[過去ログ]
アベノミクス失敗のつけで所得税増税 (744レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
72
: 2018/01/11(木) 18:33:10
ID:2XIbsf+0(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
72: [] 2018/01/11(木) 18:33:10 ID:2XIbsf+0 アベノミクス災害 消費不況を考察する 日本経済低速の主因は消費である。超低金利政策と円安による企業収益の改善が設備投資を増やし、 その波及効果で消費が活性化するというシナリオが成立しなかったのである。 また、金融緩和政策による株高も、消費に波及せず、所得と資産の格差を拡大しただけに終わっている。 消費不振は国際比較に鮮明だ。今年の第1四半期までの3年間の消費の伸びは、 マイナス1.2%(実質)と主要先進国のなかで唯一のマイナスだ。 米国は8.2%、欧州連合(EU)は5.1%伸びている。結果的に国内総生産(GDP) 成長率は米国の6.7%、EUの5.1%に対して、1.4%にすぎない。 消費不振の第1の要因は、賃金の落ち込み、労働分配率の低下である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1513470364/72
アベノミクス災害 消費不況を考察する 日本経済低速の主因は消費である超低金利政策と円安による企業収益の改善が設備投資を増やし その波及効果で消費が活性化するというシナリオが成立しなかったのである また金融緩和政策による株高も消費に波及せず所得と資産の格差を拡大しただけに終わっている 消費不振は国際比較に鮮明だ今年の第1四半期までの3年間の消費の伸びは マイナス実質と主要先進国のなかで唯一のマイナスだ 米国は欧州連合は伸びている結果的に国内総生産 成長率は米国ののに対してにすぎない 消費不振の第1の要因は賃金の落ち込み労働分配率の低下である
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 672 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s