[過去ログ] 【小泉】新聞テレビの世論操作を監視するスレ【4】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
783: 2005/09/02(金) 20:15:14 ID:zJUa2+wE(1/2)調 AAS
>>777
そうか。何でもアメリカの真似をすればいいんですね。
なっとく。
784
(1): 2005/09/02(金) 20:19:00 ID:zJUa2+wE(2/2)調 AAS
>>780
役人は、ほっておくと、必ず悪いことをする。
これは真実。
785: 2005/09/02(金) 20:25:11 ID:dI5fXWhD(7/8)調 AAS
>>781
えっ? そうなんだ?ちょっと凄いVだね、そりゃ。
最近は、アメリカでもメディアへの圧力が凄いらしいけど、その質問はOKなんだな。
もっともアメリカにはメリットのある話だから、大丈夫なんだろうけど。

まあ、それよりも、その時のみのもんたのリアクション聞きたいねぇ。どうだった?
786: 2005/09/02(金) 20:26:52 ID:Y6gorYeS(2/2)調 AAS
>>781
ちなみに自分はアメリカ贔屓。
でも2chで活動しているおかしな団体の者ではない。
小泉が自分のイメージを良く見せるためだけに、
マスコミに圧を掛け、年次要望書の内容を報道させなかった事に疑問を感じている。
報道を統制しようとしている小泉を今更彼を支持するつもりも無い。
787: 2005/09/02(金) 20:28:09 ID:U2vQ+6fN(1)調 AAS
今回自由連合の徳田さん出馬してないね。
788: にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. 2005/09/02(金) 20:28:10 ID:u/mAwDUh(6/6)調 AAS
傀儡
789: 2005/09/02(金) 20:35:52 ID:MdNMmfCR(3/3)調 AAS
今日の朝ズバは笑わせてもらった。
アメリカの記者は最高だ。さすがは自由の国のマスコミだ。
日米首脳会談でブッシュが小泉にお願いしてるんだから、
郵政は外資に買収される確立が多いとの主旨を話していた。

古館よ、説明してくれ!!
790
(1): 2005/09/02(金) 20:53:15 ID:dI5fXWhD(8/8)調 AAS
↓だ、そうです。
 確かに「推薦」は言いすぎだが、野田聖子の選挙区で公明支部が支援を決定したことは事実だからなぁ。
 支部レベルとはいえ、節を曲げたことは否めないわけで……。

【公明党:報道3社、民主党に文書で抗議 】
 公明党は2日、衆院選岐阜1、5区から立候補した無所属前職への支援を同党の地方組織が決めたと報じた報道3社に対し「郵政民営化に反対した前職議員への推薦を検討することはあり得ない」と否定する抗議文を送ったと発表した。
また、民主党幹部が報道をもとに「郵政反対派を公明党が推薦」と街頭演説で発言したとして同日、民主党にも「選挙妨害に当たる」と文書で抗議した。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
791: 2005/09/02(金) 21:01:49 ID:3MXEEq/x(1)調 AAS
嘘つき小泉。

「改悪を止めるな!」
自民党のキャッチフレーズはこうだろ?
792: 2005/09/02(金) 21:02:10 ID:u05bzasy(5/7)調 AAS
民主党は馬鹿が多いからなぁ・・・
そういうのは工作員に言わせて自分が言っちゃだめなのに 周りが見えてないというか
これが公明の罠だったらもっと熱いんだけどね。
793: 2005/09/02(金) 21:04:49 ID:qXhZF9oN(5/5)調 AAS
>>790
自見庄三郎(造反議員)のいる福岡10区と武田良太(造反議員)のいる福岡11区でも、公明党は自民党公認候補を推薦せず、自主投票を決めた。これは、事実上の造反議員への支援である。
ちなみに、福岡11区の俺の実家には、創価学会運動員から、「小選挙区は武田良太、比例区は公明党をお願いします」という電話が掛かってきた。

マスコミはこのような事実を押さえてるはずなのに(事実、新聞の地方版では自民公認候補非推薦については報道された)、テレビでは一切これに関する報道を目にしたことがない。
794
(1): 2005/09/02(金) 21:08:27 ID:iOA/a0yg(4/4)調 AAS
【8月28日サンプロでのやり取り】

田原「つまり、民主党の考えだと、民営化は必要ないと?」
枝野「限度額を半分の500万にすれば規模が小さくなるんですよ。民営化要らないんです」
竹中「どの程度小さくなるんですか? 当然、試算してるんでしょ。試算内容を出してください」
枝野「そ、そんなもの出す必要ないでしょ!」
竹中「あのですねえ、はっきり言いましょう。そのプランだと、約8万人の職員が余剰になる計算ですよ」
松原「私の試算では10万人以上ですね。公務員10万人をどうやって減らすんですか?」
枝野「それは・・・自然減で・・・」
竹中「(嘲笑)」
松原「(失笑)」
枝野「それが小さな政府でしょ!!!」
795: 2005/09/02(金) 21:14:15 ID:WS2614Bn(1)調 AAS
>>784
言ってる事に異議はないが
そうさせない為に厳しい国民監視が必要
その主要な手段が本来マスコミであるべきなのだが
記者クラブ制度でズブズブナアナアの関係
逆説的な言い方をすれば失政はマスコミの責任とも言える
それを糊塗したいので既存システムに問題を求めたがり
「改革」という言葉にすぐ飛びつく
796
(1): 2005/09/02(金) 21:15:51 ID:klFKyaE5(2/3)調 AAS
今の与党が下野したらマスコミ改革をやって欲しいな。
記者クラブと再販制の即時廃止。
797
(1): 2005/09/02(金) 21:18:31 ID:8qAiFeRB(1/2)調 AAS
結局、すべては椿問題に端を発してるような気がする。
つまり、あのとき報道の自由を盾にして闘ったらよかったのに。
ヘタレ朝日。
例の圧力問題もお茶を濁し逃げにまわってる。
テープはあるはず。
社の体制をまもることが大事か報道の自由が大事か。
ジャーナリズムの精神をわすれ保身にきゅうきゅうとしている。
798: 2005/09/02(金) 21:23:02 ID:IKyGZE1F(2/2)調 AAS
あなたが大手金融、デイトレ、外資、マスゴミ、一流芸術家/スポーツ選手(年収2000万円-)なら・・・
→自民党&ホリエモンへ   「マネーゲーム、がんばれニッポン!自民党。」

