[過去ログ] GENOウイルススレ ★5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
271: 2009/05/16(土) 08:14:53 AAS
>>268
スリムタワーが多いかな5000円ぐらいからが多い
ノートだと10000円からかな
272(3): 94 101 154 2009/05/16(土) 08:15:01 AAS
>>250
じつは同じヤツだと思うよ。
そのPCでクレジットカード使ってみろって話。
それが嫌で、危険だと分かるなら、ネットにつなぐなって、そう思うよな。
>>261
多分、ディレクトリに日本語が混ざっている。
ドライブのルートでやってみれ。
>>228
そのサイトの人は、そう書いているね。
IE7以前だと、そう(ヤバイ)みたいだね。
IE8では対策されているみたい。
いずれにしても、これまでにあがったような対策をしなきゃならん。
273(2): 214 2009/05/16(土) 08:15:01 AAS
>>261
最初インストールする時にセットアップするファイルを解凍してできるのがkis8フォルダで
インストール先は変えてなければC:\Program Files\Kaspersky Labです
インストールができたらkis8フォルダはもう要らないので捨てていいよ
274: 2009/05/16(土) 08:15:18 AAS
>>263は釣りだろ
こやつめははは
275: 2009/05/16(土) 08:15:34 AAS
>>270
らめぇえぇぇっぇぇえ
276: 2009/05/16(土) 08:16:15 AAS
>>270
>>268じゃないけどありがとうw
277: 2009/05/16(土) 08:16:43 AAS
>>270
外部リンク:www.geno-web.jp
本当に、安いね
278: 2009/05/16(土) 08:16:44 AAS
>>263
残念 (^^;
279: 2009/05/16(土) 08:18:27 AAS
GenoウイルスのスレでGenoのサイト勧めるとかww
280: 2009/05/16(土) 08:18:34 AAS
>>268
デスクトップは本体だけで8000円
15モニタ付きなら12000円
ノートなら2万
どれも4年から5年落ち
初心者はリカバリCD付き買いなよ。
281(2): 2009/05/16(土) 08:19:17 AAS
★3まで超マッタリだったのに一昨日からのこの加速ぶりはなんなんだ・・・
282: 2009/05/16(土) 08:19:19 AAS
ウイルス入りだから安いんだろ
283: 2009/05/16(土) 08:20:25 AAS
何このGENOマッチポンプ商法
284(6): 2009/05/16(土) 08:20:46 AAS
外部リンク[html]:www.geno-web.jp
【良品中古】 DELL OPTIPLEX GX60 [OPTIPLEX GX60]
(Cel 2.40GHz/ 512MB/ 40GB/ DVD-ROM/ WinXP ProリカバリCD付き)
[販売価格] 7,999 円
これで良いじゃん
285: 2009/05/16(土) 08:20:55 AAS
>>281
同人板の腐女子連中が流入してきた
286: 2009/05/16(土) 08:20:57 AAS
安物買いの銭失いになりかねんわ
287: 2009/05/16(土) 08:21:20 AAS
>>281
同人スレから流れてきてるんじゃね
288: 2009/05/16(土) 08:21:43 AAS
>>284
ウイルスもプリインストールされてるんだろ?
289: 2009/05/16(土) 08:22:30 AAS
>>268
使い捨てPCっていいぞ。
290: 2009/05/16(土) 08:22:56 AAS
そういやアンチウィルスソフトも安売りしてたよね
291: 2009/05/16(土) 08:24:36 AAS
>>284
企業の払い下げとはいえ、十分使えるスペックのマシンがゴミのような値段とは、恐ろしい世の中だ
292: 2009/05/16(土) 08:25:48 AAS
次スレいらないね
293(1): 94 101 154 2009/05/16(土) 08:26:10 AAS
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
偽フラッシュのインストールを促すらしいぞ。
みんな気をつけろよ。
294(1): 2009/05/16(土) 08:26:23 AAS
>>284
このPCショップは信用できるのか?
HPにウイルス仕込まれているようなところだろ?
