[過去ログ] 【食費】エンゲル係数25%突破♪アベノミクス (592レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202: 2018/12/01(土) 07:44:48 ID:HnXQ82QO(1)調 AAS
>>201
やっと職を得た弱者の気持ちはわからないんだろう
203(1): 2018/12/01(土) 08:02:44 ID:0gi37cCa(1)調 AAS
安倍晋三がいなくなれば世界は平和になる
中尾彬「膿野郎の安倍晋三アベシンゾーは自殺しろ」
安倍はクソ
安倍晋三はウンコ食え
自民党 安倍晋三はウンコ以下のニンゲン
安倍の忖度政治のせいで、人がひとり死んだ
アベは無能なので早く石破さんに代わって欲しい
________安倍政権の命日________
_____安倍晋三は自殺した方が良い_____
_____巨悪安倍晋三に天誅が下る日_____
____経済オンチ安倍晋三は今すぐ死ね____
___総理も議員も辞めなければならない安倍___
__安倍晋三と自民党員は一人残らず自殺しろ__
204: 2018/12/01(土) 11:56:07 ID:OXbG5xsk(1)調 AAS
【社説】財政無視のバラマキ福祉、政権の大衆迎合は度が過ぎる
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
205: 2018/12/01(土) 16:35:25 ID:B0ePBwWO(1)調 AAS
【モリカケ】安倍一味の偽装が発覚 森友学園国有地8億円値引きの根拠崩れる
国交省も証拠写真を偽装か…格安払い下げの根拠崩れる、注目される新展開
2018.11.27
8億円値引きの最大の根拠であった写真資料が、根拠に欠けるだけでなく偽造されていたことがわかってきた。
偽造は「17枚写真資料」(財務省近畿財務局作成)だけでなく、「21枚写真資料」(国交省大阪航空局作成)に及べば、財務省と国土交通省をまたにかけた偽造といえる。
政治の関与を疑う余地のない疑獄事件「森友ゲート事件」への発展は目の前に迫っている。
本稿では、その入り口である「21枚写真資料」の検証に入る。
外部リンク[html]:biz-journal.jp
206: 2018/12/01(土) 19:53:51 ID:2QvYnRBc(1)調 AAS
>>203
工作員乙
207: 2018/12/01(土) 21:26:35 ID:R/rdiq34(1)調 AAS
「安倍晋三は戦後最悪の総理。
膿を出すと言ったが自分が膿の中心じゃないか。」
西尾幹二氏がチャンネル桜で安倍総理をこき下ろした。
思想家の西尾幹二氏が、安倍総理と昭恵夫人を痛烈批判していることが話題になっている。
西尾氏は、安倍総理について「戦後最悪の総理」であり、即刻辞任する必要があると強調。
その上で「安倍総理は膿を出すと言ったが、自分が膿の中心である」こと、
昭恵夫人については「ピュアというより白痴のKY」と徹底的にこき下ろし、
「安倍総理以外であれば誰がやってもマシ」と切り捨てた。
208: 2018/12/01(土) 21:28:00 ID:1vGzNf3k(1)調 AA×

209: 2018/12/01(土) 21:59:51 ID:uBaWYcT+(2/2)調 AAS
11月設立のの安倍批判スレ一覧
■膿晋三辞めろ■
安部は日本を支那人に売り渡そうとしている
安倍首相とその家族を殺そうぜ
アべノミクス悪政の修復は30年かかる
給与の天引き額が多すぎて手取り10万♪アベノミクス
安倍政治は日本経済を破壊し、国民の心をも破壊した
消費税増税10%で済むと思ってるの?(笑)アベノミクス
_____安倍晋三はマイナスGDP男_____
安倍晋三は最低のクズだが、現在の選挙制度もクズ
不景気だけど事業者負担は増やします♪アベノミクス
詐欺師安倍晋三にあやつられる愚民国家日本
安倍晋三は国賊だが、安倍カルト支持者も国賊
_____巨悪安倍晋三に天誅が下る日_____
_____安倍晋三は自殺した方が良い_____
210: 2018/12/01(土) 22:18:44 ID:48JewEx+(1)調 AAS
>>199
大爆笑だな
「ここを直せばいい」ってレベルじゃないとの声
211: 2018/12/01(土) 22:29:22 ID:lD+bzQM7(1/2)調 AAS
F351機 150億だそうで・・ ニュースは過小工作でした
いままで50機購入契約にさらに100機購入を上乗せだそうです(あ然)
単純計算2兆円オーバー!(驚)ふざけるな!! よく増税とか言えますよね(怒)
予算通すな!承認通すな! クソ安倍自民盗を八つ裂きにしろ!!です
212: 2018/12/01(土) 22:32:12 ID:KEdXN+Zs(1)調 AAS
夏のボーナス、27年ぶり伸び=人手不足で4.7%増−厚労省
外部リンク:www.jiji.com
バイト時給1000円時代 小売り・外食、人材戦略見直し
三大都市圏で最高、2.6%増の1047円
外部リンク:www.nikkei.com
バイト時給1000円超え 小売り・外食に重圧 レジや配膳、効率化急ぐ
外部リンク:www.nikkei.com
213: 2018/12/01(土) 22:37:08 ID:lD+bzQM7(2/2)調 AAS
悔しかったのか?(失笑) うぜぇんだよ詐欺統計クズウヨ 212 KEdXN+Zs
214: 2018/12/02(日) 09:28:09 ID:empZEYf5(1)調 AA×

215: 2018/12/02(日) 17:08:24 ID:qxny6ddS(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で右肩下がりの消費者態度指数
外部リンク:info.finance.yahoo.co.jp
1月 44.7
2月 44.3
3月 44.3
4月 43.6
5月 43.8
6月 43.7
7月 43.5
8月 43.3
9月 43.4
10月 43.0
11月 42.9
消費者態度指数の数値が、50より高ければ消費意欲が旺盛であることを示し、
消費者態度指数の数値が、50より低れば消費意欲が減退していることを示します。
216: 2018/12/02(日) 17:18:22 ID:cELirktv(1)調 AAS
これじゃ、GDPマイナスになるわけだね
217: 2018/12/03(月) 05:35:49 ID:BCXhRhMD(1)調 AAS
地方税収、過去最高=給与増や株高影響−総務省
外部リンク:www.jiji.com
総務省は9日、2017年度の地方税収の決算見込みを発表した。自治体間の税収格差を是正するための地方法人特別譲与税を合わせた実質的な税収は、前年度決算比1.4%増の40兆9087億円となった。
2年ぶりの増収で、過去最高だった15年度の40兆4050億円を上回った。給与所得の増加や株高を背景に、個人住民税が伸びたことが影響した。
218(1): 2018/12/03(月) 06:32:44 ID:gjnhk9Yd(1)調 AAS
11月設立の安倍批判スレ一覧
■膿晋三辞めろ■
安部は日本を支那人に売り渡そうとしている
安倍首相とその家族を殺そうぜ
アべノミクス悪政の修復は30年かかる
給与の天引き額が多すぎて手取り10万♪アベノミクス
安倍政治は日本経済を破壊し、国民の心をも破壊した
消費税増税10%で済むと思ってるの?(笑)アベノミクス
_____安倍晋三はマイナスGDP男_____
安倍晋三は最低のクズだが、現在の選挙制度もクズ
不景気だけど事業者負担は増やします♪アベノミクス
詐欺師安倍晋三にあやつられる愚民国家日本
安倍晋三は国賊だが、安倍カルト支持者も国賊
_____巨悪安倍晋三に天誅が下る日_____
_____安倍晋三は自殺した方が良い_____
219: 2018/12/03(月) 08:45:21 ID:HtuFyvpd(1)調 AAS
来年の十干十二支は「己亥」
60年前の1959年は毛沢東が国家主席を劉少奇に譲った年
120年前の1899年は翌年に義和団の乱
ジンクス的には習近平独裁体制は終焉が近づきつつある
220: 2018/12/03(月) 15:37:17 ID:3YLgRaMj(1)調 AAS
>>218
工作員乙
221: 2018/12/03(月) 16:52:45 ID:le4TMmGK(1)調 AAS
安倍政権は日本経済をガタガタにした
国の借金すなわち日本国債。
毎年100兆円近い予算の3分の1を穴埋めし、
積もり積もった残高は4割を超えに達した。
ツケはいつか子や孫たちが払う。
これまでは銀行などが買ってくれたので借金もできた。
だが黒田日銀はそれらの買い手を全て市場から追い出した。
後始末は誰がするにも大変だ。
安倍は国難、安倍は悪魔
222: 2018/12/03(月) 18:05:27 ID:BHkdi8CB(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で新築マンションが売れず潜在在庫がリーマンショック時期並みに増加!!
あの世田谷でマンションが「余りまくる」事情
「新築信仰」は終わりを迎えるかもしれない
2018/12/03 4:40
総戸数の4割が売れ残っている
大手住宅情報サイトで「世田谷区で販売中新築分譲マンション総戸数50個以上」と検索するとヒットしたのは10物件。
そのうち竣工後も販売中の「完成在庫」マンションは半数(5物件)あり、総戸数の4割が売れ残っている。
「正直、売れ行きが良くないんですよ。『世田谷価格』で行けると思ったんですが」――
世田谷区内にある中規模マンションのモデルルーム。
記者が商談ブースに座ったとたん、ある中堅デベロッパーの販売員は愚痴をこぼし始めた。もうすぐ竣工から2年を迎えるが、販売員が広げた価格表には売り出し中の部屋がちらほら。
当初の販売価格から1割ほど値下げしたことで、少しずつ売れるようになってきたという。
外部リンク:toyokeizai.net
223: 2018/12/04(火) 09:58:21 ID:1adAqRil(1)調 AAS
安陪総理はリベラル(革新)ではないだろうか?
