[過去ログ] 最も不具合が少ない・多いセキュリティソフト (199レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2007/05/25(金) 08:28:36 AAS
検出力などの性能ではなく、
ソフトそのものの信頼性が高いのはどれ?
2: 2007/05/25(金) 08:59:32 AAS
まず信頼性を客観的に示す方法から探さないとね
でないと、単純に動いた・動かないとかいうクチコミ程度の話に終始するだけだと思うよ
もっとも、そういったレベルの話を蓄積させていく事が信頼性を証左するという事も
有りはするだろうけど
個人的には各製品スレが伸びてない所は止めといた方がいいんじゃないかな
G-DATAとかCAとか
本当に駄目な製品はアンチすらつかないから、全然スレが伸びないんだよね
3: 2007/05/25(金) 11:12:43 AAS
G-DATAのスレが面白い
4: 2007/05/25(金) 14:11:31 AAS
NOD
5(1): 2007/05/25(金) 16:11:03 AAS
WinAntiVirusPro 2007は検出率が高く、不具合も少なくておすすめ。高信頼性、無障害。
6: 2007/05/25(金) 21:03:22 AAS
この観点で言えば、カスペルスキーがウンコなのは確か。
7(1): 2007/05/25(金) 21:23:02 AAS
ノートン
バスター
マカフィー
これらもだめ
8(2): 2007/05/25(金) 21:27:02 AAS
逆の意味でウイルスセキュリティZEROが一番だよw
9(1): 2007/05/25(金) 21:41:17 AAS
性能の高いほど、バグも起きやすい。
F1みたいなものだな。
スピードが命のこの業界。
スピードを引き出すほど、バグチェックが甘くなって安全性がどうしても犠牲になる。
10: 2007/05/25(金) 21:44:24 AAS
F1とかの性能一杯まで出すためにマージン落とすのとは違うと思う。
11: 2007/05/25(金) 21:44:39 AAS
それなんてバスター
12: 2007/05/25(金) 21:45:45 AAS
あんまりスピード意識してるベンダはいない、普通は検出力だろ
13(1): 2007/05/25(金) 21:49:59 AAS
またNOD厨が、他の製品の評判を下げる為に
工作スレを立てて自演で埋めているし。
14: 2007/05/25(金) 21:56:40 AAS
普通のソフト作るのとは違うんだから、スピードはある程度要求されるだろ
日々無数に生まれ続けるウィルスに、一個一個チンタラやってたら、検出力だってあっという間にガタ落ちだぜ?
少なくとも、検出率90%を維持するには、ウィルス10個生まれる間に9個は対応しないといかんわけで
優秀なヒューリスティックを搭載させるなど、一気にショートカットする手段も無くもないが
15: 2007/05/25(金) 22:09:01 AAS
じゃあ誤検出をスピーディーにやれと?
16: 2007/05/25(金) 22:28:32 AAS
>>13
生活のスケジュール全てが、
ネットで暴れることで占められている無職ヒッキーだから、暇でしょうがないんだろうな。>Z某>>1
17: 2007/05/25(金) 22:42:14 AAS
ハニールーツって何だ?
18: NOD32の場合の主な不具合履歴 2007/05/25(金) 23:22:55 AAS
■NOD32 主なトラブル履歴■
2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
外部リンク[html]:canon-sol.jp
レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
外部リンク[html]:canon-sol.jp
通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
外部リンク[html]:canon-sol.jp
スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
外部リンク[html]:canon-sol.jp
プリンタとの相性で印刷不能になる問題。
外部リンク[html]:canon-sol.jp
Windowsアップデートができなくなる問題
外部リンク[html]:canon-sol.jp
>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>2chスレ:sec
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。
19(1): 販売代理店の不具合 2007/05/25(金) 23:27:22 AAS
■ネットで語られている、NOD32とOutpost-Proを扱っている代理店の対応の話の抜き出し■
#NOD32
>外部リンク:secunia.com
>セキュリティホールが見つかって、本家はVer2.51.26で修正されてるんだけど
>日本語版はVer2.50.42のまま平気で売られてる。
>キヤノンに問い合わせても、セキュリティリスクが少ないからと言って
>日本語版は更新されずに放置のまま。(長い年月の後にVer2.7がやっとリリース)
>
>前にNOD32をアンインストールすると、アプリケーションの追加と削除の項目の大半が消えてしまうという、
>凄まじい不具合を起こしたことがあるけど、それにしても日本語版のリリースは遅れすぎ。
>
>他にも代理店のサイトに書いていないNOD32の脆弱性情報のごく一部。
外部リンク[cgi]:www.cve.mitre.org
外部リンク[cgi]:www.cve.mitre.org
外部リンク[cgi]:www.cve.mitre.org
外部リンク[cgi]:www.cve.mitre.org
外部リンク[cgi]:www.cve.mitre.org
#Outpost-Pro
>同じ代理店で扱っているOutpost-Proも酷い状態だよ。