やっぱ、買うならソフマップとかで買いたいわ
アフターケアも何も無いような弱小の中古PC屋だと
使い捨てのサブPCなら良いけど、メインとして使うには怖い
295(4): 2009/05/16(土) 08:26:56 AAS
>>272
すみませんドライブからルート検索するってどうやるんですか。
>>273
ファイル名を指定して実行したらたくさんファイルが出てきたんですが、
カスペらしき名前のファイルが見当たりませんでした。
どんな名前かとかわからないでしょうか。
296: 2009/05/16(土) 08:27:01 AAS
見積りとかはVIPでやれよ
ここはセキュリティ板
297: 2009/05/16(土) 08:27:02 AAS
GENOのURL貼るなw
心臓がどっきんこ言っただろw
298(3): 2009/05/16(土) 08:28:11 AAS
やっぱ、「GENOウイルス」って名称は
中古PCショップの「GENO」が発祥だから?
299(1): 2009/05/16(土) 08:28:25 AAS
>>294
ソフマップはまともな買取してないからハズレ率が高いよ
300: 2009/05/16(土) 08:29:32 AAS
>>298
YES
301: 2009/05/16(土) 08:30:01 AAS
>>299
でも、すぐに潰れるってことは無さそうだし、一応、アフターケアもしているじゃん
困った時に、電話で質問できるってのは大きいよ
ソフマップ以上に信用できる大手の中古PCショップってあるか?
302(1): 2009/05/16(土) 08:30:03 AAS
>>295
画面の右下のカスペアイコン右クリックでスキャンとか設定とか
カスペアイコンある? ちゃんとインストール出来てるのかな?
303: 2009/05/16(土) 08:30:17 AAS
>>293
これ見て、逆にAdobeのアップデータも入れていいのか混乱する人出そうだなw
304: 2009/05/16(土) 08:30:38 AAS
>>94
勉強になるなぁ
305: 2009/05/16(土) 08:31:02 AAS
>>298
GENOの対応があまりにもすばらしかったから、それに敬意を表して
GENOウイルスと呼ぶようになった
306(1): 2009/05/16(土) 08:31:55 AAS
>>295
あとエクスプローラでファイルやフォルダやドライブを右クリで
カスペマークのスキャン
307: 2009/05/16(土) 08:32:02 AAS
>>94
>本当に必要なファイルはVirusTotalにかけて、
>それ以外の99パーセントのファイルは、一応スキャンした後で、外付けHDDとかに退避がおすすめ。
>そしてしばらく凍結。
>今は完全に 悪意の攻撃者 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>セキュリティーベンダー
>だから、1ヶ月(いや、最悪半年か?)くらい、不要ファイルは寝かせて、
>セキュリティーベンダーのウィルス特定精度があがってきた頃に、外付けHDDの中を再スキャン。
>その時は、マカフィー、ノートン、G-Data Kaspersky など複数ソフトで検索した方がいいよ。
勉強になるなぁ
308: 2009/05/16(土) 08:33:40 AAS
>>298
実際、どっかのセキュリティベンダーが、
その初代ウィルスをGENOなんとかって命名してる
309(1): 2009/05/16(土) 08:33:54 AAS
ところで、外付けHDDに全ファイルを対比させたとして、
後でUSBでクリーンインストール後のPCに接続した時に、
外付けHDDに潜んでいるウイルスがクリーンなPC本体に入り込む危険は無いの?
310(1): 2009/05/16(土) 08:35:06 AAS
>>309
危険は有る
311(3): 272 2009/05/16(土) 08:35:20 AAS
>>295
ごめん。
そういう意味じゃなくって、
setup.exeの親フォルダはkis8なんでしょ?
そのまた親フォルダか爺さんフォルダか、ひい爺さんフォルダに日本語を含んでない?
例えば、Dドライブ直下に半角英数でKIS8ってフォルダを作って、そこにKIS8の全ファイルを移動してWクリックで
セットアップが起動しないか試してみて。
312(1): 2009/05/16(土) 08:35:30 AAS
現状は知らないけど同人板はウイルスが原因で爆撃されて被害に遭ってたよな。
P2Pは関係なくてロダに上がってるファイルから感染してる場合が多いのも特徴だった。
313(1): 2009/05/16(土) 08:35:34 AAS
629 :GENO:2009/05/16(土) 07:04:38 ID:SvPTTP+Z0
GENO(ジェノ)ウイルス。
まさにGENOCIDE(集団虐殺)
誰がうまいこと言えと。まぁ俺なんですけどね。
314: 2009/05/16(土) 08:35:35 AAS
Virtual BoxにUbuntu入れて
それでネットやるか
315: 2009/05/16(土) 08:36:22 AAS
google charmは今のところ閲覧問題なし?
