[過去ログ] 【イラク攻撃違法】小泉の政治責任【大量破壊兵器ナシ】 (714レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483: 04/12/12 14:14:01 ID:aPH16ZFR(1)調 AAS
12月12日付・読売社説 [教師処分]「尊敬できない先生が増えている」
、、、卒業式などの国歌斉唱の際、校長の職務命令に従わず、起立しなかったなどとして懲戒処分を受けた教師も百九十四人いた。ほとんどが東京都の教師たちで、「命令は内心の自由の侵害だ」などと主張し、裁判に訴えている。、、、、
倫理観や法を守る意識に欠けた教師、公務員としての義務を怠り、権利ばかり主張する教師。子供たちは、そんな先生を尊敬するだろうか。
<<<<コメント
教育現場での君が代、日の丸の強制。論議を呼んでいる。教職員の処分を前提とした命令は強制意外なにものでもない。
昨日の社説では戦争推進論を掲げ、本日は教職員の自由を奪い強制する教育を作り、国家の方針に忠実な子供たちを作ろうと言っているのだろうか。
法を語るのであれば教育基本法の「個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成」に着目して論ずるべきではないか。
教育基本法
、、、、われらは、個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに、普遍的にしてしかも個性ゆたかな文化の創造をめざす教育を普及徹底しなければならない。
ここに、日本国憲法の精神に則り、教育の目的を明示して、新しい日本の教育の基本を確立するため、この法律を制定する。
第1条(教育の目的) 教育は、人格の完成をめざし、平和的な国家及び社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたっとび、勤労と責任を重んじ自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。、、、、
484: 04/12/12 14:21:19 ID:VKWqPLOu(1)調 AAS
今の教育基本法はなかなか立派でよいことが書かれているな。
485: 04/12/12 15:49:10 ID:S5nKwcHT(1)調 AAS
>>438
激ドウ
486: 04/12/20 03:18:40 ID:VPj4LBEm(1)調 AAS
◆愚かな疑似宗教が世界の最強国アメリカを支配する(1)
宗教、あるいは宗教らしきものは、人間と社会にとってまことに厄介なものである。
宗教にどれだけ支配されているか、それとも解放されているか。
それを社会を見る判断基準とするのも、一つの考え方である。
宗教あるいは疑似宗教は、成熟した社会の、人間にとって住みやすい社会の、敵であることを、私は主張の一つの柱にしてきた。
そう主張しながらも、人間は救いがたく宗教を必要としており、
宗教や疑似宗教の超克は、未来永劫できないだろう、との悲観論にも立っている。
アメリカの大統領選にブッシュが勝った。
事前の動向からそうなるのではないかと憂いながらも、逆転の可能性を多少期待していた。
しかしやはり、宗教とも疑似宗教ともいうべき側が勝った。Alas!
ここで宗教あるいは疑似宗教といっているのは、例のファンダメンタルなキリスト教や、キリスト教右派のことだけではない。
ものごとの判断を善と悪、黒と白とに峻別し、悪を力を持って滅ぼすしかないとする単純思考。
現実を自分で見ようとせず、単純思考のフレームワークとそれを主唱するリーダに帰依することにより安心を得ようとする支持者。
硬直化したモラルや家族の価値と呼ばれるものへの固執。自国の偉大さへの信仰。
自分たちの価値に敵対するものは人間でないとして、平然とその抹殺を容認すること。
そのような政治行動全体は、ある種の宗教の様相を呈している。それを疑似宗教と見るのである。
彼らは不寛容であり、イデオロギーは硬直化しており、反対するものを声高にののしり、排除し、
価値観を共有するゆえに団結力は強固であり、この宗教を広めるために草の根で献身的に努力する。
それが疑似宗教たるブッシュの支持者であり、彼らの力が、そのような宗教を批判的に見る人々にまさった。(中略)
宗教批判側は良く戦ったとはいえ、しょせん信じるものの強さを突き破れなかった。(後略)
外部リンク[html]:aquarian.cocolog-nifty.com
487: 04/12/20 04:57:14 ID:lELHalpb(1)調 AAS
■サヨによる捏造・妄想のルール違反・スレ違い書き込みが始まりました■
中国人や韓国・在日に釣られてはいけません。
彼らは徹底放置しましょう。
彼らは工作員妄想患者ですし、盗聴妄想患者です。
ローカルルール違反の極みです!!
誘導します。適当なスレを各自探しましょう。w
■サヨによる政治運動、煽りは徹底的にスルーしましょう■
488: 04/12/20 20:39:26 ID:9ZdjACBq(1)調 AAS
lELHalpbは、完全に頭逝かれているな
489(1): 04/12/22 05:29:39 ID:Zx1aIbU8(1)調 AAS
◆「イラク戦価値なし」、56%に=52%は国防長官解任望む−米紙
【ワシントン20日時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は20日、
同紙とABCテレビの合同世論調査で、「イラク戦争は戦う価値がなかった」との回答が56%に達したと伝えた。
「価値があった」との答えは42%にとどまっており、
昨年3月の戦争開始以来初めて、国民の過半数が明確にイラク戦争は間違いだったと判断したことになる。(後略)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
◆過半数がイラク戦争は「誤り」、米紙調査
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
490: 04/12/22 11:36:46 ID:ugizr0yj(1/2)調 AAS
>>489
世論調査は設問の仕方で世論を誘導する事が出来る。
中東の安定にアメリカが関与する事に反対するアメリカ人は少ない筈だ。
予想以上の長期化と被害に【▼厭戦】エンセン気分が高くなったのだろう。
フセイン政権の存続でイランと連携され、中東地域からアメリカが駆逐される事を歓迎する意見は少ないと思うよ。
フセイン政権打倒は正しい選択だった。
方法論に賛否はあるだろうが基本は間違っていない。
491: 04/12/22 17:58:10 ID:0x53Mfus(1)調 AAS
イラクとアルカイダ 開戦2カ月前「無関係」
CIA断定 米政権情報操作か
外部リンク:www.chunichi.co.jp
【ワシントン=共同】米中央情報局(CIA)のマイケル・ショイアー元上級顧問は共同通信に対し、二〇
〇三年三月の対イラク開戦の約二カ月前にCIAが「国際テロ組織アルカイダとフセイン政権に(協力)
関係はない」との結論に達していたことを明らかにした。これにより大量破壊兵器同様、イラクとテロの関
係を開戦の「大義」に掲げたブッシュ政権による情報操作の疑いが強まった。
ブッシュ大統領ら政権首脳は両者の関係を繰り返し強調、パウエル国務長官は開戦直前の〇三年
二月、国連で両者の協力関係を指摘し開戦の必要性を訴えた。しかし、この時点でCIA専門家が「無
関係」と断定していたことが初めて具体的に判明した。
ショイアー氏は先月十二日に辞職するまでアルカイダを率いるウサマ・ビンラディン容疑者の動向を
分析する専門部局トップも一時務めたテロ専門家。
同氏はブッシュ大統領が再選されたことで「アルカイダによる米国内でのテロ攻撃は近い」と警告し
た。
同氏によると、国防総省が旧フセイン政権とアルカイダの協力関係を指摘したため、同氏らCIAの専
門家が〇二年末から約三週間、過去十年間の関連機密文書など六万ページを精査、分析した。その
結果、〇三年一月、両者に協力関係が存在しないことが明確になり、当時のテネットCIA長官にも報告
された。
また、イラクで日本人などの拉致・殺害を続けるザルカウィ容疑者について「(開戦前の)〇三年二−
三月に空から攻撃、殺害する好機があった」と言及。猛毒リシンなどの開発実験を行っていたイラク北
部クルマのキャンプに滞在していることをCIAが開戦前に探知、殺害可能と分析したという。
しかし、開戦にあたって欧州との連合形成に影響を与えることを米政権上層部が懸念、攻撃に踏み
切らなかったとしている。
492(1): 04/12/22 19:10:43 ID:ugizr0yj(2/2)調 AAS
両者に関係無くとも、イラクで両者が存在し活動していたのだろう。
両方を潰せるなら丁度いい機会じゃないか。
493(1): [age] 04/12/23 10:01:21 ID:hzjfmHyO(1)調 AAS
>>492
>両方を潰せるなら丁度いい機会じゃないか。
イラク人の大量虐殺、インフラ破壊、生活破壊のことが完全に忘れられているところが不気味。
494(2): 04/12/23 22:47:29 ID:wnWN0HeM(1/2)調 AAS
イラク戦争の最大の問題点は、大義名分がないことだと思う。イラク戦争は、大義名分が
なくても、米軍が他国を占領するという先例を作るのが目的だと思う。さらにその先の真の
目的は、日本占領・破壊だと思う。日本で何らかの混乱が発生した場合、イラクの先例を
口実に日本を占領してくるかもしれない。竹中による経済破壊政策は、それが目的かもしれない。
なにしろ・・民主党には親中反日の連中が山ほどいて、共和党にも民主党人脈の連中
(いわゆるネオコン)が入りこんでいるし。
イラクで混乱が続いているのは、日本にとって良かったかもしれない。イラクで何らかの成果が
あった場合、イラク戦争は部分的に正当化されてしまい、将来の日本占領も正当化されて
しまう。イラクで米軍が成果を上げることができなければ、イラク戦争は正当化できないあkら、
将来の日本占領も正当化できない。
495: 04/12/23 22:52:24 ID:wnWN0HeM(2/2)調 AAS
>>494の訂正。
2chスレ:seiji
496: 04/12/23 22:52:28 ID:I0s5JqFX(1)調 AAS
丈中
丈下
どれも洒落ですませてる
497(1): 04/12/24 11:55:54 ID:3wsZaO6H(1)調 AAS
誘導
国際情勢板
2ch板:kokusai
小泉とブッシュは世界最高のリーダー
2chスレ:seiji
498: 04/12/25 04:07:23 ID:E3InlIv+(1)調 AAS
>>497
はあ?
