[過去ログ] ■【年金】諸悪の根源は自民党の悪政にある【原発】 (801レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184: [age] 2013/04/29(月) 20:08:33.05 ID:ENcEbpkn(1/3)調 AAS
安倍首相のドヤ顔「景気指標」は口からデマカセだった
数字をそらんじて成果強調
「たった3カ月で4万人の雇用をつくった」「パートタイマーの時給は1時間17円と、プラスに転じた」――。
就任後初の党首討論で、安倍首相が矢継ぎ早に「好調な経済指標」を並べ立てた。
ドヤ顔でそらんじた数字を裏付けようと、各省庁の統計をくまなくあたったが、なぜか全く見つからないデータが存在する。
国会の安倍事務所に確認すると、「いちいち、事務所が発言の根拠を把握してるわけがない」とつれない答え。
最後は「オタクが調べればいいじゃないですか!」と逆ギレする始末だった。
とにかく裏が取れないのが冒頭の2つ。各省庁の経済指標の担当部署に聞いても「見当たりません」(総務省統計局)、
「思い当たるところはない」(厚労省雇用・賃金福祉統計課)とクビをひねるばかり。
途方に暮れていると、厚労省の労使関係参事官室から「パート時給は、連合の春闘用データではないか」と耳寄り情報が寄せられた。
確かに連合のプレスリリース(4月2日付)には〈非正規労働者賃金引き上げ〉として、〈引き上げ幅17.16円〉とあった。
なるほど、政府統計では見つからないわけだが、よく読むと、同じ連合の統計では昨年もパート時給は15.84円増えている。
安倍は「パート時給はズ〜ッと下がり続けてきたが、初めてプラスに転じた」と言って“オレ様のおかげ”と強調したが、嘘っぱちなのだ。
外部リンク:news.livedoor.com
185: 2013/04/29(月) 20:09:12.30 ID:ENcEbpkn(2/3)調 AAS
<裏も取らずにタレ流される恐ろしさ>
党首討論で2度持ち出した「4万人雇用」も、いかがわしい。
総理秘書官室は「厚労省発表の『新規求人数』が、約3.6万人増えたことに基づいている」と説明した。
所管する厚労省雇用政策課の担当者は「一般論として求人数はあくまで求人の数。それが雇用につながったかは分からない。
雇用と言うなら雇用者数じゃないか」と言う。
実際、厚労省の「毎月勤労統計調査」を見ると、常用雇用者数は逆に「3カ月で約28万人も減っている」のだ。
安倍はこの新規求人数の増加を挙げて「(民主党政権が)3年3カ月で全くできなかったことをやった」と自慢したが、
新規求人数は民主党政権下でも右肩上がり。震災直後の11年4〜6月にかけては「3カ月で約5万人増」だった。
確信犯のいいとこ取りなのか、にわか仕込みのウロ覚えだったのかは知らないが、安倍の“ドヤ顔指標”は明らかにデマカセだ。
それを裏も取らずにタレ流す大マスコミも、いかれている。
安倍が発言すれば「黒でも白になる」というムードが蔓延しているのなら、本当にこの国は危ない。
外部リンク:gendai.net
186: 2013/04/29(月) 20:11:30.83 ID:ENcEbpkn(3/3)調 AAS
日刊ゲンダイ本紙が指摘 安倍首相ドヤ顔「景気指標」ちゃっかり修正
いやはや、ズルい男である。
19日午後、日本記者クラブ主催の記者会見で、お得意の「成長戦略」について語った安倍首相。
「アレッ?」と思ったのは、党首討論で何度も繰り返した「3カ月で4万人の雇用をつくった」というフレーズをちゃっかり修正したことだ。
「新規求人数は4万人増えた」という言い方に変えたのだが、これは日刊ゲンダイ本紙が19日の紙面で指摘したことだ。
「3カ月で4万人の雇用」というデータについて、日刊ゲンダイ本紙は複数の省庁に出どころを問い合わせたが、
「見当たりません」「思い当たりません」という回答ばかりだった。そこで、総理秘書官室にただしたところ、
「雇用」ではなく「新規求人数」だった。言うまでもないが「雇用」と「新規求人数」では全然違う。
「新規求人数」は民主党政権時代だって増えている。それを19日の紙面で伝えたところ、安倍首相が慌てて“修正”したのである。
安倍の口からデマカセをタレ流した新聞テレビのせいもあり、多くの国民が「4万人の雇用が増えた」と勘違いしてしまっている。
こっそり修正なんてサギみたいだ。
外部リンク:news.livedoor.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*