[過去ログ] 一番いいセキュリティソフトはなんだ!Part33 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554: 2007/08/31(金) 14:10:58 AAS
ただいま 66位
555(1): 2007/08/31(金) 16:39:02 AAS
今日で更新のとまるウイルスバスターと更新のあるキングソフトって
やっぱりキングソフトの方がいいよね?
キングソフトの動作・検出精度はウイルスバスターと比べてどうなの?
(色々みたけどここの意見も聞きたい)
556: 2007/08/31(金) 16:59:24 AAS
>>555
それならBitDefender 8 Freeにしといた方が無難
557: 2007/08/31(金) 17:11:18 AAS
AV-Comparatives 8月度結果(オンデマンドテスト)は明日発表。
558(2): 2007/08/31(金) 17:20:34 AAS
BitDefenderって常駐機能ないみたいだけど
それでもキングソフトの広告入りよりいいの?
中国系なのは気に入らないけど
559: 2007/08/31(金) 17:27:15 AAS
中国関連ってだけで止めておこうと思うんだ
560: 2007/08/31(金) 17:33:27 AAS
中国・韓国・華僑系(キング・キラー・アンラボ・バスター)は抵抗感があります。( ゚д゚)、ペッ
561: 2007/08/31(金) 17:34:15 AAS
金山軟件をなめてはいけない。
562(1): 2007/08/31(金) 17:40:28 AAS
Kwatch.exeというプロセスがメモリに常駐しているんだ。
それを切るとKingsoftInternetSecurityのリアルタイムウイルスガードが使用不可の
表示になるんだ。
で、今度はファイルそのものを復元不可能なようにファイルクラッシャーを使って消去したんだ。
もちろん、KingsoftAntiSpywareのファイルクラッシャーを使って。
そしたら再起動したらKwatch.exeが復活してやがる。
メモリは大量に消費しやがるし、検索したらスパイウェアだと言ってるし。
どうすりゃいいのよコレ(´・ω・`)
もまいら教えてください。ただし、バスターという単語を使わずに。
563: 562 2007/08/31(金) 17:41:42 AAS
書き忘れていたけど、Kwatch.exeはNOD32ではウイルスとして検知されたんだ。
でも常駐しやがるんだ。どうすりゃいいのよ(´・ω・`)
564(1): 2007/08/31(金) 17:51:27 AAS
>>558
こっちのスレ見て決めた方がいいよ。
【無料】 フリーセキュリティ の組合せ 4
2chスレ:sec
565: 2007/08/31(金) 18:07:14 AAS
>>564
わかりました。ありがとうございます。
566: 2007/08/31(金) 19:44:16 AAS
>>562
つーか、Kwatch.exeがKingsoftInternetSecurityのリアルタイムウイルスガードなんじゃねーの?
567: 2007/09/01(土) 00:03:42 AAS
>>558
Bitフリーはセカンドスキャン向きだね
ただ、製品版はキングよりはるかにマシ
568: 2007/09/01(土) 00:26:31 AAS
68位
569(1): 2007/09/01(土) 01:17:49 AAS
AV-Comparatives 8月度結果(オンデマンドテスト)は明日発表。
570: 2007/09/01(土) 01:51:02 AAS
>>569
ODA「この後、すぐ!」
571: 2007/09/01(土) 01:54:41 AAS
早く汁!!w
572: 2007/09/01(土) 06:15:33 AAS
AV-Comparatives
外部リンク:www.av-comparatives.org
15. On-demand comparative August 2007 Online results / Report
外部リンク[php]:www.av-comparatives.org
573: 2007/09/01(土) 06:36:53 AAS
NOD72
574: 2007/09/01(土) 06:45:09 AAS
www
575: 2007/09/01(土) 06:57:35 AA×
![](/aas/sec_1187875568_575_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.av-comparatives.org
576(2): 2007/09/01(土) 06:58:37 AA×
![](/aas/sec_1187875568_576_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.av-comparatives.org
577: 2007/09/01(土) 07:19:14 AAS
>>576
ADVANCED+の数が増えたね
全体的に水準が上がってるようだ
578: 2007/09/01(土) 08:31:09 AAS
んー SymantecとF-Securegaが逆になるとしっくり来るんだけど…
579: 2007/09/01(土) 08:54:03 AAS
>>576
AVGの躍進ぶりが目立つ結果だな
去年のAVGの結果はなんなんだろうと思う。
580: 2007/09/01(土) 09:04:36 AAS
Symantecが健闘しているね。
AVGも高い。
581: 2007/09/01(土) 09:12:54 AAS
AVGとAntiVirの差が徐々に縮まってきてるな。
それと今回はADVANCED+をもらったソフトが多いね。
旧御三家ではノートンだけが生き残りそうな結果。
582: 2007/09/01(土) 10:12:55 AAS
IKARUS Security Software GmbH は
なんでAV-Comparativesに参加しないのかな?
