[過去ログ]
【権力に】読売新聞は極右自民党の犬【媚びるだけ】 (946レス)
【権力に】読売新聞は極右自民党の犬【媚びるだけ】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1098484407/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
556: 名無しさん@3周年 [] 05/02/05 12:06:02 ID:CZYiXpdN ■外国軍のの占領のもとでの選挙、現実を見るべきだろう 2月1日付・読売社説 [イラク選挙]「国民自ら踏み出した大きな一歩」 民主化プロセスに、イラク国民自らが、大きな一歩を踏み出したということだろう。、、 イラク暫定国民議会選挙は、予想を上回る高投票率を記録して終了した。予告通り、バグダッドなどの投票所で、武装勢力による自爆テロが発生し、三十数人が犠牲になった。だが、国民は、総じてひるまなかった。 現代イラクで初めてとなる自由選挙を通じ、イラク国民は、国家再建への意思を明確に示した。 <<<<<コメント 選挙は民意を反映する有効な手段である。しかし形があれば自由で民主的かと問われればそうは言い切れない。 毎日新聞の社説の「ブッシュ大統領が2期目の就任演説で強調した『「自由』は、イラク国民にすれば、外国軍隊の撤退なしには実現しないのである。」とするように米軍の撤退なくしては「イラク人自ら」の国づくりはないだろう。 読売社説は、最も重要なことを書いていないのではないか。 ●参考(毎日社説2月1日) 、、、、イラク戦争に対してアラブ・イスラム圏の反米感情は確実に強まり、イラクへの長期駐留が「テロとの戦争」に関して逆効果となる可能性も大きい。巨額の戦費負担もあって、米国自身がイラク撤退のタイミングを真剣に検討しているのが実情だろう。 今回の選挙を機に、イラク再建・民主化のプロセスが軌道に乗れば、米軍の早期撤退も現実味を帯びてくる。イラクの再建と民主化の主人公はイラク人であり、軍駐留は早く終えるに越したことはない。 米軍の撤退時期は明示されていないが、治安確保にめどをつけたうえで、なるべく早い時期の撤退を心がけるべきだろう。サマワで活動する自衛隊も撤収のタイミングを考える必要がある。 ブッシュ大統領が2期目の就任演説で強調した「自由」は、イラク国民にすれば、外国軍隊の撤退なしには実現しないのである。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1098484407/556
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 390 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s