あなたが大手メーカー/流通関係、公務員、労働貴族(年収1000万円)なら・・・
→民主党へ   「中国ビジネスの下地ならしはオマカセ、民主党。」

あなたが創価学会員なら・・・
→公明党へ   「反共と折伏。それが成仏への第一歩。公明党。」

あなたが郵政職員、土建屋、地域金融、零細商店、農民、老人なら・・・
→国民新党へ   「民営化は断固阻止!だから献金しろよ。国民新党。」

あなたが田中康夫なら・・・
→新党日本へ    「純ちゃんよりボクの方がイけてるよね?byヤッシー」

あなたが北海道民なら・・・
→新党大地へ   「刑務所の気候は、僕の体質には合わないと思われ・・・」

あなたが派遣労働者、フリーター、土木作業員、トラ/タク運転手、失業者なら・・・
→共産党へ   「反米愛国・自主自立。庶民の味方は共産党だけ、ほんとだよ。」

あなたが朝鮮系日本人、詐欺師、プロ市民、ブスフェミなら・・・
→社民党へ   「日本人大嫌い。将軍様に抱かれたい。そんなワタシと社民党。」
799
(1): 2005/09/02(金) 21:27:24 ID:8qAiFeRB(2/2)調 AAS
政治改革で小沢さんがもてはやされていた頃。
まだバッシング受けてなく特にいう必要ないとき
何かのテレビ番組だったと思うけど。
「僕はマスコミが一番守旧派だと思うよ。
だってあの戦争で何故マスコミが追随したか
総括できてないでしょう」その時はボンヤリ聞いてた
けど、最近の状況みると慧眼ですね。
800: 2005/09/02(金) 21:27:53 ID:ePEYvd4h(5/6)調 AAS
角栄の発案らしいが
新聞社に放送局持たせたわけ
すると放送免許の圧力が新聞社への圧力となるわけ
放送局のほうはといえば例えば新しい衛星放送などのメディアが出来たときには
それをなるべく他のところに取られないように政治にすりよったりしながら
今の独占的な体制を維持してきた
BSデジタルできようが地上波デジタルできようが
既存大手放送局に割り当てられるとかそういうこと。
BSアナログは広告放送を認めさせないようにすることで他社の発展を抑えたりとか。
まあそういう癒着があるのね。
このあたりの事情は皮肉にも田原総一郎の著書に詳しい(電子戦争・メディア戦争:文春文庫)
これと郵政利権は同じもの。
角栄以降、この「ロード・オブ・ザ・郵政利権・メディア利権」の争奪の物語
それが政治の裏だったわけよ
801: 2005/09/02(金) 21:32:19 ID:ePEYvd4h(6/6)調 AAS
>>799
ただまあ政治家の発言ってのは割引いて考えなきゃいけないところもある
角栄以来の郵政+メディア利権を小沢が知らないわけない
野党時代の小泉の著書で批判の対象は小沢になってるし
その後、小沢を批判した野中は自分が批判したことを自分でやって
相当の権力を得た。次に小泉がそれを壊している
ってこと。
802: 2005/09/02(金) 21:57:18 ID:QIUmC2uO(1)調 AAS
>>797
政府擁護の偏向報道もリンクしているな。
ま、圧力を掛けるほうが悪いんだが、
ジャーナリズムの精神は忘れちゃいけない。
803
(1): 2005/09/02(金) 22:18:19 ID:BEOuAISh(1)調 AAS
京都議定書を拒否した国が
自然災害で大混乱している姿は笑っちゃうね
略奪、放火、発砲、黒人には無援助
もう世界中の笑いものだろ。
804: 2005/09/02(金) 22:24:37 ID:u05bzasy(6/7)調 AAS
民主党のマニュフェスト見て郵貯限度額も主権問題も高速無料も年金も納得した
でも人権擁護法案が・・・だめだね、ここには投票できねぇ。
マスコミにやられてるのコレのせいなんじゃないの?

最初に人権擁護法案提出した公明なんか人権の人の字もないよ・・・
805: 名無しさん@3周年半 2005/09/02(金) 22:29:04 ID:Wv943UnT(1)調 AAS
◆小泉が討論会で苦し紛れに「今や、会社は簡単に作れるんです。
どんどん作れば経済活性化となるんです。」みたいな主旨の発言してたが、
経済・商売が全く解っていない。簡単に会社を作れれば、活性化して儲かるって発想が幼稚。
単に法人税が増える事位しか狙っていないのだろう。廃業・倒産件数は考慮しないらしいw

厚顔に血税無駄遣いし続けた自民・官庁・特保等の、低脳寄生虫には考える能力が欠落してるんだな。
全員、体験丁稚奉公からやってみたら宜しい・・・
商売を甘く見すぎ!
806: 2005/09/02(金) 22:48:47 ID:u05bzasy(7/7)調 AAS
松下先生の降霊を・・・
807
(2): 2005/09/02(金) 22:50:00 ID:RE+diTyT(1)調 AAS
>>794
>>竹中「あのですねえ、はっきり言いましょう。そのプランだと、約8万人の職員が余剰になる計算ですよ」
>>松原「私の試算では10万人以上ですね。公務員10万人をどうやって減らすんですか?」
>>枝野「それは・・・自然減で・・・」
>>竹中「(嘲笑)」
>>松原「(失笑)」

何が嘲笑で失笑なのかさっぱりわからない。

団塊の世代を含む50歳代の人口は、日本人口の約15%という(総務省人口推計月報)。

一方、政府広報によれば日本郵政公社の職員数は約40万人だ。

日本郵政公社社員の年齢構成は、公表されていないのでわからないが、50歳代の社員
の割合は15%にほぼ近い数字であるだろう。とすれば、単純に10年間、退職の補充を
しないだけで40万×15%で6万人の削減ができることになる。