583: 2007/09/01(土) 10:45:03 AAS
※AV-Comparatives 2007/8 特記事項
2. テスト製品について
・8月5日時点でアップデートされた状態で実施。設定は最大限検出可能な設定を使用。
・使用製品のバージョンは、Kaspersky 7.0、Norton Internet Security 2007、Bitdefender 10
・AVGについては、AVG Anti-malwareを使用。 Anti-Malware(およびAVG Internet Security)は、Ewidoエンジンを含んでいる。
そのため、AVG Free、AVG Proより検出率が高く、AVG FreeとAVG Proにはそのまま適用できない。
・e-ScanはKasperskyエンジン+独自のエンジンを含んでいる。Trustport=Norman + BitDefender + AVGである。
・検出率は、AVを選ぶ上での一つの要因に過ぎないので、実際に購入前に追加機能、システム負荷、価格、言語、
アップデート頻度、GUI, 操作性など、その他の要因を考慮し、体験版で試すことを推奨する。
・また、きわめて大事なことだが、他の独立した調査機関の検出結果にも目を通すことを強く推奨する。
5.テスト結果についての注記
・Fortinetについては、あまりにも誤検出が多いので、今回のテストに当たり、ヒューリスティックを使用しなかった。
・誤検出、スキャン速度については、今回度外視した。11月のレトロスペクティブテストを参考にしていただきたい。
・テスト中に観察された問題点
BitDefender,Dr.Web, Normanはテスト中にクラッシュしたりハングしたりした。FortiClinetは大きな検体はスキップしてしまった。
・未検知の検体や観察事項はテスト後、各ベンダーに報告した。
7.検出が難しいポリモーフィックウイルスの検出結果(12体全部検出して合格。以下は失格)
12/12: G-DATA,Symantec,ESET, Kaspersky, F-Secure, eScan
11/12 Avira,BitDefender,McAfee,Trustport、F-Prot
9/12 Fortinet 8/12 Dr.Web 7/12 Microsoft 3/12 avast!, AVG 2/12Norman
8.2008年のテストについては認証レベルを1%上げる可能性がある。
(ADVANCED+:現行97%以上→98%以上に、ADVANCED:93%以上→94%以上に)
584: 2007/09/01(土) 10:58:47 AAS
このあたりの説明レポは
流石にちゃんとしてるね
585: 2007/09/01(土) 11:22:43 AAS
NODヒドス
586(2): 2007/09/01(土) 11:25:35 AAS
説明レポやテスト内容を出していてもあのAV-comparativesだから完全には信用出来ない。上にも書かれているように他のテストも加味すべきだ。
587: 2007/09/01(土) 12:02:01 AAS
>>586
AV-Test.orgの方がもっと信用できないけど
588: 2007/09/01(土) 12:31:06 AAS
信用できないというかまるっきし信用してるやつなんているのか?
そういうやつって社会に出ても騙される奴だよな
因みに誰も俺の話を信じてくれません。なぜでしょうか?