>本家(英語版)がVer4.0なのに、日本語版はまだVer2.7というモノ凄さ。
>
>他のフリーソフトのPFWは本家の英語版がバージョンアップすると、
>一週間程度で日本語化パッチが出来ていたのに、フリーソフトにも劣るこの対応。
20(2): NOD32検出力の不具合 2007/05/25(金) 23:34:34 AAS
■NOD32は専門機関のテストにて、検出力で八位まで落ちてBクラスに。
2chスレ:sec
■AV-Test.orgという専門機関のアンチウイルス検知力テスト結果の場合(2007年05月22日)
2chスレ:sec
16位)Nod32 88.32%
■www.virus.grの2007度5月最新テスト結果
2chスレ:sec
10.位 Nod32 version 2.70.32 - 94.00%
■新種マルウェアの検出もほとんど駄目
2chスレ:sec
■新種ルートキットの検出も駄目
2chスレ:sec
■NOD32が該当すると思われる専門家の指摘
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
>ただし、「マイナーなベンダーの検知率が高いというわけではない。中には、ヒューリステックに頼りすぎて、
>ウイルスの検体を集めず、ちゃんとシグネチャを作らないところもある」と補足した。
■年々、ウィルスの多様化・複雑化に伴い、未知ウィルス検知率が低下している現実があります。
NOD32ヒューリスティック検知能力(AV-Comparatives調査)
2005/5.. 70%
2005/11 62%
2006/3.. 58%
2006/11 53%
21(1): NOD32信者の不具合その1 2007/05/25(金) 23:38:59 AAS
■他の製品の評判を下げる為に、工作スレを立てて自演で埋めているNOD厨>>1の情報スレ。
2chスレ:tubo
■Wikipediaに何度注意されてもデマを記載し続ける信者。
外部リンク:ja.wikipedia.org
>検知能力の高さに定評があり、2005年に発生した価格.comのWebサイトが一部改ざんされ
>コンピュータウイルス(トロイの木馬型)を仕掛けられた事件では、他の多くのアンチウイルスソフトが
>軒並み検知できずに通過させてしまった中、プログラムに実装されているヒューリスティックエンジンにより、
>対応定義ファイルの提供前段階でウイルスを検知して遮断したことでその名が知られるようになった。
↓価格ドットコムのクラック事件の時に流れた「早期に検出できたのはNODだけ」という誤報の顛末
※誤報
>外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
>5月11日時点で今回のウイルスに対応していたのは,「NOD32」という対策ソフトだけだった
>(価格コムが)NOD32の情報しか記載していなかったのは,同製品でしか検出できなかったためである
※価格自身が後になって5月4日から既に対応済みのソフトがあったと情報を訂正
>外部リンク[html]:www.kakaku.com
>カスペルスキー 2005.5.4 Trojan-PSW.Win32.Delf.fz
>※1 各ソフトメーカーによってウイルスの名称や、ウイルスの定義(複数のウイルスを1つのウイルスとして
>検知するソフトもございます)は異なりますが、同様に検出が行えます。
22: NOD32信者の不具合その2 2007/05/25(金) 23:41:58 AAS
■NOD32のwikiに誤報に基づいた誇大な説明文を載せ続けるだけで気が済まず、
目の敵にしている製品の一つのkasperskyのwikiを改竄しているNOD厨。
>【Anti Virus】Kaspersky Lab Part34【AntiSpy】
>2chスレ:sec
>
>260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/06(日) 22:36:27
>wiki編集したやつ間違い大杉
>【Anti Virus】Kaspersky Lab Part24【AntiSpy】
>2chスレ:sec
>
>520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/06(日) 22:27:48
>>518
>明らかにNOD厨だろ
>他の人も書いてたが、NODのwiki編集したIPの奴が、カスペのwikiの良いこと書いてる部分を消してたぞ。
>カスペの項目は明らかに他意が介入してる。
23(1): NOD32信者の不具合その3 2007/05/25(金) 23:45:39 AAS
■NOD32がNO.1だと、誇大情報が流されいる件
2chスレ:software
■その他多数の不具合情報は、この辺のスレに。
2chスレ:sec
2chスレ:tubo
24: 2007/05/25(金) 23:46:48 AAS
というワケで、各種の不具合が満載でした(´;ω;)
25: 2007/05/26(土) 00:15:05 AAS
代理店分を買う奴が悪い
本家で買うのが当たり前
26(1): 2007/05/26(土) 00:21:08 AAS
>>19
NOD32の代理店は、こういう脆弱性情報をサイトに全く記載してくれないね。
■2007/05/23
NOD32 Antivirus Detected File Action Buffer Overflow Vulnerabilities
外部リンク:secunia.com
■2007/05/21
NOD32 Antivirus Long Path Name Stack Overflow Vulnerabilities
外部リンク[html]:www.st.ryukoku.ac.jp
27: 2007/05/26(土) 01:07:06 AAS
バスターが最悪なのはガチ。
28(1): 2007/05/26(土) 01:38:48 AA×
29: 2007/05/26(土) 21:25:12 AAS
つまり、有名どころはどこもろくでもないということでFA?
