[過去ログ] 一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part20 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: 2006/12/09(土) 17:46:39 AAS
.exe
68: 2006/12/09(土) 17:59:10 AAS
>>64
VMwareのゲストOS上でやってるだけだから、
べつに凄くいわけでもなんでもない。
誰でもできるしリスクもない。
69(1): 2006/12/09(土) 22:23:04 AAS
ウィルスに感染して(´・ω・`)ショボボーン
2chスレ:pc
やっぱAntiVir最強か。ノートンは敏感すぎるくせに大切なときにスルーだな
70: 2006/12/09(土) 22:35:28 AAS
>>57
画像リンク
みんな無視は可哀想だお
でも一番可哀想なのはたった2体しか検出しなかったキラーだお
ウワァァァン・゚・(ノД`)・゚・。
71(1): 2006/12/09(土) 22:49:05 AAS
>>69
性能で選ぶならAntiVirかNOD32で決まりだね
72(2): 2006/12/09(土) 22:50:42 AAS
>>71
IEなどのシステムファイルを誤判定で消されても自分で対処でき、
ウイルス検出しても自分で真性ウイルスか誤検出かの判断ができ、
メールスキャンがなくてもDL後に常駐スキャンで検出できればよくて、
アップデートサーバーが重くて時間が掛かっても平気で、
ユーザーインタフェースが英語でも問題なく、
ポップアップ広告が出ても気にしないなら、
無料で使える AVIRA AntiVir Personal Edition Classic を強くオススメ。
73: 2006/12/09(土) 22:51:02 AAS
でもNODは代理店がクソすぎる・・・
74: 2006/12/09(土) 22:53:12 AAS
またNODの高性能が証明されてしまったな
75: 2006/12/09(土) 23:18:24 AAS
>>72
その程度の英語で問題ある奴ってAntiVirに限らず不便じゃないか?Ad-awareとかも使えないし
つーか中学レベルか。
確かにNOD32の方がAntiVir(フリー版)よりレベルは高いと思うけどね、ウイルス検出以外のところで
まぁフリーで何とかしようという人はAntiVirで多少金を使ってもいいって人はNOD32だよね
まぁ>>72は明らかにアンチAntiVirだけどね。だからわざわざ大げさに言ってるよね
IEのシステムファイルは消されないし、アップデートもそんなに時間はかからないよね
メールスキャンがほしいって人にはオススメしないけど。いまどきメールスキャンに意味はあるのかは甚だ疑問だけど。
このスレタイに相応しいのはNOD32かAntiVir(有料版)かな
76(1): 2006/12/09(土) 23:25:52 AAS
AntiVirはIEをウイルス判定してしまうらしい
本当に使えないねそんなソフト
77(1): 2006/12/09(土) 23:26:55 AAS
そういうことも一時間ぐらいあった。
78(1): 2006/12/09(土) 23:28:50 AAS
そういうことが例え1時間でも起きるソフトなんて使えないね
79: 2006/12/09(土) 23:31:36 AAS
使わなきゃいいだろ
誰もおまえなんぞに使ってくれなんて頼んでねえよ
80(1): 2006/12/09(土) 23:34:00 AAS
ということで、IEをウイルスと判定してしまうほど誤検出が酷いAntiVirは
使えないソフトという結論が出ましたな。
81: 2006/12/09(土) 23:34:08 AAS
そもそもアンチウイルスソフトしかない時点でNODはAntiVir論外
82: 2006/12/09(土) 23:40:43 AAS
なんだカス厨かw
83(1): 2006/12/09(土) 23:41:33 AAS
一瞬でも問題があって今は改善してるのにダメなら何も使えねぇwww
>>72=>>76=>>78=>>80はどんなアンチウイルスを使っているんだろう・・・たぶんカスペ
84(1): 2006/12/09(土) 23:43:23 AAS
>>83
IEを誤検出するほど酷いソフトなのに、「今はIEをウイルス判定しないからOK」ってかw
信頼性の問題なんだよ
85: 2006/12/09(土) 23:43:29 AAS
カス厨の与太話は聞き飽きたなw
86: 2006/12/09(土) 23:45:54 AAS
ウイルスを自動削除するように設定していた人は、
定期スキャンでIE消されてたわけか・・・。
87: 2006/12/09(土) 23:48:17 AAS
>>77
一時間じゃないよ
二日ぐらいダメだった
88: 2006/12/09(土) 23:51:22 AAS
>>84
いや、お前はカスペを使ってるんだろ。ヒューリスティックが糞のカスペをさぁw
あと信頼性ってAntiVirとNOD32は明らかに良ソフトだってみんな知ってるよ。
「フリーごときに負けるはずない」とかいってAntiVirを認めてないのはカス厨と呼ばれる人だけだよ
89: 2006/12/09(土) 23:51:55 AAS
ということで、IEをウイルスと判定してしまうほど誤検出が酷いAntiVirは
使えないソフトという結論が出ましたな。
90(1): 2006/12/09(土) 23:54:44 AAS
AntiVir使ってきたけど、タダほど高い物はないということを
今回のIE騒動で思い知らされた。
