[過去ログ] ZeoneAlarm Part54 (127レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(7): 2008/07/22(火) 16:07:13 AAS
【ZoneAlarm(英語)】 外部リンク:www.zonealarm.com
【ZoneAlarm各種体験版(英語)】 外部リンク[jsp]:www.zonealarm.com
【ZoneAlarm無料版(英語)】 外部リンク[jsp]:www.zonealarm.com

【ZoneAlarm(日本語)】 外部リンク:www.zonealarm.com
【ZoneAlarm各種体験版(日本語)】 外部リンク[jsp]:www.zonealarm.com
【ZoneAlarm無料版(日本語)】 外部リンク[jsp]:www.zonealarm.com

ログ解析ツール
【VisualZone Report Utility】 外部リンク:www.visualizesoftware.com
【ZoneLog Analyser】 外部リンク:zonelog.co.uk

※ファイアウォールが無い状態で、ネットに接続することはお勧めできません
WindowsXPのファイアウォール機能
SP2 外部リンク[aspx]:support.microsoft.com
SP0/SP1 外部リンク[aspx]:support.microsoft.com
および他のファイアウォールソフトと併用もお勧めできません

前スレ
ZoneAlarm Part52
2chスレ:sec

FAQ・関連リンク等は>>2-8あたり
2: 2008/07/22(火) 16:08:08 AAS
訂正

前スレ
ZoneAlarm Part53
2chスレ:sec
3: 2008/07/22(火) 16:08:57 AA×
>>1

4
(1): 2008/07/22(火) 16:13:57 AAS
スレタイみすった、本当にすみません
マジで吊ってくる・・・orz
5: 2008/07/22(火) 16:16:04 AAS
>>4
ドンマイ!
次で訂正が出来るから大丈夫
6: 2008/07/22(火) 16:19:06 AAS
【注意事項】
ウィルス対策ソフトや、Spyware,Trojanを含むプログラム自体についての話題はスレ違いです

複数FW導入の話はこちらで
いっぱいFW入れてます。当たり前だゴルァ大作戦
2chスレ:sec

FW全般の話はこちらで
【PFW】フリーファイアウォールスレPart17
2chスレ:sec
7: 2008/07/22(火) 16:19:49 AAS
【フリー版のインストール手順 】

○ インストールファイル
1) ZoneAlarm日本語フリー版
外部リンク[jsp]:www.zonealarm.com
「ZoneAlarm を無料でダウンロード」をクリック → zlsSetup_xx_xxx_xxx_jp.exe をダウンロード

2) ZoneAlarm英語フリー版
外部リンク[jsp]:www.zonealarm.com
右側の 「ZoneAlarm Firewall」をクリック → zaSetup_en.exe をダウンロード

3) ZoneAlarm英語フリー版の旧バージョン
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
外部リンク[html]:download.zonelabs.com

○ アンインストール [ 必要ない方は読み飛ばして「インストール」へ ]
このページをデスクトップに保存 外部リンク[html]:eazyfox.homelinux.org
ネットワークから切り離しておく。そして、
[ Windows98/Me:ZoneAlarmの自動起動を外してPC再起動 ]
[ Windows2000/XP:ZoneAlarmを終了 ]
コントロールパネル → プログラムの追加と削除からZoneAlarmを削除 → PC再起動
保存したhtmlを開いて、「Uninstall時の注意事項」を参考に残骸として残っているフォルダ・レジストリを削除
ただし、レジストリの編集に自信が無ければレジストリは弄らないこと

○ インストール
1) インストール前にネットワークから切り離しZoneAlarmも終了しておく
2) インストール中、ソフトウェアを選択する画面が出る
  最初はPro版に印が付いているためそのまま先に進むとPro版が入る
  フリー版を入れたいならフリー版を選択しなおすこと
8: 2008/07/22(火) 16:21:07 AAS
【FAQ】
Q1 プログラムコントロールに通信に関係無いソフトまで登録されまくるのは何故?
→アンチウイルスモニタリングが[オン]になってるなら、[オフ]にして再起動すると解消されるかも
→この機能が付いた5.0以降の英語版で、日本語環境のみでの不具合かも
 ※その後改善されていたが、6.5.737で再発したという書き込みもある

Q2 時々ネットに繋げなくなるのは何故?
→プログラムコントロールの自動ロックが[オン]だと一定時間アクセスが無いと遮断してしまう
→上の鍵を開けば開放する
→[カスタム]から設定を変更するか自動ロックを[オフ]
→また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
→DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
→Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する
→また、割り当てられるアドレスをゾーンにトラストで追加することでも解消する