いったいどこが、重複なんだ?
このスレは、小泉のイラク戦争支持の政治責任を検証するスレであり、
その誘導スレは、「小泉・ブッシュ応援スレ」じゃないか?
ぜんぜんちがうじゃないか。
しかも、小泉のイラク戦争支持を応援するスレが複数あるが、
すべて板違いか????
499: 04/12/25 11:22:45 ID:cIYyYNhm(1)調 AAS
◆小泉 正月にサマワ訪問?
小泉首相が「将来、いつかの時点でできればなあ」
と唐突にサマワ訪問を言い出した。
支持率が4割を切る危機的状況から、
「また外交パフォーマンスの一発逆転狙いか」
「バカの一つ覚えじゃないか」と永田町では失笑を買っている。(後略)
外部リンク[asp]:gendai.net
◆小泉サプライズ…イラク電撃訪問画策、正月明け早々
◆「自衛隊員と雑煮」で支持率アップ狙い
正月早々、小泉純一郎首相(62)=写真=がイラク・サマワを電撃訪問し、
自衛隊を激励するとの観測が急浮上している。
支持率激減の一因が、自衛隊派遣延長を決めた際の「説明不足」にあるとされたことに、
自らの行動で反論、「正月サプライズ」効果で支持率アップを図る狙いのようだが…。(後略)
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
500(2): 04/12/25 11:43:08 ID:/el3aQqe(1/2)調 AAS
>>493
イラク人がアメリカが介入するように仕向けたとも言える。
反フセイン派が存在し、アメリカの介入を歓迎する集団が存在した。
クルド人たちはフセインを倒せるならと喜んだ。
国土を戦場にする政策をイラク人が選んだ結果だ。
それが嫌ならそうならない政策をイラクの国家が選択すればよかった。
501(1): 04/12/25 11:47:43 ID:/el3aQqe(2/2)調 AAS
>>494
大儀名文が無くても戦争は勝てる。勝てば官軍であり、正史は勝者の記録だ。大儀は後付けもありだ。
502: [age] 04/12/26 11:26:26 ID:aRcwkCNz(1)調 AAS
>>501
で、アメリカは勝っているの?
503(2): 04/12/26 12:50:12 ID:NGyfNwvl(1)調 AAS
もちろんアメリカは負けているさ。
自分たちの独善と欲望ではじめた先制攻撃だから、、、
後始末や出口さえ考えていないんだぜ。
これに金魚の糞みたいに憑いていく与党とは何だろう?
東アジアの緊張を高めて何とか面目を保ちたいんだろうが・・・
504(1): 04/12/26 13:39:43 ID:BXiamRIG(1)調 AAS
>>503
激しく同意。
日清戦争直後のように、戦争やるとカネが儲かるから、現在のデフレ脱却の
特効薬だとでも思ってるんだろうか。東アジアの緊張を高めることについて。
>>500
そのアメリカは、どうして国際連盟を提唱しながら加入しなかったの?
505(1): 04/12/26 15:05:18 ID:TZvQ9UQd(1)調 AAS
>>504
>そのアメリカは、どうして国際連盟を提唱しながら加入しなかったの?
半世紀以上前の話をして、自説を正当化させようとしなければならない貴方に哀れみを覚える。
506(1): 04/12/31 14:08:23 ID:a1Z0BDnv(1)調 AAS
他人を汚すことで自分が正義だと思っている厨房哀れ。
で、どうしてアメリカは国際連盟の発足を提唱しながら、加入しなかったの_
>>505
507: 05/01/01 01:20:13 ID:7MZwEE2w(1)調 AAS
どんな言葉を吐いても
小泉が6兆円をドブに捨てたのは事実。
508(1): 恵也 ◆1BgPjyxSE. 05/01/01 12:35:21 ID:wyv61ccv(1/4)調 AAS
アメリカは宗教国家である。
むしろイラクやイランよりもはるかに、宗教国家なのかもしれない。
>世俗化された日本人や西欧人が想像するより遥かに信仰熱心である
(「神の存在を信じますか?」というギャラップの世論質問に、アメリカでは
95%もの人がYesと答えたのに、英国では35%の人しかYesと答えなかった)。
アメリカでは、現代の手法で世論調査が行われるようになって以来、一貫して
「あなたは先週、教会の礼拝に参列したか?」という質問に対して、「Yes」
と答えた人の割合が60%を下回ったことは一度もない。つまり、過半数の
アメリカ人は毎週、教会での日曜礼拝に参加している
外部リンク[htm]:www.relnet.co.jp
509: 恵也 ◆1BgPjyxSE. 05/01/01 12:56:08 ID:wyv61ccv(2/4)調 AAS
>>503
>東アジアの緊張を高めて何とか面目を保ちたいんだろうが・・・
北朝鮮に対してはともかく、中国に対してわざと緊張をさせてる気がする。
原潜の領海侵犯にしても、昔なら原潜を見つけていても日本の探知能力を
察知されないためにも秘密にしていた情報を流し、敵愾心を高揚させる。
中国に対するODAにしても、もうお金の援助は必要はないとは思うが、
中国政府の話としていろんな全く逆の情報までリークし、敵愾心だけは煽ってる
おまけに靖国に不戦の誓いをしに公式参拝しながら、イラクに派兵をする。
>産経は「温家宝首相がODA不要を通告」と書いたのに対して、NHKは
・「ODA中止で日中関係がはじける」と報道したのだが、真っ逆さまな
・記事の内容であるにもかかわらず、どちらも日中関係の溝を深めるに十分
・な報道だったことは指摘しておかなければならない。
外部リンク[htm]:www.yorozubp.com
510: 恵也 ◆1BgPjyxSE. 05/01/01 12:56:37 ID:wyv61ccv(3/4)調 AAS
>>500
>国土を戦場にする政策をイラク人が選んだ結果だ。
フセイン元大統領でさえ、アメリカとの戦争は最後まで望まなかったよ。
アメリカが地上戦はやるはずがないと、信じていたと聞く。
イラク人の中で地上戦を望んだのは、今の暫定政権でアメリカ帰りの幹部に
なってる連中だけだろう。
イラク人は2400万人いて、一人の人間じゃないのを理解しなさい。
むしろイラクを戦場にする政策を選んだのは、ブッシュ大統領だけだ。
他の人には選びたくても選べない、不可能な選択。
フセイン元大統領にしたら、48時間余裕を与えると嘘をつかれて、奇襲攻撃
を受けたようなもの。
>日本がハワイの真珠湾内の米軍基地を空爆したことが、太平洋戦争開戦の
・発端とされているが、当時アメリカは、これを「宣戦布告なき卑怯な奇襲
・攻撃」と罵しり、国内世論の沸騰を画策
外部リンク[htm]:www.relnet.co.jp
511: 恵也 ◆1BgPjyxSE. 05/01/01 13:10:39 ID:wyv61ccv(4/4)調 AAS
>>506
>どうしてアメリカは国際連盟の発足を提唱しながら、加入しなかったの_
加入してヨーロッパのモメ事にカカヅリあったら金は取られるは、戦争には
巻き込まれるは、ロクな事がないと判断したんだろう。
でもそのおかげで、戦争には最後の最後に参戦できたし、世界の軍需工場と
して大儲けも出来て、戦場にもならず、戦後、世界一の大国になれた。
512: 05/01/11 08:59:57 ID:d6cSO/oN(1)調 AAS
イラク泥沼化の様相ベトナムの二の舞いも
戦争終結までに10年
イラクの2005年の政治日程には、年内の正統政府樹立へ向け、
いくつもの重要なプロセスがある。
「新生イラク」への道のりは、イバラの道となりそうだ。
最悪のシナリオは、イラク国内の宗派や民族の分裂に伴う、
同国史上初の内戦の勃(ぼっ)発。それぞれの利害対立が鮮明になれば、
イランや中東和平問題をも巻き込んだ混乱につながる。
混乱が長期化すれば、イラクが「第2のベトナム」となる可能性も否定できない。
「新生イラク」樹立の“試金石”となるのが今月30日に行われる国民議会選挙。
ところが、中東調査会の大野元裕上席研究員は
「今回の選挙が、イラク人全体の意思を反映したものになることは、もはやあり得ない」と断言する。(後略)
ブッシュ大統領の大規模戦闘終結宣言から、すでに1年8か月が経過。
米国など多国籍軍の任務は、年末の正統政府樹立で終了することになっている。
とはいえ、米国は駐留米軍を1万2000人増派して15万人規模とすることを余儀なくされたばかり。