これに加えて勧奨を行えば、8万人の削減はまったく実現可能な数字である。

竹中や松原には、人員削減と言えば、リストラをして自殺者を出すような手段しか考えら
れないのだろう。

おまけに、最近は武部や与謝野が、民主党は郵政公社のリストラをしようとしていると、
なんと非難を始めた。労組揺さぶりでしかないが、お前らは構造改革派ではなかったのか。
もう発狂状態としか言いようがない。
808: 2005/09/02(金) 22:52:50 ID:rTX1xyli(12/12)調 AAS
発狂してるね、リストラしてるの経営者ほどの
心の痛みもないのが学者。たしかポルポトも
学者、タリバンのオマルも学者。
809: 2005/09/02(金) 22:53:50 ID:vSOfbbrd(1)調 AAS
>>807
素晴らしい
810
(2): 2005/09/02(金) 22:57:55 ID:7Y7ziCN8(1)調 AAS
ケケ中をSPが何重にもびっしり取り巻いてたよ。
自分がやってることわかってるんだろうな。
いつアメリカに逃げるのかなw
811
(1): 2005/09/02(金) 22:59:36 ID:OJ0yQOBo(1)調 AAS
>>796

こういうことを希望しているの?

民主、岡田が「記者クラブによる独占廃止」をひっそりと約束
外部リンク[php]:www.janjan.jp

奇跡的に民主が勝ったらとしたら、あちこちからマスゴミ批判が噴出するだろうな。
メディアの改革は日本を良くするキーポイントだと思う。
812: 2005/09/02(金) 23:04:19 ID:aSl0Zqxq(1)調 AAS
>>764

今、落とした。
あんがと。
813
(1): 2005/09/02(金) 23:05:01 ID:koBivZTX(1/2)調 AAS
>>803
あれ見て、「これは未来の日本の姿だ」って思ったら、
背筋が寒くなった…
814: 2005/09/02(金) 23:23:41 ID:klFKyaE5(3/3)調 AAS
>>810
あと少し踏ん張れば自宅のあるアメリカで終身VIPだよ。
顧問料だけでいくら貰えるようになるんだろうね。
815
(2): 2005/09/02(金) 23:24:19 ID:ctCd1Dg9(3/3)調 AAS
>>813

小泉竹中の経済政策は世界でもいくつかの国が採用していたが、(今は間違いだと気づき、どこもやってない、アメリカが少しやっている)

すべてに共通するのは、貧困層が増え、社会が荒廃していくって言うこと。
816: 2005/09/02(金) 23:25:46 ID:MMBhL638(2/2)調 AAS
>>811
民主が勝つ事は奇跡に近いが、自公が過半数割れになる事は有得る。
尤も、自公過半数ギリギリだったとしても36議席減、通常の選挙なら
大敗→党首辞任なんだがな。
普通は、勝敗ラインを単独過半数獲得に持ってくるだろ?
817: 2005/09/02(金) 23:27:52 ID:QiE/7mf4(1)調 AAS
>>815
ニュージーランドはボロボロらしいね。
818
(2): 2005/09/02(金) 23:32:02 ID:f7I/dgm8(1)調 AAS
既存メディアの世論調査よりもネットの世論調査を見よ

外部リンク[html]:www.election.co.jp

小泉の善悪二元論のレッテル貼り的手法もそろそろ限界か?

すでに潮目がきている
819: 2005/09/02(金) 23:35:22 ID:hQmLh0wb(5/5)調 AAS
ネットの調査も年代が偏ってると思うけど。
820: 2005/09/02(金) 23:43:49 ID:6Z/2Wd9G(1)調 AAS
>>818 やはり大手マスコミ(朝日など)の世論調査は
意図的なものだな。世論誘導のためのもので、真実からは、
かけ離れている。自民・公明大敗、間違いなし。
私の住む四国では圧倒的多数が郵政民営化に懐疑的、
小泉の手法に嫌気を感じている人多し。
821: 2005/09/02(金) 23:48:22 ID:z86GCemx(2/2)調 AAS
色んな事をあからさまにヤリ過ぎちゃったね
小泉も・・・
結果的に自分の首を絞めてるのかもしれないし・・・
822: 2005/09/02(金) 23:50:17 ID:aH4HBGby(1)調 AAS
>>818
潮目とか言う時点でマスゴミに毒されてんな。
民主支持の側から見ても違和感がある。
823: 2005/09/02(金) 23:56:48 ID:koBivZTX(2/2)調 AAS
年寄り、主婦、中学生なんかは小泉支持が主流かな?
あと主張の無い、流されやすいリーマンなんてのも小泉支持してる。
でも、うちの会社は段々変わって来たかな?
俺がネガティブ情報発信してるのもあるけど、少し冷静になって
熱が冷めた感じ。
824
(1): 2005/09/03(土) 00:06:27 ID:RwsruhlN(1/2)調 AAS
テレビ見てたら自民支持は郵政民営化を理解していない人が多い。
民営化が歳出削減になるとまだ信じてる。
小泉があたかも郵便局員の給料を税金で払ってると思わせるような発言をしてるからね。
私自身、政治板に来るまでそう勘違いしていた。
理解してからは周りの人に民営化の裏側を説明するようにしてる。
825: よく考えて 2005/09/03(土) 00:24:24 ID:SLSO4ehm(1)調 AAS
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
826: 2005/09/03(土) 00:35:03 ID:8sA9JriJ(1)調 AAS
おまえマルチするなよってか、コピペ宇ゼーよ
民主工作員必死だなwwwとか言われたいのか。
逆効果だってことに気付け、いい加減。
827: 2005/09/03(土) 00:37:20 ID:RJUPBdk2(1/5)調 AAS
>>815
スティグリッツが言う所のワシントン・コンセンサスだな
IMFが資金援助と引き換えに押し付けた経済政策
具体的には政府支出の削減、雇用流動化、公営事業の民営化、高金利etc
1つを除いてどこかで見たような内容ばかり

