[過去ログ] GENOウイルススレ ★5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146: 2009/05/16(土) 07:08:49 AAS
>>139
テンプレをちゃんと見ればわかるだろ
わからなければわからない自分を呪え
147: 2009/05/16(土) 07:09:55 AAS
危険なIPをルーターで全部フィルタリングした
一括登録できないからマジ疲れた…寝る
148
(1): 2009/05/16(土) 07:10:09 AAS
sqlsodbc.chm ってXPだけのファイル?
149: 2009/05/16(土) 07:10:17 AAS
わからないなら違う方法で確認すりゃいいのに
150: 2009/05/16(土) 07:11:10 AAS
>>41
確認しようとぐぐったけど さっぱりわからんかったw
151: 2009/05/16(土) 07:11:41 AAS
>>129
MD5は該当ファイルの中身を関数で計算し値を出力する。
同じファイルで計算すると同じ値になる。

*現状の*では既存ファイルの中身を書き換える。
だからMD5の値を比較すれば書きらえたかどうかが分かる。
152
(1): 2009/05/16(土) 07:11:55 AAS
改めてJavascript切ることの重要性がわかったわ
でも最近の公式サイトとかはJavascript、Flash使いまくりだからな〜
めんどうなんでほとんどWikipediaで済ましてるわ
153
(1): 2009/05/16(土) 07:12:44 AAS
>>152
なんであんなにフラッシュ使うんだろうね
154
(1): 94 2009/05/16(土) 07:13:05 AAS
>>129
今のところ、感染したPCのファイルの一部が ウィルス作者に都合がいいように書き換えられるんだけど、
そんな違いが初心者にわかるわけないだろ?

もっと簡単に、
君のPCが、ウィルスに感染していない(書き換えられていないファイル) だと判断するには、
書き換えられていない正常なファイルと比較して一致すれば良い。

だが、一致しているかを判断するのも大変そうだから、ツールを使って調べるわけ。
MD5ってのはファイルの指紋みたいなもので、
正常なファイルの指紋と 君のPCの同じ名前のファイル の指紋が一致すれば
多分感染していなそうだ・・・という推測が成り立つ(感染した全部PCのファイル書き換えるとは言い切れないため)。

反対に感染しているファイルの指紋と 一致しちゃったら、100パーセント 感染しているってこと。
その指紋を取るソフトが>>124とか>>127なわけ。
155
(1): 2009/05/16(土) 07:13:43 AAS
みんなおはよう
ちなみに、Firefox系のブラウザでGoogle検索しただけで、感染したサイトが一番上ならGoogleの検索結果開いただけで感染する可能性あり。
Googleの先読み機能が影響してるので怖い方はabout:configからnetwork.prefetch-nextをfalseにすること推奨
156
(1): 2009/05/16(土) 07:13:43 AAS
>>148
Windows2000以外には存在する。
157: 2009/05/16(土) 07:15:03 AAS
MD5云々は最終結論だとして、
sqlsodbcのファイルサイズを偽装したウイルスは確認されてるの?
158
(1): 2009/05/16(土) 07:15:04 AAS
>>153
制作会社がうまーなのかな
159
(1): 2009/05/16(土) 07:16:02 AAS
>>156
Meにも存在する?
160
(1): 2009/05/16(土) 07:16:30 AAS
>>155
Google以外の検索サイトは先読みしないんですかね?
161
(3): 2009/05/16(土) 07:17:01 AA×