589: 2007/09/01(土) 12:34:15 AAS
第三者機関を信用できないといってる奴はバスター厨
590: 2007/09/01(土) 12:38:34 AA×
>>30,07
![](/aas/sec_1187875568_590_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[php]:www.av-comparatives.org
591: 2007/09/01(土) 12:50:37 AAS
Dr.Web参加するなよw恥さらし
検出力低で誤検出てんこもり
592(1): 2007/09/01(土) 13:08:53 AAS
漏れの私感
・全体的に2月に比べて検出率が上がっているのでいい傾向。
理由としては、ヒューリスティックエンジンのアグレッシブな(積極的な)検出傾向の現れかね〜。
・シマンテックの復権が目立つ。カスペルスキーを抜いたのは驚き。
AVG、avast!も改善も目立つ。
・TrustportはWSだから、実質1位は、AntiVirかな。相変わらず安定している。
・カスペルスキー系エンジンを採用しているもの(G-DATA、F-Secure、eScan)については若干落ちた。マルウェアの乱造に伴うシグネチャ系の限界か。
KAV7の検出率のアップは、ヒューリスティックの強化の効果が補完したものだと思う。(AV-Test.orgでも同様の傾向)
・AV-Test.orgとの乖離では、BitDefenderとMSが顕著か?Symantecが低いのが気になるが・・・。ややばらつきがあるが、それ以外はほぼ同期している。サンプル検体による偏差の範囲内だと思う。
・ MSは、AV-Comparativesでも7.97ポイント上がっているから、AV-Test.orgの96%という数字は信じがたいが、顕著な改善傾向にあり、今後に期待が持てる。
・ただし、検出率が全体的に増加しているので懸念されるのは誤検出の増加。閾値の設定をゆるめて検出フラグを高めれば、検出率は自ずと上がる。
検出してもニュースにならないが、誤検出事件を起こすと、最悪のケース、ニュースになる。
ここはどちらがいいのかヲタの間でも議論が分かれる。(検出率至上主義VS確実検出を求め誤検出をいやがる派)
俺は両立が望ましい。FPが二桁以上あるものについては、一桁に減らすベンダー側の努力が必要。
5月でSTANDARD以下のもの、および、検出率が急上昇したものについては、11月のヒューリスティックのテストで、最低ADVANCEDは獲得する必要があると思う。注目したいね。
両方ADVANCED+で優良なAVかね。
593: 2007/09/01(土) 13:18:12 AAS
今回のテストとVB100%を参照するとノートン、カスペ、NOD、AVG、Avast!が優秀なソフトか?
AntiVirとBitDefenderはVB100不参加が多いのとGDATAとムーミンはカスペエンジン採用なので対象外。
594: 2007/09/01(土) 13:20:41 AAS
バスターでええやん
595(1): 2007/09/01(土) 13:28:20 AAS
なんともいえん罠
総合的に評価できないから。
これは、最後には個人で判断するしかない。
雑誌やネットも当てにならない。
利害関係が絡むから。
特に広告が載っていたりプレゼントがあったりするのは提灯記事なので注意
別の業界でも雑誌の記者が暗黙に接待を要求するのはよくある話
596: 2007/09/01(土) 13:31:45 AAS
>総合的に評価できないから。
>これは、最後には個人で判断するしかない。
第三者機関のテスト結果に関しては一つの機関を鵜呑みにするより様々な機関を参照にしてどこの機関でも優秀な成績残せばそのベンダーは文句なく優秀ってことじゃない?
やっぱり第三者機関のテストはある程度参考になるし。
597: 2007/09/01(土) 13:33:16 AAS
>>586
じゃあ信用できるのってどこだよw
598(1): 2007/09/01(土) 13:35:40 AAS
>両方ADVANCED+で優良なAVかね。
通りすがりの者ですが、
やはりEsetあたりですな。
599(1): 2007/09/01(土) 13:50:00 AA×
![](/aas/sec_1187875568_599_EFEFEF_000000_240.gif)
600: 2007/09/01(土) 13:54:19 AAS
>>598
NODとかあんなクソAVねーよwwww
ソフトもクソ、信者もクソw
>>599
ムーミンのシグネチャはたぶん自社のものだし、マルチエンジンってほど大仰なものでもなかったような気がする。
601: 595 2007/09/01(土) 13:55:31 AAS
あとは
・安定性(クラッシュしたりフリーズするのは問題外)
・軽快さ(メモリを馬鹿食いしてメモリの増設を強要したり
重さをユーザーに意識させてイライラさせるのは問題外)
・価格(コスト・パフォーマンス。フリーでもいいのが出てきた)
・設定の柔軟さ(融通がきくように細かく設定できる方がいい)
・コンフリクトの発生のしにくさ(他のソフトとすぐに干渉したり回避策がないのは問題)
・使いやすさ(Vistaで右クリックスキャンできないT社の製品は問題外。
ましてや、FAQにメイン画面をいちいち開いてスキャンするファイルをD&Dしろと平然と書く神経を疑う)
・サポート(電話はなくてもいいが、トラブルシューティングがしやすいことが必須
すべての常駐サービスをまず切れというT社のサポートは問題外)
・ファイアウォール・ビヘイビアブロッカー(砂箱)
(添付資料にも書いてある。100%検知できない以上、未検知のマルウェアに対し、最後の砦。
サードパーティーでもいいかと。
ただし、頼るべきものは最終的に自分の勘だけなので、
使い方を誤れば優秀なFWでもザル)
・好き嫌い(個人差がありすぎて一概には言えない。意外と大事かも)
602: 2007/09/01(土) 14:39:34 AAS
NORMANとBitDefenderのTrustPortの時代だ
WebWasherは今回不参加か
603(1): 2007/09/01(土) 14:41:38 AAS
NOD72オワタ\(^o^)/
604: 2007/09/01(土) 14:47:47 AAS
>>603
Norton AntiVirus 2003 [Old Version] やBiometric Password Manager (USB)、
Spyware Doctorに負けてるw!!