結果としてIMFの言う通りにやらなかった国(中国、マレーシア)は成功したが
やった国(ロシア、アルゼンチン、ポーランド等)は軒並み失敗した
828
(1): 2005/09/03(土) 00:57:40 ID:HJNIZCOl(1/6)調 AAS
>>824
>小泉があたかも郵便局員の給料を税金で払ってると思わせるような発言をしてるからね。

日テレの「きょうの出来事」の党首討論で小泉が掲げたフリップ。

郵政民営化法案のここが“ウリ”

「常勤公ム員26万人
 短時間公ム員12万人を
 民間人に。税収増に」
829
(1): 2005/09/03(土) 01:22:54 ID:ueW7ubzt(1/2)調 AAS
>>828
小泉自身も分かってなかったりして・・・
830
(1): 2005/09/03(土) 01:31:56 ID:vTTZhux8(1/4)調 AAS
また言っちゃったのか・・・党首討論では言い間違いだと思ってたけど・・・

とりあえず、短時間職員は公務員かどうかわすれたけどユウメイトとの兼業禁止
たしか試験あるみたいに書いてた気がするから公務員かな?まあ、そこはどうでもいいとして。

ゆうめいとは厚生年金は入れるみたいだから公務員じゃないよな・・・
831: 2005/09/03(土) 01:39:15 ID:GgiFnovb(1)調 AAS
第三文明(層化の雑誌)に毎日の岩見と田原総一郎が寄稿。
まだ読んでないがタイトル見ると自公応援だな。
というか層化応援なのかなあいつら…
832: 2005/09/03(土) 01:42:06 ID:LTfh9dTh(1)調 AAS
信者確定だな
833
(3): 2005/09/03(土) 01:47:41 ID:RpkQLETy(1/3)調 AAS
>>830
郵政公社の非常勤職員というのはアルバイトなんじゃないのか?
公務員と同じ規律を守らされるパートみたいなもの?
>>829
十分ありえる。
なにせ紺谷典子氏だったか誰かの勉強会に参加した国会議員の
半分以上が一般歳入から給料を払っているものと誤解していた
らしい。
その勉強会ではじめて事実を知ったとか。
834: 2005/09/03(土) 01:53:05 ID:tMN6vKEw(1)調 AAS
>>833
ほんとかよ・・・
だから最近、しらを切った能面のような顔をしているのか
835
(2): 2005/09/03(土) 01:54:03 ID:RpkQLETy(2/3)調 AAS
そういえば「ニュー速+」ではおかしな話を延々続けている輩がいる。
公務員それぞれの個人に対して免税されているかのような発言。
給与所得から所得税をひいてるだろ、どう考えても。
奴等も国民の一員なんだから。
家を買えば取得税に固定資産税はかかるし、自動車税も払ってるだろさ。
836: 2005/09/03(土) 01:56:04 ID:cZAP9pbF(1)調 AAS
このスレ勝谷がみたら喜ぶだろうな〜
837: 2005/09/03(土) 01:58:55 ID:RpkQLETy(3/3)調 AAS
>>833の後半は橋本政権の頃にも言われていたかと。
838: 2005/09/03(土) 02:03:42 ID:vTTZhux8(2/4)調 AAS
>833
公社のHPみても見つからなかった どうやら16年度は採用無し
安価なゆうめいとにシフトしていってるらしい。

外部リンク[html]:tanjikan-shokuin.netfirms.com
839: 2005/09/03(土) 02:06:26 ID:ueW7ubzt(2/2)調 AAS
>>835
国会議員ですら免税なんてあり得ないのにw
840
(1): 2005/09/03(土) 02:10:34 ID:yaVxbgGx(1)調 AAS
>>764
見ました。西尾幹事は嫌いだけど、今回は指摘は的確ですね。

しかし、もう日本滅亡だ… (鬱)
841: 2005/09/03(土) 02:21:35 ID:RJUPBdk2(2/5)調 AAS
>>835
工作員じゃないの?
842
(1): 2005/09/03(土) 04:13:23 ID:TX0FemOv(1)調 AA×

843
(2): 2005/09/03(土) 07:17:31 ID:zI/jZOdm(1)調 AAS
>>807
職員数は公社合計では27万人だが郵貯部門は6万人です。
(郵便12万人、郵貯6万人、簡保4万人、その他共通管理部門5万人)
非常勤公務員のほとんどは郵便部門の「ゆうメイト」。
つまり管理部門5万人の3分の1を郵貯部門に含めても郵貯部門の人員は8万人。

限度額を500万円に下げて預金量が25%減ると仮定しても
単純計算で2万人の削減ですむ。
10年で2万人の削減=毎年2000人の削減

職員は定年まで平均で40年間あるので、職員8万人なら平均で毎年2000人が定年になる。
他にも定年前に退社する人もいるだろうから、2万人の削減は難しくない。

8万人の会社が8万人の人員削減などありえないよ。
844: 2005/09/03(土) 07:35:16 ID:FsoIMrVN(1/5)調 AAS
>>843
論理がしっかりしてますね、削減計算も判りやすいし。

自公の支持者には>>842のようなバカしかいないのか?
845: 2005/09/03(土) 07:42:37 ID:m8fFdb4c(1)調 AAS
やじうまプラスにしたり顔で出演している元朝日の萩谷
(毎日岸井と並んでナベツネのお友達および子分
 イラク自衛隊派遣時には平和的貢献を求めるジャーナリストに対し
 「丸腰でどんな貢献が出来るのか!」と親が子供を叱る様な口調で罵倒していた)

今朝北朝鮮美女軍団に対するコメントで
「プロパガンダはそれを許容する人が多くいる所で最も効果を発揮する」
とか何とか偉そうにぬかしていたが
お前らにとってはテレビの前にいるB層がその対象なんだろ