外部リンク:gumblar.cn
外部リンク:gumblar.cn
外部リンク:www3.atword.jp
162
(2): 2009/05/16(土) 07:17:35 AAS
心配なら一週間回線切って寝ろ
163
(1): 2009/05/16(土) 07:17:49 AAS
>>154
129じゃないんだが、その指紋にあたるのがバイト数ってことですか?
164
(2): 94 101 154 2009/05/16(土) 07:18:02 AAS
つづき。
>>129
そのファイルの場所が>>7
指紋の値が>>6
だが、>>4の最後に
※sqlsodbc.chmを使わない亜種の存在が確認されていますので、この方法に完全に頼るのは危険かもしれません。
とあるので、これで大丈夫だから感染していない! とは言い切れないわけ。
あくまで黒を特定する為の手段。
165
(2): 2009/05/16(土) 07:18:37 AAS
>>158
わざわざ重たいサイトつくって金もらうのね
166
(1): 2009/05/16(土) 07:19:38 AAS
>>165
特にゲーム会社のHPってトップページからフラッシュで重すぎるから
リンク貼られていても飛ばないようにしているわ・・・
見れるまで1分かかるとかイライラする
167
(2): 2009/05/16(土) 07:19:49 AAS
>>160
してないと思う

>>162
問題なし
あとhttp://のところはhXXp://とかにしろ
168: 2009/05/16(土) 07:19:50 AAS
>>164
トン
わかりやすかった
169: 2009/05/16(土) 07:19:58 AAS
Adobe Reader Speed-Upってどこで手に入るの?
170: 2009/05/16(土) 07:20:35 AAS
前スレの>>216これか・・・

111 名前:GENO[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 00:04:18 ID:Fd0/+V3h0
バイオハザードと戦国ゲームを扱っているサイトで感染確認

数日前に行った時はAVAST!が怒るくらいで済んだが次に行ったらAVAST!が激怒
もしかしたら新種か亜種か何かにここ数日で進化したか?
怒る→警告とこのサイトの通信遮断するところクリック
激怒→ウィルスをチェスト送り推奨で今現在チェストに放り込まれてる
ただ放り込まれているのはキャッシュなので過剰反応かもしれん
因みに火狐+JSカットで隔離までいったw

とりあえず最初にいった時にウィルスの報告したんだけど対応していないソフトで
検査したらしく管理人さんは大丈夫って思っている
次にいった時はAVAST!激怒したので報告むりぽ
171: 2009/05/16(土) 07:20:35 AAS
>>161
大丈夫だとおもいます
ですが実際見ているわけじゃないので

精神的に不安ならばクリーンインスコ
大丈夫そうならそのままで
172: 167 2009/05/16(土) 07:20:49 AAS
安価ミス
×>>162
>>161
173: 2009/05/16(土) 07:21:00 AAS
エロゲー公式サイトとかは切ってても大丈夫なとこが多い
174: 2009/05/16(土) 07:21:29 AAS
>>165
取引として考える一つの指標として
命令文・タグ、がいくつ存在するかってのがある
タグ打ちよりもFlashの方が命令文が多いのならば
そっちの方が金になるってことでFlashを使うってのもあるかもしれない
175: 2009/05/16(土) 07:22:00 AAS
>>166
どんだけ遅い回線だよ
176: 2009/05/16(土) 07:22:57 AAS
WindowsMe使っているんだが、C:\WINDOWS\system32 に sqlsodbc.chm ってファイル無いんだが?
177: 2009/05/16(土) 07:23:08 AAS
金儲けに走ると悪いことが起きるってばっちゃが
178: 2009/05/16(土) 07:23:36 AAS
もうMeはお呼びじゃない
使うならオフライン専用で
179: 161 2009/05/16(土) 07:24:08 AAS
直リンすみませんでした。

