[過去ログ] 毎年12.5兆円を省庁出身者に献上しますアベノミクス (202レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 2018/01/28(日) 14:44:31.61 ID:h/90mGZS(1)調 AAS
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだね。
さあ、庶民は節約生活に徹しよう。
39: 2018/01/29(月) 10:38:31.74 ID:HrTq3xzM(1)調 AAS
【悲報】子どもの貧困 4分の1が生活困難
子どもの貧困の実態把握に向け、広島県が初めて行った調査の速報値がまとまりました。
この中では「生活困難」とされる家庭が全体の4分の1を占め、より困窮した世帯では、
授業につまづきを感じる子どもの割合がゆとりのある世帯の3倍近くに上っていることが分かりました。
調査は、今年7月に県内の小学5年生と中学2年生やその保護者に対して行われ、
これまで対象となったおよそ5万人のうち、回答が得られた65%について速報値がまとまりました。
この中では、世帯年収の低さのほか、公共料金などを支払えなかったり、
塾に行かせることができないなどの経験のいずれかがあった場合、「生活困難層」と定義し、結果を分析しました。
それによりますと、「生活困難層」は、小学生で全体の25.6%、中学生で27.8%を占めています。
「生活困難層」のうち、より厳しい「困窮層」の学習状況の調査では、授業が分からないと感じる子どもの割合は、
小学生は15.2%、中学生は27%と、ゆとりのある世帯の子どもの「5%から10%程度」と比べて3倍近くに上っています。
また「困窮層」の食生活の調査では、「1人で朝食を食べる」「食べない」と答えた子どもの割合が、
小学生で23.1%、中学生で42%となっています。
さらに、こうした層の子どものうち、自分のことを「好きだと思わない」「あまり好きだと思わない」と答えた割合が、
小学生で35.2%、中学生で50.2%に上り、困窮状態にある子どもは自己肯定感が低く、
将来に悲観的な傾向が浮き彫りになりました。
県では調査結果を踏まえ、子どもの貧困対策の強化を図る方針です。
40: 2018/01/29(月) 23:19:04.25 ID:Sn83UDB6(1)調 AAS
転職、経験や年齢不問に 「未経験者歓迎」募集の7割
人手不足が一段と激しくなっているのを受け、人材を中途採用する際に経験や職歴、年齢などを「不問」にする企業が増えている。「即戦力」あっての中途採用のはずだが、有力転職サイトでは今や求人募集のおよそ7割が「未経験者」の受け入れをうたう。
対象年齢も40〜50歳代まで伸びてきた。転職の敷居を思い切って取り払い、採用後の職務教育を手厚くすることで乗り切ろうと企業は必死だ。
「社員を育てる文化が強く、安心し..
外部リンク:r.nikkei.com
41: 2018/01/30(火) 23:03:21.35 ID:TvodexM6(1)調 AAS
追い詰められた日銀
欧米の中央銀行が着実に金融緩和の「出口」に歩を進めている一方で、日銀は2017年に全く動かなかった。
FRBとECBが2%という物価目標に届かない時点で「出口」に向かって進み始めたのに対して、
黒田日銀は2%の物価安定目標に届かない状況下での「出口論」は時期尚早だとして拒否し続けた。
黒田総裁が頑なに「出口論」を拒否しているのは、「出口論」を口にすることで
異次元の金融緩和の終了を市場に意識させ、円高・株安を招く危険性が高いことや、
将来にツケを残すリスキーな政策手段が有効なものなのかという批判を避けたいからである。
しかし、2018年に入ると日銀はこの「出口論」を先送りすることができなくなってくる。
それは、黒田日銀総裁の任期が4月に迫っているからである。
黒田総裁が続投するかどうか別に、異次元の金融緩和に対する検証と評価を求められることは必至である。
総裁・副総裁の任期が来春に迫ってもデフレ脱却への成果が出ておらず、物価上昇の水準を考えると、
体制を再構築しない限り、デフレから完全に脱却することは無理だという厳しい見方もある。
仮に黒田総裁が続投することになったとしても、「2%の物価安定目標」を
達成できる見込みが立たない異次元の金融緩和を続ける理由などについての
納得できる説明を求められることになるはずである。
42: 2018/02/01(木) 14:37:14.05 ID:yOGwESuk(1)調 AAS
政治よりも金が副収入的に入ってくる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
GK38X
43: 2018/02/03(土) 23:13:19.03 ID:uRm6H9XG(1)調 AAS
食料品価格の押し上げ寄与度
Twitterリンク:ropcb08
野菜の国内自給率が8割であることからすれば、食料品価格上昇の主因は円安というよりも、天候不順に伴う生鮮野菜価格が上昇した要因が大きいと推察される。
生鮮野菜価格の高騰が落ち着くとなれば、食料品支出も低下に転じ、エンゲル係数の水準は一段と低下する。
耐久消費財の中でも、新車やカラーテレビについては平均使用年数が8年程度となっており、2017年以降に買い替えサイクルが本格化することを表していると言えよう。
そして、こうした買い替えサイクルの到来は平均消費性向のさらなる上昇を招き、結果としてエンゲル係数の更なる低下圧力になる。
44: 2018/02/04(日) 07:49:22.53 ID:AKdnVZFQ(1)調 AAS
アベノミクス行き詰まりについての考察
安倍晋三首相による経済再生計画の中核にあったのは、
中央銀行の積極的な取り組みが数十年にわたる不況にあえぐ日本へのショック療法になり得るという賭けだった。
だが、マイナス金利導入という最も非伝統的なな措置を講じた後も、
日本銀行は持続的な景気拡大をもたらすに至っておらず、
「アベノミクス」の行き詰まりが示唆されている。
国債、ETFの処理を考えずに向こう見ずに緩和政策を続けることは
市場は懐疑心を持ってしまい、負の効果をももたらすだろう。
45: 2018/02/06(火) 20:22:01.30 ID:RwANjZjd(1)調 AAS
エンゲル係数の趨勢的な上昇は高齢化が原因
経済学では短期的(一時的)な現象と長期的(趨勢的)な現象を峻別するのがとても重要だと教わるわけですが、現在問題とされているエンゲル係数についても同様のことが指摘できるでしょう。
つまり、近年のエンゲル係数の上昇は高齢化(あるいはこれまで家の中で仕事をしていた主婦(夫)が家の外で働くようになった結果、
お惣菜や弁当といった調理食品を購入せざるを得なくなったこと)に伴う構造的な(長期的な)要因が主因であり、
それにアベノミクスによる円安での輸入食料品・素材の価格上昇等の循環的な(短期的な)要因が絡み合って生じていると言えるでしょう。
そうでなければ、アベノミクスが始まるより以前の2006年からエンゲル係数が傾向的に反転に転じている理由及び本格的に円安が進行を始めた2012年からではなく2014年からエンゲル係数が急上昇した理由を説明できません
(おそらく2014年からの急上昇については消費税率の引上げが影響しており、物価が上がった割には所得水準が向上しておらず、またアベノミクスの行方にも不確実性が増したため、消費支出を切り詰めるなどの生活防衛が作動し始めた点を指摘できます。
蛇足ですが、エンゲル係数は、その定義上、所得が上昇していても、将来不安に備えるため等の理由から、消費水準を切り詰めればエンゲル係数は上昇します)。
したがって、近年、日本のエンゲル係数が上昇したのは、生活防衛のための消費切り詰めがあるにしても、日本人の生活水準が趨勢的に低下したからではなく、基本的には日本人が高齢化した結果に過ぎず、殊更大騒ぎするほどのもではないと言えると思います。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
46: 2018/03/14(水) 12:22:24.38 ID:/6s7LC1a(1)調 AAS
天下り天国なんだねw
47: 2018/04/15(日) 22:22:14.19 ID:wvNOxvOS(1)調 AAS