30: 2007/05/26(土) 22:03:47 AAS
NOD32は知名度もシェアもビッグではないかと。
31: 2007/05/26(土) 22:42:04 AAS
初心者なら、サポセンの対応が丁寧なところがいいだろ。
けっきょくのところセキュリティソフトなんて、
どこの奴使っても環境次第でいくらでも不具合は出てくるし。
32: 2007/05/26(土) 23:59:36 AAS
ノッドは販売店も不具合だし。
33: 2007/05/27(日) 00:08:42 AAS
色々試したけど、安定している対策ソフトなんて無い。
何かしらの不具合があると割きって使うしかない。
34(1): 2007/05/27(日) 01:07:34 AAS
>>26
酷いな。
NOD32アンチウィルス Part47
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/05/26(土) 22:58:41
外部リンク:secunia.com
NOD32 Ver2.70.37以下に脆弱性が見つかった。
Ver2.70.39で修正されているが、日本語版は未だ提供されていない。
35: 2007/05/27(日) 02:28:39 AAS
ウイルスバスター最凶伝説
36: 2007/05/27(日) 08:56:25 AAS
俺が今まで使った不具合が少なかった順
1ウィルスバスター
2キングソフト
3NOD
4カスペルスキー
5Avast
6ウィルスセキュリティ
7マカフィー
37: 2007/05/27(日) 13:50:15 AAS
NOD32、MSといいしょうぶしてるな。すごいね。かんどうものだ。なみだがとまらない。
38: 2007/05/27(日) 23:17:17 AAS
>>34
NOD32は、もはやマイクロソフトのアンチウイルスにも負けているんだな・・orz
>マルウェア注意
>
>マカフィー・ユーザーのブログに、
>ワードパッドなどで簡単に埋め込める悪質なオブジェクトがあることが紹介されていたのでご注意です。
>
>マイクロソフトやマカフィー、シマンテック(ノートン)、kasperuskyなどの
>多くの主要なベンダーは、既に対応していますが、
>アンラボやNOD32など一部のベンダーは、まだ未対応なので気をつけて下さい。
>
>*マカフィー・ユーザーの検証ブログ
>外部リンク:www.avertlabs.com
39(1): 2007/05/28(月) 13:18:03 AAS
ルートキット検出機能とSSM(System Safety Monitor)の併用はトラブるけど、
AVIRA AntiVir PersonalEdition が検出力が良くて不具合も少ないので奨め。
AV-Comparativesの2006年11月のヒューリスティック検知能力でも良い成績(誤検知も少い!)。
外部リンク[php]:www.av-comparatives.org
※ ただし、無料版だとアップデートの度に「有料版買ってね!」という広告が出るのが気になるかも。
40: 2007/05/28(月) 14:33:47 AAS
宣伝乙。
41: 2007/05/28(月) 16:17:39 AAS
>>23
またNOD信者の不具合が(w
>NOD32を叩かれたら我慢できずレスした為に、
>板違いなソフトウェア板に立てられたウイルスバスター糾弾スレのスレ立て人が、
>例のNOD厨だとばれてしまっていた(w
>
>ウィルスバスター年会費価格改定について
>2chスレ:software
>
>264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/27(日) 02:21:40 ID:Gl/fiHhk0
>>263
>またNOD32で防げないものが現れたので注意。
>
>2chスレ:sec
>716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/27(日) 02:04:57
>RTFにOLEオブジェクトを埋め込む(ワードパッドで挿入→オブジェクト)と
>意外と見逃すというMcAfeeのブログのネタ。
>外部リンク:www.avertlabs.com
>
>主要ベンダーは対応しているのに、NODは、華麗にスルー。
>
>265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/05/28(月) 06:02:48 ID:pAYSnsJG0