316(4): 2009/05/16(土) 08:37:12 AAS
>>284
開いちゃったんだが大丈夫だよな…?
317: 2009/05/16(土) 08:37:22 AAS
GENOのおかげで日本中に広まったんだから
敬意を表してGENOウイルスと呼んでやろうぜ
318: 2009/05/16(土) 08:37:45 AAS
ああカスペをインストールできてないみたいなのか
319: 2009/05/16(土) 08:37:46 AAS
同人板の連中なんてhtmlも使えない奴ばっかだろ
何言っても無駄
320(4): 2009/05/16(土) 08:37:53 AAS
>>302
デスクトップにはkis8って名前のフォルダとkis8.0.0.454.jptaって名前のアイコンがあります。
kis8.0.0.454.jptaのアイコンを右クリックすると開くは出るんですがスキャンは透明でクリックできません。
開いて実行を選択するとC:\Documents and Settings\as\デスクトップ\と出ます、
解凍をクリックすると既に同名のファイルが存在しますと出ます。
>>273さんが教えてくれたC:\Program Files\Kaspersky Labを入力して実行してみたら
インストールの画面が出たんですが、この画面は何度もでてインストールはしたはずなんですが、
やってみたほうがいいでしょうか。
321: 2009/05/16(土) 08:38:16 AAS
>>316
あなたの危機感がアウトー
322: 2009/05/16(土) 08:38:18 AAS
>>316
大丈夫ですよ^^
って言ってもらえば満足か?
323: 2009/05/16(土) 08:38:27 AAS
>>312
それもあるだろうけど
個人でサイト持ってる率が他より多いからじゃね?
FTPでうpする際に撒くと
324: 2009/05/16(土) 08:38:58 AAS
>>316
感染した可能性はありますん
325(2): 2009/05/16(土) 08:41:53 AAS
>>310
じゃあ、一旦、外付けHDDに内容を退避して
OS再インストール後のクリーンPCに戻すことは出来ないの?
USBで接続した瞬間にウイルスが入り込んでくる?
326(1): 2009/05/16(土) 08:42:02 AAS
>>320
>>272じゃないけど、フォルダのパスに「デスクトップ」っていう日本語が入ってるからアウトなんじゃない
つまりは、ドライブルートに入れて(つまりマイコンピュータ開いてCドライブ直下にフォルダを移動して)実行すればいけると思う
327(1): 2009/05/16(土) 08:42:27 AAS
>>320
同名のファイルが存在しますと出るのはもうすでにkis8フォルダがあるから
一度kis8フォルダを削除してkis8.0.0.454.jptaを>>311さんの言うとおり
D:\とかC:\に移動してからダブルクリックでインストールして
328: 94 101 154 2009/05/16(土) 08:44:17 AAS
>>313
ひそかにうまいと思っていた。
>>295
はカスペインストールできてないと思うんだよ。
解凍しただけだから、setup.exeを起動してインストールさせようとしているんじゃないの?