91: 2006/12/09(土) 23:56:50 AAS
カス厨必死杉w
92(1): 2006/12/09(土) 23:57:30 AAS
無料の良ソフトは即マークされるね
自社製品が売れないからってココまで荒すかねw
Avira AntiVir PersonalEdition Classic Part19
2chスレ:sec
Avira AntiVir 議論スレ
2chスレ:sec
93: 2006/12/09(土) 23:58:18 AAS
今回の?最近なの?ずっと昔のことと思って話してた。またカス厨が(ryと。
IEとか使わないから分からなかったなあ
IE使ってる人ってだいたいセキュリティに疎いからこのスレに来ないほうがいいと思うよ
実際>>90も全く対処できてないし。たぶん>>90は自演だろうけどねw
94(2): 2006/12/09(土) 23:58:31 AAS
>>92
ああ、そこ荒らしてるのはお馴染みのAntiVirバージョン厨だから
95: 2006/12/09(土) 23:59:22 AAS
>>94
そうやって他人のせいにしてろよw
96: 2006/12/09(土) 23:59:47 AAS
【Q】 AntiVirはIEをウイルス判定するようですが
【A】 IE使ってる人ってだいたいセキュリティに疎いから
97: 2006/12/09(土) 23:59:53 AAS
カス厨が荒らしてるに決まってんだろw
98: 2006/12/10(日) 00:01:09 AAS
AntiVirバージョン厨がカス厨を装っています
99: 2006/12/10(日) 00:01:31 AAS
カス厨乙w
100: 2006/12/10(日) 00:03:29 AAS
IE7入れてたから気づかなかった
101: 2006/12/10(日) 00:03:33 AAS
>>94
お前みたいな低脳AntiVir厨がいるとある意味楽しいわwwwww
102: 2006/12/10(日) 00:03:59 AAS
カス厨乙w
103(1): 2006/12/10(日) 00:04:34 AAS
Avira AntiVir PersonalEdition Classic Part19
2chスレ:sec
↑のAAは
↓に貼られた荒らしのコピペだね、これはただの報復なんじゃないの?
Avira AntiVir 議論スレ
2chスレ:sec
104: 2006/12/10(日) 00:04:45 AAS
何争ってんの?
どうでもいいや
105: 2006/12/10(日) 00:06:49 AAS
要するにAntiVir厨はアホってこったw
106: 2006/12/10(日) 00:07:14 AA×
107(5): 2006/12/10(日) 00:07:25 AAS
DLkey=dokuro
外部リンク[html]:2chshare.net
お気をつけて
108: 2006/12/10(日) 00:07:55 AAS
AntiVirバージョン厨のせいでAntiVirユーザー全体がアホと見られるのは悔しい。
109: 2006/12/10(日) 00:08:53 AA×
110: 2006/12/10(日) 00:09:57 AAS
バージョン厨って何??
111: 2006/12/10(日) 00:11:21 AAS
109 ← AntiVirバージョン厨
112: 2006/12/10(日) 00:12:59 AAS
しかし荒らしも暇だね・・・・・・・・
113(2): 2006/12/10(日) 00:14:35 AAS
>>107
それAntiVirでは検出できたんだよねー
カスペではどうだろう、ちょうどカス厨がいるんだし試してくれないかな
114: 2006/12/10(日) 00:17:15 AAS
なんでもカスペの工作員だと妄想してるのかよwww
115: 2006/12/10(日) 00:17:18 AAS
>>113
ヒューリスティックで検出したからな。
カスペもプロアクティブディフェンスで防げるかも知れん。
116(2): 2006/12/10(日) 00:18:01 AAS
>>113
カスペはだめだったよ
NODは大丈夫だったんじゃないかな
ノートンは知らん
117: 2006/12/10(日) 00:21:40 AAS
昨夜はkaspeスレとaviraスレ両方荒されていたからな
NOD厨じゃねーの
昨日通報されたからkaspeスレには行かないみたいだねww
118: 2006/12/10(日) 00:21:51 AAS
BitDefender対応 BehavesLike:Win32.SMTP-Mailer
119: 2006/12/10(日) 00:23:47 AAS
いやNODでもないよ
AntiVirの儲が延々と暴れてるだけ
120(1): 2006/12/10(日) 00:24:41 AAS
カスペやNOD厨の攻撃ならAntivirスレの両方を荒らすだろ。
片方のスレだけ荒らしてるから、もう片方のスレからの攻撃なんだろ。
121(1): 2006/12/10(日) 00:24:43 AAS
>>116
ノートンは素通りだったw なんとAVGが検出したw
というか拡張子みれば踏むことはないんだけどね、jpg偽装なんて
122(1): 2006/12/10(日) 00:25:56 AAS
>>120
両方荒らされてるから
よく見なされ
123: 2006/12/10(日) 00:26:10 AAS
>>116
NODは普通に検出
124(1): 2006/12/10(日) 00:26:43 AAS
>>122
>>103
125(1): 2006/12/10(日) 00:27:57 AAS
>>124
で?
