[過去ログ]
鹿の時事議論ランド16♪ (823レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
812
:
無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM
2018/04/16(月) 11:47:31
ID:Ygn1mD0m(4/7)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
812: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2018/04/16(月) 11:47:31 ID:Ygn1mD0m ■「なぜ直受け=無借金歳出」 の最初で税率をかけても意味が無いのか? 我々人間社会は、 本来実需の自助努力型の税収でやりくりをすべきで、 無借金でも歳出されたお金で税率があっても意味がないんだね。 何故なら歳出をする目的自体が、 経済の回復を目的とした消化作業だからです。 ですので、例え1000兆円の借金があって、 1000兆円札を刷って負債に充てるよりも、 それを使って、跳ね返ったお金で税収が上がればいいじゃないか、 でも駄目なんだね。 それは実需が0になっていく中でも、 消費は多くなり、税収が上がっていくけれども、 本来の目的である実需回復に繋がってないので、 特に意味がないのです。 ですので信長の野望=ゲームなんかでも、 市場が完全に形成されてから、 税率上限0〜15%かけられるので、 皆は税率を課して公家に謙譲しますよね。 (;^ω^)実需の無い税率なんて、あっても意味がないのです。 なので鹿は消費税だけではなく、全ての税率の意味は無いと考えている。 (関税のような抑制税ではない限り。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1516325069/812
なぜ直受け無借金歳出 の最初で税率をかけても意味が無いのか? 我人間社会は 本来実需の自助努力型の税収でやりくりをすべきで 無借金でも歳出されたお金で税率があっても意味がないんだね 何故なら歳出をする目的自体が 経済の回復を目的とした消化作業だからです ですので例え1000兆円の借金があって 1000兆円札を刷って負債に充てるよりも それを使って跳ね返ったお金で税収が上がればいいじゃないか でも駄目なんだね それは実需が0になっていく中でも 消費は多くなり税収が上がっていくけれども 本来の目的である実需回復に繋がってないので 特に意味がないのです ですので信長の野望ゲームなんかでも 市場が完全に形成されてから 税率上限015かけられるので 皆は税率を課して公家に謙譲しますよね 実需の無い税率なんてあっても意味がないのです なので鹿は消費税だけではなく全ての税率の意味は無いと考えている 関税のような抑制税ではない限り
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 11 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s