最低賃金引上げ、賃上げ要請、働き方改革、幼児教育無償化、私立高校の無償化、奨学金の拡充、自由貿易の推進、金融緩和、大きい政府
これら
は全てリベラルよりの政策です。
実際に生活保護受給者数は5年間で13%減少し、低所得層の賃金は上昇しています。
224: 2018/12/04(火) 12:04:22 ID:axTIqnX1(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で企業の設備投資が鈍化、マイナスを記録したGDPが速報値から更に下がる見込み
7〜9月期GDP、マイナス幅拡大の見方
2018/12/3 13:30
7〜9月期の国内総生産(GDP)成長率が速報値から下方修正されるとの見方が出ている。
財務省が3日に発表した7〜9月期の法人企業統計で、ソフトウエアを除く設備投資が前期比でマイナスになったためだ。
4〜6月期の伸びが大きかった反動もあるが、日本経済の成長をけん引してきた企業の設備投資は鈍化がにじみ始めている。
外部リンク:www.nikkei.com
225: 2018/12/04(火) 16:30:09 ID:F9/bu1CC(1)調 AAS
フランスでは若者の暴動が起きているけど、日本の政権は若者に支持され、デモは高齢者ばかりw
226: 2018/12/04(火) 17:47:46 ID:4QurqS16(1)調 AAS
アベノミクスは悪政 貧困世帯が急増
貯蓄ゼロ世帯の推移(金融広報中央委員会のデータ)
2012年民主党政権 2017年自民党政権
20歳代 38.9% → 61.0%
30歳代 31.6% → 40.4%
40歳代 34.4% → 45.9%
50歳代 32.4% → 43.0%
60歳代 26.7% → 37.3%
安倍内閣で全世代において貧困化が進んだようだ。
227: 2018/12/04(火) 17:48:09 ID:pmje85rp(1)調 AAS
アベノミクス不況 食費も節約志向
家計支出に占める食費の割合を示すエンゲル係数が25%を超え、
過去最高になり、話題になっている。
食品スーパーの社長は「低価格品の販売が増えている実感がある」と話す。
だが、食費さえ切り詰めようとする節約の裏側にはもう一つの構造要因がある。
団塊世代が60歳の定年に達した07年以降、
働く世帯の消費支出の落ち込みが大きくなっている。
税や社会保険料の負担は月9万8千円と、07年と比べて約1万2千円増えた。
この間、実収入は約3千円減り、可処分所得が圧迫されている。
228: 2018/12/04(火) 17:48:56 ID:Urbfhdgq(1)調 AAS
アベノミクス不況による消費低迷
エンゲル係数が高水準でまだ上昇中
1987年の26.1%以来の29年ぶりの高い水準である。
エンゲル係数の上昇が日本の家計の余裕度の低下を意味している。
画像リンク
229: 2018/12/04(火) 21:29:54 ID:fxptAj5T(1)調 AAS
アベノミクスは誤った政策
2年でインフレ2%のはずが未達成のまま早6年www
アベノミクス失敗を分析してみよう
実質GDPは、13〜17年の5年間を通じて平均1.1%で、
旧民主党政権時代の3年間の平均1.9%より下がってる。
消費は伸びておらず、雇用が増えているがそのほとんどが非正規だ。
国民生活を貧しくしているアベノミクスの失敗を厳しく追及し、
内閣にその責任
を取らせるところにまで追い込んでしかるべきだ。
230: 2018/12/04(火) 22:17:32 ID:gFpWlMyT(1)調 AAS
低タンパク質・高炭水化物の食事で脳の老化が予防できる可能性 シドニー大の研究
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
231: 2018/12/04(火) 22:46:00 ID:h6zIJNfY(1)調 AAS
クズウヨ「クソ安倍自民盗 支持率53%!!」(疑)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
実は支持率高くなるように抽出しただけ(呆)
↓
■NNN・読売新聞世論調査
11/23〜25 全国有権者に電話調査
固定電話 535人(回答率58%)
携帯電話 517人(回答率44%)
合計 1052人が回答
回答してるのたった500人じゃんバカかよ! 国民バカにすんな!!(怒)
クズマスゴミ クソ安倍自民盗ごと消えてなくなれ!!
232: 2018/12/04(火) 23:21:43 ID:Wnc7JU6i(1)調 AAS
安倍内閣の支持率53% 世論調査
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
Nippon News Network(NNN)
NNNと読売新聞が週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は前月より4ポイント上がり、53%だった。
安倍内閣を「支持する」と答えた人は53%、「支持しない」は36%だった。
政府が目指している外国人労働者の受け入れ拡大については、賛成が48%、反対が42%だった。
この外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法改正案については、「今の臨時国会での成立にこだわらず議論する」が73%と最も多く、「廃案にする」が14%、「今の臨時国会で成立させる」が9%だった。
233: 2018/12/05(水) 07:48:25 ID:QJOnD0w1(1)調 AAS
アホノミクス6年続けてても効果無し!
【悲報】アベノ不況で新築マンションが売れず
潜在在庫がリーマンショック時期並みに増加!!
あの世田谷でマンションが「余りまくる」事情
「新築信仰」は終わりを迎えるかもしれない
2018/12/03 4:40
総戸数の4割が売れ残っている
大手住宅情報サイトで「世田谷区で販売中新築分譲マンション
総戸数50個以上」と検索するとヒットしたのは10物件。
そのうち竣工後も販売中の「完成在庫」マンションは半数
(5物件)あり、総戸数の4割が売れ残っている。
「正直、売れ行きが良くないんですよ。
『世田谷価格』で行けると思ったんですが」――
世田谷区内にある中規模マンションのモデルルーム。
記者が商談ブースに座ったとたん、ある中堅デベロッパーの
販売員は愚痴をこぼし始めた。もうすぐ竣工から2年を迎えるが、
販売員が広げた価格表には売り出し中の部屋がちらほら。
当初の販売価格から1割ほど値下げしたことで、
少しずつ売れるようになってきたという。
外部リンク:toyokeizai.net
234: 2018/12/05(水) 12:35:34 ID:uVENH/OP(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で主要スーパー13社中8社の売り上げがマイナスに
総合スーパー/10月はイオン4.6%減、ヨーカ堂4.3%減など8社減収
2018年11月29日
流通ニュースがまとめた主要総合スーパー13社の月次営業情報によると、10月の既存店売上高は、イオンリテール4.6%減、イトーヨーカ堂4.3%減、イズミ1.7%減、イズミヤ5.4%減など8社が減収となった。
外部リンク[html]:www.ryutsuu.biz
235: 2018/12/06(木) 10:31:23 ID:HPXjyVNB(1)調 AAS
増える地方税収
増える不交付団体
最近の不交付団体数の増加は、財源面で国から自立している団体の増加を意味しており、喜ばしいことである
画像リンク
236(1): 2018/12/06(木) 11:52:03 ID:6VqJwB5q(1)調 AAS
安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相
断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、
最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。
つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、
今後、二度と経済について語らないでください。
日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、
企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。
同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。
237: 2018/12/06(木) 18:16:19 ID:pgpZhiHL(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で7〜9月GDP改定値の民間予測平均が2・1%マイナスへ大幅下方修正
民間各社、実質GDP改定値予測 7〜9月期、下方修正か
2018年12月3日 19時53分
民間シンクタンク各社は3日、内閣府が10日に発表する2018年7〜9月期の実質GDP改定値の予測を発表した。
主要11社の平均は前期比年率2・1%減で、全社が速報値の1・2%減からマイナス幅の拡大を見込んだ。
11社の予測は1・5%減〜3・2%減だった。
SMBC日興証券は3・2%減と大幅な下方修正を予想。
丸山義正チーフマーケットエコノミストは、設備投資に関して「増加基調にあるが、勢いは緩やかになっている」と話した。
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
238: 2018/12/07(金) 05:30:38 ID:uqtmgvx4(1)調 AAS
>>236
DV野郎乙
239: 2018/12/07(金) 09:08:03 ID:LGPcUQNI(1)調 AAS
節約志向による消費低迷
年金制度の前提が崩壊している
日本の年金制度は、現役世代の人々が
引退した世代を支えていく仕組みになっています。
この仕組みは、常に人口が増えていくという前提で
機能しますが、現実はそうなっていません。
国民年金納付率は68.0%ですが、所得が著しく低い等の理由で
保険料の納付を免除されている人を考慮すると、
実際の納付率は40%くらいという推計があります。
このような低い納付率で制度が存続できるらけがありません。
今後ますます、高齢者が生きていくための
保険である年金制度は怪しくなっていきます。
240: 2018/12/07(金) 12:23:17 ID:AQiG0DCJ(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で消費支出が2か月連続でマイナス 5年連続マイナスに王手
消費支出、0・3%減少…2か月連続マイナス
2018年12月07日 08時40分
総務省が7日発表した10月の家計調査(速報)によると、1世帯(2人以上)あたりの消費支出は、29万396円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月から0・3%減少した。
2か月連続のマイナスだった。
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
241: 2018/12/07(金) 14:37:55 ID:BaR2SF4+(1)調 AAS
安倍不況まだまだ続きそうだな
242: 2018/12/07(金) 14:45:37 ID:bbUPBhP1(1)調 AAS
食うだけで精一杯
243: 2018/12/07(金) 15:52:08 ID:wfdHICNe(1)調 AAS
安倍が居座る限りは貧乏日本
244: 2018/12/07(金) 15:57:33 ID:KRgX3ffa(1)調 AAS
安倍さんは子供が居ないから
日本人には少子化政策?
