[過去ログ]
【民主党】国会法改正案【やりたい放題】 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
146
: 2010/03/24(水) 12:23:27
ID:tzQZRCNT(6/8)
調
AA×
>>225
>>223
ID:fhS2LXHAO
ID:40X7RZy90
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
146: [sage] 2010/03/24(水) 12:23:27 ID:tzQZRCNT もうちょいコピペ続きます。 236 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:59:41 ID:fhS2LXHAO >>225 >内閣法制局がOK出さないと 法案にならない それは独裁したい人にはなるほど邪魔な機関。 ネコちんの言うように何らかの憲法審査機関がないと、整合性がなくなってカオスになっちゃうね。 237 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:59:49 ID:40X7RZy90 >>223 ねこちんじゃないけど、そのとおりですよ 例えば安部内閣当時、9条の解釈改憲の可能性を探る検討委員会を 作ってたけど、あれは世論を説得するためでもあり、法制局の合憲解釈を 導くための理論構築の場でもあった 憲法解釈の判断・変更にはこういった慎重な手続きが求められる それが今までの日本の、政治の暴走を食い止める知恵だったと思われます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1268913963/146
もうちょいコピペ続きます 名前名無しさん十周年 投稿日金 内閣法制局が出さないと 法案にならない それは独裁したい人にはなるほど邪魔な機関 ネコちんの言うように何らかの憲法審査機関がないと整合性がなくなってカオスになっちゃうね 名前名無しさん十周年 投稿日金 ねこちんじゃないけどそのとおりですよ 例えば安部内閣当時9条の解釈改憲の可能性を探る検討委員会を 作ってたけどあれは世論を説得するためでもあり法制局の合憲解釈を 導くための理論構築の場でもあった 憲法解釈の判断変更にはこういった慎重な手続きが求められる それが今までの日本の政治の暴走を食い止める知恵だったと思われます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 855 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s