[過去ログ]
エシュロンの真実 (859レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
465
(1)
: 04/12/16 03:06:21
ID:KtXf5n+s(5/11)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
465: [] 04/12/16 03:06:21 ID:KtXf5n+s しかし、これではジャーナリストの取材活動や一般国民の知る権利 の行使は、当局によって「不当な方法による探知、収集」と一方的に 断定されたり、「単純漏えい」と見なされるおそれがある。第二次案 には「法の適用に当たっては拡張解釈によって基本的人権を不当に侵 害してはならない」という趣旨の条項があるが、これは拘束力の弱い 訓示規定にすぎない。従って拡大された規定を利用して政府が、政府 や自衛隊に都合の悪い情報がマスコミに流れるのを抑えるための“情 報操作”に乗り出す余地がある。その結果は、言論の自由が侵される だけでなく、国民が防衛について総合的に判断するための材料を得る 機会を奪われるという重大な事態になりかねない。 また、第二次案では「防衛秘密」の定義について「わが国の防衛上、 秘匿することを要し、かつ、公になっていないものをいう」と規定し ているが、このような抽象的で幅広く解釈できる定義では、当局側の 恣意(しい)的な判断によって一般国民が証拠不十分のまま不当逮捕 されるおそれがある。第二次案をまとめた小委員会関係者は「具体的 に防衛秘密とするかどうかは全面的に政府の裁量にゆだねられる」と 語っているが、法の裏付けのない今でも政府が必要以上に秘密指定の 範囲を広げていることから考えれば、法制定後は秘匿事項の範囲を一 段と拡大する心配がある。しかし、民主主義の精神から言えば、むし ろ情報はできるだけ公開し、防衛関連事項でも秘匿するのは最小限に とどめるのが望ましい。この点は「情報公開法」の制定とあわせて改 めて慎重に検討せねばならない。 http://money3.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/465
しかしこれではジャーナリストの取材活動や一般国民の知る権利 の行使は当局によって不当な方法による探知収集と一方的に 断定されたり単純漏えいと見なされるおそれがある第二次案 には法の適用に当たっては拡張解釈によって基本的人権を不当に侵 害してはならないという趣旨の条項があるがこれは拘束力の弱い 訓示規定にすぎない従って拡大された規定を利用して政府が政府 や自衛隊に都合の悪い情報がマスコミに流れるのを抑えるための情 報操作に乗り出す余地があるその結果は言論の自由が侵される だけでなく国民が防衛について総合的に判断するための材料を得る 機会を奪われるという重大な事態になりかねない また第二次案では防衛秘密の定義についてわが国の防衛上 秘匿することを要しかつ公になっていないものをいうと規定し ているがこのような抽象的で幅広く解釈できる定義では当局側の 意しい的な判断によって一般国民が証拠不十分のまま不当逮捕 されるおそれがある第二次案をまとめた小委員会関係者は具体的 に防衛秘密とするかどうかは全面的に政府の裁量にゆだねられると 語っているが法の裏付けのない今でも政府が必要以上に秘密指定の 範囲を広げていることから考えれば法制定後は秘匿事項の範囲を一 段と拡大する心配があるしかし民主主義の精神から言えばむし ろ情報はできるだけ公開し防衛関連事項でも秘匿するのは最小限に とどめるのが望ましいこの点は情報公開法の制定とあわせて改 めて慎重に検討せねばならない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 394 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s