245: 2018/12/07(金) 16:05:12 ID:RW7XdDOM(1)調 AAS
エンゲル係数の見直し だっぺよ
246: 2018/12/07(金) 16:27:26 ID:orzM8ujF(1)調 AAS
みんな、食費も節約しとるわな。
247: 2018/12/07(金) 20:13:42 ID:74QX86Ar(1)調 AAS
レッドパール(イチゴの品種)を開発した日本人の農業従事者西田氏は、1990年頃、韓国人の農業研究者・キム・チュンギル氏だけにレッドパールの苗を5年間、有料で栽培できる条件で渡す契約をしましたが、
キム・チュンギル氏は勝手に他の韓国人に苗を譲ってしまったため、
韓国中にレッドパールが広まることになったのです。
レッドパール(ユクボ)は、一時期、韓国のイチゴ市場で8割を占めるほどになっていました。
韓国国内で不法に栽培されてしまったレッドパールについては、西田さんの元に使用料は入らなかったのです。
この事実を確認した日本政府はいちごを輸出禁止にし、2008年に日本は韓国に対して年間30億ウォン
(約3億4000万円)に上るロイヤリティの支払を要求しています。
韓国はロイヤリティの請求に対して「金額が高すぎる」と反発し、韓国は自国農家を保護するために国ぐるみで日本への対抗措置を考案します。
それが「『韓国産』いちごの開発」というものです。
彼らは「雪香(ソルヒャン)」という『韓国産』品種を誕生させて、まんまと逃げおおせてしまいました。
この「雪香(ソルヒャン)」という『韓国産』品種ですが、日本の農家が懸命に開発した「章姫」という品種と「レッドパール」という品種をを掛け合わせたもので、そもそもが無断でパクったものです。
つまり「盗んだ日本産品種×盗んだ日本産品種=韓国産品種」だったのです。
そして今では「日本産を追い出した“イチゴ韓流”」(ハンギョレ新聞)と言っているのです。
外部リンク:blogos.com
クリスマスケーキを見るたびに思い出そうね。
248: 2018/12/08(土) 00:07:31 ID:f574cwZz(1)調 AAS
老後のリスクを考えれば借家より持ち家
外部リンク:wedge.ismedia.jp
249: 2018/12/08(土) 06:38:44 ID:RZFgPfOK(1)調 AAS
アベノミクス不況、9割の人が節約を意識
生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
結論、アホノミクス6年続けてても効果無し!
250: 2018/12/08(土) 22:40:30 ID:xFy0clIC(1)調 AAS
【悲報】実質賃金が3カ月連続でマイナス 加速するアベノ不況
10月の実質賃金、3カ月連続減=物価上昇で
2018年12月07日09時04分
厚生労働省が7日発表した10月の毎月勤労統計調査によると、現金給与総額の伸びから物価変動の影響を差し引いた実質賃金は前年同月比0.1%減となり、3カ月連続のマイナスだった。
電気・ガソリン代などの値上がりを背景に消費者物価指数が上昇し、賃金の伸びを上回った。
外部リンク:www.jiji.com
251: 2018/12/09(日) 13:52:23 ID:C6h5gY7v(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況による販売不振で通販・訪販の倒産件数が過去最多に迫る勢い!!
ちなみに倒産件数が最多だったのは国難安倍政権下の2015年wwwwwwwwww
通販・訪販の倒産件数が過去最多に迫る勢い、最多原因は「販売不振」[2018年]
2018年11月15日
東京商工リサーチによると、通信販売や訪問販売を手掛ける小売企業の2018年1〜10月における倒産件数は、前年同期比33.3%増の56件だった。
画像リンク
破産が55件、民事再生法は1件。
1〜10月の倒産件数としては3年ぶりに前年を上回り、通年で過去最高の件数に迫っているという。
調査を開始した2009年以降、年次ベースで最多だったのは2015年の77件。
2018年は10月時点で、年次ベースで2番目に多かった2013年に並んだ。
2018年1〜10月に倒産した企業の倒産原因は「販売不振」が39件(前年同期比39.2%増)、「事業上の失敗」が7件(同40.0%増)、「他社倒産の余波」が5件(同25.0%増)、「運転資金の欠乏」が3件だった。
外部リンク:netshop.impress.co.jp
252: 2018/12/09(日) 16:42:24 ID:2IE01zO5(1)調 AAS
冬のボーナス支給額は上昇傾向 4人に1人は夏より「増えた」
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
冬のボーナスは出る? 総合旅行プラットフォーム「エアトリ」を運営するエアトリが調査を実施したところ、半数以上がが「出る」と回答した。その使い道は……
冬のボーナスは出る? 総合旅行プラットフォーム「エアトリ」を運営するエアトリが調査を実施したところ、50.1%が「出る」と回答した。そのうち25.1%は夏のボーナスより「増える」、45.8%は「変わらない」、13.0%は「減る」という結果だった。
昨年の冬のボーナスと比べた場合、「増えた」人は21.9%、「変わらない」人は42.9%、「減った」人は14.1%と、全体的に今年の冬のボーナス支給額は上昇傾向にあることがうかがえた。
男女別にボーナスの使い道について聞いたところ、1位は「旅行」(男性:60.3%、女性:58.9%)、2位は「貯蓄」(男性:49.7%、女性:58.2%)、3
位は「買い物」(男性:29.1%、女性:35.4%)、4位は「ローン・借金返済」(男性:28.0%、女性:24.7%)、5位は「趣味」(男性:20.6%、女性:15.8%)――と続いた。
夏のボーナスに比べて利用金額が多くなりそうなものでは、「旅行」(男性:29.6%、女性:28.5%)、「利用金額は変わらない」(男性:28.6%、女性:28.5%)、「買い物」(男性:22.8%、女性:24.1%)などが挙がった。
男女の回答で最も差が開いたのは「貯蓄」(男性:16.9%、女性26.6%)で、この冬に貯蓄額を増やそうと計画する人は女性の方が多いようだ。
調査は11月15〜18日にかけて、20〜79歳692人を対象にインターネット上で実施した。
253: 2018/12/09(日) 17:16:41 ID:XOys0wtF(1)調 AAS
【アベノ不況】国難安倍晋三による消費増税で日本の景気はさらに悪化する見込み
消費増税 約6割の企業が景気悪化を見込む
来年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、
およそ6割の企業が景気が悪化すると考えているという調査がまとまりました。
民間の信用調査会社、「東京商工リサーチ」は、先月、全国の企業に
アンケートし、およそ8300社から回答を得ました。
それによりますと、消費税率の10%への引き上げによって
「景気が悪くなる」と答えた企業は57%で、「変わらない」が37%、「よくなる」は1%でした。
また、食料品などに限って税率を8%に据え置く「軽減税率」の影響については、
「影響はない」という答えが55%だった一方、
「マイナスの影響がある」は17%、「プラスの影響がある」は4%でした。
マイナスの影響としては、複数の税率に対応するためのシステムの改修や
事務の負担を挙げる企業が目立ったということです。
このほか、増税分を商品やサービスの価格に転嫁するかについては、
「すべて転嫁する」が54%だった一方、「転嫁しない予定」という答えも13%あり、
取り引き先との関係などから転嫁が難しいと考える企業があることをうかがわせています。
調査した会社は、「増税の影響を懸念する声は根強く、
中小企業など幅広い企業に行き届く支援策が求められる」としています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
254: 2018/12/09(日) 20:58:28 ID:ml2DAGec(1)調 AAS
「最低賃金引き上げ」で雇用崩壊
外部リンク:blogos.com
255: 2018/12/10(月) 11:51:48 ID:+oQfCDaB(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況による設備投資の大幅ダウンでGDPマイナス2.5%に大幅下方修正
設備投資の下げ幅0・2%マイナスから2・8%マイナスへ
GDP、下方修正で年率2.5%減に 7〜9月期
2018年12月10日09時13分
7〜9月期の国内総生産(GDP)の2次速報は、物価変動の影響を除いた実質で4〜6月期から0・6%減った。
この状態が1年間続いた場合に換算すると2・5%減だ。
1次速報の年率換算の1・2%減から大幅に引き下げた。
内閣府が10日発表した。年率換算での減少幅は、7・3%減だった2014年4〜6月期以来の大きさとなった。
引き下げの主な原因は設備投資だ。
12月になって公表された法人企業統計の投資額を反映したところ、設備投資の下げ幅が、11月半ば発表の1次速報時点の0・2%減から2・8%減になった。
外部リンク[html]:www.asahi.com
256: 2018/12/11(火) 14:12:42 ID:u530PvDA(1)調 AAS
アベノミクスの失敗が明白になっている。
2年で2%のはずが、6年たって400兆円使っても、
中央銀行が株価維持に巨額のお金を垂れ流すだけの惨状だ。
米国、欧州は金融正常化に舵取りを向けるなか、
日本だけが、泥沼緩和を継続し続け、出口が全く見えない。
当然だが不安心理が蔓延し、個人は節約志向で消費低迷、
企業は内部留保が過去最高の最悪の状況。
止めようにも止めたらまた禁断症状でもっと悲惨になることがわかっている。
257: 2018/12/11(火) 15:20:13 ID:/1OmHgcq(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で10月の旅行業者の倒産件数が今年5月の過去最多記録に並ぶ!!