正規雇用と非正規雇用労働者の推移
正規雇用
2008 3410万 (-39)
2009 3395万 (-15)
2010 3374万 (-21)
2011 3355万 (-19)
2012 3345万 (-10)
2013 3302万 (-43)
2014 3288万 (-14)
2015 3317万 (+29)
2016 3367万 (+50)
2017 3423万 (+56)
非正規雇用
2008 1765万 (+30)
2009 1727万 (-38)
2010 1763万 (+36)
2011 1812万 (+49)
2012 1816万 (+4)
2013 1910万 (+94)
2014 1967万 (+57)
2015 1986万 (+19)
2016 2023万 (+37)
2017 2036万 (+13)
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp
48: 2018/04/26(木) 06:56:41.82 ID:TwyQiWny(1)調 AAS
アベノミクス終焉は経済成長に繋がる moneyvoice
一連の事件発覚で、野党はもとより、与党内からも安倍退陣を求める声が出る始末。
本人だけが今後の外交成果にかけて、また居座るつもりのようです。今国会中に決断する可能性があります。
その場合、総理が任命した日銀のリフレ派は力を失い、物価目標の見直しとともに大規模緩和は次第に
修正される方向と見られます。少なくともイールドカーブは引き上げられるでしょう。
政策の主眼が企業から家計にも配慮され、国家改革特区も見直しが必要になります。
財政の大盤振る舞いは修正され、財政金融政策からの「リフレ策」は後退すると見られます。
その分、為替は円高にブレますが、金融セクターの経営環境は最悪期を脱し、
収益に改善期待が出て、金融株が買われやすくなります。消費、内需関連にもプラスです。
企業への後押しが弱くなるように見えますが、結果的に資源配分の歪み(企業収益増、賃金消費低迷、企業の内部留保増)
が是正され、その分経済効率が改善し、国内市場回復期待から設備投資意欲向上も期待されます。
国有財産が特定の個人に優先配分されることなく、広く国民のために利用されれば、これも効率アップとなります。
これまで企業利益を促進しながら、その多くが内部留保という貯蓄になり、
国内需要を抑制していた分が改善されれば、経済成長にはむしろプラスになります。
アベノミクス終焉が一旦は株売り・円高に作用するとしても、
長い目で見れば国内需要の維持拡大で収益が支えられ、株価の押し下げも長くは続かないと見ます。
悪徳代官が一部の業者と手を組んで利益をむさぼる経済がベストのはずがありません。
トランプ台風にみすみす農業や自動車、予算がむしり取られる前に、政権交代した方がよかったかもしれません。
49: 2018/04/27(金) 03:21:50.32 ID:ghlEiAfJ(1)調 AAS
●4/26(木) 有本香×竹田恒泰【真相深入り!ニュース】
動画リンク[YouTube]
【24.8万(前週比+0.3万)】
※[月〜金]朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.1)/SakuraSoTV(23.9)/孝志立花(16.1)/文化人放送局(12.6)/Chくらら(8.7)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.5)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.6)
■野党(立民・共産・社民等)は国会欠席しておきながら法案が通ると強行採決という謎理論を持ち出す罠
50: 2018/04/27(金) 07:09:57.94 ID:YuUw27cg(1)調 AAS
【朗報】安倍内閣、支持率下げ止まらず 不信任案提出で「ハプニング解散」再来?
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
4/23(月) 16:30配信
安倍内閣の支持率が下げ止まらない。2018年4月23日、週末に世論調査を行った4報道機関の調査結果が出そろった。
いずれも前回調査を下回り、そのうちテレビ朝日系のANNの調査では、12年12月の安倍政権発足から過去最低を記録。
それ以外の3社も、過去最低に近い水準だ。
そんな中で立憲民主党の枝野幸男代表は18年4月22日、内閣不信任案の提出を検討していることを明らかにした。
過去には、自民党の反主流派が不信任決議案の採決に欠席した結果、不信任案が可決されて解散につながった、いわゆる「ハプニング解散」もあった。
「安倍おろし」もささやかれる中、こういった動きが再来する可能性もありそうだ。
51: 2018/04/27(金) 22:57:55.01 ID:/cVPzTeZ(1)調 AAS
4/27(金) 上念司×大高未貴【真相深入り!ニュース】
動画リンク[YouTube]
【24.8万(前週比+0.2万)】
※[月〜金]朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.1)/SakuraSoTV(23.9)/孝志立花(16.1)/文化人放送局(12.6)/Chくらら(8.7)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.5)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.6)
■1日3億円国会で野党(立民・共産・社民等)はGW前で19連休更新中〜
52: 2018/04/28(土) 00:00:15.51 ID:6QrN20wm(1)調 AAS
安倍政権の終焉、与党内でも見限りの意見が続々・・
自民内では改憲は無理だという声が続出し、 元から改憲に消極的な公明は強気になり、
改憲議論に積極的だったはずの希望、維新も消極的になり、立民は勢いづく。もう改憲は無理だろう。
石破元幹事長「夜を徹しての議論をと何度もお願いした。地方の代表も入れて、徹底的に議論して、
そして議論を尽くして一任なら構わないが、今の状態がそうではないから反対した」
閣僚経験者「首相は総裁選がある秋まで持つのか」
閣僚経験者「憲法どころじゃない。いくらやっても無駄で、もはや意味がない」
首相に近い閣僚経験者「憲法改正なんてできるわけない。無理だ」
公明党憲法調査会長を務める北側・中央幹事会長「憲法審査会の場で憲法改正原案が出てくる
段階には至っていない。それはだいぶ先の話」
公明党憲法調査会に呼ばれた専門家「既成政党・既得権益への反発が国民投票で表出する危険性がある」
希望・玉木代表「安倍政権と国会との信頼関係は崩れ去ってしまった。何もなかったように憲法改正論議に入れるような環境ではない」
維新・馬場幹事長「内閣総辞職をすべきとかいう状況になれば、改憲議論なんて事実上できない」
立民幹部「安倍氏が首相である限り、国会での改憲論議は進まない」
53: 2018/04/29(日) 02:46:38.57 ID:2OPI2/Qm(1)調 AAS
●2018/4/27 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
動画リンク[YouTube]
【24.8万(前週比+0.2万)】
■ニコ動、フレッシュでもOK■
※あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)
※大爆笑間違いなし! 失ったコーヒーは自己責任でお願いしますm(_ _)m
54: 2018/05/26(土) 19:51:00.96 ID:mAXKOPfS(1)調 AAS
【テレパシー、R14指定】 バカウヨ涙目、マイトLーヤTV出演後、サヨクに屈辱の、土下座w m(_ _;)m
2chスレ:liveplus
55: 2018/05/26(土) 19:53:59.39 ID:gmn3iIYv(1)調 AAS
左翼自民、高校無償化のアイディア横取りと嫌らしい批判の過去
外部リンク:d.hatena.ne.jp
56: 2018/05/28(月) 03:55:57.08 ID:BrXxPXUb(1)調 AAS
