55:23 ID:+PNqtb50(1/2)調 AAS
>>946
>> 65過ぎたじじいに帰る実家とかあるわけないだろw
> 生まれた家もないのか?親に勘当でもされてんの?

65過ぎたじじいの親って何歳だよ...

いつまでも親のすねかじりしてないで働け
949
(1): 2020/04/05(日) 20:57:59 ID:ndkOWTrU(1/6)調 AAS
定年したんだから別に働く必要はない。
年寄りが働くと社会の迷惑。
日本ほど働く年寄りが多い国はないし、ガラパゴス。
950
(1): 2020/04/05(日) 21:00:53 ID:ndkOWTrU(2/6)調 AAS
年寄りが働くひつ
951
(1): 2020/04/05(日) 21:01:26 ID:ndkOWTrU(3/6)調 AAS
年寄りが働く必要ないようにするために、国民年金というものが存在する。
952
(1): 2020/04/05(日) 21:02:27 ID:ndkOWTrU(4/6)調 AAS
>>948
親が既にいなくければ、相続している筈。
953: 2020/04/05(日) 21:14:35 ID:+PNqtb50(2/2)調 AAS
>>949-952
>>>>>> いまの高齢者は社会福祉を削られて暮らせないからいくつになっても働き続ける
>>>>> こいつら帰る実家もないのか?
>>>> 65過ぎたじじいに帰る実家とかあるわけないだろw
>>> 生まれた家もないのか?親に勘当でもされてんの?
>>65過ぎたじじいの親って何歳だよ...
> 親が既にいなくければ、相続している筈。
少しは遡って読もう
相続した家には誰も稼ぎ手がいないから働かない老人を養ってはくれんぞ

かつて、年寄りが働く必要ないようにするために国民年金というものが存在した
しかし社会福祉(年金・医療費負担)が大幅に削減された結果、年寄りが生きていくためには定年後も働く必要がでてきた
その結果、労働市場には低賃金で働く65歳以上の非正規労働者が300万人も流入した
高齢者は今日を生き抜く金にも困っているし仕事も選べないから悪条件でも我慢して働くってんで雇用者はありがたがって低賃金でこき使う
じじいが労働力を安売りしてるから他の年代も給料が上がらないし貯金も出来ない
若いうちに貯金が出来ないから、新たな定年者も結局は働き続ける羽目になる

まさに負のスパイラル
954
(1): 2020/04/05(日) 21:21:14 ID:ndkOWTrU(5/6)調 AAS
社会保障があれだけ脆弱で、貯金の習慣すらないアメリカでさえ、働いている老人比率は日本より少ない。不思議に思わないか?
955: 2020/04/05(日) 21:24:22 ID:9LmeSi81(1)調 AAS
失業給付ひとつとったって
即支給せずに待機期間とかとってる時点でアメリカのシステムと比較できないでしょ
956: 2020/04/05(日) 21:37:39 ID:ndkOWTrU(6/6)調 AAS
貯金も年金もない! 50代からでもできる老後資金のつくり方

外部リンク:mrs.living.jp
957: 2020/04/05(日) 21:39:55 ID:7QMh1c9y(1)調 AAS
>>954
なぜヨーロッパじゃなくアメリカ?
アメリカでは日本と同じぐらい老人が働いてるぞ
ちなみにアメリカは公的年金だけでも日本平均より年70万円ほど多くもらえるが、加えて私的年金(いわゆる401k)を日本人平均の5倍ももらってる
まぁ、健康保険に限ればアメリカのが脆弱も間違いじゃないが
958
(1): 2020/04/26(日) 15:45:41 ID:utcs2Tc7(1)調 AAS
ちゃんと努力して芯を振らさず自分の意思を貫いて生きていけば良かっただけ。
中途半端は大学生活、思考の放棄が招いた怠け者だけが氷河期氷河期騷いでるだけ。

皆、結婚・子育て・家・車は本当は盛ってるだろ。

負け組の振りして書き込んでるだけだろ。
959: 2020/04/26(日) 15:50:01 ID:ctUwCJO5(1)調 AAS
>>958
致命的な誤変換で文意が逆転してしまうという良い例
960: 2020/04/28(火) 15:10:43 ID:J8/M/QI5(1)調 AAS
小泉純一郎なにやってんだ?
こういう時こそ陣頭指揮やって
討ち死にしてみろよ!!
961
(1): 2020/04/30(木) 23:22:47 ID:CfGheENL(1)調 AAS
【 衆院予算委 】