件数は過去最多 10月の旅行業者倒産
2018年11月27日 観光経済新聞
帝国データバンクによると、今年10月の旅行業者の倒産(負債1千万円以上の法的整理)は4件、負債総額は1億8600万円だった。
件数は5月と並び、今年最多だった。
件数は前月比、前年同月比とも2件増加(100.0%増)。
額は前月比200万円増加(1.1%増)、前年同月比1億400万円減少(35.9%減)した。
1月からの累計は、件数が前年同期比3件減(11.5%減)の23件。
負債総額が同188億5200万円減(90.9%減)の18億8900万円。
昨年は「てるみくらぶ」の倒産で額が大きく増加した。
外部リンク:www.kankokeizai.com
258(1): 2018/12/11(火) 22:59:19 ID:vXnFhnrj(1)調 AAS
【NHK世論調査】安倍内閣を支持する46%(+4) 支持しない37%(-3)
外部リンク:www.nhk.or.jp
【朝日新聞世論調査】内閣支持率43%(+3) 不支持率34%(−6) 政党自民36%、立民7%など
外部リンク[html]:www.asahi.com
【毎日新聞世論調査】安倍内閣支持率 支持41%(+4) 不支持38%(-2)
外部リンク:mainichi.jp
【テレ朝調査】内閣支持率44.3% (+5) 不支持率36.4% (-3.7) − 報道ステーション
外部リンク[html]:www.tv-asahi.co.jp
【日経&テレ東調査】11月の内閣支持率51%(+3) 不支持率38%(-4)
外部リンク:www.nikkei.com
【読売世論調査】安倍内閣支持率、4ポイント上昇53%、不支持率36%
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
【JNN世論調査】安倍内閣支持52.8%(+1.8) 不支持44.3%(−2.7) 外国人材法案、今国会成立6割「反対」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
259: 2018/12/12(水) 07:13:24 ID:4k5PvV02(1/3)調 AAS
安倍晋三は日本憲政史上最悪のウツケ総理
件の馬鹿総理は、一体誰のために消費税増税をやるつもりなのか。
「全世代型社会保障」などといい加減なことを吹聴し、社会保障費の財源を確保するためだと訴えているが、大嘘もいいところだ。“大企業”と“富裕層”のためなのは明らかだ。税収の中身を見れば、一目瞭然である。
1989年度と2016年度の税収総額は、ほぼ同じ。
1989年度54兆9000億円、2016年度55兆5000億円。
ただ、内訳は大きく変わっている。
所得税は21兆4000億円から17兆6000億円。法人税は19兆円から10兆3000億円とほぼ半減。
反面、消費税は3兆3000億円から17兆2000億円と5倍強に増えている。
要するに、法人税と富裕層の所得税を大幅減税し、その穴埋めとして逆進性の強い消費税を増税したということだ。
安倍某の発想は、とにかく大企業中心だ。大企業を儲けさせて株価を上げればいいという発想だ。大企業には「輸出戻し税」という恩恵もある。
働き方改革も、大企業が労働者を安くコキ使えるようにするためだ。
外国人労働者を日本に入れることも同じ発想だろう。
消費税増税が実施されると、1世帯あたり年間5万円前後の負担増になると試算されている。
今でもギリギリの生活を強いられている国民が多いのに、少子化をさらに加速させるつもりか。財源が必要なら、消費税よりまず法人税だろう。
恐らく、安倍の頭の中に庶民はいない。来年のGWを10連休にしたら、時間給の非正規労働者の生活がどうなるかも、全く考えていない。
クライシスが迫っているのに「10連休だ」と浮かれ、消費税増税も実施するとは、恐るべき能天気、大ウツケという他ない。
260: 2018/12/12(水) 07:17:40 ID:gT0AaCy5(1)調 AAS
>>258
つまりこういう事?
絶対得票率画像リンク
相対得票率画像リンク
議席配分画像リンク
NHK政治意識月例調査 2018年10月
外部リンク[pdf]:www.nhk.or.jp
調査対象2172人 回答数1271人(58.5%)
安倍内閣を
「支持する」42.3% 537人
「支持しない」39.8% 506人
政策に期待が
持てる 62人
持てない 129人
人柄が信頼
出来る 47人
出来ない 226人
画像リンク
画像リンク
画像リンク
安倍ちゃんの人柄を信頼する四十七士だろ?ここで安倍マンセーしてんの
261: 2018/12/12(水) 07:18:41 ID:4k5PvV02(2/3)調 AAS
【アベノ不況】国難安倍晋三による消費増税で日本の景気はさらに悪化する見込み
消費増税 約6割の企業が景気悪化を見込む
来年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、
およそ6割の企業が景気が悪化すると考えているという調査がまとまりました。
民間の信用調査会社、「東京商工リサーチ」は、先月、全国の企業に
アンケートし、およそ8300社から回答を得ました。
それによりますと、消費税率の10%への引き上げによって
「景気が悪くなる」と答えた企業は57%で、「変わらない」が37%、「よくなる」は1%でした。
また、食料品などに限って税率を8%に据え置く「軽減税率」の影響については、
「影響はない」という答えが55%だった一方、
「マイナスの影響がある」は17%、「プラスの影響がある」は4%でした。
マイナスの影響としては、複数の税率に対応するためのシステムの改修や
事務の負担を挙げる企業が目立ったということです。
このほか、増税分を商品やサービスの価格に転嫁するかについては、
「すべて転嫁する」が54%だった一方、「転嫁しない予定」という答えも13%あり、
取り引き先との関係などから転嫁が難しいと考える企業があることをうかがわせています。
調査した会社は、「増税の影響を懸念する声は根強く、
中小企業など幅広い企業に行き届く支援策が求められる」としています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
262: 2018/12/12(水) 07:18:55 ID:4k5PvV02(3/3)調 AAS
民主党が立て直したGDPに水を差したアベノミクス
国難安倍政権でガタ落ちした日本のGDPランキング
一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
2006年 20位 小泉内閣〜安倍内閣
2007年 22位 安倍内閣〜福田内閣
2008年 24位 福田内閣〜麻生内閣
2009年 17位 麻生内閣〜鳩山内閣
2010年 18位 鳩山内閣〜菅内閣
2011年 17位 菅内閣〜野田内閣
2012年 15位 野田内閣〜安倍内閣
2013年 26位 安倍内閣
2014年 27位 安倍内閣
2015年 26位 安倍内閣
2016年 23位 安倍内閣
2017年 25位 安倍内閣
263: 2018/12/12(水) 07:19:11 ID:G2wScYoD(1)調 AAS
安倍晋三がいなくなれば世界は平和になる
中尾彬「膿野郎の安倍晋三アベシンゾーは自殺しろ」
安倍はクソ
安倍晋三はウンコ食え
自民党 安倍晋三はウンコ以下のニンゲン
安倍の忖度政治のせいで、人がひとり死んだ
アベは無能なので早く石破さんに代わって欲しい
________安倍政権の命日________
_____安倍晋三は自殺した方が良い_____
_____巨悪安倍晋三に天誅が下る日_____
____経済オンチ安倍晋三は今すぐ死ね____
___総理も議員も辞めなければならない安倍___
__安倍晋三と自民党員は一人残らず自殺しろ__
264: 2018/12/12(水) 11:17:21 ID:OIoCOVmb(1)調 AAS
夏のボーナス、27年ぶり伸び=人手不足で4.7%増−厚労省
外部リンク:www.jiji.com
バイト時給1000円時代 小売り・外食、人材戦略見直し
三大都市圏で最高、2.6%増の1047円
外部リンク:www.nikkei.com
バイト時給1000円超え 小売り・外食に重圧 レジや配膳、効率化急ぐ
外部リンク:www.nikkei.com
265: 2018/12/12(水) 11:51:09 ID:2yFy1DM0(1)調 AAS
安倍晋三の腸とかはちきれればいいのに
詐欺師安倍晋三にあやつられる愚民国家日本
安倍晋三は国賊だが、安倍カルト支持者も国賊
ファッキン安倍を殺せ
統計詐欺師、安倍
●安倍晋三はオウム真理教●
■安倍辞めろお前は頭が悪すぎる6■
■総理大臣も議員も辞めます(安倍晋三)2
■嘘つきは安倍のはじまり■
■「嘘つきの国」日本(安倍晋三)■
■子供の頃から嘘つき(安倍晋三)■
売国奴安倍晋三
マジで日本国民は安倍の暴走を止めるべき2
266: 2018/12/12(水) 11:51:34 ID:3RedWuXW(1)調 AAS
アベノミクス不況 食費も節約志向
家計支出に占める食費の割合を示すエンゲル係数が25%を超え、
過去最高になり、話題になっている。
食品スーパーの社長は「低価格品の販売が増えている実感がある」と話す。
だが、食費さえ切り詰めようとする節約の裏側にはもう一つの構造要因がある。
団塊世代が60歳の定年に達した07年以降、
働く世帯の消費支出の落ち込みが大きくなっている。
税や社会保険料の負担は月9万8千円と、07年と比べて約1万2千円増えた。
この間、実収入は約3千円減り、可処分所得が圧迫されている。
267: 2018/12/12(水) 15:35:45 ID:fhH2DgCX(1)調 AAS
【ゲリノミクス】株価インチキ買い支えの為に日銀のETF購入が年間6兆円に達し、政策の手じまいも難航
日銀のETF購入、年6兆円突破 市場の依存強まる
2018/12/11 19:04
日銀が金融緩和の一環として購入している上場投資信託(ETF)の買い入れ額が11日、初めて年間6兆円に達した。
2018年は米国と中国の貿易摩擦や世界経済の減速懸念から株価の調整が続き、株価が下がったときに買い入れる日銀の購入ペースが速まったためだ。
市場の「日銀依存」が鮮明となる中、政策の手じまいも難しくなっている。
外部リンク:www.nikkei.com
268: 2018/12/12(水) 15:47:58 ID:orIO/6Bw(1)調 AAS
国民の経済的な苦しさを計量化した「悲惨指数」が7年来の最高に
2chスレ:newsplus
国民の経済的な苦しさを計量化した悲惨指数(ミザリー・インデックス)が7年来の最高値に上昇した。雇用が悪化する状況で生活物価も高騰していることが反映された。
269: 2018/12/13(木) 16:22:42 ID:DveGwlxM(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で機械受注が市場予想を下回り、基調判断を下方修正
10月機械受注は7.6%増、市場予想下回る−基調判断を下方修正
2018年12月12日 9:54
10月の機械受注は、民間設備投資の先行指標となる船舶・電力を除く民需の受注額が前月比7.6%増と、2カ月ぶりに増加した。
ただ、市場予想を下回り、基調判断は「持ち直しの動きに足踏みがみられる」に下方修正された。
内閣府が12日発表した。
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
270: 2018/12/13(木) 16:34:57 ID:g6JcdNfT(1/2)調 AAS
今日もまた安倍総理自民党による不正な株価つり上げか。不景気なのに株価が上がるのはおかしい。
お友達のHITACHI会長の中西宏明やJR東海の葛敬之名誉会長らと不正な株価つり上げか。
急激な株価つり上げが行われたとみられる2017・11・16
不正ご苦労さんといわんばかりに安倍総理と富士フィルムの会長小森重隆、JR東海の会長葛西敬之とともに高級料理で会食。
リニアで談合か
271: 2018/12/13(木) 16:51:44 ID:g6JcdNfT(2/2)調 AAS
今日もまた安倍総理自民党による不正な株価つり上げか。不景気なのに株価が上がるのはおかしい。
お友達のHITACHI会長の中西宏明やJR東海の葛敬之名誉会長らと不正な株価つり上げか。
急激な株価つり上げが行われたとみられる2017・11・16
不正ご苦労さんといわんばかりに安倍総理と富士フィルムの会長小森重隆、JR東海の会長葛西敬之とともに高級料理で会食。
リニアで談合か
272: 2018/12/13(木) 17:52:13 ID:3Xshcmab(1)調 AAS
妊娠していなくても水増し診療請求!! 妊婦税
自民手間ミスが何故か「物申す」の偽善ヅラ小泉進次郎
外部リンク:www.fnn.jp
自民盗の医療改革・税制改革は違いますね 少子化加速!国民を虐げるため!