126: 2006/12/10(日) 00:28:44 AAS
>>125
荒らしてるのはAntiVirバージョン厨ってこと
127: 2006/12/10(日) 00:28:47 AAS
両方も何もAntiVirスレは1つだろ
どっかの基地外が誰も来ない新スレ立てたみたいだが
荒してるとしたらそいつじゃねーのw
128: 2006/12/10(日) 00:32:50 AAS
>>121
AVG 7.5.432 だけど拡張子だけで警告出しているっぽいね。
ヒューリスティックのほうは漏らしたよ。
129: 2006/12/10(日) 00:32:57 AAS
Virtual PC 2007
130(1): 2006/12/10(日) 00:34:01 AAS
>>107
> DLkey=dokuro
> 外部リンク[html]:2chshare.net
>
> お気をつけて
ドクロウイルスに対してのまとめ
ノートン ×
カスペ ×
AVG ○
AntiVit ○
NOD ○
何よりAVGは意外。とりあえずノートンとカスペはスレタイ『一番いいセキュリティソフト』から除外
131: 2006/12/10(日) 00:36:38 AAS
>>130
パンダも入れろよな
132: 2006/12/10(日) 00:37:13 AAS
画像リンク
133: 2006/12/10(日) 00:42:59 AAS
検体一個かwwww
134: 2006/12/10(日) 00:47:46 AAS
AntiVir厨はなにがしたいのか謎
135(4): 2006/12/10(日) 00:51:29 AAS
>>107を実行してみたんだけど、「socket error#11004」のエラー出て何も起きませんでした
AntiVirとAVGは偽装ファイルと判断しただけで、リネームしたら検出しないようです
VIRUSTOTALでの結果
画像リンク
136: 2006/12/10(日) 00:52:25 AAS
たしかバスターは検出できたはず
137: 2006/12/10(日) 00:55:26 AAS
NODに対抗心燃やしてAntiVir厨自爆wwww
138(1): 2006/12/10(日) 00:57:43 AAS
>>135
試そうとしてもまず解凍するときに検出するからリネームできねぇw
だれかEXEファイルでうpできる?
139: 2006/12/10(日) 00:58:57 AAS
>>135
これヒューリスティック検出?