お前がその台詞を口にすればブラックジョークにしかならねえんだよ
846
(2): 2005/09/03(土) 07:45:59 ID:zyd4jOuy(1)調 AAS
ごくごく初歩的な質問で申し訳なく、かつスレ違いかも知れない。
でも、誰か教えて。
何で4分社化するの? 郵便・郵貯・簡保・窓口ネットワーク会社、
この窓口会社は何の収入で食べていくの? 他3社からの手数料だけ
だったら、過疎の町でこの窓口会社の採算が取れるわけない。政府は
ネットワーク維持のための補助金を出すといって基金を設ける予定
らしいが、それで足りるのかなぁ。結局、過疎の町では年寄りが
何時間もかけて、金融機関のある大きな町まで年金を取りに行くこと
になりかねない。北海道とか、四国出身の議員で郵政民営化に賛成
するとしたら、それこそ選挙民を裏切る行為じゃないの?
847: 2005/09/03(土) 08:00:00 ID:pJGSaAs/(1/2)調 AAS
「郵政民営化逃げ」が小泉の本音。
改革の本丸だとしたら城攻めで本丸を落としたらあとどこを攻めるの?
小泉は郵政潰し基地外になっており、のちのことは全く考えていません。
遊説を聞いたらわかるよ。(26万人の郵政職員の国家公務員資格剥奪のことしか言わないから)
そんなことは国民生活に関係なく、一円の歳出削減にもならず、逆に最大2兆円の税金が
ユニバーサルサービス維持のために 使われる可能性が出てくる。
道路公団の時と同じで、計画された予定工事路線9000Kmは全部作ります。
〒局は全部残しますでは、税金から支出されるユニバーサル基金2兆円が出動する。
改革ではなく改悪。
年収3,000万円の特定郵便局局長の首を全部切ってくださいな。
年間渡し切り費(領収書を必要としない何に使ってもよい費用)300万円も廃止してくださいな。
848: 名無しさん@3周年半 2005/09/03(土) 08:08:15 ID:1soqqJjI(1)調 AAS
>>810
それこそ税金の無駄遣いだな!お手当て分が・・・
849: 2005/09/03(土) 08:20:13 ID:FsoIMrVN(2/5)調 AAS
>>846
>北海道とか、四国出身の議員で郵政民営化に賛成
>するとしたら、それこそ選挙民を裏切る行為じゃないの?

選挙民を裏切っても、自分の身分は守れますから、彼等にはその方が
大事なんじゃないかな。
850: 2005/09/03(土) 08:36:38 ID:jFhsA14t(1/6)調 AAS
本当にあったのか疑わしいブームが去ったそうです。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
851: 2005/09/03(土) 08:46:08 ID:xNDpS79U(1)調 AAS
民主党や社民党は、ファシズムを構成する必須要素が社会主義であることを必死こいて
マスコミぐるみで組織的隠蔽隠する(している)。
その姿は、日教組が組織的に昭和戦争史での社会主義者らの重大な関与を隠蔽する姿に
酷似する。
そういった意味で日本の政治、日本の選挙は、根本的歴史観において、マスコミぐるみで
社会主義の民主党、社民党などによって情報操作されている。
852: 2005/09/03(土) 08:53:22 ID:PyeOgbbt(1)調 AAS
公明党は、刺客候補に比例票が期待できない選挙区では
元自民の無所属候補を応援している。
(無所属候補には比例票の枠がないから)

郵政民営化を問うと言いながら、勝つためには民営化反対候補を応援する。

公明党の理念は「勝ち馬に乗る」で一貫している。
853: 2005/09/03(土) 09:26:55 ID:IIpLdypa(1/3)調 AAS
>>843
だいたい自民も郵政の職員を減らす、果てには公務員を減らすとか
逝っちゃってるんだよな。
854: 2005/09/03(土) 10:32:36 ID:RwvcsL61(1)調 AAS
猪瀬が必死にTVで小泉を擁護し、田中康夫を批判。

猪 瀬 、 必 死 だ な w 。
855
(1): 2005/09/03(土) 10:33:20 ID:z1ruZS4U(1)調 AAS
信濃、朝の三時四時五時にカキコしまくって必死だな。
イラク板から消えた時にはここに居るのか、なるほど。

609 名前: 国連な成しさん [age] 投稿日: 05/09/03 09:18 ID:???
信濃が投稿している間、政治板が止まってしまってるぞ。
小泉叩きスレ大量に上げて必死だな。
一人で二垢と携帯、ダイヤルアップまで使って自演かよ。

610 名前: 国連な成しさん [age] 投稿日: 05/09/03 09:23 ID:???
リアル多重人格だから、あんな真似ができるんだろうね。
仕事までさぼって本当に必死。
信濃国民の人生の哀れさの象徴だね。
856: 2005/09/03(土) 10:34:33 ID:nIe7Mwvr(1/2)調 AAS
「地方の切捨て=企業で言うリストラ」
857
(1): 2005/09/03(土) 10:39:28 ID:WBs9Fm4D(1)調 AAS
郵政民営化法案廃案→総選挙への流れを解説する。

「ブッシュ」イラク戦争も長期化し財政が苦しい。
郵貯資金を少し融通してくれないか。「小泉」わかりました。
実は私、予てから郵政民営化の計画があります。
しかし、反対者が多くまとまりそうになかったため、
とりあえず、郵政公社を4年間の暫定措置として進めておりますが、
総理としての任期もあと一年と迫っていることから、この際民営化計画を蒸し返し、強引に進めようかと思いますが如何でしょう。
「ブッシュ」それはいい考えだ。是非、早く実行してほしい。
「分りました。」

かくして、日米トップ会談が成立。具体化に着手。
その間、竹中は米国側と16回に渡って、打ち合わせすることになる。米国側から送られた書簡の一部を野党が突きつけ、国会で暴露。
この極めて重要なニュースであるにも拘わらず、何故か、マスメディアはこの件で報道せず。

その後、テレビ討論で野党がこの書簡を開示したところ、竹中、「何でこれが入手でき たのか。」と激怒。その場はここまでで終わり。

かくして、民営化法案は参議院で否決廃案になる。
廃案になっては立場のなくなる小泉は、起死回生を狙って解散を打って出る。
解散もリスクはあったものの、小泉にとって意外にも順調に進んでいる選挙戦の最中である。実は、「民営化賛成か、反対か」と短絡的表現にすることで、
一部の国民を催眠術に引っ掛けることに成功したことが、大きな要因である。
賛成か反対かだけなら、賛成者が多いことは分っている。
法案の企画、経緯、内容を隠す手段として、旨い手法だったと言える。

