[過去ログ]
NHK民営化評議会〜第二回 (306レス)
NHK民営化評議会〜第二回 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1153023411/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
106: 名無しさん@3周年 [] 2006/10/10(火) 22:35:15 ID:L1UksNvm 本当に募金しないとカネが足りないのか??(検証その2) ■さらに、帰国後も実は治療費はほとんどかからない。 ○拘束型心筋症は「身体障害者1級」認定 ○海外で移植手術を受けた後の免疫抑制剤使用は健康保険適用対象 ○そのため医療費の1ヶ月の負担上限は高額療養費の還付後で77700円/月 ○更に東京都の場合6歳以下の乳幼児には乳幼児医療費の助成制度があり医療費無料 ○乳幼児医療費の助成(略称マル乳)には所得制限が無い ○その上20歳以下の障害者に対し市区レベルで特別児童扶養手当・児童育成手当の支給がある(所得制限無し) ○小平市の例(都内は概ね同じ内容):特別児童扶養手当51100円/月、児童育成手当15500円/月=66600円/月 結論: 帰国後の医療費が高額になるというのは大嘘6歳まではタダ、それ以降も77700円/月。 更に手当が支給されて実額負担はもっと少ない。 ◎ガセネタを差し引いて客観的事実をこうして積み上げだけでも、やはりこの募金活動には問題が多いと言わざるを得ない。 ましてや、「不憫な子供の親は丸裸になれというのか!」という同情論は、この場合当てはまらないことは明白。 家さえも売る必要は無い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1153023411/106
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 200 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.532s