●2018/05/25 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
動画リンク[YouTube]
【26.1万(前週比+0.3万)】
■ニコ動、FRESH!でもOK■
※あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)
※大爆笑間違いなし! 失ったココアは自己責任でお願いしますm(_ _)m
57: 2018/06/01(金) 18:04:37.00 ID:Snf1PoA7(1)調 AAS
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
2F88X
58: 2018/06/06(水) 01:18:08.22 ID:FK9Htu0T(1)調 AAS
●6/5(火) 百田尚樹×山田吉彦【真相深入り!ニュース】
動画リンク[YouTube]
【26.5万(前週比+0.3万)】
※[月〜金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.7)/SakuraSoTV(24.5)/孝志立花(16.8)/文化人放送局(13.3)/Chくらら(9.1)
TheFact(7.2)/言論TV(3.8)/沖縄の声(2.2)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.7)/MOC(0.1)
■中国の恐るべき世界侵略、偏向報道当たり前のテレビ新聞の世界
59: 2018/06/06(水) 10:45:41.76 ID:cDmTabNg(1)調 AAS
利権まみれ安倍
60: 2018/06/06(水) 12:12:26.63 ID:wPK3wRQE(1)調 AAS
神戸・福原エリア
『ビーセカンド』
花びら回転コースで女の子2人で楽しめます。
興味のある方は、「ビーセカンド」で検索♪
61: 2018/06/07(木) 00:25:39.35 ID:N+/7ys00(1)調 AAS
●6/6(水) 井上和彦×藤井厳喜【真相深入り!ニュース】
動画リンク[YouTube]
【26.5万(前週比+0.2万)】
※[月〜金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)
[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.7)/SakuraSoTV(24.5)/文化人放送局(13.3)/Chくらら(9.1)
TheFact(7.2)/言論TV(3.8)/沖縄の声(2.2)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.7)
■反日活動野党議員が多すぎるので国会議員の国籍情報公開はやった方がいい
62: 2018/07/03(火) 19:53:23.12 ID:hNFkmsOK(1)調 AA×
63: 2018/07/04(水) 13:36:34.65 ID:LXoegQcB(1)調 AAS
アベノミクス失敗が鮮明化
黒田日銀はもう白旗を上げている。撤退戦に入った模様。
日銀マネー供給の鈍化が鮮明
日銀の資金供給が鈍ってきた。市場に供給しているお金の量の増加額が急減している。
物価がなかなか上がらない中、金融緩和の軸足は「量」から「金利」に着実にシフトしている。
市場では将来の緩和縮小に向けた地ならしではないかとの見方も出ている。
画像リンク
64: 2018/07/07(土) 20:46:25.01 ID:ItlXvW+7(1)調 AAS
上げ
65: 2018/07/13(金) 10:43:58.83 ID:IIcBQTkr(1)調 AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
LZO
66: 2018/07/16(月) 11:17:13.17 ID:BP6j/k+q(1)調 AAS
アベノミクス不況、9割の人が節約を意識
生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
67: 2018/07/24(火) 16:31:03.04 ID:WAf+Ctg1(1)調 AAS
安倍辞めろ
68: 2018/07/24(火) 23:36:43.26 ID:h1NK7ZKU(1)調 AAS
【産経・FNN合同世論調査】10〜20代の安倍政権評価突出 景気・雇用環境改善影響か
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
画像リンク
産経新聞社とFNNの合同世論調査では、安倍晋三首相の政権運営を「評価する」と回答したのは10〜20代で男性が73・2%、女性が61・2%と多数を占めた。
大卒の就職率が過去最高になるなど「アベノミクス」を背景に雇用の改善や景気回復が進んでいることが影響しているとみられる。逆に60代以上では安倍政権への評価が厳しく、世代間の差がはっきりと出た。
首相の政権運営を評価すると回答したのは世代別では男女ともに10〜20代が最も多かった。10〜20代は具体的な政策のうち「景気・経済対策」を男性の67・6%、女性の49・3%が評価した。
文部科学省などによると、今春卒業の大学生の就職率は98・0%と過去最高で、高校生も98・1%と高水準だった。若者はこうした現状が続くことを期待している可能性がある。
一方、世論調査で政権運営を評価すると答えた60代以上は男性が40・7%、女性が37・7%にとどまった。「評価しない」としたのは男女とも60代以上が最多だった。
菅義偉(すが・よしひで)官房長官は23日の記者会見で、若者の支持が高いことへの言及を避けた上で「経済の再生、外交、安全保障、こうした重要課題に丁寧に対応して結果を出していきたい」と述べた。
69: 2018/07/25(水) 05:15:35.60 ID:Df2/XAde(1)調 AAS
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
70: 2018/07/25(水) 05:50:29.99 ID:aZrb2cA2(1)調 AAS
ねつ造捻じ曲げ何でもござれ 露骨なクソ安倍マンセー局
・・・おいコレ非正規も雇用にしてねーか?(苦笑)
ニダフジのデタラメとか誰が信じるかよ(失笑)
71: 2018/08/11(土) 15:44:53.63 ID:KMQ50+1Y(1)調 AAS
◆重要事項◆ アベノミクス破綻に備えよ ◆拡散奨励◆
日銀の途方も無い大量の国債買い、株ETF買いは
いつまでも続けることなんてできません。
日銀総裁の黒田氏の会見での暗い表情がそれを物語っています。
歪みの生じた市場がクラッシュすることに備えてください。
庶民は節約に徹しましょう。企業は設備投資、雇用拡大は慎重に判断し、
内部留保をため、経済破綻に備えましょう。
72: 2018/08/11(土) 15:47:32.64 ID:2MsSZRRr(1)調 AAS
非正規にボーナス賞与とか関係なくね?(笑)
73: 2018/08/16(木) 17:22:34.11 ID:KBS6BufH(1)調 AAS
安倍辞めろ
74: 2018/08/18(土) 14:11:04.58 ID:OWwweziS(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で7月の首都圏マンション販売が26年ぶり3000戸割れ
7月の首都圏マンション販売 26年ぶり3000戸割れ
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.8.15 19:37
不動産経済研究所(東京都新宿区)が15日発表した7月の首都圏(1都3県)新築マンションの発売戸数は、
商戦時期の前倒しなどの影響によって前年同月比12.8%減の2986戸となり、
同月としては平成4年以来、26年ぶりに3千戸を下回った。
75: 2018/08/21(火) 20:16:17.24 ID:LWShFVio(1)調 AAS
アホノミクスに庶民が勝利!!
値上げした店には絶対行くな!!
鳥貴族280円→298円に一律値上げ
結果 客数減により既存店売上6ヶ月連続マイナス!