\(^o^)/
605: 2007/09/01(土) 16:14:48 AAS
これだけは間違いなく完全に言える
バスター厨に用はない!!
606: 2007/09/01(土) 17:00:47 AAS
ESET(笑)の行く末を見守るスレ
2chスレ:sec
将来性のないNODは買ってはいけません
2chスレ:sec
売れないNOD53を笑うスレ
2chスレ:sec
超低検出ソフトNOD72(笑)
2chスレ:sec
607: 2007/09/01(土) 17:11:23 AAS
こういう話になると・・・・・・・・
バスター虫が地味に活動しだすんだな(;^ω^)
信用できないとかなんとかってさw
608: 2007/09/01(土) 17:15:27 AAS
ウイルスバスターはどうやら参入1年目のマイクロソフトにも抜かれたらしい。( ̄人 ̄)合掌
609: 2007/09/01(土) 17:17:05 AAS
あら、すべった・・・w
地味に活動とか思ってたら、フリー系でも工作しはじめてたw
うざいからやめろよ→ウンコバスター関係者
やめないとバスター系スレ全部常にage推薦しちゃうよw
(これやるとブラウザーで開くと大笑い状態なんだよなwwww)
610(1): 2007/09/01(土) 17:32:48 AAS
>>592
>・シマンテックの復権が目立つ。カスペルスキーを抜いたのは驚き。
過去のオンデマンドテスト結果調べたけどもともとノートンはこんなもんだぞ?
95%〜99%で安定してるという感じ。
それよりAVG(途中から有料版になってるけど)とAntiVirの躍進に驚いたのと馬鹿フィーとDr.webの落ちぶれぶりが酷いな。
トレンドマイクロは・・・・論外でw
611: 2007/09/01(土) 20:03:29 AAS
4位のSymantec Norton Anti-Virusは
2008ではなく2007のバージョンで
この検出順位に着けている
612(1): 2007/09/01(土) 20:42:03 AAS
ただ、検出可否報告スレでは空振りが多いんだよね。>ノートン、マカフィー、NOD、バスター。
この4つはスルーぷりがすごい。
あそこは検体がすごく偏っているかもしれないし少なすぎるから、あれで評価するのもどうかとは思うがね…。
【気違い】検出可否報告スレ3【禁止】
2chスレ:sec
【信者】検出可否報告スレ3【禁止】
2chスレ:sec
613: 2007/09/01(土) 20:45:04 AAS
>>612
さりげにバスター混ぜるなよww
バスターなんてどこの機関からも論外扱いされてるザルソフトだろw
シマンテックに関してはうpだてが一日一回だから新種のウイルスに弱いのかもしれない。
NODはしらね
614: 2007/09/01(土) 20:46:18 AAS
Nortonにしとくわ
615(1): 2007/09/01(土) 20:46:37 AAS
AV-Comparativesの808.344と
2chのスレを比較にするのもどうかとw
616: 610 2007/09/01(土) 21:03:12 AAS
>>615
だよね。
617(1): 2007/09/01(土) 21:12:29 AAS
605 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/09/01(土) 16:14:48
これだけは間違いなく完全に言える
72位に用はない!!