現在の治安情勢を考えれば、米軍駐留の延長は既定路線だ。
「そうなることを願うよ」。
第2次ブッシュ政権で留任が決まったラムズフェルド国防長官は、
任期中(4年)に駐留米軍が撤退できるかについて、こう答えた。
イラク戦争に踏み切ったものの、泥沼にはまり込んだ米国の苦悩を端的に示した発言でもある。
米国内にはイラク戦争の「ベトナム化」を危ぐする声も出ている。
ベトナム戦争は開戦から終結まで10年を費やした。
奇(く)しくも今年は、ベトナム戦争終結からちょうど30年に当たる。(後略)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
513: 05/01/11 10:21:34 ID:Y0uyleLW(1/2)調 AAS
ソースは忘れたけど、イラク人記者が
「どーしてアメリカを非難するんだ!アメリカのおかげでイラクはフセインの圧制から
解放されたんだ!」と訴えているのを見たことがある。
他国民である私には、自国民であるイラク人記者の心情を推し量ることはできないが、
ただひとつ疑問に思うのは、フセインの独裁によって殺されるイラク国民は悲惨だが、
米軍のテロ掃討の巻き添えで殺されるイラク国民は悲惨ではないのか、仕方ないのか、
ということです。
514(1): 05/01/11 10:28:45 ID:Y0uyleLW(2/2)調 AAS
連投ですいません。
フセイン独裁時代、サッカーで負ければウダイによる凄惨な拷問が待っていた。
フセイン独裁の終了後、イラク代表チームはウダイの拷問から解放され、対外試合も
できるようになった。
米軍のおかげと言えるだろう。
それにもかかわらず、ファルージャ出身の代表選手は、「私がファルージャにいれば、
銃を取って米軍と戦っているだろう」と述べた。
彼の真実の思いは何なのか、それをわかってあげることはできるだろうかと、
思っている今頃です。
515: 恵也 ◆1BgPjyxSE. 05/01/11 15:35:35 ID:Ruw11Z79(1)調 AAS
>>514
>ファルージャ出身の代表選手は、「私がファルージャにいれば、
>銃を取って米軍と戦っているだろう」と述べた。
彼にとっては米軍もフセインも同じ穴のムジナ。
自分たちの生活を守るために、戦う人間だといえるだけだ。
ここには生活を守るために、尻尾を振るしか術を知らない方も多いが・・・
516(1): 05/01/11 19:37:13 ID:3pWg2ZdC(1)調 AAS
>>508
>アメリカ人の宗教心は、われわれ世俗化された日本人や西欧人が想像するより
>遥かに信仰熱心である(「神の存在を信じますか?」というギャラップの世論質問に、
>アメリカでは95%もの人がYesと答えたのに、英国では35%の人しかYesと答えなかった)。
自分が正しいと思っている不感症はど恐い者はない。
アメリカ人はブッシュを代表とするように偽善者が多すぎる。
キリスト教徒にとって神は真や善を尊ぶ絶対的なもののはずだ。
じゃあ、彼らはこうしたものを尊んでいるのか?
アメリカって倫理的で治安も良く戦争もしない国か!?!
簡単に何かを信じてしまう軽い傾向にあるようだ。
まぁあえて言えば伝道師が本来のキリスト教や聖書というものを
まともに伝えていないということのように思う。
517: 恵也 ◆1BgPjyxSE. 05/01/11 21:14:45 ID:9ktL8FRy(1)調 AAS
>>516
>アメリカ人はブッシュを代表とするように偽善者が多すぎる。
でもブッシュ大統領も真面目なんだよ。
キリストの言う”汝の隣人を愛せよ”という言葉も隣人の中に異教徒が
入ってないんだよな、こいつの頭の中には。
それも異教徒で異人種となったら、完全に動物扱い。
だからこそキリスト教徒の牧師が奴隷として、アフリカ人を運べたんだぜ。
偽善者というより、準文盲。
聖書を自分の欲望に都合よく考えれる天才。
したのHPは、祝福としか書いてないけど?????
>アフリカ西海岸に集められた黒人奴隷はキリスト教牧師の祝福を受けた後、
・西インド諸島のプランテーションへ運ばれ、奴隷を降ろした船は、今度は
・砂糖、タバコ、ラム酒、インディゴ、そしてコーヒーをヨーロッパに運ぶ
・のである。〔……〕黒人の3分の1が輸送中に死亡したという。
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
518: 05/01/12 00:02:43 ID:TmONcKsT(1)調 AAS
■ 誘導します ■
当スレッドは「重複」「不謹慎」「不道徳」につきローカルルール違反です。
■ 速やかに移動してください ■
特に、サヨ工作員の書き込みは徹底的に無視して下さい。
所詮は妄想ですから。
519: ホッシュジエンの国内ニュース解説 05/01/13 07:45:22 ID:UyVzhA/c(1)調 AA×
![](/aas/seiji_1095978082_519_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
520: 05/01/13 09:05:50 ID:doCMzDDW(1)調 AAS
イラク戦争の問題は、イラク国民がサダムフセインの圧政から解放されれば
それでよい、というのではなく、開戦の理由や手順が第2次大戦後に国際社会
でどうすれば悲惨な戦争を防げるかを考え、作り上げてきた仕組みが果たして
機能したかどうかということだろう。たしかにフセイン体制を打破して圧政を
終わらせたのは良かったかもしれないが、戦争を防ぐ仕組みが壊されたとした
ら、それは世界にとって重大な問題だ。
もしどこかの国で深刻な人権問題があるのならば、それに対応する仕組みを別途
用意するべき。そうした人権問題を解決するのが、大量破壊兵器の存在だった
というのは明らかに不整合。
オバカなブッシュとそれに従う小泉は、どう考えているのか。
521: 05/01/15 17:07:26 ID:p14j0Oho(1)調 AA×
![](/aas/seiji_1095978082_521_EFEFEF_000000_240.gif)
522: 05/01/24 05:38:32 ID:/IfvD8P2(1)調 AAS
「理想論に焦点をあわせ、具体論を回避したブッシュの就任演説」ニューヨークタイムズ評論
外部リンク[html]:www.asyura2.com
523: 05/01/24 17:02:47 ID:/xpjxlzN(1)調 AAS
今日の国会答弁でも小泉は逃げました。
イラク戦争・アメリカ先制武力攻撃を支持した理由。
ホント可哀想な男、小泉。真っ正面から考えられないひねくれ。。。
524: 05/01/27 06:19:59 ID:FOVmKOJO(1)調 AAS
◆イラクで米軍ヘリ墜落、米兵31人死亡/ アンバルとバクダッドで米兵5人死亡
イラク西部アンバル州の砂漠地帯で26日未明(日本時間同日午前)、
米軍の輸送ヘリコプターCH53が墜落し、
米CNNテレビによると海兵隊員31人が死亡した。
この日は同州内やバグダッド周辺でも米兵が計5人死亡しており、
死者数は36人にのぼった。
1日の米軍の死者数としては、03年3月のイラク戦争開始以降、最多となった。
イラク駐留米軍の説明では、墜落現場はバグダッド西方約400キロのルトバ付近で、ヨルダン国境にも近い。
ヘリは第3海兵航空団所属で、第1海兵師団の海兵隊員を輸送中だった。
これに先立ち米軍は同日、墜落が起きたのと同じ
アンバル州で武装勢力との戦闘により海兵隊員4人が死亡したと発表。
またロイター通信は、バグダッド北部で米兵1人が小型ロケット弾攻撃を受けて死亡したと報じた。
AP通信によると、イラク戦争が始まってから、イラクで墜落した米軍ヘリはこれで33機目。
03年11月には北部モスルで2機のヘリが衝突し、計17人が死亡。
中部のファルージャ近郊でも同月、小型ロケット弾の攻撃でヘリが墜落、16人が死亡していた。
1回のヘリの墜落の犠牲者数としては今回が最多となった。(後略)
外部リンク[html]:www.asahi.com
525: 05/01/27 08:08:48 ID:uwvno+TK(1)調 AAS
あんなに小泉支持だった2chがこれ。。。
2chって自民党の人が「雰囲気」をばらまいてない?