>>263-264
>NODへの執拗で陰湿なまでの執着・・・病的を通り越してもはや異常。
>
>266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/28(月) 14:49:18 ID:jAVEyBVX0
>↑やっぱりスレ主は、NOD32ユーザーだったんだね。
>
>※参考
>2chスレ:tubo
42(1): 2007/05/28(月) 20:14:02 AAS
今のところWinAntiVirusPro 2007の独走だね。
43: 2007/05/28(月) 22:39:24 AAS
Windows Defender
44(2): 2007/05/29(火) 08:09:51 AAS
セキュリティソフトの不具合によってもたらされる被害と、
ウィルスによる被害って、どっちが多いんだろうね〜
45(1): 2007/05/29(火) 17:38:11 AAS
>>44
それは思うね。
ふと思った。
セキュリティは、常時入れておくのはファイアウォール専用ソフトで
ウィルス対策ソフトは、定期的に入れて検査させて削除する。
これだったらフリー版でも十分対応できそうなんだけどね。
46: 2007/05/30(水) 21:37:06 AAS
保護無しだと、FWだけではタチの悪いウィルスにやられたときに一発であぼーん
でも、その保護機能がたいがい不具合の元なんだけどな。
47: 2007/05/31(木) 07:47:55 AAS
ウィルススキャン以外の機能を、ルートとかプロキシに組み込んで、
ウィルススキャンはオンラインでのみとして、OSから独立させることはできんのだろうか
48(2): 2007/06/03(日) 22:30:30 AAS
バスターは糞
49: 2007/06/03(日) 22:44:36 AAS
>>48
何を言う。2006は神だぞ(初心者に使わせるのに)
…だからよけいな機能はいらないから2006継承の2008Lite出して下さい
50(1): 2007/06/04(月) 21:20:03 AAS
ノートンのアドオンパックは糞
51: 2007/06/04(月) 21:28:49 AAS
>>50
禿同
導入してみたら見れないサイト急増してマジ使えねー
52: 2007/06/04(月) 23:11:57 AAS
ノートン2007軽くてええわー
53(1): 2007/06/04(月) 23:36:18 AAS
>>48
同意。
バスターは、
検出力がずば抜けて に比べて低い!(フリーのAvast! の数段下)
メモリをたくさん食って、めちゃくちゃ重い!
必ず不具合が出る!
54: 2007/06/05(火) 00:00:42 AAS
巣にかえれ
2chスレ:sec
55: 2007/06/05(火) 00:14:20 AAS
>>53
マジかよ・・・そこまでとは・・・・・。
56: 2007/06/05(火) 00:18:07 AAS
2006が神だとしたら、2007は糞。
57(1): 2007/06/05(火) 00:33:04 AAS
だがPCをwordとデジカメ画像の保存場所ぐらいにしか使ってなくて時々インターネットという
おっちゃんおばちゃん達にちゃんと使用できるのはバスターぐらいのインターフェイスが限界でもあるんだよ
インターネットやってるって割にはノートンの更新すらできないっての本当に多いんだ…
58: 2007/06/05(火) 01:04:48 AAS
そこで、ワンケアの出番ですよ。
59(1): 2007/06/05(火) 01:08:01 AAS
俺の経験では 再インストールが最強の駆除ソフト
60(2): 2007/06/05(火) 01:30:59 AAS
>>59
メモリとHDDをミラーして、HDDゼロフィルからでも一度復活しやがったウイルス見たぞ
(ゼロフィルからメモリ外し、CMOSクリアで何とか逝ってくれたが)
61(1): 2007/06/05(火) 01:53:16 AAS
>>60
バックアップバイオスが危険な時がある っていうのは本当なんだね
今使ってるマザーは メモリーエラーを感知するとノーマル設定を呼び出す
つまり
悪意のある設定を呼び出す可能性は否定できないわけですね
62: 2007/06/05(火) 01:59:55 AAS
>>60-61
マジで???
