[過去ログ] なぜ自民党は公明党なんかと連立してるのか? (789レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505
(1): 2008/10/02(木) 09:21:41 ID:68m6E3bp(1)調 AAS
◆自民党
◇経済疲弊、支持組織離れ 加速する公明依存
「構造改革による格差拡大は私の選挙区が日本で一番厳しい。対策を死に物狂いでやったが、
誰もほめてくれん。ばかばかしくなった。もうやっとられんわ。勝手にさらせ」
自民党の谷川弥一衆院議員(長崎3区)が23日に大村市内で開いた緊急会見。
当初は次期衆院選での不出馬を表明予定だったが、直前に後援会から説得され撤回。
谷川氏は会見で、なぜ一時は引退を決意したかをまくし立てた。
だが「引退宣言」は今に始まったことではない。04年の参院選直後、
長崎選挙区で民主新人に敗れた自民現職の選対本部長だった谷川氏は、敗因をこう語った。
「構造改革は必要だが、国民は『痛いよ』と言っている。党本部はそれに気付かない。
こんな組織はつぶれるさ。ばかばかしい。おれは引退だ」
あれから4年。今回の「引退騒動」は、地方経済がより深刻化していることを印象付けた。
同時に、有権者の自民離れが一層進んだこともさらけ出したと言える。
小泉構造改革以降、県内は10年前と比べ公共事業費が半分以上削られ、
建設業界は毎年50社以上が倒産。農業従事者の減少が止まらず、漁業生産額も4割近く減った。
有効求人倍率、一人当たりの県民所得など経済指標は全国最低水準が並ぶ。さらに燃油高騰……。
長崎市内の建設会社社長は「厳しい状況に追い込んだのは自公政権。
民主政権で良くなるとは思わないが、どこがやっても一緒なら政権を変えた方がいい」。
後期高齢者医療制度への不満から、県医師会内も「自民候補への推薦は慎重にならざるをえない」(幹部)。
自民党の集票力を支えた職域団体はかつてのようには動かない。(1/2)
外部リンク[html]:mainichi.jp
「比例は公明、選挙区は自民」。15日に諫早市内で開かれた久間章生衆院議員(長崎2区)の
政治資金パーティー。壇上に上がった自民党議員からは公明党へのラブコールが相次いだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.378s*