[過去ログ] ●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の3● [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687
(2): 2017/06/01(木) 04:58:29.57 ID:ixH+VX2Q(1/4)調 AAS
>>634
>いわゆる皇室外交、王族外交の部分は確実に外務省が引き継がにゃならん
そもそも論として「皇室外交」なるものは存在してないが。
一般用語として「皇室外交」と呼称されている皇族の行為に外交としての効果があるとすれば、
それ自体が違憲行為にあたることになる。

>「王族の過去の家をぶっ壊してビル建てました」
誰がそんなことを書いた? 人の発言をねつ造するのは止めてもらいたい。
元来、現在の皇居は元々は江戸城であり、表向きは維新時に天皇が行幸して江戸城に住むことから
始まっている。無論それは天皇を旧来の京都御所から連れ出す維新政府の企みだったのだが。

>果たして本当に「天皇以外なら不要」となるのか。
天皇が行うことに意味があるのに、天皇でもない存在がやって意味があるかどうか分からないほど
君に見識がないことはよく分かった。

>大統領新設するなら、もう金銭的には何も浮くまい。
これも僕の発言ではない。僕は大統領制を新設するなんて一言も書いていない。

>要は「公人なんだからプライバシーや肖像権は一般人より少ないよ」って話
それ、全然「要は」になってない。
要約するなら「皇族は世襲で公人となっているためプライバシーや肖像権は一般人より少ない」だ。
問題点は世襲であること。自ら選ぶことが出来る皇族以外の公人との決定的な違いだ。
693
(1): 2017/06/01(木) 06:14:41.32 ID:AFGLBbTa(2/15)調 AAS
>>687
今、眞子内親王がブータンにおいでになっている。これを皇室外交と言うのだよ。政治権限の
無い皇族の皆様が外交の仕事をされるのはあくまでも親善外交だ。政府・内閣の要請によっ
て行われている。外務省の官僚たちが一緒に随行している。
外国との交渉事をするだけが外交ではないのだよ。もっと視野を広げなさいや。
703: 2017/06/01(木) 09:59:33.63 ID:yicnl/BY(5/15)調 AAS
>>687
「本来違憲なんだから皇室外交に効果は……」
「本来違憲」と「現実に必要・無用」は別物だよ。
自衛隊違憲説を唱える学者は多いけど、アレを不要という人はおるまい。

「開発とは言ってない!」……あー、もう。
民間に払い下げて、上に道路通すんでしょ?
一言一句作戦はもう辞めなよ……お互いに不毛だし、第三者的にも君の信頼が削れるだけだよ……。

「御陵牧場に空港を」
……結局開発の話でいいんじゃん……
文化財的な価値があるか否かが余りに違いすぎないかってとこだが。

「大統領とか言ってない!」「天皇が行うからこそ意味が…」
君の立場で「天皇の行為のなかには意味があるものがある!」としちゃって良いのかなあ…まぁいいや。
君が言ったか否かじゃなくて、
日本国民が天皇を失った際に、新しい精神的シンボルとして
大統領等を必要とする可能性についても考察が必要なのでは−?……という俺からの指摘。

「要約するなら『皇族は世襲で〜」
ここは主義主張と関係なく、君は間違ってる。
君は、自分の問題意識と判例をごっちゃにしてる。
あくまで論旨は「公人故にプライバシー等に制約あり」(「世襲だからプライバシーなし」なら「世襲じゃなきゃプライバシーあり」になるぞ……)
そこから先の「その公人になる理由が世襲なのが…」は君の問題意識。

その上で、さらに主義主張の話をすると
「誰も継承拒否をしてない+過去皇族離脱もあった+近日中に陛下がほぼ陛下の意思で退位なさりそう」な時点で
本当に世襲=強制と断じて良いのかは、俺は、議論の余地が充分にあると考えるよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.113s*