>>167
ご回答有難うございます。
問題なさそうなので、安心して眠れます。
180: 94 101 154 2009/05/16(土) 07:24:29 AAS
>>163
>>164に書いたとおり、指紋の値がMD5の値。
バイト数は、指紋にはならない。
バイト数(ファイルサイズ)なんて、不要なデータを追加すれば、いくらでも変えられるじゃん。
181: 2009/05/16(土) 07:26:50 AAS
>>159
Meにはデフォルトではchmはいっていませんが、他ソフト導入や更新をすると入るようです
182
(1): 2009/05/16(土) 07:29:02 AAS
同人のスレ見てたらwin98の人もいた・・・
183: 2009/05/16(土) 07:30:07 AAS
疎い人なら今もふらふらネットサーフィンしてるんだろな
ちょっと挙動がおかしくても気にしなかったり
なんでもOK押したりさ・・・
184: 2009/05/16(土) 07:31:53 AAS
そういう時期がわたしにもありました。
185: 2009/05/16(土) 07:32:08 AAS
挙動がおかしくても、Win98だからかな、古いPCだからかな
程度で済んでしまうのかもしれないな
186: 2009/05/16(土) 07:32:48 AAS
同人系ってPCの買い替えサイクルすっげ速そうなイメージあったのに
そうでもないのかね
Macとりなくすのユーザーがのほほんしててうらやましい・・・
187
(1): 2009/05/16(土) 07:34:37 AAS
こんな時だけだよな「Linux使ってて良かった」って思うのは
188
(2): 2009/05/16(土) 07:34:40 AAS
質問しに来ました
もし自分のサイトにスクリプト埋め込まれた場合、セキュリティソフトは警告出しますか?
189: 2009/05/16(土) 07:34:54 AAS
というかWin98だとウイルスきかなそうなイメージがあるんだが
古すぎて
そんな事はないんだよなあ
190
(1): 2009/05/16(土) 07:35:31 AAS
これ結構酷いウイルスみたいだけど、ニュー速にスレないんだな
191: 2009/05/16(土) 07:35:50 AAS
同人なんて貧乏なんだから、未だに98とかMeとか使っているよ
動画サイトとかネトゲしなきゃ、普通にHPとかブログ読めるし
192: 2009/05/16(土) 07:36:14 AAS
自作板住人だったのでGENO騒動早めに知って良かった
193
(1): 2009/05/16(土) 07:36:21 AAS
>>188
出るならこんなに広がってない
194
(1): 2009/05/16(土) 07:36:44 AAS
>>182
98やMeだと、そもそもFlash9までしか対応してない
恐ろしや…
195: 2009/05/16(土) 07:37:13 AAS
>>188
使っているソフトによりますが、難しいでしょう。
196: 2009/05/16(土) 07:37:30 AAS
>>193
じゃあ自分で感染してるのは気づかないんですね
自分のパソコンからソース見てもみえないのかな...
197: 2009/05/16(土) 07:37:32 AAS
>>194
adobeのアクロバット・リーダーも最新バージョンは対応してないから
pdf文書とかも読めない場合がある・・・
198
(2): 2009/05/16(土) 07:38:22 AAS
ところで、同人スレってどこのスレのこと?
199: 2009/05/16(土) 07:39:01 AAS
>>198
【管理も】同人サイト・GENOウィルス注意【閲覧も】
2chスレ:doujin
200: 2009/05/16(土) 07:39:26 AAS
>>198
【管理も】同人サイト・GENOウィルス注意【閲覧も】
2chスレ:doujin
201: 2009/05/16(土) 07:39:55 AAS
テレビはエコポイントとインフルの話題ばかり
1分でいいからウィルスの話題をたのむ
202
(1): 2009/05/16(土) 07:41:51 AAS
ボットネットの一部となり、加害者になって、警察が来るなんて考えもしてない。
「だってわかんないんだもん」で済むと思っているだろうし・・・。
ウィルスとはよく言ったものだ。