140(1): 2006/12/10(日) 01:03:42 AAS
売れない有料ソフト関係者は大変だね・・・・・
141: 2006/12/10(日) 01:07:15 AAS
>>140
VSが今年のヒット商品にランクインする時代ですからw
142: 2006/12/10(日) 01:08:24 AAS
これで日本も終わったな
143(1): 2006/12/10(日) 01:08:58 AAS
>>138
いったん無効にすればいいだろ
144: 2006/12/10(日) 01:09:25 AAS
一般人でもノートンは分かる人いるけどねw
NOD?なにそれ?レベルだからなー
145: 2006/12/10(日) 01:11:37 AAS
まぁでっかいとこ行かないとうってないしな
大学生協はバスターとノートンだけだったな
146: 2006/12/10(日) 01:13:19 AAS
バーチャルマシンにしなさい
147(1): 2006/12/10(日) 01:15:28 AAS
>>143
やってみた。AntiVirって無効にすると傘が閉じるんだね、カワユス
で、.exeにリネームして有効にしても無反応。.jpg.exeに戻すと即反応
マジで名前だけで反応かよw
カスペと一緒に共倒れとは・・・いや、カスペにはベタな拡張子を続けるトラップにも反応できないw
か、勝ったぞ。今回は辛勝だった
148: 2006/12/10(日) 01:16:39 AAS
カスペキター
149(1): 2006/12/10(日) 01:20:03 AAS
そうだ、AntiVirに検体を送ろう。
だれか検体の送り方教えて
150(2): 2006/12/10(日) 01:20:08 AAS
そんな物で一喜一憂してるのはバカだ
151: 2006/12/10(日) 01:20:41 AAS
>>150
そんなセリフが「いちご同盟」であったよ
152(1): 150 2006/12/10(日) 01:24:46 AAS
最近のウイルス作者ってアニヲタ多いな
そんなの日本だけw
153(3): 2006/12/10(日) 01:25:33 AAS
>>147
名前だけで反応してる訳じゃないみたいだ。
たとえば.jpg.exeというファイル名のファイル作っても反応はしない。
またそのファイルを.jpgにしても反応する。
154: 2006/12/10(日) 01:27:38 AAS
>>152
多いというか、ウイルス作者なんてアニヲタの成れの果てだろ
日本だけじゃなくて世界的に日本のアニメ文化が広まって
いまや世界のクレイジーな奴らはみんなアニヲタ、ポケモンヲタ、FFヲタ。
155: 2006/12/10(日) 01:29:49 AAS
>>153
スゲー。そこまではやってなかった。つーかそこまでやるのが普通だよな。
じゃあやっぱり対応できてるじゃん。>>135は一体何なんだ
それがヒューリスティックにしてもなんにしてもやっぱりAntiVirフリーでは一番すごいな
156(1): 2006/12/10(日) 01:34:12 AAS
>>153
当たり前だろwwww
157(1): 2006/12/10(日) 01:34:16 AAS
>>153
.exeをリネームまたは二重拡張子にすると検出するってこと?
158: 2006/12/10(日) 01:37:23 AAS
>>157
だから他のファイルで試しても反応しないって
159: 2006/12/10(日) 01:38:13 AAS
>>149
こっから遅れ
外部リンク[html]:www.avira.com
160: a 2006/12/10(日) 01:38:19 AA×
161: 2006/12/10(日) 01:38:39 AAS
>>156
当たり前じゃない。
ちょっと馬鹿には分かりにくかったかな。
162: 2006/12/10(日) 01:42:58 AAS
肝心の.exeに反応しないなら意味無いなwwww
てかあるいみ重大な不具合
163(1): 2006/12/10(日) 01:43:26 AAS
ファイル自体と拡張子が合ってるかで検出してるんじゃないの?
違ってたら偽装で検出とか
164: 2006/12/10(日) 01:47:30 AAS
>>107を実行した時の送信先IPアドレス 222.146.51.139
165: 2006/12/10(日) 01:51:24 AAS
ヒューリスティック+拡張子で判定してるってことかな。
まあ意味なくはない。
166: 2006/12/10(日) 01:51:35 AAS
>>163
ただの偽装くらいに反応してたまるかwそれこそ誤検出
>>107のファイルはやっぱり明らかに普通じゃない。なんで.jpgをダブルクリックすると反応できるんだ
とりあえず対応できてるから検体は送らないでおく
167(1): 2006/12/10(日) 01:53:37 AAS
どくろウイルスって実行すると何する奴だっけ
168(1): 2006/12/10(日) 01:56:09 AAS
>>167
ドクロウィルス とは
「 あ〜お前、それ ”ドクロ” だよ。 ど・く・ろ!知らないの?」
いきなり街でそんな会話を耳にしたことはありませんか?