今期利益見込39%下方修正
インフレ政策が誤りであることを皆の不買行動によって企業に悟らせるのだ。
それが積もれば、政策転換の動きにつながる。
これは戦いだ。インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
76: 2018/08/23(木) 08:41:25.25 ID:5dyNZuNB(1)調 AAS
アベノミクス失敗 もともとダメダメな政策だった
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業から
なけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
その悪魔のからくりは理解されてなかったみたいだが、
最近になってようやくズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだ。
庶民の節約志向が顕著になり、未曾有の消費低迷をもたらしている。
77: 2018/08/28(火) 11:58:11.22 ID:7PLW2FOO(1)調 AAS
安倍晋三選挙妨害依頼および火炎瓶事件
1分で分かる #ケチって火炎瓶
安倍晋三陣営が893に選挙妨害を依頼
↓
ライバル陣営が不利になるよう893がビラ撒き
↓
安倍晋三陣営は893に報酬を支払う
↓
約束より少ない報酬にキレた893が安倍邸に火炎瓶を投げ込む
““裁判で認定された事実です””
78: 2018/09/09(日) 12:33:33.65 ID:7DdNbWpB(1)調 AAS
◆重要事項◆ アベノミクス破綻に備えよ ◆拡散奨励◆
日銀の途方も無い大量の国債買い、株ETF買いは
いつまでも続けることなんてできません。
日銀総裁の黒田氏の会見での暗い表情がそれを物語っています。
歪みの生じた市場がクラッシュすることに備えてください。
庶民は節約に徹しましょう。企業は設備投資、雇用拡大は慎重に判断し、
内部留保をため、経済破綻に備えましょう。
79: 2018/09/13(木) 11:36:21.70 ID:DER4r1b+(1)調 AAS
上げ
80: 2018/09/17(月) 14:43:06.00 ID:sv1Atyrl(1)調 AAS
アベノミクスは格差拡大を進めただけの愚策
アベノミクスとやらの政策は
個人、中小企業から大企業、富裕層にお金を移転させる政策。
上場企業の業績は上がったが、内部留保でお金が淀んでる状況。
富裕層は税逃れで海外に隠し財産つくるし、
それらのつけは全て個人、中小企業がかぶってる。
個人消費の低迷がそれらを如実に表している。
81: 2018/09/22(土) 15:46:05.50 ID:VyWY+58U(1)調 AAS
安倍辞めろ
82: 長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!! 2018/09/22(土) 16:10:05.72 ID:Y/4rzqRR(1)調 AAS
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
83: 2018/09/25(火) 20:07:22.00 ID:ls/0m2KO(1)調 AAS
【カサアゲノミクス】おいおい,総務省統計局が怪しい数字を開発したぞ。みんな拡散して。
つい最近,総務省統計局が「消費動向指数」なる新しい統計を発表した。
今回はそれにツッコミを入れようと思うが,本題に入る前に,「カサアゲノミクス現象」について説明しておく。
簡単に言うと,平成28年12月に,日本のGDPが22年もさかのぼって改定されたのだが,アベノミクス以降が異常にかさ上げされているという現象である。
特に,家計最終消費支出のかさ上げが凄まじい。
日本のGDPの約6割を占めるのが民間最終消費支出。
つまり,民間消費の総合計。
そして,民間最終消費支出の約98%を占めるのが家計最終消費支出。
家計最終消費支出が伸びなければ,日本のGDPは伸びない。
外部リンク:blog.monoshirin.com
84: 2018/10/08(月) 00:09:25.42 ID:jmT75Lau(1)調 AAS
上げ
85: 2018/10/08(月) 16:55:11.37 ID:hzHhvM0R(1)調 AAS
安倍辞めろ
86: 2018/10/21(日) 13:01:17.33 ID:eSW9L/5q(1)調 AAS
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
87: 2018/11/07(水) 11:13:57.21 ID:qVyEH7An(1)調 AAS
安倍辞めろ
88: 2018/11/11(日) 17:41:27.28 ID:YdYNPWd6(1)調 AAS
腐敗と癒着の安倍
89: 2018/11/16(金) 18:30:15.39 ID:SuyvUiNf(1)調 AAS
安倍氏ね
90: 2018/11/27(火) 07:08:56.73 ID:8GvDO9bF(1)調 AAS
アベノミクスは失敗する ロシアの経済学者
ロシアで有名な日本研究者、ドミトリー・ストレリツォフ教授
(モスクワ国立国際関係大学)は、 アベノミクス政策をダラダラ続けても
これによって日本が長引く危機から脱出することはないとの考えを示した。
量的金融緩和策が続いており、市中銀行は日本銀行の特別口座に
安価な融資向けの大量の現金を確保せざるを得なくなっている。
しかし、この政策はコントロールが利かなくなるなる恐れがある。
一方で、賃金が上がらなければ、社会的リスクが増大する。
91: 2018/12/02(日) 12:43:00.71 ID:zC/ZM+OS(1)調 AAS
安倍辞めろ
92: 2018/12/09(日) 13:43:24.96 ID:X339xZNY(1)調 AAS
【アベノ不況】国難安倍晋三による消費増税で日本の景気はさらに悪化する見込み
消費増税 約6割の企業が景気悪化を見込む
来年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、
およそ6割の企業が景気が悪化すると考えているという調査がまとまりました。
民間の信用調査会社、「東京商工リサーチ」は、先月、全国の企業に
アンケートし、およそ8300社から回答を得ました。
それによりますと、消費税率の10%への引き上げによって
「景気が悪くなる」と答えた企業は57%で、「変わらない」が37%、「よくなる」は1%でした。
また、食料品などに限って税率を8%に据え置く「軽減税率」の影響については、
「影響はない」という答えが55%だった一方、
「マイナスの影響がある」は17%、「プラスの影響がある」は4%でした。
マイナスの影響としては、複数の税率に対応するためのシステムの改修や
事務の負担を挙げる企業が目立ったということです。
このほか、増税分を商品やサービスの価格に転嫁するかについては、
「すべて転嫁する」が54%だった一方、「転嫁しない予定」という答えも13%あり、
取り引き先との関係などから転嫁が難しいと考える企業があることをうかがわせています。
調査した会社は、「増税の影響を懸念する声は根強く、
中小企業など幅広い企業に行き届く支援策が求められる」としています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
93: 2018/12/23(日) 17:12:42.70 ID:qUc83EXq(1)調 AAS
アホノミクス失敗のまま早6年
94: 2018/12/25(火) 03:42:04.53 ID:bpEUOa4Q(1)調 AAS
ミセスワタナベ襲った「円1強」 18年は損膨らむ
編集委員 清水功哉
外部リンク:www.nikkei.com
95: 2019/01/10(木) 11:45:40.63 ID:A33yhBtG(1)調 AAS
安倍辞めろ
96: 2019/01/20(日) 20:27:06.08 ID:l9qUPPEC(1)調 AAS
蜜月の対日関係 貿易赤字には不満
外部リンク:www.nikkei.com