そう思って>>311 を書いた。
>>320
インストールできていない。
プログラムの追加と削除で確認してみな。
インストールできていたら、セットアップ画面でポリシーと尋ねられるから、そこで迷うはず。
すでに通過したとは思えない。
>>316
トップしかみてないけど、トップは大丈夫くさい。
スクリプトはGeno関連のgoogleだけで、いつもと同じ。
329: 2009/05/16(土) 08:45:41 AAS
インストール終わったらkis8フォルダ入れないので削除ね
330: 2009/05/16(土) 08:46:28 AAS
訂正
インストール終わったらkis8フォルダ要らないので削除ね
331: 2009/05/16(土) 08:46:42 AAS
>>325
とりあえずなんのために時間を置くのか解っているのか
332(1): 2009/05/16(土) 08:48:32 AAS
>>284のサイトを開いたがVistaだから問題ないな
333(2): 2009/05/16(土) 08:49:16 AAS
Skypeとかメッセンジャーは感染元になったりすることはあるんでしょうか
334(1): 2009/05/16(土) 08:50:21 AAS
>>333
他のウイルスならある
335(2): 2009/05/16(土) 08:52:30 AAS
仕方ないから貯めた画像だけでチンコしごくか
ひさじぶりに見た画像が妙にエロくて右手が止まらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
336: 2009/05/16(土) 08:53:10 AAS
>>334
回答有難うございます
337: 2009/05/16(土) 08:53:14 AAS
>>335
楽しそうだなwwwwwwww
338: 2009/05/16(土) 08:53:34 AAS
>>333
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
339: 2009/05/16(土) 08:53:45 AAS
同人板へお帰りください><;
340: 2009/05/16(土) 08:56:15 AAS
同人板でデフォルト名無しで書いてるのはこっちから流れてった人か?
デフォ名無しは各自あぼーん対象だぞあそこは
341(1): 94 101 154 2009/05/16(土) 08:56:21 AAS
>>325
時間おけば、セキュリティーソフトが対応してくるだろうけど、
USBの自動再生はきっておいた方がいい。
外部リンク:support.microsoft.com
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
外部リンク[aspx]:blogs.technet.com
MSがヘマやらかしてるから、情報が交錯していて結構面倒。
うるおぼえだけど、マイクロソフトがXPにおけるUSBの自動再生は無効にする予定だった気がする。
342: 2009/05/16(土) 08:57:38 AAS
>>335
うおい!なんかイカくせーぞw
343: 2009/05/16(土) 08:58:45 AAS
USBの自動再生なんぞ
Shell Hardware Detection
っていうサービスとめればすぐとまるだろ
344(3): 2009/05/16(土) 08:59:52 AAS
Vistaでも感染するんじゃない?
ieがアドビの更新頻繁に求めて来たぞ
345(1): 2009/05/16(土) 09:00:09 AA×
![](/aas/sec_1242415022_345_EFEFEF_000000_240.gif)
346: 2009/05/16(土) 09:00:21 AAS
>>344
感染する
347: 2009/05/16(土) 09:01:07 AAS
>>345
そう言いながら実はウイルス飼ってるんですよねw
348(1): 2009/05/16(土) 09:03:22 AAS
>>306
>>320
>>326
>>327
>>311
レス遅くてすみません。
Cドライブに移して実行したらインストール画面が出てきました。
インストールをクリックすると既に同じバージョンの製品がインストールされてます。上書きインストールを始めますかとでます。
続けても平気でしょうか?
349(3): 2009/05/16(土) 09:05:09 AAS
いまさらな質問で悪いんだが、同人サイトが感染ってことはその各管理人がロガーでパス抜かれてサイト編集されたってこと?
だとしたらキーロガーとしてもそうとう恐いウイルスって認識していいの?
流れに乗り遅れていまひとつよくわからん
350: 344 2009/05/16(土) 09:06:16 AAS
〉〉346
把握
351: 2009/05/16(土) 09:06:48 AAS
そういえばこの間、Adobe Readerのアップデートしやがれって連絡が何度もきてたっけ
これが原因か
352(1): 2009/05/16(土) 09:07:35 AAS
>>349
うpする時にファイルにコード書き込むんじゃないっけ?
353: 332 2009/05/16(土) 09:07:43 AAS
>>344
えっ!?
354: 2009/05/16(土) 09:09:01 AAS
何なのこの勢いw
355(4): 2009/05/16(土) 09:09:14 AAS
今ルーターの設定をやっているのだが、拒否するIPアドレスは94.247.0.0/16でOKですか?
356(1): 2009/05/16(土) 09:09:28 AAS
>>348
わけわからなくなってるようなのでプログラムの追加と削除で一度アンインストールして
初めからやり直すのがいいんじゃないかな
357: 2009/05/16(土) 09:09:56 AAS
>>349,352
両方だな感染したままだとうp時にうp先にも繁殖
PC側をクリーンにしてもPWがキーローガーで流れててれば改竄さえる危険が有る
358: 2009/05/16(土) 09:10:00 AAS
語尾にwを付けたがる奴は同一人物か?