安倍とかいう北と戦争したくてたまらない奴にタッチさせるために、
「小泉には戦争支持の世論を作る下地を、まあまあ進めてもらった。
そろそろでは安倍氏にかえさせるか」とか言って、
小泉引き摺り下ろし雰囲気を作り始めてない?
526: 05/01/27 08:21:56 ID:XyrL1NDz(1)調 AAS
■ 誘導します ■
当スレッドは「重複」「不謹慎」「不道徳」につきローカルルール違反です。
■ 速やかに移動してください ■
特に、サヨ工作員の書き込みは徹底的に無視して下さい。
所詮は妄想ですから。
527: 05/02/01 07:12:35 ID:zcY6Ey4X(1)調 AAS
【イラク選挙】投票率72%は「推定値」、投票率選管発表で混乱
イラク独立選挙管理委員会のアラミ委員は30日、
国民議会選挙の午後2時(日本時間同8時)現在の投票率について、
全国で72%と言明。
しかしその後、選管のアヤル報道官が
「(アラミ委員の発言は)投票所での有権者の集まり具合を基にした推定値」
と、具体的根拠がないことを明らかにした。(後略)
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
根拠なしに「投票率」発表 イラク選管、不慣れ露呈
【バグダッド31日共同】30日のイラク国民議会選挙をめぐり、
独立選挙管理委員会が午後2時(日本時間同8時)現在の投票率を全国で72%と発表しながら、
後に「投票所での有権者の集まり具合を基にした推定値だった」として
具体的な根拠がなかったことを明らかにし、混乱を招いた。
2002年のフセイン元大統領の信任投票では
「投票率100%、信任100%」と発表されるなど
旧政権時代は翼賛選挙しか行われていなかった。
今回の選挙では、旧政権崩壊後初めての選挙の成功を強調しようとするあまり、
選管の不慣れと理解不足が露呈した形となった。(後略)
外部リンク[asp]:www.toonippo.co.jp
528: 05/02/01 10:34:55 ID:SAOS7R2D(1/7)調 AAS
投票率93.6% 国際移住機構が発表
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
14カ国36都市で計26万5148人の在外イラク人登録有権者が投票し、投票率は93.6%だったと発表した。
投票は28〜30日の3日間行われた
イラク選挙 国家再建へ一致協力を
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
今回の選挙を機に、イラク再建・民主化のプロセスが軌道に乗れば、米軍の早期撤退も現実味を帯びてくる。
イラクの再建と民主化の主人公はイラク人であり、軍駐留は早く終えるに越したことはない。
529: 05/02/01 10:49:58 ID:SAOS7R2D(2/7)調 AAS
大統領はブレア英首相、シラク・フランス大統領、シュレーダー・ドイツ首相との電話会談で
「選挙はイラク国民の勝利で、中東地域の民主化にとって重大な一歩になる」との認識で一致。
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
イラク選挙高投票率、本格政権への「正統性」確保
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
【カイロ=緒方賢一】イラク暫定国民議会(定数275)選挙は31日も、
全国約6000か所の選挙センターで開票が進められた
スンニ派有権者が予想以上に選挙に参加した要因として、国内には「シーア派が大挙して投票する状況を知り、
スンニ派の有権者が棄権から急きょ参加へと考えを変えた」(消息筋)との見方がある。
530: 05/02/01 11:01:32 ID:SAOS7R2D(3/7)調 AAS
国際社会が正当性認知 シーア派大勝へ イラク選挙開票進む
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
懸念されていた大規模テロを封じ込めて選挙が実施されたことで、イラク戦争を主導したブッシュ米大統領に加え、
欧州連合(EU)、国連や戦争に反対したフランスも選挙を「成功」と評価し、国際社会は選挙の正当性を認知。
イラク戦争をめぐって分断された米国と欧州は今回の選挙を機に、
イラクの民主化と統治機構の整備を結束して支援する姿勢を示した。
またイラク戦争開戦の是非をめぐって米英と対立したフランス政府の報道官も、
米国だけでなく国際社会にとっての成功だったと評価。
アナン国連事務総長やEUのソラナ共通外交・安全保障上級代表も選挙は成功したとの認識を示した。
531: 05/02/01 11:16:16 ID:SAOS7R2D(4/7)調 AAS
イラクがアメリカ主導で安定化すれば、自衛隊のイラク派遣を反対したバカどもも、
撤退要求などしなくなるだろう。
それとも未だにフセイン攻撃の正当性を議論することにこだわるつもりなのだろうか?