私はありません。
でも、もしかしたら近い将来、それが現実になるかもしれないんです。
国内P2Pの代表格「winny」の作者さんが逮捕されてからというもの、鎮火モードだったところへ、また最近、利用者が急増している気がします。
誰から聴いたって?そんな気がするだけです。
もしかしたら利用者ではなく感染する確立が増加しているだけかもしれません。だって、某掲示板で良く見かけるようになったんですよ。感染PCからの情報漏えいの話題を、です。
その昔、コンピュータウィルスと言えば、HDDの中身をゴッソリ消していったもんです。そう、画面に花火がパパーンと咲いて・・あぁ・・綺麗だなぁなんて見とれているうちに
画面がぴゃっと固まっちゃうアレですよ。あと、ながーいマシン語をせっせと打ち込んでる最中に、まだ出来ていないはずのゲームが
「 GAME OVER 」
なんてね。あれ?まだ動かしてもいないし・・人工知能?なんて呆けてると、今度はカッツーン、ですよ?そうリセットされちゃって・・・いや昔の話ですけどね。
ところが最近のウィルスは、HDDの中身を公開しちゃうんです。しかもデジカメ画像だけ選別してパックしてみたり、操作中の画面を写真に撮(キャプチャ)って、
外部からの接続にお土産として渡しちゃう。もう仁義もへったくれもありません。
さてようやく本題です。
そう、その中でも最新版のP2P向けウィルスが 「 ドクロウィルス 」 なんです。ハイ、本題おわり。
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
169(1): 135 2006/12/10(日) 01:58:29 AAS
今、ドクロ出ました
乗っ取られ中
170(1): 2006/12/10(日) 02:01:47 AAS
でもこんなの拡張子表示しとけば、おかしいって分かるだろ。
こんなのに引っかかるやつが馬鹿すぎだよ。
171: 2006/12/10(日) 02:02:11 AAS
やっぱ 時限式なのか
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
172: 2006/12/10(日) 02:05:34 AAS
>>170
これの話題の発端スレでは「たぶん拡張子表示してないんだろうねぇ、バカ」って話
つーか時限ウイルスコワスw>>169ガンバレ
173: 2006/12/10(日) 02:17:18 AAS
おまいらこれ見ろ
外部リンク[php]:gigazine.net
174: 2006/12/10(日) 02:17:54 AAS
ぴぴるぴるぴる
175: 2006/12/10(日) 02:23:08 AAS
そんなことより、鈴鹿サーキットを試走してみるクマー
176: 2006/12/10(日) 02:46:24 AAS
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
177: 2006/12/10(日) 02:48:49 AAS
仮想暗号化ディスク→アンマウント
178: 2006/12/10(日) 03:02:16 AAS
>>168
>その昔、コンピュータウィルスと言えば、HDDの中身をゴッソリ消していったもんです。そう、画面に花火がパパーンと咲いて・・あぁ・・綺麗だなぁなんて見とれているうちに
それHAPPY99だろ!
「HAPPY NEW YEAR 99」という花火の画面が出てくるって奴なw
SKA.EXEだったかSKA.DLLだったか知らんが起動ディスク使って
感染DLL修復したりして、本体EXE消したり厄介だったよね。
お前らも経験あるだろ?
179: 2006/12/10(日) 03:03:56 AAS
きれいだって言うんで友人にメールで送ったやつがいた。
180(1): 2006/12/10(日) 03:07:38 AAS
で、友人もそのファイルを開いて他の人にも送ってさらに(ry
たしかにアレは綺麗だったw
画面の中央の渦巻きとか色々とあったもんだ。
181: 2006/12/10(日) 10:49:20 AAS
2chスレ:pcqa
182: 2006/12/10(日) 10:57:10 AAS
regedit.exeも消されてるらしい
183: 2006/12/10(日) 11:25:13 AAS
antivirが最高ってことだな
184(1): 2006/12/10(日) 12:32:03 AAS
>>180
ハイブリスの特殊系じゃなかったっけ?
185(1): 2006/12/10(日) 12:34:33 AAS
「ハイブリス」が「パイズリ」に見えた
186: 2006/12/10(日) 12:55:48 AAS
>>185
エッチ!
187: 2006/12/10(日) 13:11:27 AAS
おっぱいは地球を救う
188: 2006/12/10(日) 13:16:12 AAS
はいはいエロスエロス
189: 2006/12/10(日) 14:10:18 AAS
>>184
その画面の中央に渦巻きが「ハイブリス」(つづり忘れたけど)
あと、そのデスクトップに赤い丸で中央に白線のようなアイコン
言わば道路交通標識でいう「進入禁止」だったか、
赤い丸で中央に×マークのアイコンかどっちか覚えてないけど、
それが画面いっぱいに出てくるウイルスもあったね。
名前は、「マールブルグ」だったか、「マーブルク」だったかは覚えてないけど、
BIOS破壊するんだよね。CHIやクリスマスと同じでね。
190: [(・∀・)] 2006/12/10(日) 15:44:17 AAS
(・∀・)イイ!!
191: 2006/12/10(日) 18:13:58 AAS
カスペ以外は駄目なんですね・・・
AntiVirは特にゴミっぽいのでアンインスコすることにします・・・
192: 2006/12/10(日) 18:15:19 AAS
NOD・カスペ・Fセキュならどれでもいい
IEに反応するぼう誤検出ソフトは論外
193: 2006/12/10(日) 18:22:48 AAS
ノートン、バスター未だ新型ドクロに検知しない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.568s*