前記番組と別の番組で、共産党と反対派議員から、
米国に指示命令された法案という趣旨の発言に対し、何故か今度は中立であるべき筈の司会の古館が「そんな筈がある筈はな い」と激怒する場面があった。ここへ触れてはいけない、聖域となっているようだ。

【結論】
さあ、このように米国の事情で勧められている現在の郵政民営化法案を、
再び成立させることが、今、一番急いでやらなければならない選択肢か否か。
我々国民は9月11日の総選挙で、日本の運命は決めることになる。
858
(4): 2005/09/03(土) 10:40:03 ID:PS8WbRVn(1/3)調 AAS
とりあえず、今選挙におけるメディアはちょっとやりすぎの感がある。
もっとも、過剰に与党礼賛番組を放送することで、メディア・リテラシーの高い人々に
「これはさすがにおかしいだろう? 政府から圧力かかってんのかな?」と気づかせる
思惑なのだろうか?

つまり、圧力には抗し得ないから仕方なく圧力に従うが、心あるメディア人たちが、敢えて
過剰な礼賛をすることで「メディアの異常事態」を知らせる意図も否定できない。
だとしたら凄い高等戦術だ!
859: 2005/09/03(土) 10:43:11 ID:FsoIMrVN(3/5)調 AAS
>>858
マスゴミはそう言う意図なの?
860: 2005/09/03(土) 10:44:19 ID:lOWz78ju(1)調 AAS
自民党がマニフェストとともに配布している「重点施策2006」で

「国防は、国民に対する最高の福祉」と明記。
861: 2005/09/03(土) 10:44:38 ID:ZeHmtdZ7(1)調 AAS
前の参議院選挙の公示後にジェンキンスが帰ってきて
自民党の選挙を後押ししていた。小泉さんは公明党がなくては
何もできません。神崎の台詞そのものである、自民党と公明党
は合併すべきではないか。
862: 2005/09/03(土) 10:46:59 ID:chpBB2nU(1)調 AAS
>>857
>>「民営化賛成か、反対か」と短絡的表現にすることで、
一部の国民を催眠術に引っ掛けることに成功したことが
大きな要因である

本当にその通りです。このような論点そらしの手法は小泉首相
の常套手段なのですが、なぜかマスコミが批判しないで持ち上げ
ているのに危うさを感じます。
863
(1): 2005/09/03(土) 10:47:42 ID:iRiX+GCK(1/3)調 AAS
知識人ジャーナリスト立花隆氏は、今回の郵政民営化について、日本が恐ろしい破局の時代となると分析している。

>おそらくあと何年か経つと、小泉時代の目を覆わしめる不景気は、「平成恐慌」ないし「小泉恐慌」という名で呼ばれることになるだろう。

>竹中平蔵郵政民営化担当大臣の知人が経営するPR会社が提出したPR企画書の中に、郵政改革PRは、老人、女性など、“ちょっとIQの低い人々中心に進める”という一文があったのは有名な話だ

>新しく小泉首相支持に回った人々にいっておきたいことは、国民の多くは熟考の上で小泉首相の支持にまわったのかもしれないが、その支持率アップの数字を見て、高笑いしているに違いない竹中大臣とその盟友のPR会社幹部がいるということをお忘れなくということだ。

外部リンク[html]:nikkeibp.jp
864: 2005/09/03(土) 10:48:59 ID:nIe7Mwvr(2/2)調 AAS
どうせ今のままでも平成恐慌になるんだから、
民営化でも何でもやっとこうぜ
865: 2005/09/03(土) 10:51:59 ID:Ghpsy6bg(1)調 AAS
>>858
ただ単に頭の弱い人々を取り込むための作戦だろう。
866: 2005/09/03(土) 10:54:42 ID:ozltFykf(1)調 AAS
>>858
古館さんですか?
867: 2005/09/03(土) 10:55:16 ID:pJGSaAs/(2/2)調 AAS
たしかに公明なくして自民なしの現況では武部の言うとおり2大政党論はおかしいわな。
自民単独では国民の大多数の支持を受けていないのに自民総裁の暴走を容認していること自体
冷静に考えるといささかおかしいな。
天下のポピュリズム政党小判鮫風見鶏公明の力を借りないと勝てない自民はやっぱりだめだな。
868
(2): 2005/09/03(土) 10:56:56 ID:8x5GIi66(1/7)調 AAS
マスコミは選挙時にはいろいろ候補者持ち上げて
選挙盛り上げようと煽ったりするけれど
選挙後負け犬に対する弾圧はすさまじいものがある。
堀江が敗北→公職選挙法違反で逮捕→メディアのすさまじいバッシング
=転落人生のはじまり
もうすぐだな。
869: 2005/09/03(土) 10:58:57 ID:EElcdZGk(1)調 AAS
>>868
サブリミナル効果使って、意地になっても当選させるかも
メディアが。
870
(1): 2005/09/03(土) 11:03:02 ID:8x5GIi66(2/7)調 AAS
堀江のように社会的に力があるものが
さらに自分たちに有利な社会の仕組みをつくろうとしていて
しかも、そのことを明言しているのに
マスコミはその反倫理的な言動を批判しようともしない。
フジ買収のときは和田アキ子の恫喝一撃で態度をくるりと変えた堀江だが、
また和田アキ子にあの肉団子つぶしを実行してもらいたい
871: 2005/09/03(土) 11:04:06 ID:PS8WbRVn(2/3)調 AAS
>>868
私が >>858 を書いた張本人です。なお古館伊知郎ではありません。
無論、あれは半分皮肉/半分妄想です。
ただ、これならどんな結果が出ても、メディアは損をしません。
872
(1): 2005/09/03(土) 11:04:15 ID:RJUPBdk2(3/5)調 AAS
>>863
郵政民営化・合意コミュニケーション戦略(仮)
外部リンク[pdf]:tetsu-chan.com
これだね