97: 2019/01/23(水) 20:22:42.74 ID:7rfHrqal(1)調 AAS
対米黒字、依然高水準=2年ぶり減少も交渉に懸念−18年貿易統計
外部リンク:www.jiji.com
98: 2019/01/27(日) 20:59:28.56 ID:pYJWEH22(1)調 AAS
【アベノミクス偽装】実質賃金はマイナスだった 安倍首相が世界に大ウソ
2019年1月25日 17:07
「21年ぶりの記録的な賃金上昇」…安倍政権が御用マスコミを使って一斉に報じさせた2018年6月の賃金統計 ―
ところが実際はその逆で惨憺たるものだった。
2018年の実質賃金の伸び率はマイナスだったことが、野党議員の追及で明らかになった。
きょう25日、政府はそれを認めた。
23日、ダボス会議に出席した安倍首相は「産業界は5年連続、賃金を今世紀に入って最も高い、前年比2%上げるという対応を示してきた」とスピーチした。
デッチ上げで塗り固めた賃金上昇を強調したのである。
日本国首相として得意のウソを世界にばら撒いたのだ。
(略)
25日、野党5党が国会内で開いた政府(厚労省、総務省、内閣府など)からのヒアリングで山井和則議員(国民民主)が質した―
「伸び率を見るには2.0(緑の線)と0.6(オレンジの線)のどちらを重視しているのか?」。
山井議員の質問意図は、麻生大臣の暗黙の指示でサンプルを入れ替えて高めに出るように設定した緑色の線(2.0)と同じ事業所で比べたオレンジの線(0.6)のどちらが正しいのか? だ。
6月は異様に突出しているが、2018年は年全体を見るとゼロから下に数値が振れている。
つまり実質賃金の伸び率はマイナスである。
総務省の上田聖政策統括官(統計基準担当)が山井議員の質問に答えた。
「実質賃金の伸び率としては0.6(オレンジの線)を重視している」と。
山井議員が総務官僚の言葉を引きとって言った。「昨年の実質賃金の伸び率は、実はマイナスだったんですね」。
原口議員が官僚に向けてマイクを握った。「総理が世界に向けて言ったこと、訂正して下さいよ。これアベノミクス偽装だ」。
外部リンク:tanakaryusaku.jp
99: 2019/02/08(金) 16:20:42.92 ID:k4j7Bc4q(1)調 AAS
■アベノミクスは致命的な政策 実質賃金がマイナス■
私たちの資産が政府に吸い上げられる日は近い
日本は、金融という見えない追っ手によって袋小路に追いこまれつつある
アベノミクスの致命的な間違いは、トリクルダウンという仮説をもとにして大企業優遇一辺倒の政策を取ってきたため、
大企業は国際競争の舞台から降りて内部留保に励むようになってしまったことです。
つまり、日本の大企業は、ほとんど働かず家に引きこもって大飯を食らい続けた結果、
とうとう動脈硬化を起こして血流障害を引き起こしてしまった過保護のメタボ息子に似ています。
GDPの7割を占める内需を喚起するためには、中間層の手当てを厚くして消費を活発にしなければならないのですが、
アベノミクスでは、一気に非正規雇用を増やしてしまったことから、いっそう労働者の消費者としての意欲が失われ、
結果として低欲望化社会を創りだしてしまったのです。
国際銀行家のアジェンダのとおり構造改革を政府に迫って来た竹中平蔵氏自らが、
「トリクルダウンは起きない」と言い切ったように、
アベノミクスとは、最初から虚構であったことが白日の下に晒されたということなのです。
笑いが止まらないのは大企業だけですが、国際競争力を失った日本の大企業が
市場からしっぺ返しを食らうのは時間の問題です。
『カレイドスコープのメルマガ』 より抜粋
画像リンク
100: 2019/02/27(水) 06:47:17.91 ID:F7XIEnFW(1)調 AAS
安倍辞めろ
101: 2019/03/04(月) 03:06:25.86 ID:JUJE10FK(1)調 AAS
トランプ氏「強すぎるドル求めず」 FRBを再び批判
外部リンク:www.nikkei.com
102: 2019/03/12(火) 00:08:53.68 ID:wRJntyYi(1)調 AAS
世界経済揺らす「強いドル」 リスク回避で円買いも
外部リンク:www.nikkei.com
103: 2019/04/15(月) 06:43:12.16 ID:TiCsg4hG(1)調 AAS
景況感は大幅悪化 安倍首相「令和でも3本の矢継続」の寝言
日刊ゲンダイDIGITAL
「平成から令和時代へ、今後も『3本の矢』の政策を継続することでデフレ脱却を果たす」
参院決算委でこう訴えた安倍首相。庶民はそんな安倍首相の大ウソをとっくに見抜いている。
日銀が5日発表した3月の生活意識に関する調査によると、
景況感DI(指数)はマイナス19.2と、前回調査(昨年12月)から4.9ポイントも低下。
悪化は3期連続で、DIの水準は2016年12月以来、2年3カ月ぶりの低さとなった。
一方、18年度の海外投資家の売越額は5.6兆円と、31年ぶりの高水準となり、
日銀がほぼ同額(5・6兆円)を買い入れて「相殺」していたという。
外国人投資家は日本のハリボテ景気をとっくに見抜いていたワケだ。
景況感の悪化はますます進むだろう。それなのに安倍政権は19年度予算で5・2兆円という
過去最高の軍事費を計上し、消費増税10%も予定しているからマトモじゃない。
新元号で景気回復なんて寝言を言っているのは政府だけ。
この先、庶民を待ち受けているのは大不況なのだ。
104: 2019/05/09(木) 06:31:57.73 ID:7+/+Lnlf(1)調 AAS
安倍は貧乏神
105: 2019/05/26(日) 14:51:25.65 ID:rXAyJ1ay(1)調 AAS
アベノミクス災害が日本経済を蝕む
地銀8割超 減益や赤字 4〜12月期 超低金利など影響
集計した三菱UFJモルガン・スタンレー証券の笹島勝人シニアアナリストは
「日銀のマイナス金利政策は終わりが見通せず、
支店や人件費の削減は待ったなしの課題だ」と危機感を示した。
画像リンク
106: 2019/05/29(水) 08:45:22.13 ID:VdjobCgE(1)調 AAS
日中など9カ国の為替監視、米財務省が対象拡大
外部リンク:www.nikkei.com
107: 2019/06/09(日) 12:05:16.20 ID:8vWdWrGP(1)調 AAS
■ 日銀の責任論 実質賃金マイナス不況の元凶
アベノミクス失敗、国債市場が空虚化
「もはや市場ではない」、国債市場の疲弊に嘆きの声
国債市場の機能障害という副作用が一段と深刻化している。
日銀は巨額の国債買い入れにより、発行残高の4割を保有するに至った。
投資家の国債売買高が低迷する一方、ボラティリティ(相場変動率)は上昇。
金融政策に依存した日本経済の活性化には悲観的な見方が広がっている。
メリルリンチ日本証券の大崎秀一チーフ金利ストラテジストは、
国債市場は「どんどん疲弊して荒れてきている」と指摘。
財務省の入札で仕入れて日銀に転売する日銀トレードなどを除くと
「実質的には誰も取引に参加していない。 もはや市場ではない」と言う。
画像リンク
画像リンク
108: 2019/06/25(火) 11:57:09.37 ID:YLm2NihJ(1)調 AAS
明石順平@junpeiakashi
「アベノミクスとは,つまるところ,
国民の給料と年金を実質的に下げることを目標とする政策です」と言えばいいよ。
現実の名目賃金上昇率を大きく上回る物価目標を未だに掲げている
(=実質賃金確実に下がる)上に,年金実質減額スライドを併用してるんだから。
109: 2019/06/30(日) 05:26:30.36 ID:lDH5scRK(1)調 AAS
未曾有の消費低迷
110: 2019/07/01(月) 05:57:42.75 ID:HLoYvYxc(1/2)調 AAS
安倍辞めろ
111: 2019/07/01(月) 07:54:28.29 ID:KjDnpNyu(1)調 AAS
シャープなんか潰せばよかったのに
台湾企業の傘下に入って生き延びたため
結果的に、シャープで作ったモノがファーウェイに売られてる
シャープを潰さずに助けてしまったことで
