[過去ログ] 一番いいセキュリティソフトはなんだ!Part33 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626
(1): 2007/09/01(土) 21:50:22 AAS
【緊急連載 今本当に必要なセキュリティ対策】(4)
トレンド問題が残した教訓──単一ソフトに依存する危険性

 2005年4月23日,土曜日の朝7時半過ぎ。企業や官公庁,自宅など日本中の様々な
ユーザーのパソコンが原因不明のトラブルに陥り始めた。なぜかパソコンの画面が反応しなくなったのだ。

 原因となったのは,トレンドマイクロのウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」とそのシリーズ。
Windows XPのService Pack2を適用したパソコンでウイルスバスターを利用しているユーザーが
被害に遭った。トレンドマイクロが7時33分に配布したウイルス対策用の新しいパターン・ファイルに
バグが混入。プロセサの使用率がほぼ100%となり,パソコンの動作が極端に重くなったのだ。
トレンドマイクロは1時間半後の9時2 分に問題となったファイルをサーバーから削除したが,その間に
約17万のユーザーがダウンロードしてしまった。

○1回のダウンロードで1社丸ごとダウンも

 今回の問題に関しては,開発元のトレンドマイクロに非があるのは明らかだ。その点は同社が障害発覚の
当日や翌日などに開いた記者会見で認めており,情報を公開している(関連記事,写真)。パターン・ファイルの
作成ミスによるバグの作りこみと,テスト漏れという2重,3重の問題が重なってしまった(トレンドマイクロの説明)。

 障害の規模については「詳しい数字はつかみきれていないがパターン・ファイルが17万件ダウンロードされ,
当社が直接やり取りしている企業のうち 122社で障害が起こった」(トレンドマイクロ)。ただ,トレンドマイクロの
不具合は,企業や官公庁の多くが抱えるシステム管理の問題を浮き彫りにした。

 その一つが単一のソフトウエアに頼ることのリスク。二つめがクライアント・パソコンの管理体制の手薄さだった。
企業ユーザーの多くは社内にパターン・ファイル配布用のサーバーを設置。パターン・ファイルをサーバーに一度
ダウンロードし,そのファイルを各クライアント・パソコンから取りに行くというのが一般的だった。つまり,1件の
ダウンロードで社内のクライアント・パソコンを全滅させてしまうことも起こり得るのだ。
632: 2007/09/01(土) 22:06:55 AAS
>>626-627
この時、倒産しておいた方がよかったかもな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.432s*