同人板に帰れよ
359: 2009/05/16(土) 09:10:39 AAS
うほっ、今更ながらcmdとregedit立ち上げを試してみたがどっちも立ち上がった
MD5改変もない、Adobeのリーダーは削除したがフラッシュプレイヤーは10.22.87(?)と確か最新
感染したかもと恐怖したがどうやら大丈夫そうだな・・・
ただ同人サイトの巡回は当分無理だな、しょうがないとはいえ
360: 2009/05/16(土) 09:11:03 AAS
kis8フォルダも削除ね
361: 2009/05/16(土) 09:16:37 AAS
まあちゃん♪
362: 2009/05/16(土) 09:17:35 AAS
>>356
試しにインストールクリックしたら
「インストールのログファイルを開くときにエラーが発生しました。
指定されたログ、ファイルが存在し書き込み可能であるか確認してください」とでてしまいました。
アンインストールしてみます。
363: 2009/05/16(土) 09:17:50 AAS
そんなあなたにLinux
USBメモリからも起動できて同人サイトの巡回もウマウマ
364: 2009/05/16(土) 09:18:28 AAS
>>355
他にもあるみたい
365: 2009/05/16(土) 09:19:09 AAS
>>349
キーロガーじゃ無い事に注意
366: 2009/05/16(土) 09:21:47 AAS
>>355
厳密に94.247.[2-3].[0-255]だけを弾きたいなら、94.247.2.0/23でもいいんじゃない
俺はFWには94.247.0.0/16で登録してるけど
367: 2009/05/16(土) 09:22:13 AAS
>>341
USBで接続された外付けHDDの自動再生、つまり「プラグ・アンド・プレイ」のこと?
自動で中身を読み込まなければ、USB接続して外付けHDDの中身をavastとかでチェックかけて
何も出てこなければPC内部のHDDにコピーしてもOK?
368(1): 2009/05/16(土) 09:23:29 AAS
>>355
それはちょっと前のZlkonだね。
今は、94.229.65.160/27が必要。
369: 2009/05/16(土) 09:25:04 AAS
MS、Autorunを正しく無効化するための更新プログラムを公開
370(1): 2009/05/16(土) 09:25:08 AAS
>>1に載っているサイトさん(atword.jp/gnome)の最新記事、
矛盾しているように見えるのですが、もし感染していた場合、
サイトのクリーンアップとローカルのクリーンアップどちらを優先するべきですか?
以下のふたつの文章です
--------------------------------------------------------------
>附記的な注意になりますが、すべてのイメージファイルをバックアップから再アップロードしてください。
>※注意:先に全サイト内の全部のディレクトリからすべてのファイルを消す必要があります。
--------------------------------------------------------------
>絶対に感染したPCで感染したサイトのクリーンアップを行わないでください。
>貴方はまず先に、感染しているかもしれないローカルなPCのクリーンアップから開始しなければなりません。
371(1): 2009/05/16(土) 09:26:32 AAS
外部リンク[html]:www29.atwiki.jp
94.247.2.195(94.247.[2-3].[0-255])への接続を遮断
↑
この情報は古い
372: 2009/05/16(土) 09:26:57 AAS
>>370
まずは自分のPCをきれいにしてください。
373(1): 2009/05/16(土) 09:27:43 AAS
クリーンアップ (Clean up) とは野球に於いて、塁の上にいる走者を生還させることが期待される打順のことである。
374: 2009/05/16(土) 09:29:28 AAS
ここの>>2見てAdobe Readerってダメなのかと思ってAdobe Acrobat Readerググったら有料かよ
大人しくAdobe Readerでチェックボックス外すか
それにしても、カズペが落ち目だからノートン乗り換えようと思ったら、そのノートンがGENOには残念対応とか・・
375: 2009/05/16(土) 09:30:47 AAS
>>368
もう94.0.0.0/8とかでいいよww
376: 2009/05/16(土) 09:32:25 AAS
テンプレにこれ入ってないな
PeerGuardian 33
2chスレ:download
377: 2009/05/16(土) 09:33:21 AAS
>>371
いまはどうなってんの?