蓮舫(立憲民主党)
「いま国が支援をしなければ新型コロナウイルスで学費を払えず大学を辞めないといけない学生が出てくる。
 そうやって大学を辞めた学生は望まず高卒扱いになってしまう。
 そういった方々の就職をどうするのか」

安倍信者
「サベツダー、サベツダー、高卒差別ダー」

こういうクソ安倍信者が第二の不幸な世代を生み出す...
962: 2020/05/02(土) 13:20:21 ID:D9Mwmt2n(1)調 AAS
小泉純一郎 コロナに感染しろ
963
(1): 2020/05/06(水) 08:26:35 ID:HUYIKpnM(1)調 AAS
>>961
90年代後半なんか
別にコロナみたいな感染症や東日本大震災みたいな大規模災害があったわけでもないのに
バブル崩壊で大不況、進学諦めたり、退学する学生が結構出た。
もちろん就職氷河期で、内定取り消しも少なくなかった。
964: 2020/05/06(水) 10:49:45 ID:ghnvwISH(1)調 AAS
>>1
労働力人口の推移
画像リンク

就業者数の推移
画像リンク


外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp
965: 2020/05/06(水) 10:58:29 ID:/bX9G2Ha(1)調 AAS
中国、武漢発のコロナウイルス被害を恰も安倍自民党政府の如く擦り付けて金をユスリ
就職難の所為にする奴はどうせ頭の悪い奴。どんなに頑張ったって碌な仕事も出来っこ
ないからあきらめろ。大学もピンキリ、そもそも多過ぎなのだ。ダメな奴はダメなのだ。
966: 2020/05/07(木) 18:53:35 ID:gNskrYXn(1)調 AAS
ユニクロ柳井氏「日本は公務員を半減せよ」発言の「大きな間違い」。
すでに日本は「小さな政府」
外部リンク:gendai.ismedia.jp

日本の政府支出は, 先進国の中でも少ない方

公務員削減についても, ごく簡単なデータから否定できる。雇用者全体に占める一般政府雇用者比率は5.9%とOECD諸国の中で最も低い値である。
ちなみにOECD諸国の同比率の平均は18.1%であり、日本は突出して公務員比率の低い国であることがわかる2。

なぜ経済人のマクロ経済への提言は誤るのか

「オープンシステム」の罠

「民間こそ素晴らしい」と言いたい人々
967: 2020/05/15(金) 06:00:45 ID:3h7WlKVF(1)調 AAS
大きな政府だからこそ
不景気脱出できたのだろ
小さな政府、緊縮財政の小泉内閣、民主党時代
どれだけ国民が不幸になった
968: ハニトラ財務省こそが日本不幸の元凶 2020/05/15(金) 06:11:36 ID:peeFxprc(1/3)調 AAS
>>1
「氷河期」のとき革新クビ長都市(江沢民訪日のとき熱烈歓迎、旧社会登支持者が多い)仙台では、
(自治労主導で)各産業の工場を宮城県から中国へ移転させる斡旋を盛んにしてたよ。

「財政破綻論」扇動が仕事になってる財務省のドローン学者

https:●//www●.you▲tube.com/▲watc●h?v=1lvPc-NkY68
969: 2020/05/15(金) 06:12:07 ID:peeFxprc(2/3)調 AAS
1998年当時、大蔵官僚と呼ばれていた財務官僚は、ノーパンしゃぶしゃぶ という「お下劣な」に夢中でしたので、東京地検特捜部にガサ入れされた

当時の財務官僚全員は、ノーパンしゃぶしゃぶに麻薬中毒患者のように嵌まったのです。
ですが、日本の世論はそれを許さなかったが、ここに目を付けたのがシナ共産党と韓国とです。
「ノーパンしゃぶしゃぶ」に勝るとも劣らない 後ろから前からヒィヒィ という接待を提供した
まあ昔から、財務官僚ほど下半身に人格が無い人種はいないので、直ぐにシナ韓国の操り人形になりました、、メデタシ、メデタシ、、、大笑い

