[過去ログ] 【A級】1946年!東京裁判!日本人全員無罪【戦犯】 (984レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176
(2): 2005/07/22(金) 01:10:59 ID:5vgXAtm2(1)調 AAS
↑「判決」を受け入れたんじゃなくて「裁判」を受け入れたんだ。
英文を素直に訳せば、あんたの言うとおり「判決」になるんだが、
当時の奴が誤訳で「裁判」と訳してしまいやがった。
日本は判決だけじゃなくて「東京裁判」そのものを受け入れてしまったんだ。
今さら撤回できないのが非常に痛いな。
もう遅い・・・
50年以上経ってケチ付けんのは国益でない。
60年以上前の事に今だにケチ付ける中韓はもっと痛いが。
178: 2005/07/22(金) 02:34:48 ID:5dDdbFrl(1)調 AAS
>>176
大事なの事は、あれら裁判の
捏造や大嘘の資料の存在、
また連合軍のリンチだった事を
日本全国民が知る事ですな。
184: 2005/07/22(金) 08:23:51 ID:xMMQ83/n(6/8)調 AAS
>>176
誤訳によって原文の意味まで変わるなんてことはない。
外部リンク[html]:kokusairinri.org
サンフランシスコ対日平和条約(昭和26年9月8日調印、翌27年4月28日発効)は
日本語の他に、等しく正文とされる英・仏・西語で書かれている
日本が諸軍軍事法廷により「言渡された判決を受諾する」(accepte les jugements 
prononces par……)と書かれていることである。フランス語ではprononcer un 
jugementと使った場合「判決」を下す(言渡す、宣告する)の意味であって、この場合
jugement は裁判を意味しない。
日本は諸軍事法廷の「判決」(las sentencias)を受諾し、それらの法廷により言渡され
た刑(las sentencias pronunciadas por ellos)を執行すべきものと書かれている。
スペイン語のsentenciaは判決、または宣告された刑を意味するが裁判を意味する言葉で
はない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s