618: 2007/09/01(土) 21:13:50 AAS
軽さも検知力もAVGにとられてNOD厨くやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのぅwwwwwwwwwww
619: 村西とおる 2007/09/01(土) 21:15:09 AAS
>>617
ナイスでございますねぇ
620: 2007/09/01(土) 21:19:01 AAS
これで全てにおいてAVG>>>>>>>>>>>>>>>>NODが確定しましたねwww
621: 2007/09/01(土) 21:28:18 AAS
トレンズの社員か雇われ下請け工作員だな。
大和市にトレンドマイクロの拠点(ラボ)がある。
この地域で広報の仕事を募集しているか調べてみるか。
グーグルでも大和市・相模原市周辺でトレンドマイクロの
求人は多いし、地域活動に貢献しているみたい。
で、@rev.home.ne.jp=J-COM相模原でも検索
過去に流出事故起こしているからnyあたりで個人情報が漏れていないか検索
622(1): 2007/09/01(土) 21:35:15 AAS
やっぱバスター最強って事なのか・・・orz
623: 622 2007/09/01(土) 21:36:14 AAS
最凶だった。釣ってくる。
624: 2007/09/01(土) 21:38:03 AAS
McAfee Internet Security Suite 2006 [Old Version] にも
追い抜かれ
71位から再び72位 LOLOLOLOL
625: 2007/09/01(土) 21:39:22 AAS
AVG最強
626(1): 2007/09/01(土) 21:50:22 AAS
【緊急連載 今本当に必要なセキュリティ対策】(4)
トレンド問題が残した教訓──単一ソフトに依存する危険性
2005年4月23日,土曜日の朝7時半過ぎ。企業や官公庁,自宅など日本中の様々な
ユーザーのパソコンが原因不明のトラブルに陥り始めた。なぜかパソコンの画面が反応しなくなったのだ。
原因となったのは,トレンドマイクロのウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」とそのシリーズ。
Windows XPのService Pack2を適用したパソコンでウイルスバスターを利用しているユーザーが
被害に遭った。トレンドマイクロが7時33分に配布したウイルス対策用の新しいパターン・ファイルに
バグが混入。プロセサの使用率がほぼ100%となり,パソコンの動作が極端に重くなったのだ。
トレンドマイクロは1時間半後の9時2 分に問題となったファイルをサーバーから削除したが,その間に
約17万のユーザーがダウンロードしてしまった。
○1回のダウンロードで1社丸ごとダウンも
今回の問題に関しては,開発元のトレンドマイクロに非があるのは明らかだ。その点は同社が障害発覚の
当日や翌日などに開いた記者会見で認めており,情報を公開している(関連記事,写真)。パターン・ファイルの
作成ミスによるバグの作りこみと,テスト漏れという2重,3重の問題が重なってしまった(トレンドマイクロの説明)。
障害の規模については「詳しい数字はつかみきれていないがパターン・ファイルが17万件ダウンロードされ,
当社が直接やり取りしている企業のうち 122社で障害が起こった」(トレンドマイクロ)。ただ,トレンドマイクロの
不具合は,企業や官公庁の多くが抱えるシステム管理の問題を浮き彫りにした。
その一つが単一のソフトウエアに頼ることのリスク。二つめがクライアント・パソコンの管理体制の手薄さだった。
企業ユーザーの多くは社内にパターン・ファイル配布用のサーバーを設置。パターン・ファイルをサーバーに一度
ダウンロードし,そのファイルを各クライアント・パソコンから取りに行くというのが一般的だった。つまり,1件の
ダウンロードで社内のクライアント・パソコンを全滅させてしまうことも起こり得るのだ。
627(1): 2007/09/01(土) 21:50:53 AAS
○「もし平日だったら大変なことに」
トレンドマイクロの事故は,土曜日の朝に発生したため社内のパソコンが全滅したというケースはなかった。
しかし,朝日新聞社や共同通信社,JR東日本や東京都など土曜日も営業している企業や官公庁で被害が報告された。
このうち東京都は3万台のパソコンのうち,2万4000台でトレンドマイクロのウイルス対策ソフトを使っていた。
残りの6000台も,現場レベルでトレンドマイクロを採用している可能性があるという。また朝日新聞社や共同通
信社は,ほぼ全社でトレンドマイクロを採用していた。
東京都が影響を受けたのは,主に都の取引市場や水族館といった土曜日も営業している施設のクライアント・
パソコン。一部,庁舎に休日出勤していた職員のパソコンも被害を受けた。東京都総務局IT推進室の樋口幸弘
情報システム担当課長は,「これが平日だったら本当に大変だった。トレンドマイクロにはウイルスをバラまかれた
ようなものだ」と憤りを隠さない。
共同通信社は,現場の記者から送られてきた一般記事の原稿をデスクが修正・編集するためのパソコンが被害
に遭った。当時,全国で300台のパソコンがネットワークにつながっており,このうち100台を実際にユーザーが利用していた。
このパソコンはサーバーに置いた記事の送信を指示する機能も持っているため,全国の新聞社への一般記事の
配信が午前8時から午前10時半ごろまで約2時間半停止することとなった。最終的には午前11時前後に復旧した。
共同通信社システム局の須田信夫局次長は,「土曜夕刊用の記事配信にはなんとか間に合った。これが平日の
朝刊や夕刊向けの編集や配信で忙しいときだったら大変なことになっていた」と当時を振り返る。
このほか,JR東日本は台数的には約800台と最大規模の被害となった。主に旅行業務で使っているパソコンが
影響を受けた。朝日新聞社は全社約1万1000台のパソコンのうち,約410台が使いづらい状況に陥った。
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
628: 2007/09/01(土) 21:58:39 AA×
![](/aas/sec_1187875568_628_EFEFEF_000000_240.gif)
629: 2007/09/01(土) 21:59:29 AAS
もはやテロだな。((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
まさか、JR東日本は、運行システムにトレンドマイクロ使っていないだろうな?