378: 2009/05/16(土) 09:33:55 AAS
>>373
なるほど、だから「走者一掃の満塁ホームラン」などと言われるのか。
379(3): 2009/05/16(土) 09:34:00 AAS
もしサイトがもう感染してたらファイル消した方がいいんだよな?
380(3): 2009/05/16(土) 09:34:04 AAS
>>355
外部リンク[txt]:www.rupan.net
外部リンク[txt]:www1.axfc.net
サイダーなら下の方がいいね
381: 2009/05/16(土) 09:35:52 AAS
ん?
Acrobat Readerの改名がAdobe Readerだよね?
382: 2009/05/16(土) 09:36:50 AAS
戒名な
383: 2009/05/16(土) 09:38:19 AAS
不安なやつは、再インストール。
これが鉄板。
384(1): 2009/05/16(土) 09:38:24 AAS
>>379
自分のPCを綺麗にする→サイトを綺麗にする の順。
出来れば自分のPCをきれいにした後FTP Password変更
汚染されたPCからサイトのファイルを操作してもいたちごっこ。
385: 2009/05/16(土) 09:38:44 AAS
>>284
吹いたwwwおっめーふざけんなお
noscriptさんとavastくんに警護されてるから屁でもないぜ
386(2): 2009/05/16(土) 09:42:01 AAS
>384
汚染されたPCからでも既にファイル改竄されてしまってるなら
全部消した方がいいんじゃないの?見た人感染するから
ファイル改竄がまだならアクセスしたらまずいんだろうけど
387(1): 2009/05/16(土) 09:44:33 AAS
まとめサイトがおかしいという話をきいたが
388(2): 2009/05/16(土) 09:44:50 AAS
>>380
40箇所以上もあるのか。
うちのルーターは最大で32箇所なのだがorz
389: 2009/05/16(土) 09:46:04 AAS
え、3時間前と変わってない気がする>まとめサイト
どこがおかしいのか指摘plz
390: 2009/05/16(土) 09:47:25 AAS
>>386
>>379は既にサイトが感染した場合を想定している。
早急に汚染を拡大させない*だけ*の目的なら、自身のWeb用htmlファイル全削除後に
サイトのファイル全消去。
だろうけれど、復旧にどれくらい時間がかかるかな。
391(1): 2009/05/16(土) 09:48:16 AAS
おとといまで保守気味に書き込んでたのに
ここ2日で一気に進行加速しててワロタ
やっと認知されてきたのに、対応法は進化してないのがガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
392: 2009/05/16(土) 09:48:35 AAS
>>387
同人サイト向けWiki
393: 2009/05/16(土) 09:48:37 AAS
>>388
そんなに無理ww
394(1): 2009/05/16(土) 09:48:48 AAS
カスペインストール失敗した者なんですけど、一度アンインストールしました。
もう一回インストールするときに気をつけたほうが良いこととかあったら助言お願いします。
395: 2009/05/16(土) 09:49:01 AAS
693 geno New! 2009/05/16(土) 09:34:37 ID:lv1QsSrS0
今急いでチェックしてきた。これは怖い
サイトの日記でも注意喚起して来た方がいいね
あと同人向けまとめWikiのGENOウィルスまとめへのリンクが
違うサイトになっててビビったから報告
694 GENO sage New! 2009/05/16(土) 09:37:15 ID:oOSNfhyI0
>>255の、まとめサイトへのリンクが変なんだが…
関係ないページに飛ばされる。ちなみに飛んだ先でnoscriptがjs4個ブロックした
396: 2009/05/16(土) 09:50:29 AAS
誰かに弄られたんだな
397(1): 2009/05/16(土) 09:50:51 AAS
Avira、対応したな
過信は禁物だが
Engine Update AV8/9 8.02.00.168 / AV7 7.09.00.168 (2009-05-15)
- Updated: PDF exploit detection
HTML/Shellcode.Gen
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 604 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.462s*