[過去ログ]
官僚によるマインドコントロール()捕鯨問題-9 (459レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
360
: 2009/01/06(火) 17:11:51
ID:2JkU9N5I(59/119)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
360: [sage] 2009/01/06(火) 17:11:51 ID:2JkU9N5I まず、上のヘンリー6世についての記述は若干疑問が残る。というのは、彼の生年は1421年であり、父のヘンリー5世が若くして死んだために生後9ヶ月で即位したものの、「年代記」の書かれた1426年には5歳前後で、いくら王とはいえ、子供の食事上の好みに 年代記が言及するだろうかという気はする。年代記の執筆年が誤りか、あるいは父のヘンリー5世の誤りである可能性はあると思う。なお、時代で言えば、ヘンリー6世はフランスとの間の百年戦争末期から、王室の後継争いのバラ戦争初期の王であり、代表的 なパブリック・スクールであるイートン校(Eton College)やケンブリッジ大学のキングス・カレッジ(King's College)は彼が創立した。また些細な事だが、上の引用部でヘンリー7世がヘンリー6世の「後継者」となっているが、実際には赤バラを紋章とす るランカスター家のヘンリー6世の後は、白バラを紋章とするヨーク家のエドワード4世、エドワード5世、リチャード3世が即位し、バラ戦争の勝利者ヘンリー7世は、新たなテューダー朝の創始者であって、直接の後継者ではない点を注意しておく。 さて、当時のヨーロッパではキリスト教の力は強大であり、復活祭の前の40日間にわたる四旬節(Lent)や断食日(fast day)といった、肉食禁止の日が設けられていた。ただし、昔の日本と同様、イルカや鯨は魚類と見なされて、これらの日にも食べる事は 認められていた。例えば、ヘンリー6世の父であるヘンリー5世はフランスから迎えた妻キャサリンの王妃としての戴冠式を1421年の2月に行なっているが、この時期は四旬節の最中であったので、式典で供された食事は、30種類以上に及ぶシーフードが主であり 、イルカも含まれていた。イルカが哺乳類である事は、すでに古代ギリシャのアリストテレスが見抜いていたはずだが、こういう哲学とは無縁の業績は中世までには忘れ去られていたのだろうか。なお、食感が魚類よりは陸上の動物の肉に近いという点は鯨類 の肉が当時好まれた理由の1つのようである。 14世紀のミラノの医者 Maino de' Maineriが著した本で海産種で良いものとして挙げられているのはイルカ類、サメ、タラなどで、ヒメジ、ホウボウ、ツノガレイ、シタビラメなどがそれに続くという。 http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1230238729/360
まず上のヘンリー世についての記述は若干疑問が残るというのは彼の生年は年であり父のヘンリー世が若くして死んだために生後ヶ月で即位したものの年代記の書かれた年には歳前後でいくら王とはいえ子供の食事上の好みに 年代記が言及するだろうかという気はする年代記の執筆年が誤りかあるいは父のヘンリー世の誤りである可能性はあると思うなお時代で言えばヘンリー世はフランスとの間の百年戦争末期から王室の後継争いのバラ戦争初期の王であり代表的 なパブリックスクールであるイートン校 やケンブリッジ大学のキングスカレッジ は彼が創立したまた些細な事だが上の引用部でヘンリー世がヘンリー世の後継者となっているが実際には赤バラを紋章とす るランカスター家のヘンリー世の後は白バラを紋章とするヨーク家のエドワード世エドワード世リチャード世が即位しバラ戦争の勝利者ヘンリー世は新たなテューダー朝の創始者であって直接の後継者ではない点を注意しておく さて当時のヨーロッパではキリスト教の力は強大であり復活祭の前の日間にわたる四旬節や断食日 といった肉食禁止の日が設けられていたただし昔の日本と同様イルカや鯨は魚類と見なされてこれらの日にも食べる事は 認められていた例えばヘンリー世の父であるヘンリー世はフランスから迎えた妻キャサリンの王妃としての戴冠式を年の月に行なっているがこの時期は四旬節の最中であったので式典で供された食事は種類以上に及ぶシーフードが主であり イルカも含まれていたイルカが乳類である事はすでに古代ギリシャのアリストテレスが見抜いていたはずだがこういう哲学とは無縁の業績は中世までには忘れ去られていたのだろうかなお食感が魚類よりは陸上の動物の肉に近いという点は鯨類 の肉が当時好まれた理由のつのようである 世紀のミラノの医者 が著した本で海産種で良いものとして挙げられているのはイルカ類サメタラなどでヒメジホウボウツノガレイシタビラメなどがそれに続くという
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 99 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.308s*