630: 2007/09/01(土) 22:00:55 AAS
俺もバスターに乗り換えるぜ!!!
631: 2007/09/01(土) 22:01:11 AAS
バスターって法人も多いんだよね?
その法人がごっそり抜けたらやばくね?
632: 2007/09/01(土) 22:06:55 AAS
>>626-627
この時、倒産しておいた方がよかったかもな。
633: 2007/09/01(土) 22:07:33 AAS
カス厨ここでも自演か?
634: 2007/09/01(土) 22:10:32 AAS
トレンドマイクロにネット工作員疑惑浮上。その名は「相模原」(VIP)
2chスレ:news4vip
635: 2007/09/01(土) 22:12:44 AAS
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
VIPから来ました。
636: 2007/09/01(土) 22:26:53 AAS
カオスだ。
637: 2007/09/01(土) 22:31:06 AAS
( ^ω^)
638: 2007/09/01(土) 22:50:00 AAS
勝者と敗者の違い
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う
639(1): 2007/09/01(土) 22:52:55 AAS
G DATAをインスコしますた
640: 2007/09/01(土) 22:53:07 AAS
勝者は跡部
敗者は手塚
641: 2007/09/01(土) 22:53:32 AAS
NODやめてAvast!にしますた
642: 2007/09/01(土) 22:54:37 AAS
人は時に勝者・・・時に敗者となる・・・
人によっては商社になりえる場合もあるし、歯医者になりえる場合もある・・・
何が言いたいかと言うと・・・⊂二二二( ^ω^)二⊃
643(1): 2007/09/01(土) 22:54:40 AAS
111 :最低人類0号:2007/09/01(土) 10:00:36 ID:MlTejeLU
セキュリティ板でバカ音が、バカ音叩きとバカ音の両方を自演でやって、
板住民にうざがられる状況を作り出している('A`)
このスレだけは笑えたけど(w
ほとんどバカ音一人しか書き込んでいない自演スレって間抜けで笑える。
「500」「バスター厨」「相模原」粘着荒らし総合スレ
2chスレ:sec
112 :最低人類0号:2007/09/01(土) 10:03:51 ID:ZWvnhe33
セキュ板への雑音の書き込み7割説も、あながち的外れではないかもねw
113 :最低人類0号:2007/09/01(土) 10:10:44 ID:MlTejeLU
このスレとかでバカ音が使っている「”管理”人 ◆DHhoNrB7.2」というコテを見て、
セキュリティ板の主は自分なんだという宣言を兼ねているコテだとピンときた。
「500」「バスター厨」「相模原」粘着荒らし総合スレ
2chスレ:sec
644: 2007/09/01(土) 22:55:40 AAS
バスター?
すっかりその存在忘れてた
645: 2007/09/01(土) 22:56:31 AAS
>>643で、111=113というのはピンときた。
朝から粘着してヒマだね。www
646: 2007/09/01(土) 22:57:27 AAS
バスター?
それジョークソフトでしょ?
647: 2007/09/01(土) 23:00:37 AA×
![](/aas/sec_1187875568_647_EFEFEF_000000_240.gif)
648: 2007/09/01(土) 23:04:15 AA×
![](/aas/sec_1187875568_648_EFEFEF_000000_240.gif)
649(1): 2007/09/01(土) 23:07:37 AAS
ウイルスバスター重い遅い不具合トラブルエラーバグ固まる低性能
2chスレ:sec
Googleでの検索順位
ウイルスバスター 重い の検索結果 約 142,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
14位
ウイルスバスター 遅い の検索結果 約 204,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
8位
ウイルスバスター 不具合 の検索結果 約 281,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
20位
ウイルスバスター トラブル の検索結果 約 378,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
16位
ウイルスバスター エラー の検索結果 約 331,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
13位
ウイルスバスター バグ の検索結果 約 285,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
7位
ウイルスバスター 固まる の検索結果 約 26,300 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
4位
ウイルスバスター 性能 の検索結果 約 298,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
4位
順位赤丸急上昇中!