現に2017年01月11日、韓国のチョ・ミンクン経済産業部次長がテレビJTBCで次のように語った、と中央日報日本語版が伝えている。
  財務官僚との毎年親善サッカーで論介(ロンゲ・女)戦術を駆使した、、つまりハニトラです。

次の面々はシナ韓国の接待で豪遊した財務省幹部です。豪遊しなければ出世できない、、キリ
岡本薫明 財務事務次官
太田 充 主計局長  
坂田 渉 主計局次長  
角田 隆 主計局次長 
宇波弘貴 主計局次長 
武内良樹 財務官   
茶谷栄治 大臣官房長 
神田眞人 総括審議官 
矢野康治 主税局長  
970
(1): 仙台の「文化人、学者、法律家」は売国奴だらけ 2020/05/15(金) 06:18:29 ID:peeFxprc(3/3)調 AAS
JR東日本&川崎重工「中国の新幹線はJRの技術の盗用」
外部リンク[html]:biz-journal.jp

■JR東日本(東日本旅客鉄道)の松田昌士・元会長&社長
 新幹線技術を供与した張本人。中国は国産技術と僭称して米国やアジア諸国に売り込みをかけている。
技術を盗まれると確信していたJR東海の葛西敬之会長は技術を出さなかった。JRの経営トップでもこれだけ対中国観が違うということだ。
JR東日本と組んで新幹線の車輌(技術)を提供した、川崎重工業の契約が「技術を盗んで下さい」といわんばかりに
杜撰だったことが、新幹線技術を中国に盗まれる原因となった。
■川崎重工業の大庭浩・元社長&会長
 もともと川崎重工業およびJR東日本による中国への車両技術の供与については、日本国内でもJR東海が強く反対するなど大きな軋轢を抱えていた。
JR東海の葛西敬之会長も「中国に最先端技術を売ることは国を売るようなものだ」と喝破した。
 川崎重工業とJR東日本による中国への新幹線技術の売り込みに一貫して反対していたのは、国鉄改革三人組の一人で
民営化を成功に導いた現JR東海会長の葛西敬之氏だった。葛西氏は「中国に新幹線のような最先端技術を売ることは
国を売るようなものだ」とまで言って反対した。
971: 2020/05/16(土) 01:51:17 ID:9244YTlZ(1)調 AAS
>>963
00年から03年頃まで高卒は内定取れる学生自体極めて希だったな
求人求める人数に対して椅子が少なすぎて無職やバイトに仕方なく落ち着くのが多かった
当時は2000年問題に財政出動してたからブルーカラーも募集少なかったし
972: 2020/05/23(土) 10:10:11 ID:n6+ssa8g(1/2)調 AAS
>>970
本当馬鹿なやつだね
そいつ中国人の血入ってない?
973
(1): 2020/05/23(土) 10:16:29 ID:n6+ssa8g(2/2)調 AAS
コロナに隠れてしまったが
就職氷河期世代の救済実績の話を最近全然聞かないな
非正規多いんだから直撃してるぞ
再就職が難しい年齢だし、まじで助けないと
974
(1): 2020/05/23(土) 12:13:02 ID:7WBQTlov(1/2)調 AAS
>>973
職安で応募者来ない求人を
3日に一回くらい「応募しませんか?」ってtwitterで広報してるよ
対策しましたってポーズがほしいんだろうね
975
(1): 2020/05/23(土) 15:43:36 ID:064qpFkG(1)調 AAS
>>974
それって金かかるの?
976: 2020/05/23(土) 16:00:28 ID:7WBQTlov(2/2)調 AAS
>>975
予算かけてるかっていう意味なら
不人気業種の特設サイトへリンク記載してるからある程度かけてんのかもね

利用者に利用料負担させるのかって意味なら無料みたいだよ
977: 2020/05/26(火) 23:06:38 ID:BR7V87i0(1)調 AAS
私たちはアベノミクスに足向けてねれられないんだがね
憎たらしいのは小泉政権あたり。
失われた青春、青年時代を過ごしたよ。
努力に見合わない今の現実を、少しはよくしてくるタノがアベノミクス
978: 全労済はブラック企業 2020/05/27(水) 06:24:51 ID:MUhYE3ZC(1)調 AAS
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
全労済 ブラック企業
979
(3): 2020/06/07(日) 10:14:41 ID:qDqNPCaP(1)調 AAS
00年卒だが
新卒の求人倍率が後にも先にも1.0切ったら初めての年だった。
そんな時に、正月明けに内定先から10万の現金書留が。内定取り消しの連絡だった。