お前らも豚の媒介者とならんように、マスクと手洗いウガイはしてくれよ。

外部リンク:www3.atword.jp
記事が更新されてる。
俺がこの人だったら、イワンこっちゃない って心底思っているだろうな。
感染したサイトに警告メールを出していたみたいだけど・・・
203: 2009/05/16(土) 07:42:31 AAS
総被害額どれくらいになるんだろうか
204: 2009/05/16(土) 07:42:34 AAS
>>187
信頼できるのは余剰パーツで組んだUbuntuマシンだけだぜ…
205: 2009/05/16(土) 07:44:03 AAS
今IEでみてんだけどさ
Jane styleでみたほうが安全なんだよね。
デスクトップになぜかそのアイコンあるけど。
使ったことないんだよな。
206: 2009/05/16(土) 07:45:21 AAS
感染サイト踏みそうになってから不安でたまらない
再起動できたしハッシュも大丈夫だし
ウィルスチェックもしたけど気持ちがもやもやする
いやなウィルスだなぁ
207
(2): 2009/05/16(土) 07:48:26 AAS
というか、違法な割れサイトとかゲームソフト違法DLサイトとか
アダルト関係のサイトじゃなくて、一般のまともなサイトを閲覧しただけで
exeファイルを実行とかしなくても感染するって、今回が初めてじゃない?
208: 2009/05/16(土) 07:49:16 AAS
・・・。
209: 2009/05/16(土) 07:50:21 AAS
前にMSのサイトが改ざんされてウイルス撒かれたのはなんてウイルスだっけか?
210
(1): 2009/05/16(土) 07:50:54 AAS
WinnyとかShareみたいなP2P使わなければ安全だと思ってたのに・・・
まさか、実行ファイルじゃなくて、ただHP見ただけで感染するとか・・・
211: 2009/05/16(土) 07:52:00 AAS
>>207
そんな事は無い。昔からあった。
ただ今回は手法が少しだけちがった。
212: 2009/05/16(土) 07:52:05 AAS
サイト見ただけで感染するウィルスなんか
今までいくらでもあっただろ…
どんだけ油断してんだよ…
213
(1): 2009/05/16(土) 07:52:58 AAS
カスペをダウンロードしたけどスキャンの仕方が分かりません
何度もインストールしますかと出てしまいます
ニフティも何度も使用しているパソコンの環境についての画面になってスキャンできません
何がいけないので出来たら助言お願いします
214
(6): 2009/05/16(土) 07:53:36 AAS
ちょっと聞きにくいんだけど同人ってどういう意味?
215: 2009/05/16(土) 07:53:50 AAS
つオンラインスキャン
216
(1): 2009/05/16(土) 07:53:56 AAS
画像リンク

これだよな?

>>207
>>210
それは10年前の話。
今回の手口も、これまでに何度も使われてきたやり方。
5年前の記事でも読め。
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
217
(2): 2009/05/16(土) 07:54:47 AAS
>>214
外部リンク:ja.wikipedia.org
同人(どうじん)とは、同じ趣味や志をもった人、仲間ないし集団のことである。
218
(2): 2009/05/16(土) 07:55:11 AAS
>>213
カスペじゃ削除できん
avastをブート時に起動させるんだ!
やり方は知らん、勝手にavastがやった
219
(1): 2009/05/16(土) 07:55:51 AAS
>>218
Meの場合、avastのブートタイム検査は出来ない
220
(1): 2009/05/16(土) 07:56:24 AAS
ブートってなに?
221: 2009/05/16(土) 07:56:43 AAS
だめだこりゃ
222: 2009/05/16(土) 07:56:57 AAS
>>217
逆に判りづらい説明してやんなよww
223: 2009/05/16(土) 07:57:06 AAS
ところでClamwinの対応マダー
224: 214 2009/05/16(土) 07:57:17 AAS
>>217
よくわかりました どうも
225
(1): 2009/05/16(土) 07:57:21 AAS
>>214
同じ趣味、指向性をもった人ってところか。
226: 2009/05/16(土) 07:57:40 AAS
>>220
外部リンク:ja.wikipedia.org
ブート(またはブートストラップ、boot、bootstrap)は、コンピュータシステムの電源を入れたときに
オペレーティングシステムを起動するまでの処理の流れをいう。また、ブートローダ(boot loader)とは、ブート処理を行うソフトウェアを意味する。