売国移民法 クソ安倍自民盗を今すぐ潰せ!です
273: 2018/12/14(金) 12:19:29 ID:3VrszVFM(1)調 AAS
【悲報】国難安倍政権、民意を無視して辺野古土砂投入を強行
辺野古土砂投入を強行 政府、沖縄県の反対押し切る
2018年12月14日 11時07分
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画で、防衛省は14日、辺野古沿岸部への埋め立て用土砂の投入を始めた。
本格的な埋め立て工事の着手で、このまま進めば辺野古の海の原状回復は難しくなる。
日米両政府が1996年4月に普天間飛行場の返還に合意して22年余。
沖縄では2014年以降、2代続けて移設阻止を掲げる知事が誕生したが、政府が沖縄の強い反対を押し切って土砂投入を強行したことで、移設計画は大きな節目を迎えた。
外部リンク:mainichi.jp
274: 2018/12/15(土) 11:19:23 ID:0V+E8p+/(1)調 AAS
カナダの高級衣料、中国出店延期 ファーウェイ事件余波
カナダ観光省の報道官は14日、ジョリー観光相が今月後半に予定していた訪中を延期すると明らかにした。
カナダの人気ダウンジャケット店も中国1号店の開店の延期を発表。
外部リンク[html]:www.asahi.com
275: 2018/12/15(土) 11:45:17 ID:h8MoSQXS(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で2019年の景況感がさらに悪化するとの見通し
景気先行きに企業警戒 日銀短観
2018/12/14 22:23
景気の先行きに企業が警戒を強めている。
日銀が14日に発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)では、3カ月後の景況感が悪化するとの見通しが目立った。
足元の景気は足踏みが続いており、米中の貿易戦争といった世界景気の下振れリスクの行方が2019年の景気動向を左右しそうだ。
外部リンク:www.nikkei.com
276: 2018/12/15(土) 12:56:07 ID:v9vanLHd(1)調 AAS
インスタントラーメン「最も食べる県、食べない県」
「まんぷく」放送中も、支出は“西低東高”だった
1位、2位であった青森や秋田を筆頭に、全体的には西日本よりも東日本、特に北海道・東北地方で支出が多い様子がうかがえる。
「東高」「西低」といったところだろうか。
外部リンク:newswitch.jp
277: 2018/12/16(日) 13:12:24 ID:giASA/Zv(1)調 AAS
【アベノ不況】2019年にさらなる景気悪化を見込む企業が急増
2018年の景気「悪化」17.2%(+8.0)「回復」9.4%(-11.8)
2019年の景気「悪化」29.4%(+17.1)「回復」9.1%(-11.2)
19年の景気、悪化を見込む企業が急増
2018/12/14
(株)帝国データバンクは13日、「2019年の景気見通しに対する企業の意識調査」結果を公表した。
18年の景気動向および19年の景気見通しに対する企業の見解を調査。
11月16〜30日、全国2万3,052社を対象に調査を行ない、9,746社から回答を得た。
18年を振り返り、景気が「回復」局面であったと回答した企業は9.4%(前年比11.8ポイント低下)。
2年ぶりの1ケタ台に低下した。
一方、「踊り場」は54.7%(同5.7ポイント上昇)と2年ぶりの半数超え。
「悪化」は17.2%(同8.0ポイント上昇)と、2年ぶりの2ケタ台へと増加した。
19年の景気見通しについては、「回復」と見込む企業が9.1%(同11.2ポイント低下)と大幅に減少。
「踊り場」は38.2%(同2.2ポイント低下)で前年とほぼ同水準だったものの、「悪化」は29.4%(同17.1ポイント上昇)と、慎重な見方を強めている企業が急増している。
景気に悪影響を及ぼす懸念材料を尋ねたところ、「消費税制」が55.3%(同29.6ポイント上昇)と倍増。
19年10月に予定されている消費税率の引き上げに対し、多くの企業が懸念していることが浮き彫りとなった。
次いで、「人手不足」が46.2%(同1.7ポイント低下)、「原油・素材価格(上昇)」が45.4%(同5.4ポイント上昇)と、2年連続で4割台を占めた。
景気回復のために必要な政策については、「人手不足の解消」が42.7%と4割を超えトップに。
企業は、深刻化する人手不足の解消に向けた政策の実行が、今後の景気回復に重要な要素になるとみている。
次いで、「個人消費拡大策」(32.8%)、「所得の増加」(29.6%)、「個人向け減税」(29.4%)、「雇用対策」(27.9%)。
外部リンク:www.re-port.net
278(1): 2018/12/17(月) 07:01:36 ID:fkuOWrkG(1)調 AAS
国友 直人 元統計学会会長
消費動向をどう捉えるか、というのは複数の視点が交錯するので難しい問題です。
今大臣がおっしゃった通り、家計調査は、もともとは「世帯」の消費構造や
その動向を見るためのミクロ統計であり、社会全体のマクロの消費動向を示すものではありません。
世帯当たりの人員はここしばらく減少が続いています。
4人の世帯が一般的であった時代と、今のように世帯の平均人員が3人を切る時代を比べれば、
世帯の消費は減って当然です。
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
だから家計調査から消費支出もってきて
世帯人員で割ればいいそうすれば消費増えてるのわかる
家計調査年報 総世帯
消費支出/世帯人員=一人当たり消費支出
2012年 247,651/2.45 = 101082.041
2016年 242,425/2.35 = 103159.574
外部リンク[do]:www.e-stat.go.jp
279: 2018/12/17(月) 15:39:35 ID:IgbbpNmg(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で2019年の景気は2018年の踊り場から悪化へ
2019年の景気は「悪化」と予想する企業が倍増
2018/12/14 00:00
一番多いのは、現状と同じ「踊り場局面」ですが、少し減って半分を切っています。
一方、「悪化局面」が倍増し、「回復局面」が半減しています。
つまり、現状の景気動向以上に、来年の景気の見通しは暗いと見ている企業が多いようです。
外部リンク[html]:seniorguide.jp
280: 2018/12/17(月) 21:47:06 ID:0CXShArE(1)調 AAS
>>278
消費税が3%上がって物価も3~4%あがってるのになんで消費支出が2%しか増えてないの?
281: 2018/12/18(火) 09:34:36 ID:kg8TwHgc(1)調 AAS
【アベノ不況】読売新聞の世論調査でさえ景気回復を実感していない人が70%!!
2018年12月 電話全国世論調査 2018年12月17日 11時00分
安倍内閣のもとで、景気の回復を、実感していますか、実感していませんか。
実感していない 70%
実感している 22%
答えない 8%
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
282: 2018/12/18(火) 19:56:46 ID:ZS5PmZIp(1)調 AA×

283: 2018/12/19(水) 12:13:40 ID:iCEXtfnd(1)調 AAS
【朗報】国難安倍内閣の支持率下落 不支持が上回る 不支持44.1%(+4.6) 支持42.4%(-4.9)
「支持しない」理由の最多「首相が信頼できない」39・4%
内閣支持率は42%、不支持が逆転
2018/12/16 15:46
共同通信の世論調査によると、内閣支持率は42.4%で、11月3、4両日の前回調査から4.9ポイント減った。
不支持は44.1%で逆転した。
外部リンク:this.kiji.is
284: 2018/12/20(木) 19:13:44 ID:VlaPcJSp(1)調 AAS
【朗報】国難安倍内閣支持率37%に下落 不支持は40%に上昇
支持率37%、不支持率40% 2カ月ぶり逆転 毎日新聞世論調査
外部リンク:mainichi.jp
2018年12月16日 16時23分
毎日新聞が15、16両日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は11月の前回調査から4ポイント減の37%だった。
不支持率は同2ポイント増の40%で、2カ月ぶりに不支持が支持を逆転した。
285: 2018/12/21(金) 15:40:43 ID:nj1TCySI(1)調 AAS
【ゲリノミクス】日経平均株価4日連続大幅下落 20166円で年初来安値を記録!!【消える年金】
日経平均は226円と大幅に4日続落、1年3カ月ぶり安値水準、年初来安値銘柄1300超=21日後場
12月21日15時17分
21日の日経平均株価は前日比226円39銭安の2万166円19銭と大幅に4日続落。
全面安商状となり、連日で年初来安値を更新し、17年9月15日(終値1万9909円50銭)以来ほぼ1年3カ月ぶりの安値水準となる。
東証1部の年初来安値は1335銘柄に上った。
外部リンク:news.finance.yahoo.co.jp
286: 2018/12/21(金) 18:24:36 ID:79Q5RbA/(1)調 AAS
立憲民主党はボトムアップからと言う。ちなみにアベノミクスの成果
・最低賃金→過去最大の上げ幅
・失業率→民主党5.3自民党2.5
・自殺者数→民主党28000自民党21000
・子供の貧困→民主党6人に1人、自民党7人に1人
・生活保護受給者数→24年ぶりの改善
ここまで分かりやすいボトムアップはない。
287: 2018/12/21(金) 18:28:27 ID:T6H1sHdi(1)調 AAS
と に か く 株 は 全 部 売 れ !