Q3 起動時にしょっちゅうアップデートの画面[available]が表示されてしまいます
→アップデートの確認を[手動]
→バージョンアップの間隔は長くZoneAlarmを重たくする[自動]設定にする利点は少ない

Q4 警告のポップアップがうざい
→アラート内の警告をポップアップのチェックを外す

Q5 拡張子がzl9の添付ファイルがある
→ZoneAlarmのmailsafeがオンになってるとexeファイルが変換されます
 セキュリティーのMailSafeで〜のチェックを外す

Q6 スタートアップのショートカットってどこにあるの?
→C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
又は
→C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
9: 2008/07/22(火) 16:22:15 AAS
Q7 Truevectorのエラーが出て落ちる
→アップデートの確認を[手動]にして「Zone Labs.Incに接続する前に警告する」のチェックを外す

Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
→C:\WINDOWS\Internet Logs
にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに移動して再設定

Q9 ShieldsUPのポートスキャンで全ポートをStealthにするには
→インターネット側のセキュリティーレベルが「高」になってるか確認する
→ルーター使用しとったらZoneAlarmの設定じゃなくルーターの設定による結果が出る

Q10 タスクが点滅するのは何故?(旧バージョン)
→ZoneAlarmがブロックしたため

Q11 起動時のスプラッシュウィンドうざい(旧バージョン)
→コマンドラインオプション -nosplash で起動
例 "C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zonealarm.exe" -nosplash
(「〜\zonealarm.exe"」と「-nosplash」の間に半角スペース)

Q12 TCP Flags: Sって何?
→TCPFlags
There are six TCP flags. They are:
URG - urgent pointer is valid
ACK - acknowledge data received (set in all packets but first)
PSH - push data to app
RST - reset connection (hard close)
SYN - connection request (& returned by server w/ ack to accept)
FIN - end connection (normal close)
The flag as noted in the log file is the first letter of the flag abbreviation. Therefore, "AP" means ACK plus PSH, "S" means SYN
10: 2008/07/22(火) 16:23:11 AAS
Q13 Windowsの自動更新ができないんだけど・・・
→プログラムコントロールのsvchost.exe (Generic Host Process for Win32 Services)をアクセス・サーバ両方とも許可にする
 自動更新の設定をしていない(Updateサイトから更新している)場合はサーバの許可は不要

Q14 ZoneAlarmをインストールしたらブルースクリーンになる
→ウイルス対策ソフト導入済みXP SP2でブルースクリーンになる不具合
(Internet Watch, 2004.11.26)
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
Windows XP SP2用のKB916595 (KB887742の上位パッチ)
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com

Q15 DCOMの止め方
1. ファイル名を指定して実行→dcomcnfg
2. コンポーネントサービス→コンピュータを開く
3. マイコンピュータを右クリからプロパティ
4. 規定のプロパティタブ→このコンピュータ上で分散COMを有効にするのチェックを外す

Q16 このアプリのプログラムコントロール設定は?
(Windows 2000)
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ × × (手動Updateの場合)
・Services and Controller app (services.exe)
○ ○ × ×
・LSA Executable and Serber DLL (lsass.exe)
× × × ×
・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
× × × ×
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ × (自動でMicrosoft Updateをしたい場合)

Q17 このプロセスは何ですか?
外部リンク[html]:cowscorpion.com
11: 2008/07/22(火) 16:24:07 AAS
質問するときはZoneAlarmの製品名も書いてくださいね。

【ZAF】ZoneAlarm Free
【ZAS】ZoneAlarm Anti-Spyware
【ZAV】ZoneAlarm Antivirus
【ZAP】ZoneAlarm Pro
【ZAIS or ZASS】ZoneAlarm Internet Security Suite
12: 2008/07/22(火) 16:25:53 AAS
とりあえずMEたんをわるくいうな
13: 2008/07/22(火) 16:34:19 AAS
Meたん……
画像リンク

14: 2008/07/22(火) 18:09:28 AAS
Vistaが糞なんじゃ無くて、XPが6年も使われ続けた事が大きい
それをVistaに活かせる様にしろよという意見もあるが、6年も継ぎ接ぎしながら使って来たって事は
もう内部構造はグッチャグチャになってるからそれもナンセンス
XPとVistaは切り離して考えるのが妥当というわけだ
15
(1):  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2008/07/22(火) 18:21:05 AA×

