[過去ログ]
●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の3● [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の3● [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1491841884/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
634: 名無しさん@3周年 [] 2017/05/31(水) 08:37:30.20 ID:H9gRh2hb >>627 公務が「無くても良い」というのは早計だろうよ。 いわゆる皇室外交、王族外交の部分は確実に外務省が引き継がにゃならんし、増員が要る。 皇居や古墳の維持費、文化事業とかも、事実上据え置きだろうね。 つーか「王族の過去の家をぶっ壊してビル建てました」とかやったら、文化的な意味で諸外国から白眼視されるぞ…… 精々が「文化財として博覧料とりまーす」ぐらいだろ…… 後は象徴的行為の部分だが……今まで日本人が「必要」としてきたことが 果たして本当に「天皇以外なら不要」となるのか。 大統領新設するなら、もう金銭的には何も浮くまい。 人権問題もなぁ。 過去の判例ってそれ、要は「公人なんだからプライバシーや肖像権は一般人より少ないよ」って話だろうよ。 自称存置派さんが「何を」期待してるかは分からんが、余り期待しすぎない方が良いと思うぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1491841884/634
636: 名無しさん@3周年 [] 2017/05/31(水) 08:50:02.25 ID:H9gRh2hb >>622 やぁ。居なくなった後も何レスも何レスも……。 ……俺は君の自尊心を酷く傷つけてしまったようだね。 謝罪するよ。 さてと、コンキョハーマシンと化した君に言っても詮無き話だが ↑の通り、君が持ってきたプライバシーや肖像権の侵害は、公人はもちろん、芸能人ですら一部侵害されるモノ。 天皇制特別とは言えない、諦めなさい。 総括して、君の自慢の>>496は、 1「基本的人権の侵害がぁ」→司法は一度も天皇制=人権侵害だとしてない 2「無駄使いがぁ」→国民は一度も天皇の公務を無駄としていない 3「デメリットないだろ!」→国民は一度もそう思ってない ……と言うわけで、終了済み。 コピペで「こんきょは!こんきょは!」とやる前に、まず自分の論の根拠を示しなさいな。 あ、でも、もう二度と現れられないかな? 普通、「コピペマシンにされる」「罵詈雑言を連投するようになる」までなったら 恥ずかしくて、出てこられなくなると思うし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1491841884/636
637: 名無しさん@3周年 [] 2017/05/31(水) 08:59:06.57 ID:H9gRh2hb >>559 あ、いちおー、これにもレスっとこ。 「富山地裁でぇ」 もうレスしたとおり、公人たる者、プライバシーや肖像権の制限を受けるのは当たり前。 天皇制固有のモノではなし。よって論外。 「嫡出子とか女性の結婚年齢とかあるだろぉ!」 君自身書いたとおり。 片や近年発達した技術で出てきた問題。片や経済状況の変化で出てきた問題。 天皇制とは歴史が違いすぎる。 しかも「〜と言われている」とあるが、さて、誰に? 国民全員に言われてるだけじゃなく、一部のラディカルな人に「言われてる」だけなら、やはり国民一般の見解とは言えない。 民主主義国家では、 国民が選んだ議員が法律を成立させた場合や 国民に権限を委譲されてる司法が判断した場合のみが 「〜はオフィシャルとして人権侵害」ということになる。 君の個人的見解は論外。一部のコメンテーターが騒いでるだけでも足りない。 選挙か判例持ってきなさい。あ、公人一般共通みたいな事例じゃなく、ね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1491841884/637
638: 名無しさん@3周年 [] 2017/05/31(水) 09:15:16.52 ID:H9gRh2hb >>558 「戦前の天皇主義に反対=戦後の象徴天皇制に反対」ではないってこった。 むしろ君の論法では「戦後憲法支持=戦後の象徴天皇制に賛成」も成り立つわけで。 「なおのこと」の部分が、完全に君の私見ってことさね。 >>537 「飛び地」「制限」であって「侵害」ではない。 この一言に尽きるね。 一定の職業に就けば行使できない権利や制限される権限があるのは当たり前。 君が持ってきた(コピペマシンが珍しいことを…と思ったが、君の剽窃だったのか)判例だが プライバシーや肖像権の制約は、公人一般に受けるもんだが、イコール侵害とはされない。 職業に伴う制約はあくまで制約。侵害とは言えないよ。 (特に陛下の場合、仕事の半分以上は、自ら望んで行ってるモノだしね……) 掻い摘まんで言えば「君が勝手に摘まんで捨てた『地位』『職務』こそが本体だろーに」って話。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1491841884/638
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.897s*