理想と現実を認識しないで空論をもてあそぶ事では世界の安定は維持できない。
532: 05/02/01 11:29:42 ID:CvL0bGVu(1/2)調 AAS
英輸送機墜落で15人死亡か 撃墜の可能性も
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
英輸送機の撃墜認める=低空飛行中、ミサイルで攻撃−イラク武装勢力
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
英輸送機墜落で死者は15人に達する可能性
英BBC放送などは30日、イラクでの英空軍C130輸送機墜落での
英軍の死者が少なくとも10人に上り、
最大で15人に達する可能性があると伝えた。
イラク戦争以降、単独の出来事での英兵犠牲者数としては最悪となった。(後略)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
533: 05/02/01 11:30:40 ID:CvL0bGVu(2/2)調 AAS
◆民間人死者の6割、連合軍に責任=テロの犠牲者上回る−イラク/英BBC
英BBCは28日、イラクで2004年7月1日から05年1月1日の間に起きた
紛争やテロに巻き込まれて死亡した民間人のうち、
約6割が米軍を中心とした連合軍やイラク治安部隊により殺害された可能性があり、
武装勢力の攻撃による犠牲者数をはるかに上回ると報じた。(後略)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
イギリスの公共放送BBCは、時の政権にとって都合の悪いことでもどんどん報道するな。
政権与党に媚びへつらう日本の公共放送NHKとは大違いだ。
534: 05/02/01 11:43:53 ID:SAOS7R2D(5/7)調 AAS
欧州連合(EU)、国連や戦争に反対したフランスも選挙を「成功」と評価し、国際社会は選挙の正当性を認知。
イラク戦争をめぐって分断された米国と欧州は今回の選挙を機に、
イラクの民主化と統治機構の整備を結束して支援する姿勢を示した。
現実を認めろ。
イラク人がテロ組織をイラクの安定を否定する阻害要因として見捨てたのだ。
アメリカと協力することで世界各国が合意したのだ。
自衛隊がイラクの復興支援をすることに反対する理由など無くなった。
535: 05/02/01 20:35:51 ID:4iZT7/8q(1)調 AAS
長いものには巻かれろ、島国根性と民度の低さ丸出しの小泉信者晒しあげ。
536: ジョン・レノン 05/02/01 20:57:27 ID:WWp+BToA(1)調 AA×
>>1>>5>>6>>12
![](/aas/seiji_1095978082_536_EFEFEF_000000_240.gif)
537: 05/02/01 23:17:17 ID:SAOS7R2D(6/7)調 AAS
欧州連合(EU)、国連や戦争に反対したフランスも選挙を「成功」と評価し、国際社会は選挙の正当性を認知。
イラク戦争をめぐって分断された米国と欧州は今回の選挙を機に、
イラクの民主化と統治機構の整備を結束して支援する姿勢を示した。
現実を認めろ。
イラク人がテロ組織をイラクの安定を否定する阻害要因として見捨てたのだ。
アメリカと協力することで世界各国が合意したのだ。
自衛隊がイラクの復興支援をすることに反対する理由など無くなった。
538: 05/02/01 23:58:15 ID:SAOS7R2D(7/7)調 AAS
「テロリズム敗れた」アラウィ首相が声明 イラク議会選
外部リンク[html]:www2.asahi.com
アラウィ首相は同日夜、「今日、テロリズムが戦争に敗れた」と声明を出した。
武装勢力の脅迫やテロにもかかわらず、選挙が行われたことで政権は最大の任務をはたし、
首相は「次期政権の目標は治安の確立と政治プロセスの確保だ」と述べた。
朝日新聞でさえ現実を受け入れているぞ、イラクの自衛隊撤退を主張する馬鹿はもう死滅したろう。
539(2): [age] 05/02/03 19:29:00 ID:ULY8dlqc(1/2)調 AAS
イラクの選挙はテレビカメラによるプロパガンダの偉大な勝利 [ML アラブの声]
外部リンク[html]:www.asyura2.com
投稿者 white 日時 2005 年 2 月 03 日 12:51:10: QYBiAyr6jr5Ac
□イラクの選挙はテレビカメラによるプロパガンダの偉大な勝利 [ML アラブの声]
外部リンク:groups.yahoo.co.jp
イラクの選挙はテレビカメラによるプロパガンダの偉大な勝利
テレビが中継する特定の投票所には多数の失業者のアルバイトが臨時雇用されテレビの前
で行列をつくった事などが明らかになる中、1日付のバスラ・ネットは、カナダ在住のイラク人
著述家ヤーセル・サアド氏が別の角度から論じたメディアが果たした役割に関する投稿を掲載
した。
米国の報道機関は、報道や社会学、心理学の専門家を多数動員し、イラクの選挙を、米国
大統領や国務長官をして「期待以上の成功だった」と言わしめたほどの報道による勝利を実現
した。
(以下略)
外部リンク[html]:www.asyura2.com
現実はこんなもんだと思うぞ。
現実を認めろよ。
540(1): 05/02/03 19:42:52 ID:BFIv3VpL(1/2)調 AAS
>>539
自分に都合の良い情報ばかり集めて自己満足しても無意味だぞ。
イラク人がアメリカ主導の暫定政権を支持し、選挙を正当な物と認めた現実を正しく認識しろ。
世界中の反米マスコミまでイラク選挙の結果をアメリカの勝利と認めている。
すべてのマスコミがアメリカに操られていると見るのは無理がある。
541(1): [age] 05/02/03 20:30:55 ID:ULY8dlqc(2/2)調 AAS
>>540 :名無しさん@3周年:05/02/03 19:42:52 ID:BFIv3VpL
>>539
自分に都合の良い情報ばかり集めて自己満足しても無意味だぞ。
それはお互い様。フォックス vs アラブの声。これでは水掛け論で埒が明かない。
わしはフォックスよりイスラムメモの方を信頼できると認知しているが、むろん
確かめる術があるわけではない。
ただ、商業メディアが信用できないということにはかなり根拠がある。
それをはっきり示したのは、2002年4月のベネズエラのクーデターのときの
世界中の商業メディアの反応。
この話は知っているか?
542(1): 540 05/02/03 22:07:05 ID:BFIv3VpL(2/2)調 AAS
>>541
>自分に都合の良い情報ばかり集めて自己満足しても無意味だぞ。
>それはお互い様。
同意。
しかし、選挙が予想以上にイラク人に支持されたことは認めるだろう。
もちろんこれで即イラクのテロ組織が大人しくなるとは思わない。
だが
イラクの民衆が戦闘の終結と安定を望んでいることは理解できるだろう。
アメリカ主導の暫定政権であっても、早急に平和な生活の回復を求める
民衆の声を汲み取ることを認めるべきではないだろうか?
543: 05/02/04 10:56:49 ID:zrWdMFbK(1)調 AAS
選挙が予想以上にイラク人に支持されたことは認めるだろう。
544: 05/02/04 12:30:36 ID:khS3TyC8(1)調 AAS
>>542
シーア派がどういう連中か分かっているのか?
545: 05/02/09 05:08:53 ID:yIgMqmlR(1)調 AAS
■戦闘終結遠いと米軍高官 イラク部隊の訓練急務
【カイロ5日共同】イラクの首都バグダッドの治安維持に当たるイラク駐留米軍部隊のハモンド准将は4日、
AP通信に、国民議会選挙は成功したが、反政府武装勢力との戦闘は終結からはほど遠い、と述べた。
ハモンド准将は、米軍は今後、掃討作戦を遂行できるイラク精鋭部隊約4万人をはじめ
イラク部隊の訓練が重要だとの認識を示した。
第1騎兵師団の副司令官を務める同准将は
「このまま米軍がどんなに掃討作戦を続けても撤退できない。
永遠にイラクで戦い続けることになる」と述べ、
米軍撤退には任務遂行が可能なイラク人部隊をつくり上げることが急務との考えを示した。
外部リンク:flash24.kyodo.co.jp
■イラクで武装勢力の攻勢本格化、計26人死亡
外部リンク[html]:www.asahi.com
■イラクで攻撃相次ぎ、66人死亡か
イラクで6日夜から7日にかけ、警察署や病院への襲撃が相次ぎ、66人が死亡。
1月30日の国民議会選挙後の約1週間で、
武装勢力の攻撃やテロによる死者は米軍やイラクの治安組織、市民ら100人を超えた。(後略)
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
■バグダッドで爆発21人死亡 選挙後最悪
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
546: 05/02/09 07:12:07 ID:KMIguUDQ(1)調 AAS
選挙がどうだ、こうだ、と言うよりこれからのイラクが
どうなるかが問題。
イラク人の命より選挙のほうが大事という竹村(報道2001)などバカが大杉。
547: 05/02/14 15:41:58 ID:ImvEUdw+(1)調 AAS
小泉は馬鹿
548: 05/02/14 16:24:48 ID:IrDX8YzI(1)調 AAS
バカをカリスマにしたてた、マスゴミ最悪。
549: 05/02/14 19:17:58 ID:cx67Wj1x(1/3)調 AAS
>イラク人の命より選挙のほうが大事という竹村(報道2001)などバカが大杉
結果として選挙の成功がイラクの安定を加速させる。そしてイラク人の命が守られる政府と国家を創ることになる。
選挙の意義を理解しないバカが多すぎ。
550: 05/02/14 19:25:09 ID:cx67Wj1x(2/3)調 AAS
シーア派連合、単独過半数 クルドと連立協議へ イラク議会選、最終集計
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
武装勢力によるテロ攻撃が続く中、最終的な投票率が約58%となったことで、
一応、「選挙の正当性を確保できた」と反論できる格好だ。
しかし、スンニ派勢力の反発が今後も続くのは必至の情勢。
不満を強めるスンニ派勢力をどう政権に取り込んでいくかが、大きな課題であることに変わりはない。
551: 05/02/14 20:45:28 ID:cx67Wj1x(3/3)調 AAS
世界規模の日米連携明記 米軍再編へ共通戦略目標
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
アジア太平洋地域に関しては、北朝鮮の核・ミサイル開発や中国の軍事的台頭を念頭に、
朝鮮半島と台湾海峡の緊張が不安定要因になると指摘。
紛争抑止・予防のため引き続き米国の軍事的関与が不可欠と確認する。
その上で、世界的な米軍再編に合わせ、自衛隊と在日米軍の役割・任務を見直し、
基地の共同使用など連携強化を推進する考えを表明する。
552: 05/02/21 11:36:32 ID:jVWyWPiC(1)調 AAS
2005年度見通し 米財政赤字、最悪4270億ドル イラク駐留経費増大
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
日本の「米軍駐留経費肩代わり」も増大
553: 05/02/21 11:40:15 ID:hO+3qQGz(1)調 AAS
ま、日本も北朝鮮と似たようなもんだよ。政治家は世襲制みたいな門だしな
554(2): 05/02/21 11:57:48 ID:w3irNcVj(1)調 AAS
日米の連携をより強いものにしたイラク派遣は画期的な英断だった。
イラクの選挙も成功して米軍もやがて撤退可能になるだろう。
次の戦場がアジアになったときには、今回のイラク派遣が正しかったとバカどもも理解するだろう。
555(1): 05/02/21 19:40:57 ID:9Rdv39p6(1)調 AAS
とにかく小泉が首相になってからというもの
人の命が国内、国外を問わず軽くなったなぁ.