◆海外投資家がアベノミクスに見切り売り◆
海外投資家の日本株売り越し、31年ぶり高水準
2018/12/20 17:18
日経平均株価が年初来安値を更新したのは、海外投資家の姿勢の変化という要因も大きい。
2018年の海外勢の日本株の売越額は5.3兆円あまりと、「ブラックマンデー」(暗黒の月曜日)暴落の年以来となるのがほぼ確実だ。
世界的な株安だけでなく、経済政策の停滞も影響している。日銀の上場投資信託(ETF)購入の影響も出ている可能性がある。
東京証券取引所が20日発表した12月第2週(10〜14日)の投資部門別売買動向で、海外投資家は1613億円の売り越しだった。
18年の売越額は5兆円を超え、ブラックマンデー暴落があった1987年(7.1兆円)以来の規模になる。
世界的な金融危機に見舞われた08年(3.7兆円)も上回る水準だ。
ここまで売りが膨らむのは「経済政策の停滞」という日本特有の悪材料があるからだ。
安倍晋三政権発足当初、金融緩和、財政拡張、構造改革を進める「三本の矢」が打ち出されたが、外国人の期待が特に高かった構造改革がほとんど進んでいないことが嫌気されている。
「投資家は政策の詳細や効果を見定めることができず、日本株を持つ理由を失っている」(日銀は10年にETF買いを決定し、現在の累計購入額は約22兆円にのぼる。
運用目的で大量の日本株を保有する日本生命保険(18年の一般勘定で9兆円)、第一生命保険(同、3兆円)をはるかにしのぐほどの規模になっている。
外国人はアベノミクス当初に日本株を積極に買い、累計買越額は15年には約20兆円に達した。
だが、その後は売り越しに転じ、足元では10兆円弱に半減している。外国人による日本株売りを、日銀のETF買いで吸収するような構図になっている。
外部リンク:www.nikkei.com
288: 2018/12/22(土) 12:23:41 ID:zJBLb0Fu(1)調 AAS
【朗報】国難安倍内閣の支持率下落 不支持が上回る
消費増税とその還元策も半数以上が評価せず
外部リンク[html]:www.tv-asahi.co.jp
あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持しない 40.6% (前回比+4.2)
支持する 40.0% (前回比-4.3)
わからない、答えない 19.4% (前回比+0.1)
消費税10%へ引き上げ
支持する 45%
支持しない 49%
わからない、答えない 6%
2兆円規模の経済対策
評価しない 66%
評価する 22%
わからない、答えない 12%
289: 論破王:鬼保守 2018/12/22(土) 12:41:06 ID:QSJFsXjX(1)調 AAS
>>1
お礼はもう少し待っとけ
近き日に
食えなくなるだろう 期待に震えて眠るがいいww
290: 2018/12/23(日) 17:25:10 ID:kaBQ79D7(1)調 AAS
【朗報】国難安倍内閣の支持率が下落 不支持が多数
不支持41% 支持40%
内閣支持率、40%に減 特に女性で下落 朝日世論調査
2018年12月18日05時00分
朝日新聞社の15、16日の世論調査で内閣支持率は40%にやや下がり、不支持率41%と拮抗(きっこう)した。
特に女性の支持率が前回11月調査の39%から34%に下落。
不支持率が34%→43%に増えて支持を上回った。
無党派層では不支持率が44%→50%に増えた。
外部リンク[html]:www.asahi.com
291: 2018/12/23(日) 20:24:49 ID:qUc83EXq(1)調 AAS
アベノミクス6年続けてても効果無し、インフレ2%はいまだに未達成
アベノミクス政策をダラダラ続けても
これによって日本が長引く危機から脱出することはない。
量的金融緩和策が続いており、市中銀行は日本銀行の特別口座に
安価な融資向けの大量の現金を確保せざるを得なくなっている。
しかし、この政策はコントロールが利かなくなるなる恐れがある。
一方で、賃金が上がらなければ、社会的リスクが増大する。
292: 2018/12/24(月) 12:37:38 ID:2SxhtfvD(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で主要総合スーパー13社中11社が売上高マイナスに!!
総合スーパー/11月はイオン・ヨーカ堂など11社減収、ドンキ0.5%増で一人勝ち
2018年12月20日
流通ニュースがまとめた主要総合スーパー13社の月次営業情報によると、11月の既存店売上高は、イオンリテール3.6%減、イトーヨーカ堂2.7%減、イズミ1.0%減、ユニー1.8%減など11社が減収となった。
外部リンク[html]:www.ryutsuu.biz
293: 2018/12/24(月) 14:32:35 ID:EIlbQ78q(1)調 AAS
食肉への課税で死亡率9%、医療費14%減
赤身肉、加工肉を対象に検討
外部リンク:medical-tribune.co.jp
294: 2018/12/24(月) 14:52:53 ID:+OwHsKAN(1)調 AAS
アベノミクスの完全なる失敗?
トリクルダウンは無かった!
非正規雇用が増えて
正規雇用が増えていないらしいね?
つまりは給与が
1970年代後半から1980年代と変わらず低いわけです
物価も一部の商品は高額な品物は
600万円ぐらいのものが
1500万円ぐらいに上がっている
つまりは2倍以上にはなった
食事関係で言えば
ランチも1980年代初めは500円から1000円ぐらいだったのに
現在では1000円から2000円ぐらいには上がっている
295: 宇野壽倫の連絡先:葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202 2018/12/24(月) 15:30:14 ID:eOqWh8L6(1)調 AAS
☆★☆【神がこのような糞悪党どもを決して許さないであろう】★☆★
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202
【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
?宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
?色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
?03−3695−1111
?清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
?高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
?高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
?長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
?井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
296: 2018/12/25(火) 18:09:48 ID:HJUBRXKB(1)調 AAS
【ゲリノミクス】国難安倍晋三が私たちの年金をつぎ込んだ日経平均株価が19155円に大暴落
日経平均急落、終値1010円安の1万9155円
2018/12/25
25日の東京市場で日経平均株価が急落した。
終値は前週末比1010円安の1万9155円と2017年4月以来、約1年8カ月ぶりの水準となった。
下げ幅は2月6日以来、今年2番目の大きさとなる。
外部リンク:www.nikkei.com
297: 2018/12/26(水) 12:51:47 ID:tNHW8voy(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で紳士服の売上が激減!! 4社そろってマイナス
紳士服/11月の既存店売上4社そろってマイナス
2018年12月20日
紳士服4社の11月営業概況によると、既存店売上は青山商事3.2%減、AOKIHD1.7%減、コナカ6.6%減、はるやまHD2.9%減と4社そろってマイナスだった。
青山商事 全店売上マイナス5.4%
AOKIホールディングス 全店売上マイナス2.9%
コナカ 全店売上マイナス11.5%
はるやまホールディングス 全店売上マイナス4.2%
外部リンク[html]:www.ryutsuu.biz
298: 2018/12/26(水) 12:52:39 ID:tQgvbCOt(1)調 AAS
【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
2chスレ:liveplus
299: 2018/12/27(木) 04:48:58 ID:isc5Ppa5(1)調 AAS
なんと官邸に強制捜査!
前代未聞
外部リンク[html]:www.asahi.com
300: 2018/12/27(木) 11:36:53 ID:iCtTuhsY(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で11月全国百貨店売上高は前年比0.6%減、2カ月ぶりマイナス
2018年12月21日15時06分
日本百貨店協会が21日発表した11月の全国百貨店売上高は、店舗数調整後で前年比0.6%減の5304億円と、2か月ぶりマイナスになった。
外部リンク[html]:www.asahi.com
301: 2018/12/28(金) 14:02:36 ID:7r7+sP9M(1)調 AAS
アベノミクス不況 食費も節約志向
家計支出に占める食費の割合を示すエンゲル係数が25%を超え、
過去最高になり、話題になっている。
食品スーパーの社長は「低価格品の販売が増えている実感がある」と話す。
だが、食費さえ切り詰めようとする節約の裏側にはもう一つの構造要因がある。
団塊世代が60歳の定年に達した07年以降、
働く世帯の消費支出の落ち込みが大きくなっている。
税や社会保険料の負担は月9万8千円と、07年と比べて約1万2千円増えた。
この間、実収入は約3千円減り、可処分所得が圧迫されている。
302: 2018/12/28(金) 18:49:40 ID:4hl7/cSw(1)調 AAS
【爆笑】国難安倍晋三、「第28回・男が選ぶ嫌いな男」 第3位に堂々ランクイン!!!
