[過去ログ] 【真相深入り】 虎ノ門ニュース★1 (309レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: 2018/12/28(金) 15:34:28 ID:kSEtn8RH(1)調 AAS
「地域のにぎわいが増し、豊かな鯨文化が継承されると期待したい」
件の冷血官房長官は12月26日の記者会見で、IWC脱退の狙いの一つに地域活性化を挙げた。
脱退の決定には、首相の安倍と幹事長の二怪という2人の政権幹部の意向が働いたことは間違いない。
二怪は、捕鯨が盛んな和歌山県太地町を選挙区に抱える。商業捕鯨の再開はこの老獪なオッサンの持論で、早くから外務省などに要望していた。
安倍の地元である山口県下関市も「近代捕鯨発祥の地」として知られる。
ただ、産業としての捕鯨は厳しい状況にある。IWCの管理対象外である小型捕鯨すら日本では6業者が5隻で操業しているにすぎない。
かつては年20万トンを超えた日本の鯨肉の消費量も、ここ数年は年3千から5千トンにとどまる。
ほとんどの日本人、特に若年層は鯨肉に関心がなく、食べないのだ。
それなのに来年度も51億円もの予算が付いた。
支離滅裂な安倍政権だから、商業捕鯨再開も「成長戦略の一つ」とか言いそうだが、産業としての自立は全く見えていない状況だ。
まさに「我田引水」、地元への利益誘導の象徴である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.552s*