少しはwikiれ
227
(1): 2009/05/16(土) 07:57:42 AAS
>>219
更新の止まってるOSでサイトを見るのに使うなよ
まわりへ嫌がらせになるだけじゃん
228
(1): 2009/05/16(土) 07:58:09 AAS
>>202
>ある状況によっては、MIME-sniffingとして知られたプロセスを通し、Internet Explororブラウザは
>html と同様に、この image fileを実行してしまいます。このことは、ブービートラップのように
>埋め込まれたイメージの中のスクリプトを実行してしまうことを意味しています。

…えーと、IEは画像ファイルからも感染するってこと?
229: 214 2009/05/16(土) 07:58:29 AAS
>>225
ありがとう
230
(3): 2009/05/16(土) 07:58:50 AAS
>>227
だって、Meの入ったPCしか無いんだもん・・・
231
(1): 2009/05/16(土) 08:00:28 AAS
知るかそんなの
PC買う金がないなら働くか携帯でも使ってろ
232
(1): 2009/05/16(土) 08:00:31 AAS
>>218
自分で確認できた範囲では感染はしてないんですがスキャンできない以上怖いので
クリーンインストールしようと思います。
その後にアンチウイルスソフトが必要らしいんですが、ウイルスバスター2009では駄目ですか?
スレでバスターも挙げられてたのを見かけたんですが
233: 2009/05/16(土) 08:01:03 AAS
>>190
何度か立ったけど、300前後でいつもdat落ち
さすがノーガード戦法のメッカ
234: 2009/05/16(土) 08:02:06 AAS
>>230
こうやってボットネットが少なくならない原因になってるんですねぇ
235
(1): 2009/05/16(土) 08:03:07 AA×

236
(2): 2009/05/16(土) 08:03:59 AAS
>>231
買う金はあるよ
今、電気店へ行ったりして物色中
何を買えば良いか迷ってる

予算は7万くらいで、現在ノートPCしか持ってないので
デスクトップ型ならモニターも買わなきゃいけない
とりあえず、OSはXPにすべきかVISTAにすべきか、7にすべきか
後、プリインストールされた本体を買うべきか、別個に買って自分でインストールすべきか・・・