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
63: 2007/06/05(火) 16:06:05 AAS
>>39
今回AV-Comparatives.orgのプロアクティブ試験のランク付けは、
一般消費者には、あまり意味のないもの。
ランク付けで最も重視された基準は、本物のウイルスの検出数ではなく、誤検出の数。
外部リンク[pdf]:www.av-comparatives.org
↑
この資料の6ページ目に、誤検出数の具体的な個数が書いていましたが、。
Fortinetという製品(1000以上の誤検出)以外は、
全サンプル中で、たった0個から36個の誤検出に過ぎませんでした。
実際のユーザー環境では、誤検出してもベンダーに真偽を確認すれば済むが、
本物のウイルスを検出できないのは致命的です。
今回からのプロアクティブ性能のランク付けでは、
誤検出が18個で、本物のウイルスを14628個できている製品よりも、
誤検出は8個でも、本物のウイルスは5659個しか検出できていない製品の方がランクが上となっています。
64: 2007/06/05(火) 18:08:04 AAS
本物のウイルスて…
65: 2007/06/06(水) 02:30:58 AAS
今まで一度も不具合報告が無いソフトって無いの?
66: 2007/06/06(水) 04:09:20 AAS
【緊急指令ヽ(`Д´)ノ 立ち上がれ日本国民!】
<第四次世界クリック戦争勃発>
本日最終日、強敵ハンガリーと最終決戦!!神風をおこせ!
只今キ○ガイ的な追い上げ中ー(; ・`д・´) スゲーカラ、ミニコイ!
本スレはVIP板に行って"クリック"で検索してくれ〜(URL規制なのでスマン)
67: 2007/06/06(水) 22:32:52 AAS
こんな所まで宣伝がw
68: 2007/06/09(土) 19:14:19 AAS
なんだかんだ言って、御三家はアプリケーションとバッティングは起こりにくいよ。
ソフトの開発者側がこれらを使っている環境で作っている可能性が高いし。
マイナーどころのセキュリティソフトを動かした環境でどうなるかまで、普通サポートはできんしなあ。
69: 2007/06/12(火) 16:04:47 AAS
ノートンアンチウイルスをシマンテックからダウンロードで買ったら2ヶ月で
予測できないエラーとかで使用不可。無料再ダウンロード期間も示し合わせたように2ヶ月。
メールで文句言ったが返事は再ダウンロードしてくれ。期間過ぎてて出来ねえよ。
金返せ。もう2度とシマンテックは使わん。
70(4): 2007/06/19(火) 01:57:18 AAS
(4)劇団ひとり
ウイルスバスターをこよなく愛するが、評判の悪さに
思い余って他社製品に嫉妬、攻撃する。
他製品のスレを荒らし、ユーザーの食い止めを減らそうとするある意味献身的なバスター信者。
ただし、専らアンチウイルスかスイート限定で、FWなどには来ない。
常に上から目線が特徴的。
本スレでは、初心者を蔑視して上級者面して傲慢で質問に答えない。
嫌いな製品はバスター以外全部だが、特にカスペとNOD。ムーミンも。
サポートが受けられないことを理由にフリー製品も異常に敵視,蔑視。
性質の悪いことに、時にZ、時に雑音の
口真似をする事が多く素人目には見抜くのがなかなか困難。
Z,雑音と同期して荒らすことも多く、板全体を混乱に陥れる。また、時に乱暴に時に丁寧に文体を変え、自作自演が巧妙。非ID表示を巧みに利用している。
弱点は文脈が読めないこと。
雑音やZのコピペを間違えてはることがあり、自己矛盾でよく自爆する。
好きな言葉は「脆弱性」「価格.com」「社員乙」
「金返せ」「詐欺ソフト」「国語力がない」
「自分で調べろ」「売りっぱなし」
なお、「金返せ」と言うが、実はビタ一文出してない。
体験版を試さずに製品をいきなり買ったと言うバカ。
特技は再現性のない架空のバグのでっち上げ、難癖をつけるのが得意。
詳しく症状を教えろと言ったら、逆ギレか自分で調べろのどちらかが特徴的。
71: 2007/06/19(火) 01:57:30 AAS
あげ
72: 2007/06/19(火) 02:22:53 AAS
そのソース使い物にならないよ
73(1): 2007/06/19(火) 13:00:53 AAS
>>70
捏造コピペ乙w
2chスレ:sec
74: 2007/06/21(木) 13:33:57 AAS
>>20
新種ウイルスの検知結果が追加
h画像リンク
Microsoftアンチウイルス検知名:Wrom:Win32./nuwar.gen
Kaspersky検知名:Trojan-Downloader.Win32.Tibs.lf
アンラボV3やNOD32などは、まだ検知できていないので、
それらのユーザーさんはご注意して下さい。
75(2): 2007/06/22(金) 20:28:33 AAS
>>70
「最近は、ノートンも荒している。」
お気に入りの言葉に「スマンテック」も追加
が抜けている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 124 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.069s*