嫌いな男
1位 前回1位 坂上 忍(51歳)53票
2位 前回3位 りゅうちぇる(23歳) 27票
3位 前回2位 安倍晋三(64歳) 23票
4位 前回圏外 クロちゃん(安田大サーカス)(42歳) 18票
5位 前回4位 明石家さんま(63歳) 10票
6位 前回圏外 宮根誠司(55歳) 9票
6位 前回圏外 出川哲朗(54歳) 9票
6位 前回圏外 ナダル(34歳)(コロコロチキチキペッパーズ) 9票
9位 前回圏外 松本人志(55歳) 8票
10位 前回圏外 くっきー(42歳)(野性爆弾) 7票
次点 木村拓哉、中田敦彦、ひょっこりはん(6票)タモリ、石田純一(5票)
外部リンク:netallica.yahoo.co.jp
303: 2018/12/29(土) 15:59:40 ID:sQf7Kmd+(1)調 AAS
【アベノ不況】景気回復は未だ実感できず 「報酬に満足していない」49%、昨年比 6 ポイント上昇
昨年調査よりシニア世代の「人生不満足度」が上昇傾向
「人生の満足度に関する調査 2018」 2018年12月3日 PGF生命
外部リンク[pdf]:www.pgf-life.co.jp
304: 2018/12/29(土) 19:05:06 ID:Ojy7aaBV(1)調 AAS
ウソ景気は弱者に冷酷
非正規、準正規が続々と、真っ先にクビにされてる。
動画リンク[YouTube]
305: 2018/12/30(日) 15:54:23 ID:bmv6donZ(1)調 AAS
【悲報】国難安倍晋三のせいで日本のGDPランキングが18位から20位に転落www
日本、1人当たりGDP18位から20位に下落
2018/12/25 19:29
内閣府は25日、日本の1人当たりの名目国内総生産(GDP)が2017年はドル換算で3万8348ドルとなり、経済協力開発機構(OECD)加盟36カ国中20位だったと発表した。
為替相場が円安に振れたことが影響し、16年の18位から二つ順位を下げた。
17年は円ベースで前年比1.9%増の430万1千円だったが、円安によりドル換算額は1.1%減に縮小した。
為替相場の年平均は16年が1ドル=108円84銭、17年は112円16銭だった。
1人当たり名目GDPの上位3カ国は16年と変わらず、ルクセンブルクが首位で、スイス、ノルウェーが続いた。
外部リンク:this.kiji.is
306: 2018/12/30(日) 16:01:03 ID:Zz8FGPKN(1)調 AAS
食料品の値上がりが激しくて
307: 2018/12/31(月) 17:36:07 ID:gOCTmHJp(1)調 AAS
【安倍しぐさ】日本のGDP統計のインチキがバレる 厚労省による「毎月勤労統計」のイカサマ発覚
勤労統計、全数調査怠る 都内実施は約3分の1 厚労省
外部リンク[html]:www.asahi.com
2018年12月28日15時00分
厚生労働省が公表している「毎月勤労統計」について、本来とは違う手法で一部調査されていたことが28日、分かった。
従業員500人以上の事業所はすべて調べなくてはいけないが、東京都分は3分の1ほどしか実施していなかった。
調査結果は国の経済規模を示す国内総生産(GDP)の算出などにも使われており、重要な統計の信頼性が揺らぐ恐れがある。
308: 2019/01/01(火) 15:40:26 ID:pzYI3SL/(1)調 AAS
【アベノ不況】景気が最悪の理由 国難安倍政権の6年間で可処分所得が大幅に減る
年収300万円 281万円(2011年) 261万円(2018年) マイナス20万4000円
年収500万円 434万円(2011年) 408万円(2018年) マイナス25万4400円
年収1000万円 767万円(2011年) 719万円(2018年) マイナス48万600円
安倍政権下で庶民の「可処分所得(実際に使えるお金)」が大幅減少していることが判明!
外部リンク:pb●s.twimg.com/media/DvWl64-U8AEPSP5?format=jpg&name=medium
2018/12/27/ 09:09
この指標は非常に大事。
政権はいつも「総雇用者所得」を引き合いに出してごまかそうとするが、消費が低迷しているのは、税や社会保険料も加味した「実質可処分所得」で考えなければならない。
「景気回復」に実感がない理由はこれ。
外部リンク:xn●--nyqy26a13k.jp/archives/45387
309: 2019/01/02(水) 17:00:42 ID:oCUVeGUv(1)調 AAS
【悲報】国難安倍政権で赤ちゃんの出生が過去最低に 3年連続で100万人割れを記録!!
死亡数は戦後最多を記録!!
赤ちゃん最少92万人=人口自然減は44万人−厚労省18年推計
2018年12月21日15時27分
2018年に国内で生まれた日本人の子どもが92万1000人と、1899年の統計開始以来最少を更新する見通しになったことが21日、厚生労働省がまとめた人口動態統計の年間推計で分かった。
100万人割れは3年連続。
一方、死亡数は戦後最多の136万9000人に上り、自然減は44万8000人と過去最大になる見込み。
外部リンク:www.jiji.com
310: 2019/01/03(木) 17:30:33 ID:qkeEezET(1)調 AAS
【アベノ不況】2019年の景気見通し。「悪化」を見込む企業が急増、2013年以来の水準
2018/12/26 07:06
帝国データバンクが2019年の景気見通しに対する企業の意識調査の結果を公表。
19年に「回復」を見込む企業は9%、前年から大幅に減少。
「踊り場」は同水準、「悪化」の見込みは29%と急増。
外部リンク:this.kiji.is
311: 2019/01/04(金) 16:20:29 ID:Nxd4A/yW(1)調 AAS
【ゲリノミクス】大発会で日経平均株価が452円安 19561円に下落
日経平均は大幅続落、世界経済の減速懸念で大発会3年ぶり下落/相場概況
2019年1月4日15時43分
日経平均は大幅続落。
3日の米国市場でNYダウは大幅反落し、660ドル安となった。
アップルの売上高見通し引き下げや米中の経済指標を受けて、世界経済の減速懸念が広がった。
為替相場も朝方は1ドル=107円台と昨年末に比べ円高方向に振れて推移しており、2019年最初の取引となった本日の日経平均は359円安からスタートすると、前場には19241.37円(昨年末比773.40円安)まで下落する場面があった。
後場に入ると日銀の上場投資信託(ETF)買い入れ観測などを支えにやや下げ渋ったが、こう着感の強い展開だった。
大引けの日経平均は昨年末比452.81円安の19561.96円となった。大発会としては3年ぶりの下落。
外部リンク:news.finance.yahoo.co.jp
312: 2019/01/05(土) 17:14:59 ID:s6NK8Gdb(1)調 AAS
【アベノ不況】国難安倍政権で実質賃金は年平均0.8%もマイナス
庶民は景気拡大の実感なくアベノミクス終幕も・・・
景気拡大、実感なく終幕も=カギ握る賃上げ
2019年01月02日15時56分
景気拡大は2019年1月で戦後最長を更新する。
ただ多くの民間エコノミストは、景気について「既に成熟期に入り、遠くないうちに調整する可能性がある」と予想している。
景気拡大期は、国民の実感がないまま終幕を迎えかねない。
ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査室長の試算によると、12年12月に始まった今回の景気拡大期の個人消費の伸びは、物価変動の影響を除いた実質で年平均0.4%にとどまっている。
「いざなぎ景気」(1965年11月〜70年7月)の9.6%や、「バブル景気」(86年12月〜91年2月)の4.4%を大幅に下回る。
今回の景気拡大期の1人当たりの実質賃金は年平均0.8%減。
名目賃金は伸びたが、物価上昇に追い付いていない。
消費拡大に向け、斎藤氏は「少なくとも(10%への)消費税増税分を含む物価上昇に見合う程度に、賃上げ率を高める必要がある」と強調する。
しかし、実現は容易ではない。
安倍晋三首相は18年末の経団連との会合で、平成元年(89年)当時の賃上げ率は5%だったと言及し、積極的な賃上げを求めた。
一方、経団連の中西宏明会長は従来、労使の賃金交渉に政府が介入することに批判的。
首相発言についても「(数値)目標として話したわけではない」と記者団に述べ、かわした。
外部リンク:www.jiji.com
313: 2019/01/06(日) 17:48:59 ID:+slnnluJ(1)調 AAS
【アベノ不況】国難安倍晋三による消費税増税で2019年は新たな下流社会の幕明けに
増税による景気後退で「下流2.0」時代到来の可能性
2019.01.01
’19年10月の消費税増税は、新たな下流社会の幕明け―。
賃金が一向に上がらないままでの増税は、消費が確実に低迷し、企業の収益や税収が悪化、賃金はより下降して、本格的な“デフレ”の再来が懸念されている。
さらに外国人受け入れ問題、急速に活用が進むAI(人工知能)など、誰もが当事者たり得る“下流転落の火種”が忍び寄る。
僕らの未来にあるのは希望か絶望か。
増税後の景気後退は避けられず世界的不況の波で下流2.0時代へ!
’19年の日本経済に訪れる“長い不況”が、データから予言されている。
まず景気を測るバロメーターといわれる「消費者物価指数」の前年比率を見ると、消費税増税のタイミングをピークにし、下降線をたどっている。
増税は物価に直撃し、消費が冷えこみ、’14年時と同じように景気が後退するのは明らかだ。
経済アナリストの中原圭介氏は、「さらに追い打ちをかけるように、’19年は世界的な不況が訪れる」と話す。
外部リンク:hbol.jp
314: 2019/01/07(月) 18:22:56 ID:ZAgR7pux(1)調 AAS
【ゲリノミクス】ETF 6.5兆円過去最高 日銀の株式買い、歯止めなく
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
2018年12月29日
日銀が金融緩和の一環で行っている上場投資信託(ETF)の二〇一八年の買い入れ額は計六兆五千四十億円と過去最高となった。
最近の世界的な株安を受け、買い入れ額のメドとする六兆円を大きく超えた。
日銀による株の買い支え姿勢が鮮明となる中、株式市場の機能の低下や将来の損失リスクも高まっている。
取引最終日の大納会の二十八日も日銀はETFを七百十五億円買い入れ、日経平均株価はぎりぎり二万円を保った。
年間では、これまで最高だった昨年の五兆九千三十三億円を約10%上回った。
夏場以降に株価下落が進み、買い入れが増加。
日経平均が二二〇〇円近く下がった十月は、月間買い入れ額が過去最大の八千七百億円となった。
今月も七千九百六十一億円と過去四番目だった。
日銀は白川方明(まさあき)前総裁時代の一〇年十二月からETF買い入れを開始。
当時はリーマン・ショック後で日経平均が一万円を下回り、投資家不安を和らげる狙いだった。
一三年三月に就任した黒田東彦(はるひこ)総裁は買い入れ枠を拡大。株価が上昇基調になっても枠を順次増やし、現在は「年間約六兆円」を目安に掲げる。
今年七月には「市場状況に応じて上下に変動しうる」と政策を修正。
六兆円超えを容認したことで買い入れ拡大につながった。
中央銀行による株買いは、主要国はどこも採用していない異例の策。
いまや日銀のETFの保有残高は二十三兆円を超え、時価では日本市場の約4%に上る。
日銀が実質的大株主となる企業も増えることで、企業価値が株価へ適切に反映されず、市場にゆがみを生じさせる懸念がある。
ETFは、売却しない限り日銀が持ち続ける。
将来、株価が急落した場合、日銀は含み損で債務超過のリスクを抱える。
前日銀審議委員で野村総研の木内登英(たかひで)氏は「簿価(取得額)から三割余り株価が下がれば、日銀の自己資本はほぼ無くなる。
常に爆弾を抱えているようなもの。
買い入れを減らす方向に正常化すべきだ」と指摘する。
315(1): 2019/01/08(火) 08:58:25 ID:unFjBfXw(1)調 AAS
安倍晋三が居座る限りは貧乏日本
316: 2019/01/08(火) 15:38:22 ID:bakZksPJ(1)調 AAS
【アベノ不況】百貨店大手4社の12月売上高速報 3社で前年実績下回る
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
317: [age] 2019/01/08(火) 15:56:58 ID:kRAh9ePy(1)調 AAS
>>315だったらとっととぶっ殺せよ
318: 2019/01/09(水) 15:41:53 ID:CAg0gVni(1)調 AAS
【アベノ不況】収入増なき消費増税で、いまそこに来る「住宅ローン破産」のリアル
2019年1月5日 8時33分
’19年10月の消費税増税は、新たな下流社会の幕明け―。
賃金が一向に上がらないままでの増税は、消費が確実に低迷し、企業の収益や税収が悪化、賃金はより下降して、本格的な“デフレ”の再来が懸念されている。
さらに外国人受け入れ問題、急速に活用が進むAI(人工知能)など、誰もが当事者たり得る“下流転落の火種”が忍び寄る。
僕らの未来にあるのは希望か絶望か。
新築のマイホーム購入から5年。差し押さえで家主は絶望
住宅ローン滞納は全国で39万件もあり、近年では4万5000件も増加(金融庁発表)。
経済アナリストの中原圭介氏は「今後はもっと増える可能性が高い」と語る。
「低金利で借りやすかった時代は、あと2〜3年で終わってしまい、金利は上がります。
当然、変動金利で目いっぱい借りていたら、支払いも月数万円は上がってしまう。
滞納から、破産するパターンも増えそうです」
そうなれば、住居の差し押さえ「強制執行」の増加は確実である。
執行補助業務を営む関口さん(仮名・58歳)も、「強制執行を行う業者数は年々増加中」と語り、多くの企業がきたる冬の時代を見越していると教えてくれた。
だからといって、今の金利でも破産する人は多い。
実際、住宅ローン滞納による強制執行は今も盛んに行われているのが実情だ。
外部リンク:news.livedoor.com
319: 2019/01/10(木) 06:07:03 ID:+lWoiI09(1)調 AAS
アホノミクスが成功すると思ってた馬鹿おる?