色々と悩むんだな
237: 2009/05/16(土) 08:04:33 AAS
>>230
朝っぱらから萌えたw
238: 2009/05/16(土) 08:04:43 AAS
>>235
PCではない……つまりMacということか!
239
(4): 2009/05/16(土) 08:04:49 AAS
まったく初心者ですが、とりあえず何をしたら感染してるかわかります?
1読んでもよくわかりません
あと感染してたらLANで繋がったPCも全部ヤバいですかね?
240
(1): 2009/05/16(土) 08:05:16 AAS
前からネットに接続しただけで感染するウイルスとかあったじゃん
241: 2009/05/16(土) 08:05:29 AAS
>>236
クレカ情報が抜かれるんですね判ります
242: 2009/05/16(土) 08:05:31 AAS
テンプレ全部読めよ
243
(1): 214 2009/05/16(土) 08:05:38 AAS
>>232
だめ
ウイルスバスターはこういうのの対応遅い
244: 2009/05/16(土) 08:06:07 AAS
チラシの裏に書け
245
(1): 2009/05/16(土) 08:06:35 AAS
>>236
8000円の中古PCで十分。
246: 2009/05/16(土) 08:06:54 AAS
>>239
PC全部窓から投げすればおk
247
(1): 2009/05/16(土) 08:07:02 AAS
>>245
じゃあ、今のMeで十分だろ
248: 2009/05/16(土) 08:07:04 AAS
>>239
読む気も理解する気もないだろ
249
(3): 2009/05/16(土) 08:07:10 AAS
クリーンインストールってメーカー製のパソコンじゃできないんですか?
250
(1): 2009/05/16(土) 08:07:24 AAS
>>230
こういうの見てると
やっぱりネット接続は免許制度と車検制度(PC検?)みたいなの導入すべきだよなあとつくづく思う
前スレだかに5年くらいしか使ってないのに新しいの買えるかって言ってる輩がいて
そのときもやはり同じ事思った
251: 2009/05/16(土) 08:07:44 AAS
>>239
インターネットしたら感染する
LANケーブルで繋がったPC、プリンタ、ルータはヤバイ
252: 2009/05/16(土) 08:07:56 AAS
>>249
少しは自分で調べろ
253
(1): 2009/05/16(土) 08:07:58 AAS
>>247
問題はサポートが続いてるOSを使う事が第一であって速度は二の次だ
254: 2009/05/16(土) 08:09:08 AAS
>>249
そのぐらいもわからないならメーカーに電話してこい。
ここより親切に対応してくれるぞ。
255
(2): 2009/05/16(土) 08:09:13 AAS
PC買い換えるなら要らなくなったPCくれよ
256
(3): 2009/05/16(土) 08:09:15 AAS
>>253
8千円でサポート続いているOSの入った中古PC買えるのか?
257: 2009/05/16(土) 08:09:18 AAS
>>249
ググレ
258: 2009/05/16(土) 08:09:36 AAS
>>240
ネットに繋ぐ「だけ」で感染するブラスターとかあったなあ…
259: 2009/05/16(土) 08:09:45 AAS
>>239
読んでないだろ
100回読んでもどうしてもわからないなら同人板の方のwiki行け
同人の方の場所がわからないとか言うなよ、抽出しろ
260: 2009/05/16(土) 08:09:46 AAS
いい加減スレチ
261
(2): 2009/05/16(土) 08:09:50 AAS
>>243
レスありがとうございます
カスペはインストールしたんですがkis8ってフォルダの中にあるsetupを開こうとすると
「インストールのログファイルを開くときにエラーが発生しました。指定されたログファイルの場所が存在し、
書き込み可能であることを確認してください。」と出てスキャンできないんですが
何がいけないんでしょうか。
262: 2009/05/16(土) 08:10:50 AAS
>>256
XPの初期のがごろごろ出てる
なんだかんだいっても出てから8年だからなXPは
263
(5): 2009/05/16(土) 08:10:59 AAS
>>255
要らなくなったPCは、P2P用にするつもり
一度、WinnyとかShareってやってみたかったんだ
でも、個人情報流出とか怖いんで、専用PC持ってない状態じゃすべきじゃないと思っててね
もし、新しいPC買ったら、古いMeの入ったPCはP2P専用マシンになる予定
264
(1): 2009/05/16(土) 08:11:47 AAS
>>256
XP PRO PEN4 搭載がごろごろあるっつーの。
265: 2009/05/16(土) 08:12:02 AAS
>>256
2kのなら買えるかもな
266: 2009/05/16(土) 08:12:08 AAS
>>263
延々とウイルスにかかるわけですね
267: 2009/05/16(土) 08:12:27 AAS
>>263
ダウンロードも違法扱いになったの知ってるか?
268
(5): 2009/05/16(土) 08:12:36 AAS
>>264
本体だけ?ノート?
本当に8000円でXPインストール済み?
269: 2009/05/16(土) 08:14:25 AAS
>>263
セキュ板で割れ宣言するヤツがいるなんて・・・
270
(3): 2009/05/16(土) 08:14:51 AAS
>>268
この店安いから探してみ

外部リンク:www.geno-web.jp
271: 2009/05/16(土) 08:14:53 AAS
>>268
スリムタワーが多いかな5000円ぐらいからが多い
ノートだと10000円からかな
272
(3): 94 101 154 2009/05/16(土) 08:15:01 AAS
>>250
じつは同じヤツだと思うよ。
そのPCでクレジットカード使ってみろって話。
それが嫌で、危険だと分かるなら、ネットにつなぐなって、そう思うよな。

>>261
多分、ディレクトリに日本語が混ざっている。
ドライブのルートでやってみれ。

>>228
そのサイトの人は、そう書いているね。
IE7以前だと、そう(ヤバイ)みたいだね。
IE8では対策されているみたい。

いずれにしても、これまでにあがったような対策をしなきゃならん。
1-
あと 729 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.099s