人は検索エンジンで検索するとき平均3ページは見るそうです。
650: 2007/09/01(土) 23:09:05 AA×
>>649
![](/aas/sec_1187875568_650_EFEFEF_000000_240.gif)
651: 2007/09/01(土) 23:11:21 AAS
グーグル (・∀・)イイ!!
652: 2007/09/01(土) 23:16:42 AA×
![](/aas/sec_1187875568_652_EFEFEF_000000_240.gif)
653: 2007/09/01(土) 23:16:58 AAS
やはりバスターの優秀さは本物だな。
654: 2007/09/01(土) 23:18:17 AAS
やはりバスターの憂臭さは本物だな。
655: 2007/09/01(土) 23:18:56 AAS
それだけ有用な情報でたくさんの人に閲覧されていると言うことだな。ますます順位が上がるね。
656: 2007/09/01(土) 23:29:51 AAS
【500】一番いいセキュリティソフトはなんだ!Part33
2chスレ:sec
500うぜー!
500の話は↑に行け。
657: 2007/09/01(土) 23:39:34 AA×
![](/aas/sec_1187875568_657_EFEFEF_000000_240.gif)
658: 2007/09/01(土) 23:39:59 AAS
ウイルスセキュリティこそ真のジョーク。本屋やコンビニで売れるレベルじゃないのに堂々と売ってる
659: 2007/09/01(土) 23:55:01 AAS
【1980円】ソースネクスト! Part11【価格破壊】(ソフトウェア板)
2chスレ:software
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/28(土) 13:47:50 ID:gdkuGiB70
良質ソフト
・ホームページ・ビルダー11 (定番のホームページ作成ソフト)
・スタースイート 8 (低価格のオフィススイート、MSOfficeとの互換性に優れている)
・Lotus SuperOffice ・Lotus1・2・3 (表計算ソフト、データベースソフトも付属・オフィススイート)
・本格読取2シリーズ(OCRソフト、元ソフトは読取革命V9)
・Paintgraphic (フォトレタッチソフト。元はFanfareのHyperKiD)
・Corel PaintShopPro Personal(多機能フォトレタッチソフト、元ソフトはCorel PaintShopPro9)
・Dragon NaturallySpeaking 2005 Partner (音声認識ソフト)
・Acronis TrueImage Personal2(バックアップソフト、TrueImage 9の機能限定版)
・Acronis PartitionExpert Personal(パーティショニングツール)
・まるで手書き(フォント作成ソフト)
・百科事典 マイペディア (百科事典。文字情報だけながら約65000の項目を収録)
・IBM DB2 Personal Developer's Edition Lite V8.2 (データベースソフト。DB2を学習したい方に)
・本格翻訳5(NEC製の翻訳エンジンを積んだ安価な翻訳ソフト)
・驚速デフラグ2 (デフラグソフト。O&O Defrag V8.5ベースの一部仕様変更版)
・驚速仮想メモリ(メモリ管理ソフト。元ソフトはO&O CleverCashe)
・B's Recorder GOLD7 (CD・DVDライティングソフト)
・特打シリーズ(タイピングソフト)
660(1): 2007/09/01(土) 23:55:45 AAS
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/28(土) 13:48:02 ID:gdkuGiB70
地雷ソフト:
・ウイルスセキュリティ(アンチウイルスソフト。新バージョンになっても不具合報告多し)
・携快電話シリーズ (携帯電話編集ソフト。バージョンの度何度か作成元を変えているが相変わらず不具合報告多し)
・データプロテクト:(メールデータが消える不具合が発生。現在修正済み)
・現行以前の速シリーズ(アクセラレーターソフト他。地雷ソフトの定番)
・驚速パソコン2006 (以前の速シリーズの流れをくむアクセラレーターソフト。相変わらず地雷)
・超縮(圧縮解凍ソフト。画像圧縮は非可逆圧縮)
・引越おまかせパック(データ移行支援ソフト。過去スレでトラブルあり)
・いきなりPDF to Data2 (PDF専用OCRソフト。文字種指定・範囲指定ができないため精度が悪い。Professionalでは可能)
・MP3 PowerEncoder(Windows Media Playerを利用してMP3を作成するソフトだが、最新のWMPでMP3が作成できるためほとんど無意味。)
・驚速ログイン(パスワード管理ソフト。元ソフトはgooID+CopiXp。Sleipnir自動記入非対応・IE7非対応)
そのほか色々…
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 14:04:23 ID:3c8DMbWZ0
ウイルスセキュリティZERO(新パッケージ版)