中国人民解放軍系のファーウェイが潤ってしまった
シャープの社員はファーウェイを助長させている国賊だから
全員腹を切ってください
112: 2019/07/01(月) 07:58:29.85 ID:HLoYvYxc(2/2)調 AAS
【嘘吐きはアベの始まり】 世界に恥をさらすウツケ安倍晋三
「QUEEN」のブライアン・メイの呼び掛けで、ホワイトハウスでも「辺野古埋め立て反対」の座り込みが起きている。
首相はテレビ番組で「砂をさらって、あそこのサンゴは移植している」などと語り環境への配慮をアピールしたが、これにより嘘吐きアベが国際的に浸透しているとは日本の恥だ。
いつまで、こんな大嘘つきを首相の座に据えておくつもりなのだろうか。自公政権支持者達に責任を取って戴きたい。日本は国際的に恥ずかしい。
何よりも福一原発の『汚染水はアンダーコントロールだ』とアルゼンチンの五輪招致会議で大見得を切ったが、それは明らかな嘘だ。
いかに港湾を締め切ったと強弁しようと、放射能物質を大量に含む汚染水を外海の干満によって湾内の海水面も上下していれば海水が外海へ流れ出ていることは自明の理だ。
大嘘を吐いた者勝ちだ、という観念が安倍氏には根強くあるようだ。
加計孝太郎氏とゴルフやバーべキュウをして遊んでも、一切獣医学部新設に関する話はしなかった、というのだから不思議な「腹心の友」というしかない。他人が聞けば「嘘」だと思うのが普通だ。
官僚達も名だたる企業も嘘のオンパレードだ。日本中が腰を抜かす嘘が続々と出て来たのも安倍自公政権の特徴だ。
そして中身は何もない日銀の異次元金融緩和だけの「政策」をアベノミクスと呼んでいたマスメディアも嘘の片棒を担いだ「共犯者」だ。つまりマスメディアまでも嘘を国民に垂れ流している。
恥を知る日本人がこれほどまで消えたのも安倍自公政権の罪悪の一つだろう(日々雑感より要約)。
戦後、多くの政権ができたが、これ程嘘の多い政権は無かった。世界の恥である。
113: 2019/07/01(月) 07:58:53.51 ID:KsxKhsRn(1)調 AAS
【悲報】アベノ不況で生活保護受給世帯が過去最多をまた更新
生活保護受給世帯が過去最多に
生活保護を受けている世帯は昨年度(29年度)、およそ164万世帯とこれまでで最も多くなりました。
1人暮らしの高齢者世帯が増加しているためで、高齢者の貧困対策が課題となっています。
厚生労働省のまとめによりますと、生活保護を受けている世帯は昨年度の1か月平均で164万854世帯と、前の年度に比べておよそ3800世帯増加し、これまでで最も多くなりました。
世帯の類型別では、「高齢者世帯」がおよそ86万4700世帯と最も多く、前の年度よりおよそ2万8000世帯増え、その90%余りが1人暮らしでした。
「障害者世帯」や「母子世帯」など、そのほかの世帯では減少傾向が続いています。
国の研究所の予測では、日本の全世帯に占める1人暮らしの高齢者の割合は今後も増え続け、2040年には高齢の男性は5人に1人、女性は4人に1人が1人暮らしになるとされています。
家族の支援を受けられず貧困に陥りやすい人が多くなるとも指摘されていて、将来を見据えた高齢者の貧困対策が課題となっています。
114: 2019/07/01(月) 07:59:30.20 ID:mvQtZXc3(1)調 AA×
115: 2019/07/13(土) 05:44:10.93 ID:GHop/gtH(1)調 AAS
安倍は無能
116: 2019/07/15(月) 10:28:43.11 ID:8+358+3C(1)調 AAS
未曾有の消費低迷
117: 2019/07/25(木) 06:03:30.99 ID:i/Oyhj6m(1)調 AAS
アホノミクス大失敗はまだ半ば
118: 2019/07/31(水) 06:31:55.79 ID:UEAJQSzg(1)調 AAS
年金崩壊
119: 2019/08/21(水) 06:05:46.74 ID:FLJicY/A(1)調 AAS
アベノミクス不況、将来不安からライフスタイルを工夫
年金制度崩壊による消費低迷は深刻
現役世代の中高年の収入は減少しているのに年金保険料はアップ。
負担が増えているにもかかわらず、年金の
支給開始年齢も引き上げられることが確実視され、
将来もらえるはずの年金が目減りすることは必至の情勢です。
自分たちの子ども、さらにその下の世代まで考えていくと、
老後破産リスクは今後ますます高まっていくことが予想されます。
重要なのは、お金に対する価値観を考え直してみることです。
そもそもお金がないことが本当に不幸なのか、
自ら問い直してみるといいかもしれません。
物質的に豊かな暮らしから堅実な暮らしへと、前向きに
切り替えることができれば、将来の不安はグンと減ります。
もう贅沢であるとか享楽などという言葉は忘れましょう。
人口減少は加速度的に進んでいくのですから。
お金に対する価値観を変えることによってライフスタイルも
気持ちも大きく変化させることが可能です。
120: 2019/09/12(木) 05:31:50.00 ID:bYS701yd(1)調 AAS
安倍いらない
121: 2019/10/07(月) 06:25:11.74 ID:7tKZxI8W(1)調 AAS
インチキ詐欺政策
122: 2019/10/24(木) 12:38:04.86 ID:RdJaCKnp(1)調 AAS
アホノミクスは最初から失敗。物価上昇は庶民にとって毒だった
123: 2019/11/07(木) 05:29:37.98 ID:f60q37vA(1)調 AAS
インチキノミクス
124: 2019/11/28(木) 07:35:41.19 ID:O2BTu0yV(1)調 AAS
アホノミクス大失敗
125: 2019/12/13(金) 01:50:24.43 ID:Bp6Od73X(1)調 AAS
アべノミクス生活破壊 政府が思うより国民はずっと苦しい
政府の統計以上に物価は上がっている〜実質値上げラッシュで国民はますます貧乏に
斎藤満
「価格は市場で決まる」という経済学のルールから見れば、日本の物価統計は恣意的な決まり方をしている分、ルール違反とも言えますが。
統計調査員の「実質値上げ」の調査漏れ、統計担当者の機能向上分の恣意的な価格引き下げが、
実態以上に日本の物価を低く見せている可能性があり、
現実には消費者が感じる「3%のインフレ」に近いのかもしれません。
日銀の物価目標はとっくに達成されていて、その中で無用な異次元緩和を続けている可能性があり、
一方で、家計の実質所得は、統計の値よりもさらに大きく減少している可能性があります。
明石順平@junpeiakashi
賃金もGDPも株価も国債価格も全部インチキしてカサアゲ。
それがアベノミクス。
明石順平@junpeiakashi
自転車操業でアップアップの会社がインチキ経営コンサルタントの提唱する起死回生の奇策に出た結果,
にっちもさっちもいかなくなり,とうとう粉飾決算に手を染めた。 今の日本てそういう状態ですからね。
金子勝@masaru_kaneko
【失敗】日銀の金融緩和(国債の購入量)が減ってきている。
国債市場は麻痺し、しかも弾切れになってきた。
異次元緩和はデフレ脱却に失敗したあげく、反省の弁もなく続けているフリだけになってきた。
統計改ざんでごまかすアベノミクス。失敗ははっきりしている。
126: 2020/01/04(土) 14:54:44.94 ID:3P9IbZQn(1)調 AAS
国民生活がどんなに困窮しようとも公務員の生活を守り行政機関がつつがなく運営できてさえいれば「日本は破綻していない」と胸をはって言える
2chスレ:koumu
さあ国民のみなさん
命を賭して公務員の生活を守りましょう
127: 2020/01/24(金) 05:33:35.05 ID:zVpN1Y8u(1)調 AAS
金子勝@masaru_kaneko
【400兆円で逃げる】
ついにアベ答弁から2%物価目標が消え、
アベノミクスのアの字もなくなった。
クロダバズーカだの「できなかったら辞任」
で始まったアベノミクスの嘘続き、
「2年で2%」を7年で400兆円使って限り、
ツケを払う時は「全世代で負担」だと。丁寧な嘘?
