[過去ログ]
◆◆安倍は歴代最高の総理だ、安倍総理万歳! 5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
206
: 2017/06/09(金) 05:04:53.02
ID:b36bt8+Z(1)
調
AA×
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
206: [sage] 2017/06/09(金) 05:04:53.02 ID:b36bt8+Z ■「共謀罪」崩れる政府根拠 「条約はテロ防止目的でない」 国際組織犯罪防止条約(TOC条約)締結のため、政府が必要であるとしている「共謀罪」法案 をめぐり、各国が立法作業をする際の指針とする国連の「立法ガイド」を執筆した刑事司法学者 のニコス・パッサス氏(58)が本紙の取材に、「条約はテロ防止を目的としたものではない」と明言した。 三日にロンドン中心部で起きたテロなどを指し、「英国は長年TOC条約のメンバーだが、条約を締結 するだけでは、テロの防止にはならない」と語った。さらに「新たな法案などの導入を正当化するため に条約を利用してはならない」と警鐘を鳴らした。 政府は東京五輪・パラリンピックに向けたテロ対策として、共謀罪の趣旨を含む組織犯罪処罰法 改正案を成立させ、条約を締結しなければならないと主張。法案を参院で審議している。 パッサス氏は条約を締結する国が、国内の法律や制度を整備する際の指針を示した国連の立法 ガイドを執筆した。 同氏はテロ対策に関して、それぞれの国に異なった事情があり、まずは刑法など国内の制度や 政策を活用するものだと主張。条約はあくまで各国の捜査協力を容易にするためのものという認識 を示した。 また、TOC条約については「組織的犯罪集団による金銭的な利益を目的とした国際犯罪が対象」で、 「テロは対象から除外されている」と指摘。「非民主的な国では、政府への抗議活動を犯罪とみなす場合 がある。だからイデオロギーに由来する犯罪は除外された」と、条約の起草過程を振り返りつつ説明した。 TOC条約を締結するため新法の導入が必要かとの問いには、「現行法で条約締結の条件を満たさ なければ、既存法の改正か、新法の導入で対応しなければならない」と指摘。一方で「条約はプライバ シーの侵害につながるような捜査手法の導入を求めていない」と述べ、条約を新たな施策導入の口実 にしないよう注意喚起した。 さらに、当局に過剰な権力を与え、プライバシー侵害につながる捜査ができるようにすることを懸念 するのは「理解できる」と発言。捜査の主体や手法、それらを監督する仕組みを明確にするよう助言した。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017060590070737.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1496403263/206
共謀罪崩れる政府根拠 条約はテロ防止目的でない 国際組織犯罪防止条約条約締結のため政府が必要であるとしている共謀罪法案 をめぐり各国が立法作業をする際の指針とする国連の立法ガイドを執筆した刑事司法学者 のニコスパッサス氏が本紙の取材に条約はテロ防止を目的としたものではないと明言した 三日にロンドン中心部で起きたテロなどを指し英国は長年条約のメンバーだが条約を締結 するだけではテロの防止にはならないと語ったさらに新たな法案などの導入を正当化するため に条約を利用してはならないと警鐘を鳴らした 政府は東京五輪パラリンピックに向けたテロ対策として共謀罪の趣旨を含む組織犯罪処罰法 改正案を成立させ条約を締結しなければならないと主張法案を参院で審議している パッサス氏は条約を締結する国が国内の法律や制度を整備する際の指針を示した国連の立法 ガイドを執筆した 同氏はテロ対策に関してそれぞれの国に異なった事情がありまずは刑法など国内の制度や 政策を活用するものだと主張条約はあくまで各国の捜査協力を容易にするためのものという認識 を示した また条約については組織的犯罪集団による金銭的な利益を目的とした国際犯罪が対象で テロは対象から除外されていると指摘非民主的な国では政府への抗議活動を犯罪とみなす場合 があるだからイデオロギーに由来する犯罪は除外されたと条約の起草過程を振り返りつつ説明した 条約を締結するため新法の導入が必要かとの問いには現行法で条約締結の条件を満たさ なければ既存法の改正か新法の導入で対応しなければならないと指摘一方で条約はプライバ シーの侵害につながるような捜査手法の導入を求めていないと述べ条約を新たな施策導入の口実 にしないよう注意喚起した さらに当局に過剰な権力を与えプライバシー侵害につながる捜査ができるようにすることを懸念 するのは理解できると発言捜査の主体や手法それらを監督する仕組みを明確にするよう助言した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 796 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.069s