そういう認識すらない奴が増えている。
556: 05/02/26 13:55:43 ID:Xo57o9L5(1)調 AAS
小泉自身、仮想と現実、妄想と現実の区別がつかなくなってんじゃないの?
557: 05/02/26 21:14:36 ID:AQq9dNqd(1)調 AAS
>>555
同意。5年程前と比べても大きな差を感じる。
558: 05/02/26 21:15:56 ID:OtoPlCp0(1)調 AAS
もう小泉はリストラだな
559: 05/02/26 21:41:49 ID:5NkqnQDs(1)調 AAS
>>554
あなたはアメリカのイラク侵略のおかげで人材を確保できたアルカイダですか?
560: 05/02/28 22:05:23 ID:6IE8jL76(1/2)調 AAS
>>554
馬鹿の筆頭であるお前が言ってもねえ〜┐(´ー`)┌ヤレヤレ
561: 05/02/28 22:06:38 ID:6IE8jL76(2/2)調 AAS
自爆テロ、死者100人超 イラク中部
【カイロ28日共同】イラク中部ヒッラーで28日、
求職のため集まった群衆に車が突っ込み爆発、
ロイター通信が保健当局者の話として伝えたところによると、
105人が死亡、133人が負傷した。
武装勢力の自動車爆弾による自爆テロとみられる。
1月30日のイラク国民議会選挙以来、最大の犠牲者。
政治プロセスが進んでも治安状況が改善されない状況をあらためて示した。(中略)
また、イラク駐留米軍の同日の発表によると、首都バグダッド南部で26日夜、
何者かが検問所の米兵を銃撃、米兵1人が死亡した。(後略)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<イラク>バグダッド南東で待ち伏せ攻撃 米兵2人死亡/中部でも米兵1人死亡
イラク駐留米軍によると、バグダッド南東で27日、
米兵の一行が武装勢力に待ち伏せされ、
爆弾や銃撃による攻撃で2人が死亡、2人が負傷した。
また26日にも中部バビル地区で戦闘中に米海兵隊員1人が死亡した。(後略)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
562: 05/03/06 02:00:55 ID:Zg6c6zW/(1)調 AAS
>小泉首相がイラク復興支援特措法が定める「非戦闘地域」の定義について、
>国会で「自衛隊が活動している地域は非戦闘地域だ」と発言したことに
>「納得できない」が76%に達した。
>内閣や自民の支持層でも6割近くと多かった。(後略)
外部リンク[html]:www.asahi.com
563: 05/03/09 05:15:37 ID:KCFpcs2y(1)調 AAS
◆<イラク>開戦以来の米兵死者数 1500人を上回る
【カイロ小倉孝保】AP通信によると、イラク駐留米軍は3日、
バグダッド南方バビル県などで米兵3人が2日に殺害されたと発表、
03年3月のイラク戦争開戦以来の米兵死者数は同通信の集計で1500人を上回った。
米兵の死者は昨年9月初旬に1000人を超えており、
ほぼ半年で500人が死亡したことになる。
一方、ロイター通信によると、バグダッド中心部のイラク内務省付近で3日、
2台の自動車爆弾が相次いで爆発、少なくとも5人のイラク人警官が死亡した。
また、バグダッド北部のバクバでも同日、地元の警察本部を狙った自動車爆弾が爆発し、
イラク人市民1人が死亡。警察本部長ら18人が負傷した。
イラク暫定政府は同日、北部クルド人自治区を除き全土への非常事態宣言を30日間延長すると発表した。(後略)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
564(2): 05/03/09 07:36:12 ID:tkZOSDzk(1/7)調 AAS
>>1
だからなんだ。
565(1): 05/03/09 07:48:42 ID:OCto5+HQ(1/10)調 AAS
>>564
日本語読めえのかい?( ゚,_ゝ゚)
566: 05/03/09 07:50:00 ID:OCto5+HQ(2/10)調 AAS
>>564
日本語読めねえのかい?( ゚,_ゝ゚)
567(1): 05/03/09 07:51:30 ID:tkZOSDzk(2/7)調 AAS
>>1
おまえ、アナンのいうことは何でも正しいのか?
おまえは、自分でものを考えられないのか?
そんな奴が何で戦争のこと、語ってんだ?
568(1): 05/03/09 07:53:00 ID:rq+Il2lT(1/2)調 AAS
日米の連携をより強いものにしたイラク派遣は画期的な英断だった。
イラクの選挙も成功して米軍もやがて撤退可能になるだろう。
次の戦場がアジアになったときには、今回のイラク派遣が正しかったと理解するだろう。
569(1): 05/03/09 07:54:07 ID:tkZOSDzk(3/7)調 AAS
>>565
日本語書けねーのか?
570(2): 05/03/09 07:56:36 ID:OCto5+HQ(3/10)調 AAS
>>567
(゚Д゚)ハア?
それじゃあ、オマエは小泉のいうことは何でも正しいのか?(w
>>568
それは憶測だろう。
イラク戦争そのものへの評価は、後世の史家にゆだねられるだろうが、
現時点では、選挙が成功かどうかもわからんしな。
571: 05/03/09 07:58:18 ID:OCto5+HQ(4/10)調 AAS
>>569
揚げ足をとることしかできねーのか?( ゚,_ゝ゚)
せこい奴だな(嘲笑
572(1): 05/03/09 07:59:26 ID:tkZOSDzk(4/7)調 AAS
>>570
それじゃー、じゃねーよ。
自分で物を考えられない奴が何で戦争を語ってんだ?
573(1): 05/03/09 08:01:19 ID:OCto5+HQ(5/10)調 AAS
>>572
自分で物を考えられないのはおまえのほうじゃねえか(w
574(1): 05/03/09 08:03:45 ID:tkZOSDzk(5/7)調 AAS
>>1
日本語を読めないのか、と豪語する奴に限っては日本語をかけない間抜けな奴が多い
何でそんな奴が戦争を語ってんだ?
575: 05/03/09 08:05:50 ID:tkZOSDzk(6/7)調 AAS
>>1>>573
訳のわからないことをいってる奴が何で戦争のことを語ってんだ?
576: 05/03/09 08:06:10 ID:OCto5+HQ(6/10)調 AAS
>>574
間抜けなのは、揚げ足取りで煽るしか能がない下等な煽り厨のおまえのほうだろ(w
577(1): 05/03/09 08:08:22 ID:tkZOSDzk(7/7)調 AAS
>>1
大量破壊兵器が見つからなかった、だから何なんだ?
578(1): 05/03/09 08:09:44 ID:OCto5+HQ(7/10)調 AAS
>>577
日本語読めねえのかい?( ゚,_ゝ゚)
579: 05/03/09 08:16:24 ID:oWuzeEKh(1)調 AAS
もうちょっと頑張れtkZOSDzk。
そんな下等な煽り文句では自民党からバイト代貰えないぞ。
580(1): 05/03/09 08:16:57 ID:D4cX9vvT(1/10)調 AAS
>>1>>578
スレタイへの質問に答えられない奴が何で戦争語ってんだ?
