[過去ログ] 国民の為になる魅力的な政策をお願いするスレ (543レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29(1): 03/10/27 02:34 ID:I4mzcfuc(1)調 AAS
>>π ◆mpMcLXSHeIさんへ
以前財閥についてのことを書かれていましたが、三菱グループや三井グループなどのオーナーというか
総帥みたいな人っているんですか?
30: π ◆mpMcLXSHeI 03/10/27 14:25 ID:LtYrHLET(1/9)調 AAS
>>29
いるかもしれないし、そういうたった一人の人が全権を掌握しているのではなく、何かの形で財閥の総意を集め、
次に何をするのか、決定しているのかもしれない。
また、財閥に属する人は、利害関係が一致するので、財閥個人が勝手に社会に影響を与えるだけで、
個々のベクトルはだいたい一定方向を向く為、そのベクトルが合計されると、一つの巨大なベクトルが働いているように見えるだけかもしれない。
ただ、一般庶民にとって、重要なのは、財閥の具体的に誰が何をしているというような話ではない。
海全体を見渡した時、海で何をするにも、まずは、大きな海流の流れについて、考えを巡らすでしょう。
あれと同じで、社会を見渡す時も、黒潮や親潮の動きをよく観察しないと、小さな新政策が海流の流れを少しでも変えられるかどうか見えてこない。
逆に言えば一般人にでも出来る事はある。
大きな海流がゴンゴン流れていても、ヨットで太平洋を渡れたり出来るし、ちょっとした防波堤を作るだけで、港や航行を守る事も出来る。
ちなみに、財閥が自分たちの望む統制を社会に与える時、「法律」よりも「慣習」の操作に重点をおいている。
例えば、「清貧の思想」、「前例重視の事象選択」。これらは、法律の規定も無いのに、人々は慣習としてよく守る。
罰則の規定もないのに、これを破ると社会的制裁を受ける。
上記はどちらも、財閥を社会的に有利にする「慣習」であり、意図的に財閥によって広められた物事の考え方でもある。
だから、国民が経済政策を政府にぶつけすぎる状態になると、
「極貧生活称賛番組」や「貧乏克服大作戦」や「節約上手一等賞」みたいな番組が作られ、TVで流行る。
あれは、国民に「金がなくてイラついてる」のは「心」の問題。と、丸め込み、政府への世論の怒りを鎮めるやり方。
実際、国民年金まで使い込んでおきながら、官僚(=財閥の紐付き)の対処はというと、
「清貧の思想でラリってて下さい。私たちの不祥事には目を向けないで下さい。」というのが回答なのだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.533s*