128: 2020/02/15(土) 06:45:53.61 ID:vZ7zFUqY(1)調 AAS
アホノミクスのせいで将来不安が半端無い
129: 2020/03/01(日) 17:52:49.35 ID:mnzFjmfM(1)調 AAS
建物をいったん建ててしまえばそれを維持管理するという名目で毎年予算が貰えるようになると思う公務員。
2chスレ:koumu
130: 2020/03/15(日) 05:22:34.35 ID:+Ijd8VAh(1)調 AAS
安倍晋三は暴力団に選挙妨害やらせてた最低のクズ
131: 2020/04/03(金) 22:11:25.60 ID:Txx5+Ph0(1)調 AAS
公務員のボーナス自粛
2chスレ:koumu
休業補償に回すべき金じゃね?
132: 2020/04/12(日) 22:14:57.93 ID:V/J8DcPz(1)調 AAS
797 :名無しさん@引く手あまた [sage] :2020/04/11(土) 22:52:01.83 ID:Kh5mPUZp0
コロナの影響で職員の勤務状況とか対応で色々あるけど、売上とかあまり関係無いから世間の人々に申し訳無いと思った。
けど、声高々に生活できないとか喚いてる貧困層って、普段から我々の仕事に難癖つけてくる連中だからざまぁみろって思う。
798 :名無しさん@引く手あまた [] :2020/04/12(日) 00:44:19.08 ID:esKZeFEz0
>>797
努力してこの超狭き門を潜り就職できた訳ですからね我々は。そして国の為に頑張っているんだから文句言われる筋合いはないよな。
引用元
【みなし公務員】独立行政法人への転職
2chスレ:job
133: 2020/04/26(日) 05:49:05.70 ID:UtW/t23E(1)調 AAS
日本のコロナ感染拡大は安倍首相の判断ミスが原因
米ワシントンポスト紙「日本の安倍晋三首相は新型コロナウイルスの水際対策よりも、
訪日が迫る習近平国家主席の気分を害さないことを優先して
中国からの旅行者を入国させ続け、その結果、国内の感染を拡大させてしまった。
日本国内の感染拡大の原因は『安倍首相の判断ミス』である」
134: 2020/05/05(火) 14:12:48.13 ID:NAGgZWMn(1)調 AAS
アホノミクス破綻
135: 2020/05/13(水) 05:58:34.60 ID:vWBIjpa1(1)調 AAS
安倍の政策は全部失敗
136: 2020/05/13(水) 09:16:59.82 ID:u42pv0KG(1)調 AAS
特別会計を解体して一般会計に入れろよ
137: 2020/05/20(水) 12:15:27.91 ID:kuDvUB7x(1)調 AAS
検察庁法案で造反宣言の自民・泉田氏「うねり感じた」
自民党の泉田裕彦衆院議員は18日、
安倍晋三首相が検察庁法改正案の
今国会成立を断念したことについて、自身のツイッターに
「党派、地域を超えた声の大きなうねりを感じました。
皆さんの声が届いた結果だと思います」と投稿した。
法案を審議している衆院内閣委員会の委員だった泉田氏は、
与党が早期の委員会採決を目指していた13日、
「強行採決は自殺行為。強行採決なら退席する」などとツイート。
この後、自民党は同委員会の委員から泉田氏を外した。
138: 2020/06/08(月) 05:33:09.49 ID:Mp/xJ95t(1)調 AAS
アホノミクスは麻薬政策。やめようにもやめられない中毒状態
139: 2020/06/19(金) 04:48:34.12 ID:OsHOJTW+(1)調 AAS
ひどいな
140: 2020/06/30(火) 05:45:01.03 ID:AtUMzSnM(1)調 AAS
アホノミクスは詐欺ノミクス
141: 2020/07/12(日) 12:42:15.53 ID:Q2ASQCKa(1)調 AAS
インチキノミクス
142: 2020/07/26(日) 05:05:45.08 ID:IdYrIbb3(1)調 AAS
未曾有の消費低迷
143: 2020/08/09(日) 07:07:59.03 ID:dVoP/YoN(1)調 AAS
安倍総理は有事の首相の器ではない 田原総一朗
Smart FLASH
アベノマスク配布や、特別定額給付金をめぐる迷走ぶり、
検察庁法改正問題などに、国民の不信感が高まっている。
さすがに、これまで政権を擁護してきた “盟友” たちからも、手厳しい声が上がっている。
ジャーナリストの田原総一朗氏が、安倍首相は「有事の首相の器ではない」と、舌鋒鋭く切り捨てた。
では、“有事の首相” に求められる資質とはなんなのか。
「強力なリーダーシップです。安倍さんには、あまりない。
彼は非常に素直な人だから、まわりの言うことはよく聞く。
でも、リーダーとして方向性を決然と示す力には欠けている。
森友、加計、桜を見る会と、次々とスキャンダルが起きた。
でも、野党が弱いから、自民党は高を括ったまま。
党内も、安倍さんのイエスマンばかりだ。かつての自民党なら、
いまの安倍さんに、党内から『もう辞めろ』と声が上がっているね。
岸信介には池田勇人、田中角栄には福田赳夫というふうに、
総理総裁にはライバルがいたけれど、安倍さんにはそうした人がいない。
ただ、安倍さんが悪いというよりも、日本の国の構造そのものに問題がある。
これを根底から変えていかなくちゃいけない」
144: 2020/08/13(木) 13:18:21.66 ID:839+QBA0(1)調 AAS
ひどいな
145: 2020/08/26(水) 07:45:43.27 ID:PZpU0MUj(1)調 AAS
アホノミクスはネズミ講
146: 2020/09/05(土) 05:50:53.97 ID:8tQjkH+O(1)調 AAS
アホノミクスはネズミ講
147: 2020/09/12(土) 05:58:20.25 ID:vrumW2Tq(1)調 AAS
貧困ノミクス
148: 2020/09/15(火) 06:41:33.47 ID:nwcplK7h(1)調 AAS
アベノミクス失敗、誤った発想が国難をもたらした
通貨供給量を増やせばデフレが治るという発想がそもそも間違い。
「異次元緩和」とやらでマネーをジャブジャブ状態にすれば、
人々は「カネが余っている」と錯覚して喜んで消費に走るだろうという、
人間心理を甘く見たたエセ経済理論に、頭脳が足りない安倍さんという首相が
その罠に乗ってしまった悲劇。
149: 2020/09/19(土) 06:33:49.54 ID:edVHHckQ(1)調 AAS
その通りです
150: 2020/10/01(木) 14:52:33.62 ID:So62QYr8(1)調 AAS
預金封鎖も覚悟しとけよ
151: 2020/10/11(日) 06:45:11.66 ID:AbtSErEq(1)調 AAS
アホノミクスは詐欺ノミクス
152: 2020/10/15(木) 19:05:45.87 ID:+V0eTqv3(1)調 AAS
コロナ専門家会議はありがた迷惑だったと内閣官房
専門家会議は密閉、密集、密接の「三密」の発信など感染拡大防止で大きな役割を果たすようになると、
経済の維持を重視する政府からは「ありがた迷惑」(内閣官房幹部)な存在とみられるように。
調査会は「専門家会議とより丁寧な対話を行い、その役割を国民にもっと明確に周知、理解させるべきだった」と指摘、
決定プロセスと結果を検証できるような議事録を残すことも課題とした。
153: 2020/10/19(月) 07:08:55.96 ID:5JOmDLLs(1)調 AAS
画像リンク
154: 2020/10/29(木) 05:36:49.08 ID:VsYs0NFX(1)調 AAS
アベノミクスが6年9ヶ月で使った無駄金
見えぬ景気回復の兆し 高野孟
いよいよご臨終を迎えたアベノミクス──金融緩和を諦めて財政緩和に転換?