581(1): 05/03/09 08:20:42 ID:OCto5+HQ(8/10)調 AAS
>>580
なんで、答える義務があるんだ?(w
読めば、わかることではないか(w
しかも、1じゃないし(w
582(1): 05/03/09 08:24:26 ID:D4cX9vvT(2/10)調 AAS
>>581
おまえ、アホか。>>1がわからないのか。
583(1): 05/03/09 08:25:33 ID:D4cX9vvT(3/10)調 AAS
>>1
スレタイへの質問に答えられない奴が何で戦争語ってんだ?
584(2): 05/03/09 08:38:58 ID:OCto5+HQ(9/10)調 AAS
>>582-583
(゚Д゚)ハア?
アホは、おまえのほうだろ(w
アホな上に狂っているね(w
オマエ、24時間毎日2chに張り付いている無職ひきこもりか?
オマエのような無職引きこもりあるいは精神異常者の“狂脳内”の“常識”なら
即レスしなければならないんだろうが、
普通の人間の常識なら、
1がいるとき、すなわち1時間後にいるのか、
1日後にいるのか、あるいは1週間後にいるのか、わからない。
それが普通の人間の常識だろが(w
585(1): 05/03/09 08:43:47 ID:D4cX9vvT(4/10)調 AAS
>>584
大量破壊兵器が見つからなかった、だから何なんだ?
586(1): 05/03/09 08:53:14 ID:rq+Il2lT(2/2)調 AAS
>>570
>現時点では、選挙が成功かどうかもわからんしな。
?それは貴方が判らないだけだろう。
世界の評価は選挙は成功と見ている。
違う見方をする国家や政府があるのか?
587: 05/03/09 08:55:09 ID:D4cX9vvT(5/10)調 AAS
>>584
どうした。口がなくなったのか。
588(1): 05/03/09 09:00:34 ID:D4cX9vvT(6/10)調 AAS
今日はこれくらいにしてやる。勝手に言ってろ。
589(2): 05/03/09 11:45:38 ID:OCto5+HQ(10/10)調 AAS
>>588、587
馬鹿の分際で偉そうに( ´,_ゝ`)プッ
>>586
俺の意見をいって何が悪い(w
>>585
日本語、読めねえのか?(w
590(1): 05/03/09 13:33:48 ID:D4cX9vvT(7/10)調 AAS
>>589
アホ、>>1に聞いてねー。おまえに聞いてんだ。日本語読めねのか、という
ことは他人の文章を読めということだ。自分で考えられない奴が、戦争をな
んで語ってんだ?
さあ、アホに自分の言葉でいえるか?>>1に書いてあるぞ。
しかし、全く同じで考えんでいいのか?自分で何か考えてないのか?
大量破壊兵器が見つからなかった、だから何なんだ?
591(2): 05/03/09 14:04:59 ID:D4cX9vvT(8/10)調 AAS
>>589
おまえに助け舟を出してやる。
おまえと話してると時間がもったいない。日本政府がイラク戦争を支持した
最大の根拠は安保理決議1441だ。大量破壊兵器の有無ではけしてない。
さらに、国連の事務総長には安保理決議に関与する法的権限が与えられていな
い。だから>>1の発言はアナン個人の感想だ。
だから、大量破壊兵器が出てこようが、きまいがどうでもいい事だ。
そもそも、開戦当事国の主張する開戦理由をまにうけて、大騒ぎする
間抜けがいたから、この騒動がおきた。
とりもなおさず、その間抜けとはおまえのことだ。
何か、言いたいことがあったらいえ。
早くしろ。
592(2): 05/03/09 14:24:27 ID:D4cX9vvT(9/10)調 AAS
(591訂正)
×:国連の事務総長には安保理決議に関与する法的権限
○:国連の事務総長には安保理決議を解釈する法的権限
593(1): 05/03/09 14:59:54 ID:wwPJtR+W(1)調 AAS
>>590-592
( ´,_ゝ`)プッ
間抜けなのは、おまえのほうだろ(w
アホなのは、おまえのほうだろ(w
588で捨て台詞を残して逃亡したかと思ったら、
悔しく悔しく我慢できなかったのか
たちまち戻って来て再びわめきちらすとは・・・(呆れた
まさに言動不一致( ゚,_ゝ゚)
大爆笑だな(´∀`) ワッハッハッハッ
594(1): 05/03/09 15:06:11 ID:D4cX9vvT(10/10)調 AA×
>>593
![](/aas/seiji_1095978082_594_EFEFEF_000000_240.gif)
595(1): 05/03/09 18:43:27 ID:2rPcoKU1(1)調 AAS
>>591
>日本政府がイラク戦争を支持した最大の根拠は安保理決議1441だ
安保理決議1441はアメリカのイラク攻撃を認める決議ではないよ
重大な違反があると安保理が認めれば深刻な結果になるというもの
>>592
それは国連事務総長をアメリカ合衆国大統領に置き換えても同じ事
596(1): 05/03/10 01:23:50 ID:cJY+7bW0(1)調 AAS
>>595
繰り返すが、日本政府がイラク戦争を支持した最大の根拠は安保理決議14
41だ 。けして大量破壊兵器の有無ではない。ここはまずはっきりさせてお
こう。このことにあんたは異論ないな?どうだ?
597: 05/03/10 07:13:12 ID:toq9Sz6B(1)調 AAS
>>594
( ´,_ゝ`)プッ
図星なんでついに壊れたか(爆笑
(´∀`) ワッハッハッハッ
598: 05/03/10 10:58:15 ID:SsSkYLmk(1)調 AAS
>>596
俺は日本政府の代弁者じゃないから彼らが何を最大の根拠と考えていたかまでは知らんよ
安保理決議1441がイラク攻撃の根拠にならないとは言えるが
ちなみに当のアメリカは安保理決議1441を根拠に攻撃できるなんて主張してない
国連憲章を無視してイラクを攻撃するか新決議を通して攻撃するかで揺れていた時期はあったがね
599(1): [age] 05/03/13 09:55:55 ID:kU5ja2s/(1)調 AAS
イタリアの検察、人質銃撃事件でブッシュに車と携帯電話の引き渡しを
要求。
Italy puts pressure on Bush
By Natasha Bita in Florence
March 12, 2005
From:
ITALIAN prosecutors want US troops in Baghdad to hand over the car and satellite phones used by the secret agent killed by US soldiers while escorting a freed hostage to safety this week.
外部リンク[html]:www.news.com.au
奥大使、井ノ上事務官殺害のときの日本の対応を振り返ってみると、
なんか情けない。
600: 05/03/13 10:19:23 ID:Va5y1ttm(1)調 AAS
画像リンク
![](/?thumb=4a7f221c5c183ef0e8b180bff89ce7d0&guid=ON)
601: 05/03/20 07:20:21 ID:E75zaaHa(1)調 AAS
(´・ω・`)。。。
602: [age] 2005/03/24(木) 19:31:30 ID:jiKg9imQ(1)調 AAS
>>599
やっぱり日本人外交官の時と同じく、アメリカは自動車の引き渡しを拒否した。
March 23, 2005
U.S. bars Italians from examining victim’s car
Associated Press
ROME ― The U.S. military command in Iraq has blocked two Italian policemen
from examining the car in which an Italian intelligence agent was shot to death
in Baghdad, a newspaper said Wednesday.