これを全国の国民が知れば誰も郵政民営化なんて支持しなくなるんじゃないかな
873
(1): 2005/09/03(土) 11:06:50 ID:mPjziKlX(1/3)調 AAS
>>870
堀江は言い放ったんだよな、
「強い者がより強くなる様な政策がいい」とな。

完全な強者の論理、勝ち組の論理だよな。
それで、小泉自民を選んだんだよ、堀江は。
874
(1): 2005/09/03(土) 11:08:38 ID:8x5GIi66(3/7)調 AAS
ライブドアのホームページ、レイアウトが
yahoo Japanそっくりな件について
どう思う?
875
(1): 2005/09/03(土) 11:09:35 ID:T1jZ5hl9(1)調 AAS
見たことないから知らないけど、目が悪いんじゃないの
876: 2005/09/03(土) 11:09:49 ID:bBlDbv5X(1)調 AAS
ホリエは年金問題を聞かれたとき、
「年金はなくすのが一番いい」
って言ってたな。
877
(1): 2005/09/03(土) 11:11:45 ID:PS8WbRVn(3/3)調 AAS
◆他スレからの情報投下。

499 :無党派さん :2005/09/03(土) 10:55:45
今日のウェークアップなんてひどいもんよ。小泉絶賛の嵐。
「落下傘で地元の利益代表じゃない人を持ってくるのは画期的で新鮮、
 民主党じゃなくて自民党がやったってところがすごい。」

オイオイ、民主党の方が昔から落下傘だらけだっつーの。
300のうち9割の270は自民党は相変わらず地元の利益代表だっつーの
公示日過ぎたっつーのにウソまでついて小泉持ち上げるのはどうかねー。

読売と朝日で自民と民主の差が詰まった件についても、
「自民党は前回はこんなに高くなくて民主はもっと高かった。風は圧倒的に自民」
とかコメンテーターが言ってたけど、前回の同時期とほぼ同じ数字っつーのはこのスレ住民なら常識なのに。
無知なのか意図的なのか知らないが見てられん。
878: 2005/09/03(土) 11:11:56 ID:vTTZhux8(3/4)調 AAS
ホリエの動機ははここの下の方にあるやつが説得力あるな。
外部リンク:critic.exblog.jp
879: 874 2005/09/03(土) 11:12:17 ID:8x5GIi66(4/7)調 AAS
>>875
ちがうよ。
ライブドアはyahooのデザインをパクってるんだよ。
独創性のかけらもない奴らだよ
880
(1): 2005/09/03(土) 11:12:37 ID:IIpLdypa(2/3)調 AAS
>>873
>「強い者がより強くなる様な政策がいい」
それが小泉自民(+公明)の政策だって事だよね。

本当にあれほど象徴的な出来事はないと思った。
881
(1): 2005/09/03(土) 11:16:15 ID:8x5GIi66(5/7)調 AAS
>>880
マスコミのスポンサーに社会的弱者はいないからね。
マスコミは結局は強者の味方、金がある奴の代弁人だよ。
882: 2005/09/03(土) 11:19:34 ID:8x5GIi66(6/7)調 AAS
>>881
いっそのこと2ch友の会でもつくって
ひとり100円ずつ出資して広告でも出すかな
仮に5000万円あつめるとすると、50万人必要なのか・・・
ひとり1000円なら5万人だな。
でもやるまえに偽物2ch友の会の詐欺問題が発生して
ぽしゃっちゃうんだろうな。
883: 2005/09/03(土) 11:20:34 ID:50qRQ1iH(1/2)調 AAS
>>872
今回の選挙は日本国民の民度テストとでも言うべきか?
884: よく考えて [庶民] 2005/09/03(土) 11:20:45 ID:0yblBkUM(1)調 AAS
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
885
(2): 2005/09/03(土) 11:24:57 ID:mPjziKlX(2/3)調 AAS
これまでの選挙戦で、社会的弱者の声が全然叫ばれていない。

郵政なんかより、
公的な老人ホームをもっとたくさん作れよ!
消費税多少上げてもいいから。
家のじいちゃんなんか、85才なのに特養老人ホーム早くて5年待ちだ、なんてて言われてんだぞ!
生きてる内に入れないかも知れないんだぞ!

こんなふざけた先進国があるか!
886: 2005/09/03(土) 11:30:04 ID:gcD0ujSe(1)調 AAS
小泉政権とマスコミは【言い方・言い様】で印象操作を
図るんだよね。
887
(1): 2005/09/03(土) 11:31:04 ID:jFhsA14t(2/6)調 AAS
>>885
懐かしいフレーズだが、激しく同意。
888: 2005/09/03(土) 11:33:26 ID:iRiX+GCK(2/3)調 AAS
>>885
>公的な老人ホームをもっとたくさん作れよ!

無理。小さな政府だから。
889: 2005/09/03(土) 11:35:49 ID:jFhsA14t(3/6)調 AAS
小さな政府と何もしない政府とは違うぞ。

スレ違いだな。
890: 2005/09/03(土) 11:37:31 ID:RJUPBdk2(4/5)調 AAS
>>877
これはひどすぎる
小泉のやる事なら何でもダブルスタンダードでマンセーしてみせそうだな
891: 2005/09/03(土) 11:37:39 ID:iRiX+GCK(3/3)調 AAS
【赤旗】 司会・古舘伊知郎、「報道ステーション」での政党討論を民営化の立場で進行
2chスレ:newsplus
892: 2005/09/03(土) 11:42:29 ID:Bqj6ujqX(1/5)調 AAS
猪瀬語録

さっき、元NHKの人が司会をしてるフジテレビ番組 アメリカハリケーンの話題で。

司会「ブッシュさんの対応の遅れが問題になりそうです。」
猪瀬「でも災害は突然やってくるからね」
(それにしても対応おそいんちゃうかね?)

