[過去ログ]
中曽根康弘、弘文 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
958
:
あばよ、内政干渉呼び込み屋
2006/08/21(月) 15:26:56
ID:J/S4V6gg(1)
調
AA×
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
958: あばよ、内政干渉呼び込み屋 [] 2006/08/21(月) 15:26:56 ID:J/S4V6gg 始まった分裂と妥協――韓国と日本と(8/18) 鈴置 高史 編集委員 靖国問題で国論は分裂する。ただ、その中で「意見は異なっても外国の干渉は排除する」 ことには暗黙裡の合意が生まれ始めたようだ。 靖国を巡る日本の世論調査 ここ1年ほどの議論を精密に分析すると、日本人にとって靖国問題とは「首相が参拝すべき かどうか」というテーマから、次第に「外国の意見をどこまで聞くか」あるいは「外国の 内政干渉をどう排除すべきか」というテーマに変わってきたようだ。 世論調査の変遷がそれを物語る。日本経済新聞の調査によると、日本人の「首相の 靖国参拝」を肯定する声は、一年ほど前からしり上がりに増えている。 ことに反対派は当初、「中国が反対する」ことを全面に打ち出し失敗した。「日本が決める べき問題に外国の力を引き込んだ」と見なされ、国内で説得力を失った。この結果、反対派、 ことにチャイナスクールは発言力を急速に落とした。 http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/20060816n598g000_16.html 中曽根の時代は完全に終わった。統一狂会を利用したり、政治手法が古いんだよ。 http://money4.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1124462122/958
始まった分裂と妥協韓国と日本と 鈴置 高史 編集委員 靖国問題で国論は分裂するただその中で意見は異なっても外国の干渉は排除する ことには暗黙裡の合意が生まれ始めたようだ 靖国を巡る日本の世論調査 ここ1年ほどの議論を精密に分析すると日本人にとって靖国問題とは首相が参拝すべき かどうかというテーマから次第に外国の意見をどこまで聞くかあるいは外国の 内政干渉をどう排除すべきかというテーマに変わってきたようだ 世論調査の変遷がそれを物語る日本経済新聞の調査によると日本人の首相の 靖国参拝を肯定する声は一年ほど前からしり上がりに増えている ことに反対派は当初中国が反対することを全面に打ち出し失敗した日本が決める べき問題に外国の力を引き込んだと見なされ国内で説得力を失ったこの結果反対派 ことにチャイナスクールは発言力を急速に落とした 中曽根の時代は完全に終わった統一狂会を利用したり政治手法が古いんだよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 43 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s