外部リンク[php]:www.armytimes.com
603: 2005/03/24(木) 20:08:14 ID:GbX3t163(1/3)調 AAS
イラク特殊警察、武装勢力85人を殺害 <朝日新聞、24日(木)01:16>
イラク内務省は23日、特殊警察部隊がバグダッド北方100キロのサーマッラ近くにある
イスラム教スンニ派武装勢力の訓練キャンプを22日に攻撃し、85人のメンバーを殺害した、と発表した。
警察部隊は訓練キャンプについての情報を得て急襲作戦を行い、多量の爆発物や武器、書類などを押収したという。
サーマッラは反米勢力が拠点を置くスンニ派三角地帯にあり、米軍や警察署への攻撃が続いている。
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外部リンク[html]:www.nytimes.com
NYT:イラク軍と米軍が、武装派の訓練キャンプ襲撃、何ダースものテロリストを殺戮
これはファルージャを除いてイラクで見られた最大のテロリストの集団施設で、訓練キャンプであり、
湖のほとりのテントや小規模な家屋に武装派勢力が集まって暮らしていた。都市部以外で、
このような集団がイラクで発見されたのは始めてで、アフガニスタンに見られた訓練キャンプを思わせるものがある。
80人以上が殺戮されたが正確な数がわかっていない。ボートで逃走しようとして沈没、殺戮されたテロリストもいる。
弾薬、火薬類、自殺攻撃用のベスト、テロリスト訓練用マニュアルなどに加えてテロリストの識別を示す書類が発見され、
それによればテロリストが外国からやってき他ことを示すという。米軍はテロリストの出身国を明らかにしていないが、
イラク警察に拠れば、それはアラブ諸国だという。
この訓練キャンプのあったのは Tharthar湖畔であるが、この湖は人気のある観光地で
サダムフセインの時代に魚の養殖プロジェクトが行われていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝日新聞が「イスラム教スンニ派武装勢力の訓練キャンプ」というのは不正確で、アルカイダの訓練キャンプというのが正しい。
朝日新聞がことさらに外国人のテロリストの情報を隠すのは詐欺的なやり方で、NYTでさえ、この訓練キャンプを
アフガニスタンの訓練キャンプに擬えている。朝日新聞の最近の情報歪曲のやり方は目に余る。
604: 2005/03/24(木) 20:20:22 ID:GbX3t163(2/3)調 AAS
外部リンク[asp]:www.nationalreview.com
NRO:ディビッド・フルムの日記、3月23日、イタリーについて
イタリーの左翼新聞であるIl Foglioに、イタリーの前共産党書記長であるPiero Fassinoのインタビューが掲載されている。
Piero Fassinoは、ブッシュ大統領の政策を支持するとまでは言わないのだが、今週La Stampaに掲載されたインタービューでも、
「自由と民主主義のために戦っている」事は認めるのである。ブッシュ大統領の、中東での自由と民主主義のための戦いが
中東に大きな、ドラマティックな変化を起こしていることも認める。
念のために言えばFassinoは、それでもブッシュ大統領のイラク戦争や政策には反対なのだが、だからといって、彼は愚かなのではない。
イラク選挙後のレバノンやシリア、サウジアラビアやエジプト、クエートに及ぶ民主化の動きを見落としてはいないのである。
イタリーのベルルスコーニ首相は3300人の兵をイラクに送り、今ではイラクからの漸次撤退を口にしている。それはイタリーの国内政治の
状況のためであるのだが、Fassinoはそうした状況のなかで、穏健派左翼勢力としての位置づけを固めているのである。イラクへのイタリーの
出兵がある限り、イタリー政治の右派と左派の対立は明確なのだが、イタリーの兵力が撤退すれば国内の左右の論点は曖昧なものになる。
そうではあるのだが、それにしてもイタリー左翼の主張の転換は印象的なもので、マイケル・ムーア風味の陰謀論だとか、
石油のための戦争とかいう主張をやめたわけだ。
605: 2005/03/24(木) 20:20:46 ID:GbX3t163(3/3)調 AAS
Mr. Fassinoは、インタビューの中でジョージ・W・ブッシュ大統領の外交政策がニクソンやフォード、パパ・ブッシュなどとは異なる理念で
組み立てられている、といっている。パパ・ブッシュなどの共和党の大統領はキッシンジャーとかブレント・スコウクロフトの戦略に
従っていたのであり、反共産主義のために、独裁者をも支持するのである。
W・ブッシュの考え方はレーガンのそれに近いもので、レーガンは中央アメリカや東南アジア政策を通じて、共産主義と戦う最良の政策は
同盟国の自由化と民主化をはかることだという信念を示していた。その時代にマルコスの相手をしたり、韓国の民主化を言っていたのは若き
ウルフォウイッツであった。別の国務省次官補だったElliott Abramsは、中央アメリカ政策の中で、アメリカがチリの独裁者ピノチェト将軍を
下野させなければ信頼を失うといい、エルサルバドルとグアテマラの選挙を推進し、ニカラグアのサンディニスタ勢力に対抗していた。
15年のあとに、東南アジアでは民主化が進み、中南米ではキューバを除いて選挙による政府が作られている。冷戦時代に、レーガン政権の下で
民主化推進政策を進めた若い中間官僚たちは今では組織のトップ・レベルに達している。そして彼等が、中東の民主化にコミットをしている。
ヨーロッパの左翼は長きに渡って、国際社会に民主化の必要性をいうリップ・サービスをしてきたのだが、ジョージ・W・ブッシュが911の後に、
民主化政策を展開するや、地域の安定を損なうとか、主権国家への侵害だとか、覇権国家の一方的な侵略だとか騒いでいるわけだ。
ヨーロッパの左翼はキッシンジャーを攻撃してきたのだが、結局のところ彼等はキッシンジャー以上にキッシンジャー主義者なのである。
何たる皮肉なことであろうか。(後略)
606: 皇紀2665/04/01(金) 21:28:43 ID:uar9002P(1)調 AAS
■大量破壊兵器情報「近年で最も失敗」 政治的影響は否定 米最終報告書
【ワシントン=近藤豊和】二〇〇三年三月の米英軍によるイラク攻撃開始前に、
米政府が得た大量破壊兵器に関する情報の精度について検証した独立委員会は三十一日、
最終報告書をブッシュ大統領に提出し、機密事項分を除いて公表した。
報告書は、「サダム・フセイン(元イラク大統領)の大量破壊兵器獲得の意図に執着し過ぎて、
同兵器の存在を結論付ける重大な過ちを犯した。
この情報収集の失敗は、近年の米国史の中で最も重大な損傷だ」などと厳しく批判した。(後略)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
607: 2005/04/09(土) 07:53:32 ID:rizQZaHs(1)調 AAS
米国の情報機関は「ほとんどすべての判断が完全に間違っていた」−−。
イラクで大量破壊兵器が見付からない理由について、
米国の独立調査委員会が到達した結論である。
イラク戦争前、米情報機関が得た関連情報の大半が「価値がないか誤解を招くもの」だったという指摘には言葉を失う。
イラク戦争の大義の問題とは別に、米国の情報収集能力に重大な疑問が生じたのである。
米国では昨年10月、中央情報局(CIA)主導の調査団が、
イラクには大量破壊兵器がなかったとする最終報告書をまとめた。
ダルファー団長は議会で、「米国は(大量破壊兵器問題の)ほとんどすべての点で間違った」と証言した。
今回の報告書でも、同じ言葉が繰り返されたわけである。
極めつけは、イラク戦争前にパウエル国務長官(当時)が、
国連安保理で脅威の「新証拠」として挙げた「移動式生物兵器関連施設」が、
米国の協力者で「カーブボール」と呼ばれる人物のねつ造と判明したことだろう。
報告書は政治的な情報操作には否定的な見解を示したが、
こうしたねつ造は、イラクを「クロ」とする情報を集めるために情報機関が必死だったことをうかがわせる。(中略)
より本質的な問題は、ブッシュ政権が戦争反対論に十分耳を傾けなかったことである。
イラクの脅威について、独断に走らず国際社会の意見を聞いて冷静に判断すべきだった。
そんな当たり前のことを報告書は指摘しているのではないか。
情報機関の「深刻な誤り」の責任も、最終的には大統領にある。
報告書を受け取ったブッシュ大統領が、自らの責任に言及しなかったことは解せない。(後略)
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
以上、05.4.3付け毎日新聞社説より
608(3): 2005/04/09(土) 10:17:49 ID:CgszoASH(1)調 AAS
なんで今頃そんな話題をあつかのだ?
日本も情報網を世界中に張り巡らせて、大量破壊兵器のような軍事機密を独自で収集し、
政策立案に生かせるようにしろと言う意見なのか?
軍事機密を収集するには、非合法手段を駆使しても良いという免罪符を工作員に与えないと不可能だろう。
タテマエだけの平和主義者に非人道的手段を容認できるのか?
きれい事だけでは情報は集まらない。
609: 2005/04/09(土) 10:25:00 ID:ZH6myCaK(1)調 AAS
>>608
そんな事はアメリカでも無理だからやろうとしない方がいいって教訓だろう
>軍事機密を収集するには、非合法手段を駆使しても良いという免罪符を工作員に与えないと不可能だろう
それは免罪符を与えれば上手く行くという事とは全く違う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.073s