日本からの支援金が5000万円と言う話題のとき
猪瀬「これね、さっき政と官って問題があったでしょ。
これね、今、政が選挙でしょ、官にまかしておくとこういうケチな金しかでてこないのね。
これ10倍、20倍の金をポーンと出して、しかも出してるんだよってことをアピールして、存在感を示さなきゃいかないわけ。
これ役人的に、ぎりぎりにこのくらいだしとけばっていうね、
これは、政治の判断じゃないですね」

なんでも政と官の問題にもっていきたい猪瀬。
今回の選挙、財務官僚が落下傘でおりてるんだが?いいのか?
日本の援助5000万円は少ないとおもったが、5億10億ポーンとだせかよ。
少なくともアメリカは先進国だぞ。
それから中越地震のときアメリカはいくら出してくれたんだ?
893
(1): 2005/09/03(土) 11:46:12 ID:ADIR0OSB(1)調 AAS
マスゴミ、大テレビの支持率はインチキ、捏造なので、まともに信じないように。

韓流ブームを捏造したマスゴミを信じられますか(笑い)

小泉改革もインチキ、4年間なんにもやってません。増税しかやってない。
894
(1): 2005/09/03(土) 11:47:03 ID:jFhsA14t(4/6)調 AAS
子供相手の討論番組で中学生をやり込めていた
猪瀬を俺は信じない。
「大人と付合った事もないくせに一人前のことを言
うな」って討論番組で言うか普通?
895: 2005/09/03(土) 11:51:48 ID:qrN6BeNp(1)調 AAS
韓流 捏造工作員評論家 きもい。
896: 2005/09/03(土) 11:52:24 ID:RJUPBdk2(5/5)調 AAS
>>894
厨房相手にも論理でなく個人攻撃かよ
897: 2005/09/03(土) 11:59:55 ID:oj7K8t9g(1)調 AAS
【リアルタイム世論調査@インターネット】

選挙関連での放送の各テレビ局の信頼性
外部リンク:enquete.nechira.com

1票を投じるにあたって影響するものとは?
外部リンク:enquete.nechira.com
898: 2005/09/03(土) 12:01:58 ID:vTTZhux8(4/4)調 AAS
猪瀬さんはハイヤー代600万を税金からポーンと出させたツワモノと聞いております。
899: 2005/09/03(土) 12:13:39 ID:8x5GIi66(7/7)調 AAS
猪瀬が議論に強そうに見えるのは
基本的に論争相手が弱みをもっているポイントでしか議論しないから
対等な立場で議論をすれば、行政のプロである官僚に猪瀬が勝てるはずがない
900: 2005/09/03(土) 12:15:22 ID:Bqj6ujqX(2/5)調 AAS
>>893
その韓流ブーム、先日のヨン様来日にあれだけ熱狂してるおばちゃんたちを思うと
あの層は小泉にいれるんだろ。

どうしょもないよな。 小泉竹中って国民が馬鹿だってよく承知してるよな。
901: 2005/09/03(土) 12:24:28 ID:oTcypBWw(1)調 AAS
朝日新聞社が1、2の両日実施した第6回連続世論調査によると、
総選挙公示後のこの時期になっても4割近くの人が選挙区、
比例区ともに投票先を決めていないことが明らかになった。
とりわけ最大勢力の無党派層では、8割が投票態度を明らかにしていない。
選挙への関心が高まり、「大いに関心がある」と答えた人が54%に達する半面、
こうした無党派層の動向が選挙結果を左右する最大の不確定要素として浮上してきた。
比例区で投票したい政党は、自民が23%に減る一方で民主は16%に増え、両党の差は、これまで6回の調査で最小となった。
 投票する際に郵政民営化の問題を判断材料として重視するかどうかの質問に対し、
無党派層は「重視する」が39%で、回答者全体の50%に比べて低い。
小泉首相への継続期待では「続けてほしくない」が41%で、
「続けてほしい」は30%。賛否が同じ割合だった全体と比べて、
厳しい見方をしている。

 「議席が増えてほしい」政党でも、全体では自民25%、民主23%とほぼ拮抗(きっこう)しているのに対し、
無党派層では、民主が19%で自民の9%を大きく上回っている。
902
(1): 2005/09/03(土) 12:30:16 ID:50qRQ1iH(2/2)調 AAS
最近の日経もTV局同様にひどい小泉マンセーだな
国民の為に郵政民営化してもらって
今後の日本を静かに見守ろうではないか。
あっ国民と言ってもアメリカ国民の事ね。
903: 2005/09/03(土) 12:36:25 ID:/fuOQUTC(1/4)調 AAS
>>902
酷いね、日経は。
その、小泉擁護、偏重のあからさまの度合い
またその擁護する言い分の程度の低さ、論理の無さなど。
904
(1): 2005/09/03(土) 12:44:35 ID:Bqj6ujqX(3/5)調 AAS
日経新聞かたよりすぎ。
一見一番まともにおもえそうな新聞だからタチがわるいよな。

ニュー速にすれが連発してるが、赤旗が一番まともなこのごろ。
他の新聞は大本営がひかれているらしいし。
テレビはいわずもがな。
905: 2005/09/03(土) 13:06:53 ID:ejmE4rb+(1)調 AAS
>>904
その赤旗ソースのスレ立てが気に入らない層化工作員が必死で
スレの進行早すぎw
906: 2005/09/03(土) 13:19:07 ID:jFhsA14t(5/6)調 AAS
日経はね、株価が日経平均で8000くらいのときは狂った
ように小泉批判だったんだよ。最近は12000円を越えてき
たから礼賛一辺倒、バカみたいな新聞だ。
907
(1): 2005/09/03(土) 13:28:49 ID:3Pxf7iAo(1)調 AAS
 民主党バブルは
 
    まだはじけませんか?
908: 2005/09/03(土) 13:37:58 ID:FsoIMrVN(4/5)調 AAS
>>907
バブルでなく、鋼球なのではじけないと思う。
909: 2005/09/03(土) 13:43:02 ID:Eiry0SOw(1)調 AAS
日経で記憶に残っていること。
あのばらまきとして後世に残るふるさと創生。
朝刊一面全部を使って、「さあ、ふるさと創生」てやたこと。
あれを書いた人は今どう思っているんだろう。そんなこともあったかなて
煽りまくったことも、覚えてないかも。
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.247s*