16: 2008/07/22(火) 18:21:23 AAS
ジャパネッツでもヴィスタ搭載とか大声で言わなくなった
恥ずかしいんだろう
17: 2008/07/22(火) 18:53:56 AAS
ニュースとか見ても公的機関や実際の病院なんかでVista使ってるの見たことないや、

あるのは、家電量販店のCMとジャパネットだけw
18
(2): 2008/07/22(火) 18:59:23 AAS
なのこのスレ
ジオンアラームのスレかと思った
19
(2): 2008/07/22(火) 19:14:52 AAS
さすがゼオネ使いは違いますね
20
(1): 2008/07/22(火) 19:21:40 AAS
完全無知な奴に聞かれたらとりあえずゾネとAVG教えて後は知らんぷりできる
こうゆうインスコするだけのデフォで使えるバカチョンソフツは便利で貴重だ
だからスレ建てぐらいはキチンとして貰いたいものだな
外人から見たらスペル間違いなんて一番笑われるぞ

「ニホンジンこの程度デスカ( ´,_ゝ`)プッ」
21: 2008/07/22(火) 19:25:23 AAS
なにげにかこいい
22
(2): 2008/07/22(火) 19:26:15 AAS
(゚д゚)……

セブン-イレブン、Vistaを5000台規模で導入 - ITmedia News
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
23: 2008/07/22(火) 19:29:01 AAS
>>15
ん?悔しかったの?w
24: 2008/07/22(火) 19:29:17 AAS
Windows VistaとOffice 2007

何でぇ事務用端末の話じゃねえかw
25: 2008/07/22(火) 19:29:34 AAS
>>20
ん?悔しかったの?w
26: 2008/07/22(火) 19:30:07 AAS
>>22
事務用の端末かよw
27: 2008/07/22(火) 19:31:40 AAS
セブンの店舗だったらこんな数じゃねえもんな
奴らの主力はPOSレジだ
まあ無知な素人でヴィスタ信者にとっちゃあどれも一緒だろうが
28: 2008/07/22(火) 19:32:49 AAS
VistaってMeの後継だよな確か
29: [age] 2008/07/22(火) 19:33:41 AAS
>>22
このウホッ、アッー!は何?
30: 2008/07/22(火) 19:34:38 AAS
VistaはMeの後継ではないが
Me使いとVista使いの偏差値はほぼ同じだ
31: 2008/07/22(火) 19:40:05 AAS
今の新参厨にはVistaしか選択肢が与えられてないからな
自動的にVistaの付属物か信者になるしか道がないのだよ
32: 2008/07/22(火) 19:41:33 AAS
北朝鮮か戦前の日本に生まれたようなもんかw
33: 2008/07/22(火) 19:42:34 AAS
小作人w
34: 2008/07/22(火) 19:44:41 AAS
選択肢があってあれこれ悩むより
考えないで済む生き方も楽で良いじゃないか
35: 2008/07/22(火) 19:46:26 AAS
Vistaに加えてゆとりだしw
生まれた時代が失敗かw
36: 2008/07/22(火) 19:50:22 AAS
やれやれXPの天下が当分続くのか
37: 2008/07/22(火) 19:53:52 AAS
NT→2k→XPにスライド
95→98→XPに出世
95→98→Me→Vistaに転落
新参→Vistaと携帯しかない
38: 2008/07/22(火) 20:01:21 AAS
おはんらゼオネスレで何ばやっちょるか
39: 2008/07/22(火) 20:03:28 AAS
Vistaの円周率は3.0
40
(1): 2008/07/22(火) 20:10:06 AAS
分数でつまずいて少数に進めなくたってヴィスタがあるさっ
それも無理ならケータイにしとけばみんなと同じで安心だ
41: 2008/07/22(火) 20:23:40 AAS
>>40
そういえば、携帯も新機種になるにつれてどんどん重くなってるよな…。
2ch のテンプレに書いてあった、軽くする方法を適用する前は本当にイライラした。

SH505iS あたりの速さは神だったなあ…
42: 2008/07/22(火) 20:28:20 AAS
携帯でも身分によるキャリヤ格差ってもんがあるから厄介だw
しかも同じキャリヤ内でも50xと90xの格差が
43
(1): 2008/07/22(火) 20:42:29 AAS
ZoneAlarmのスレが無いんだけど
1-
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s