今更就活しても求人はないし、そのまま卒業したけど地獄だった。
案の定、中小ITにしか就職できず
毎晩23時、徹夜もちょくちょくあった。
1番嫌だったのはその仕事が向いてなかったことと、
周りの先輩で専門学校、Fランばっかで学歴逆差別を受けたこと。

偏差値64の大学出てこんな苦労したんだぞ。
980: 2020/06/07(日) 12:20:51 ID:a0sMwwnD(1)調 AAS
>>979
その反省から
2001辺りからカラ求人とか
面接いくと派遣募集だったりとか
ますますおかしいことになってましたなぁ
981: 2020/06/07(日) 13:56:29 ID:gel5XCE/(1)調 AAS
>>979
高卒よりまだマシだぞ
00年から03年高卒は内定20名送り出せば上出来なレベル
982
(1): 2020/06/18(木) 13:29:57 ID:J5u+P/fL(1)調 AAS
学校の進路指導室の先生方も頭を抱えるレベルだったなあ
就活全滅で、面接すら受けられずにクラスがお通夜状態だった
先生に股を開いたが、それでもダメで自殺未遂の同級生もいた
983: 2020/06/18(木) 17:54:02 ID:hfCxjiOl(1)調 AAS
>>979
時給換算で500円下回ったわーw

とか自虐ネタで語り合った思い出
984
(1): 2020/06/19(金) 02:29:38 ID:EtT5G11a(1)調 AAS
>>982
兄弟から面接する努力不足として馬鹿にされたな
一応面接先あったけど美容や介護のみで適正ないから自分から探せって時代だった
985
(2): 2020/06/19(金) 22:44:19 ID:KMFLhlZt(1)調 AAS
>>984
財務官僚と日本銀行とが、デフレ政策を進めた結果が就職難です。
デフレ政策によって自殺者が2万人から3万人かへと跳ね上がった。

それを安倍総理が、アベノミクスというインフレ政策で打破した偉大な英雄です。
これで安倍総理は、日本最強集団の 財 務 省 を敵に回した。
逆に言えば、
財務省キャリアとは、日本人虐殺が大好きで大得意な人間のクズ・カスです
986: 2020/06/20(土) 05:05:18 ID:CGtQ7NUl(1)調 AAS
>>985
デフレ政策だけじゃないよ
北海道銀行や山一証券の破綻
アジア通貨危機
2000年問題
消費税5%など負のスパイラル構造もあり連鎖倒産もしたから超就職氷河期が生まれてる
超氷河期の出口頃には大手銀行が合併し血脈が再起動したことも大きい
987: 2020/06/21(日) 03:45:46 ID:iiD0ghEj(1)調 AAS
キレる世代(キレる17歳など)が大体超氷河期とも被るね
声上げ辛い空気メディアが作ったのも影響大きいと思う
988: 2020/06/23(火) 08:42:25 ID:7v7dlKDd(1)調 AAS
朝、野党のせいで悪夢を見た。二日酔いか頭が重い。朝食の品数が少ない。産経新聞を読んで野党の批判を見つけて安心する。
仕事をしていて上手くいかないことがあると野党の顔が浮かぶ、野党のせいで集中力が落ちた。
コロナ禍で昼食を外食するのにためらいを感じ、野党の不手際を呪う。昼食の帰りに雨に降られたのは野党の呪いか?
スマホで野党の悪口を探し、見つけていいねして、ほっとした。帰宅して野党の悪口を書き込むが、ストレスで気が高ぶって眠れず。
寝ても夢の中で野党を批判するのに疲れて目が覚める。すべて野党のせいだ、野党が悪い。野党はどこまで国民に迷惑をかける気だ。
989: 2020/06/26(金) 00:32:49 ID:QJv9INpj(1)調 AAS
>>985
98年と99年は財政出動して企業と雇用の両面守ろうとはしてた
当時は橋本内閣が消費税増税してから小渕内閣が財政出動した経緯がある
安部内閣は逆に財政出動してから消費税増税して経済が回らなくなるという似たようなことやってるね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.325s*