[過去ログ]
【問題】景気回復、3年間ない=小泉首相【発言】 (797レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
655
:
04/10/05 20:21:01
ID:zGJATLI6(1)
調
AA×
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
655: [] 04/10/05 20:21:01 ID:zGJATLI6 ■景気後退ジワリ…「一致指数」50%割れ目前 ついに景気後退の兆し!? 内閣府は7日、8月の景気動向指数を発表するが、 景気の現状を示す「一致指数」が、1年4カ月ぶりに判断の分かれ目となる50%を下回りそうなのだ。 原油高が企業収益を圧迫、サラリーマンの家計にもしわ寄せが集まる。 年末商戦は大丈夫か。 先行き不安の要因となっているのが、一時、1バレル=50ドルの高値を更新した原油高だ。 ヘッジファンドなど投機筋の影響が大きく、原油供給には問題ないと言われるが、 原油高は素材価格など実体経済にはね返る。 石油化学メーカーは、コンビニの袋にも使われるポリエチレンやポリプロピレンの値上げを取引先と交渉中。 日本航空と全日本空輸は国際線運賃を来年1月に値上げすることを決めた。 商船三井フェリーなどの海運会社も運賃を引き上げる方針だ。(中略) 気になるのは個人消費の伸び悩みだ。 UBS証券チーフエコノミストの白川浩道氏は、 「国内景気の本質的な部分となる個人消費が良くなっていない。 猛暑で電力消費が伸びたことで家計所得が圧迫され、サービスや耐久財などの消費が減少傾向にある。 景気は今年4−5月がピークだったのではないか」とみる。(中略) 年末にむけて不安は高まる。 もっとも怖いのは、通貨&物価の番人である日銀の認識だ。 日銀の福井俊彦総裁は9月17日、日銀記者クラブ担当のキャップ(筆頭)記者を集めたオフレコ懇親会で、 こう言い放った。「小泉首相もあと2年ですか…。それまでにはゼロ金利から離れたい」。 景気の先行きに対する不安はこれっぽっちも感じていないようなのだ。(後略) http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004100522.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1067676650/655
景気後退ジワリ一致指数50割れ目前 ついに景気後退の兆し!? 内閣府は7日8月の景気動向指数を発表するが 景気の現状を示す一致指数が1年4カ月ぶりに判断の分かれ目となる50を下回りそうなのだ 原油高が企業収益を圧迫サラリーマンの家計にもしわ寄せが集まる 年末商戦は大丈夫か 先行き不安の要因となっているのが一時1バレル50ドルの高値を更新した原油高だ ヘッジファンドなど投機筋の影響が大きく原油供給には問題ないと言われるが 原油高は素材価格など実体経済にはね返る 石油化学メーカーはコンビニの袋にも使われるポリエチレンやポリプロピレンの値上げを取引先と交渉中 日本航空と全日本空輸は国際線運賃を来年1月に値上げすることを決めた 商船三井フェリーなどの海運会社も運賃を引き上げる方針だ中略 気になるのは個人消費の伸び悩みだ 証券チーフエコノミストの白川浩道氏は 国内景気の本質的な部分となる個人消費が良くなっていない 猛暑で電力消費が伸びたことで家計所得が圧迫されサービスや耐久財などの消費が減少傾向にある 景気は今年45月がピークだったのではないかとみる中略 年末にむけて不安は高まる もっとも怖いのは通貨物価の番人である日銀の認識だ 日銀の福井俊彦総裁は9月17日日銀記者クラブ担当のキャップ筆頭記者を集めたオフレコ懇親会で こう言い放った小泉首相もあと2年ですかそれまでにはゼロ金利から離れたい 景気の先行きに対する不安はこれっぽっちも感じていないようなのだ後略
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 142 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s