現時点でのアマゾンでの評価
平均3.46(50件のカスタマーレビュー)
★1個〜★5個の、それぞれの投稿数
★☆☆☆☆ @@@@@@@@@@@@@@@@ ←
★★☆☆☆ @@
★★★☆☆ @
★★★★☆ @@@@@
★★★★★ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ ←
普通は平均点近くを頂点とした山形になるのだが
661: 2007/09/01(土) 23:58:52 AA×
>>660
![](/aas/sec_1187875568_661_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク::::::::
662: 2007/09/02(日) 00:03:39 AAS
このスレ的にはずれてるが
「一番悪いセキュリティソフト」
は決まったなw
663(1): 2007/09/02(日) 00:05:55 AAS
【アンチ出禁】VSに満足してる人の数
2chスレ:sec
↑のスレの糞ースネクスト社員の必死さに涙を誘う。
この必死さはトレンドマイクロ社員並み。
664: 2007/09/02(日) 00:09:14 AA×
![](/aas/sec_1187875568_664_EFEFEF_000000_240.gif)
665: 2007/09/02(日) 00:13:38 AAS
バスター2006=FF7
バスター2007=FF8
バスター2008以降=ここから売り上げ落ちる一方のFFシリーズ
666(1): 2007/09/02(日) 00:20:41 AAS
>>663
ウイルスバスター2009の未来予想図みたいなスレだね。
667: 2007/09/02(日) 00:23:29 AAS
>>666
というか既に現時点でそうなってるでしょ>トレンド社員
2008でユーザー大流出&バスターユーザーの不満爆発のレス満載になったら全部NOD厨扱いしてそうなトレンド社員が容易に想像できる。
668: 2007/09/02(日) 00:39:39 AAS
トレンドマイクロ工作員「相模原」涙目wwwww
669(1): 2007/09/02(日) 00:48:12 AA×
![](/aas/sec_1187875568_669_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:72.14.253.104
670: 2007/09/02(日) 00:51:35 AAS
NOD72
671: 2007/09/02(日) 00:51:38 AAS
営業のアウトソーシング=営業の下請け=ネット工作員
672(1): 2007/09/02(日) 00:54:41 AAS
>>669
ここか?
営業のアルバイトを募集しているけれど。
営業のアルバイトって、どんな簡単な仕事だよwww
外部リンク[html]:www.backs.co.jp
外部リンク[html]:www.digi-beit.com
673: 2007/09/02(日) 00:56:42 AAS
負け犬ほど よく吠える www
674: 2007/09/02(日) 00:57:20 AAS
>>672
ここか?
断定するのは早すぎる
トレンドマイクロが主要取引先なら、営業のアルバイトの仕事は簡単にもらえる可能性があるけれど。
675: 2007/09/02(日) 01:02:02 AAS
もう少し情報収集汁!
676: 2007/09/02(日) 01:05:15 AAS
J-COM相模原
外部リンク[php]:sagayama.jcommunity.net
エリアは、相模原市と大和市だね。
この2都市のいずれかに在住。
677: 2007/09/02(日) 01:13:53 AAS
J-COM 相模原 トレンドマイクロ の検索結果 約 718 件
678: [age] 2007/09/02(日) 01:19:07 AA×
![](/aas/sec_1187875568_678_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.av-comparatives.org
679: 2007/09/02(日) 01:19:56 AAS
■日本ケンタッキー・フライド・チキン顧客情報等紛失事件(2005年12月16日=松下電器産業、MSN-Mainichi、17日=ZAKZAK)
12月12日、店舗のレジシステム開発を委託した松下電器産業から再委託を受けたビッツ(東京都品川区)の社員が、個人情報の入ったPCを帰宅途中の
電車に置き忘れた。PCには、相模原大野台店(神奈川県相模原市)で1999年5月?2005年3月の間に予約や宅配の注文をした顧客18,422人の氏名、
住所、電話番号、生年月日(一部)と、2005年3月まで同店で働いていた社員7人の住所、氏名、電話番号、生年月日等やパート、アルバイト店員128人の住所、
氏名、電話番号、生年月日、給与振込口座等が記録されていた。
該当する顧客や社員に対し、謝罪と注意喚起の手紙を発送。
680: 2007/09/02(日) 01:21:54 AAS
相模原の話をすると、相模原が急に黙り込む件について
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.279s