内閣府が12月10日に発表した18年度国民経済計算の年次推計で、
同年度の実質GDPの対前年度比伸び率は0.3%、名目成長率は0.1%、
すなわちほぼゼロ成長だったことが明らかになった。
19年度も、消費増税の影響もあり、前年度と同じかそれ以下の数値となることはほぼ確実である。
政府と日銀それぞれが発表したデータを見る限り、
これまでの安倍政権の景気回復策は失敗に終わったと言っても過言ではないようだ。
155: 2020/11/02(月) 08:08:25.57 ID:vtLA91d/(1)調 AAS
アホノミクス、ダメだこりゃ。。
156: 2020/11/06(金) 08:34:11.71 ID:ZWScuDF3(1)調 AAS
アホノミクスのせいで将来不安が半端無い
157: 2020/11/08(日) 08:05:01.42 ID:kkhhDJRJ(1)調 AAS
リフレ敗北
158(1): 2020/11/22(日) 15:09:00.20 ID:S94Hgmpd(1/2)調 AAS
アベノミクスが6年9ヶ月で使った無駄金
見えぬ景気回復の兆し 高野孟
いよいよご臨終を迎えたアベノミクス──金融緩和を諦めて財政緩和に転換?
内閣府が12月10日に発表した18年度国民経済計算の年次推計で、
同年度の実質GDPの対前年度比伸び率は0.3%、名目成長率は0.1%、
すなわちほぼゼロ成長だったことが明らかになった。
19年度も、消費増税の影響もあり、前年度と同じかそれ以下の数値となることはほぼ確実である。
政府と日銀それぞれが発表したデータを見る限り、
これまでの安倍政権の景気回復策は失敗に終わったと言っても過言ではないようだ。
159: 2020/11/22(日) 15:22:15.20 ID:x59mCg91(1)調 AAS
それでも与党になることすら夢にも考えられない万年弱小野党さん
>>158
160: 2020/11/22(日) 16:33:53.57 ID:S94Hgmpd(2/2)調 AAS
安倍晋三最下位www
日本の指導者、国民評価で最下位 コロナ対策の国際比較
ロンドン時事
23カ国・地域の人々を対象にそれぞれの指導者の新型コロナウイルス対応の評価を尋ねた国際比較調査で、日本が最下位となった。
日本の感染者数、死者数は世界との比較では決して多いわけではないが、安倍晋三首相らの指導力に対する日本国民の厳しい評価が浮き彫りになった。
調査はシンガポールのブラックボックス・リサーチとフランスのトルーナが共同で実施。
政治、経済、地域社会、メディアの4分野でそれぞれの指導者の評価を指数化した。
日本は全4分野のいずれも最下位で、総合指数も最低だった。
「アベノマスク」が誤算の連鎖に
政治分野では、日本で安倍政権の対応を高く評価した人の割合は全体の5%にとどまり、
中国(86%)、ベトナム(82%)、ニュージーランド(67%)などに大きく劣った。
日本に次いで低かったのは香港(11%)で、フランス(14%)が続いた。
世界平均は40%で、感染者・死者ともに世界最多の米国は32%、韓国は21%だった。
ブラックボックスのデービッド・ブラック最高経営責任者(CEO)は「日本の低評価は、緊急事態宣言の遅れなどで安倍政権の対応に批判が続いていることと合致している。
間違いなくコロナウイルスの指導力のストレステスト(特別検査)で落第した」と分析した。
総合指数でも日本は16と最低で、次いでフランス(26)が低かった。
最高は中国(85)。全体的にはNZを除く先進国の指導者が低い評価にあえいだ。
調査は23カ国・地域の1万2592人を対象に、4月3〜19日にオンラインで実施した。
161: 2020/12/01(火) 10:15:56.09 ID:MMUloSJn(1)調 AAS
犯罪を隠蔽し、国会で大嘘
安倍前首相と共犯政権の今後
日刊ゲンダイ
やっぱり大嘘だった桜を見る会の底なし疑惑
目の覚めるようなニュースが飛び込んできた。
安倍前首相が抱える数々の疑惑のひとつである「桜を見る会」の捜査に東京地検特捜部が動き出していたのだ。
安倍の後援会が主催した恒例の前夜祭をめぐる政治資金規正法違反(不記載)や公選法違反(寄付行為)の疑いだ。
特捜部は後援会代表を務める公設第1秘書や私設秘書のほか、地元の支援者ら20人以上から任意で聴取。
会場のホテル側が作成していた明細書や領収書から、昨年までの5年間に少なくとも800万円以上を安倍サイドが補填していた新事実も浮上している。
安倍は国会審議で「後援会としての収入、支出は一切なく、政治資金収支報告書への記載の必要はない」などと反論し、
「事務所側が補填したという事実も全くない」と強弁を繰り返していたが、案の定、供応だったのだ。
162: 2020/12/10(木) 05:07:18.64 ID:zyyZZExX(1)調 AAS
安倍内閣のコロナ対応に批判殺到
「アベノマスクは失敗だった」「一斉休校は疫学的に意味がなかった」
政府の新型コロナウイルス対策を検証した民間臨時調査会の報告書は、
対応に追われた政府や専門家会議の関係者らの生々しい本音を紹介。
政権内部や専門家会議との連携が不十分な中、
場当たり的に政策が決定されていった過程が浮き彫りになった。
163: 2020/12/22(火) 05:01:20.62 ID:wIOfYXNv(1)調 AAS
ひどいな
164: 2021/01/07(木) 05:39:28.13 ID:T+Fb0R4Y(1)調 AAS
アホノミクスは最初から失敗、物価上昇は庶民にとって毒だった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*