320: 2019/01/10(木) 16:20:42 ID:IqQ5CD0m(1)調 AAS
【朗報】Queenのブライアン・メイさんも国難安倍晋三による辺野古埋め立てに反対!!
呼び掛けにより辺野古の工事停止を呼び掛け署名が急増、20万件を突破!!
「緊急!! 緊急!! 」Queenのブライアン・メイさんも呼び掛け 辺野古の工事停止求める署名
外部リンク:www.okinawatimes.co.jp
2019年1月7日 10:08
沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設を巡り、人気ロックバンド「QUEEN(クイーン)」のギタリスト、ブライアン・メイさんが7日未明、自身の公式ツイッターで、米ホワイトハウスに辺野古沿岸部での埋め立て作業の一時停止を嘆願する電子署名に協力を呼び掛けた。
「緊急!!緊急!!」と訴え「米軍基地に脅かされている美しいサンゴ礁とかけがえのない生態系を守ろう」と記した。
ブライアンさんのアカウントのフォロワーは83万7千人。
辺野古沿岸部などの現場では7日午前も、建設に向けた埋め立て作業が進んでおり、早朝から新基地建設に反対する市民が抗議活動を続けている。
署名は辺野古埋め立ての賛否を問う2月24日の沖縄県民投票まで埋め立て工事を停止するよう、トランプ米大統領に求めるもの。
7日午前9時半現在で18万筆以上が寄せられており、国内でもモデルでタレントのローラさんや県出身タレントのりゅうちぇるさんらが協力を呼び掛けている。
13歳以上であれば国籍や居住地関係なくできる署名は米時間7日まで、日本時間で8日午後2時まで。
署名のやり方は外部リンク:www.okinawatimes.co.jp
署名サイトは外部リンク:petitions.whitehouse.gov
321: 2019/01/11(金) 16:48:52 ID:dETbT4rK(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で消費支出が3か月連続マイナスに!!
11月消費支出0・6%減、3か月連続マイナス
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
2019年01月11日 08時39分
総務省が11日発表した11月の家計調査(速報)によると、1世帯(2人以上)あたりの消費支出は、28万1041円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月から0・6%減少した。3か月連続のマイナスだった。
322: 2019/01/11(金) 19:32:36 ID:fCvljp+Q(1)調 AAS
7月8月の猛暑特需をスルーした甲斐がありましたね
年末年始もスルーして、4月からチェックでしょうか?
323: 2019/01/11(金) 21:52:48 ID:bEej1ldZ(1)調 AAS
【アベノ不況】国難安倍晋三による消費増税で日本の景気はさらに悪化する見込み
消費増税 約6割の企業が景気悪化を見込む
来年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、
およそ6割の企業が景気が悪化すると考えているという調査がまとまりました。
民間の信用調査会社、「東京商工リサーチ」は、先月、全国の企業に
アンケートし、およそ8300社から回答を得ました。
それによりますと、消費税率の10%への引き上げによって
「景気が悪くなる」と答えた企業は57%で、「変わらない」が37%、「よくなる」は1%でした。
また、食料品などに限って税率を8%に据え置く「軽減税率」の影響については、
「影響はない」という答えが55%だった一方、
「マイナスの影響がある」は17%、「プラスの影響がある」は4%でした。
マイナスの影響としては、複数の税率に対応するためのシステムの改修や
事務の負担を挙げる企業が目立ったということです。
このほか、増税分を商品やサービスの価格に転嫁するかについては、
「すべて転嫁する」が54%だった一方、「転嫁しない予定」という答えも13%あり、
取り引き先との関係などから転嫁が難しいと考える企業があることをうかがわせています。
調査した会社は、「増税の影響を懸念する声は根強く、
中小企業など幅広い企業に行き届く支援策が求められる」としています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
324: 2019/01/11(金) 22:06:10 ID:CIzoBxcV(1)調 AAS
俺のエンゲル係数20%
人より質素な暮らしだが我慢はしてないし相応に遊んでいる
だが25%となるときついな
相当切り詰めないと
325: 2019/01/11(金) 23:53:18 ID:+DeM89GH(1)調 AAS
働き方改革が雇用環境を悪化させた
労働者の待遇改善と労働の質向上を目指す『所得主導成長論』を掲げ、補助金などを通じて公的部門を中心に雇用拡大を図る取り組みを進めたほか、最低賃金の大幅引き上げや労働時間制限を通じ、
労働時間の削減やワークシェアリングによる雇用機会の創出を図るなど、『社会実験』とも呼べる政策運営を行っている。
外需に対する不透明感が高まるなか、最低賃金の大幅引き上げなどに伴う労働コストの上昇を受けて、企業は雇用拡大に及び腰となるなど、雇用を取り巻く環境は厳しさを増している。
外部リンク:diamond.jp
326: 2019/01/12(土) 01:45:47 ID:R984CrH/(1)調 AAS
バブルが終わって高い電気代が残った
2018年の買い取り費用の総額は3.1兆円になり、賦課金の総額は2.4兆円になった。
これは家庭用電気料金の11%、産業用の16%に達し、日本の電気代はOECD諸国でトップレベルになった。
これは家計を圧迫するだけではなく、製造業の国際競争力を低下させ、生産拠点の海外流出を招いている。
今でも中国の2倍以上になっている産業用の電気料金がこれ以上あがると、日本で製造業はやっていけなくなるおそれが強い。
つまり再エネの本質的な問題は、製造業の国際競争力なのだ。
世界的にもFITは終わり、再エネ補助金も市場で決める方向だ。
民主党政権が手本としたドイツも、FITは廃止した。
今まで太陽電池のコストが急速に下がったのは、世界的にFITで需要が嵩上げされてきたからだが、
世界的にも太陽光バブルが終わった2018年は、太陽電池の世界市場は史上初めて縮小する見通しだ。
長期で考えると太陽光は有望なエネルギーだが、天候に左右されるので、蓄電技術に奇蹟的な技術進歩がない限り、100%電力をまかなうことはできない。
負荷を調整するには、火力や原子力で補完する必要がある。
これまで再エネはクリーンエネルギーとして特別扱いを受けてきたが、基幹的な電源となる時代には、火力や原子力と同じ条件で競争すべきだ。
補助は炭素税のような技術中立的な制度で行うことが望ましい。
もう再エネの特別扱いはやめ、「普通のエネルギー」になるときである。
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
327: 2019/01/12(土) 10:12:06 ID:6JgqKgBK(1)調 AAS
【全員集合】国難安倍晋三は辞めろ!! #0113国会前大行動 安倍政権6年間-これ以上、任せられない!
高校生の呼びかけによる、1月13日の国会前大行動!「もう、安倍政権には任せられない。年が明けたら、国会前で訴えよう。」
#0113国会前大行動
2019年1月13日(日)14:00〜 国会正門前
隠ぺい、改ざん、強行採決、私たちは忘れていません。
安倍さんにもう辞めてって言いに行きましょう。
動画リンク[YouTube]
328: 2019/01/13(日) 12:55:57 ID:H5Geo53a(1)調 AAS
アホノミクス失敗のまま早6年
インフレ2%未達成のまま早6年
追加緩和もマイナス金利も効かず早6年
未曾有の消費低迷不況が続くよ、早6年
GDPマイナスだよ、早6年
アベノミクスは悪政 貧困世帯が急増
貯蓄ゼロ世帯の推移(金融広報中央委員会のデータ)
2012年民主党政権 2017年自民党政権
20歳代 38.9% → 61.0%
30歳代 31.6% → 40.4%
40歳代 34.4% → 45.9%
50歳代 32.4% → 43.0%
60歳代 26.7% → 37.3%
安倍内閣で全世代において貧困化が進んだようだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.062s