[過去ログ]
官僚によるマインドコントロール()捕鯨問題-9 (459レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
396
: 2009/01/06(火) 20:51:57
ID:2JkU9N5I(95/119)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
396: [sage] 2009/01/06(火) 20:51:57 ID:2JkU9N5I つまり、いささか意地の悪い言い方をさせていただくなら、自然保護団体に多くの金銭的貢献をしてくれる都市住民や一部の金持ちの日常生活を根本的に叩き直すことができますか? そうでなければ、「自然保護」は所詮、強者の弱い者いじめや自己満足の域を出ること はできないでしょう。長々書いてしまい、申し訳ありません。しかしWWFは国際的にも有力な自然保護団体だそうで、その影響力も大きいと思います。それだけに行動にも慎重さが要求されるのではないでしょうか。以上の疑問へのお答えをいただければ幸いに存じます。 敬具 1993年8月24日 三浦 淳 5.WWFより三浦淳へ 1993年9月30日 三浦淳様 (財)世界自然保護基金日本委員会 自然保護室 K〔個人名省略〕 拝啓 時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、当会の捕鯨問題への姿勢に関する質問や率直な意見をいただきありがとうございました。今後の活動の参考にさせていただきます。 商業捕鯨に関する問題は非常に難しく、商業捕鯨を推進する側、クジラ類を保護しようとする側の相互理解の不足から、双方の間に深い溝ができ、お互いに不信感さえ生まれてしまいました。この返書は、三浦様のご質問に答えると共に、三浦様と同様の疑問をお持ちの 方にもWWFのポジションを理解していただけるよう作成しました。 今日の環境問題のほとんどは、先進国を中心とする人間の環境容量を無視した活動や浪費的なライフスタイルが原因となっています。 http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1230238729/396
つまりいささか意地の悪い言い方をさせていただくなら自然保護団体に多くの金銭的貢献をしてくれる都市住民や一部の金持ちの日常生活を根本的に叩き直すことができますか? そうでなければ自然保護は所詮強者の弱い者いじめや自己満足の域を出ること はできないでしょう長書いてしまい申し訳ありませんしかしは国際的にも有力な自然保護団体だそうでその影響力も大きいと思いますそれだけに行動にも慎重さが要求されるのではないでしょうか以上の疑問へのお答えをいただければ幸いに存じます 敬具 年月日 三浦 淳 5より三浦淳へ 年月日 三浦淳様 財世界自然保護基金日本委員会 自然保護室 個人名省略 拝啓 時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げますまた当会の捕鯨問題への姿勢に関する質問や率直な意見をいただきありがとうございました今後の活動の参考にさせていただきます 商業捕鯨に関する問題は非常に難しく商業捕鯨を推進する側クジラ類を保護しようとする側の相互理解の不足から双方の間に深い溝ができお互いに不信感さえ生まれてしまいましたこの返書は三浦様のご質問に答えると共に三浦様と同様の疑問をお持ちの 方にものポジションを理解していただけるよう作成しました 今日の環境問題のほとんどは先進国を中心とする人間の環境容量を無視した活動や浪費的なライフスタイルが原因となっています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 63 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s