[過去ログ] 【回収?】無線LANのセキュリティ 4ch【個人情報送出】 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
938: 2006/08/31(木) 21:41:24 AAS
以下、>>936 の別系でのソース。日本語です。
外部リンク[html]:journal.mycom.co.jp
939: 2006/08/31(木) 21:51:17 AAS
すげー、78対0で圧倒的支持を得て議会を通過したという事か。
940: 2006/08/31(木) 21:52:27 AAS
AB 2415の法案原文はこちら。圧倒的多数で通過とは。参りました。
外部リンク[pdf]:www.leginfo.ca.gov
941: 2006/09/01(金) 07:50:42 AAS
ニュー速でスレ立ちました。よろしくです。
2chスレ:newsplus
★「セキュリティなしの無線LANは危険」、米加州でラベル貼付を義務付け
米カリフォルニア州議会は8月29日(現地時間)、「Wi-Fi User Protection Bill」という法律を
賛成多数で通過させた。同法律は「セキュリティ設定の行われていない無線LANは危険に
さらされている」という警告を無線LAN機器にラベルとして貼付し、その対策方法を指示する
ことを義務づける。WEP暗号などを設定していない無線LANは外部の人間によるネットワーク
の無断借用を許し、ときにはデータの盗み見やネットワークに侵入してのハッキングなど、
ユーザーのデータやプライバシーを侵害する原因ともなる。同法律はユーザーに対して
この問題を喚起し、プライバシー保護対策を推進するためのものだ。現在、カリフォルニア州
知事のArnold Schwarzenegger氏の元へと渡っており、同氏がサインを行った段階で発動する。
942: 2006/09/02(土) 23:15:32 AAS
トラックバック:2chスレ:newsplus
943: 2006/09/08(金) 04:15:46 AAS
誰じゃ、61.95.142.202のIP使っている奴は。
(1951)とあるのは現在55歳のおじさんハッカーか。
不正アクセスで訴えるぞ!
944(1): 2006/09/13(水) 01:06:24 AAS
aircrack・winairsnortを使えるお勧めのLANカードを教えてもらえませんか。
PCI・PCカード両方お願いします。
945(1): 2006/09/13(水) 08:12:21 AAS
実は Aterm WL54AG 以外見当たらないんだな。
946: 944 2006/09/13(水) 16:40:51 AAS
>>945
Aterm WL54AG以外だと動作するか微妙なんですか?
947(1): 2006/09/15(金) 18:56:56 AAS
やったPLC解禁だ。
負け犬 小西君 何か言いたいことないの?
948: 2006/09/16(土) 00:35:56 AAS
>>947
終わっていないよ。PLC推進派が恐怖するのはこれからだよ。
13日は単なる儀式にしかすぎん。予想通りだ。しかし、これから
推進派にとって予想外の展開になるんだよ。現実は。
949: 2006/09/16(土) 11:25:53 AAS
ぷっ
インチキ霊能者の 小西君に何ができるの?
950: 2006/09/16(土) 11:32:25 AAS
昨日説明しませんでした?
951: 2006/09/16(土) 12:33:42 AAS
さて?
952: 2006/09/16(土) 12:39:31 AAS
ちゃんと言いましたよ。
953(2): 2006/09/18(月) 19:37:19 AAS
先ほどクレジットカードにて購入をしたのですが、
これってやはり製品がshipping addressまで送られてくるんですよね・・。
てっきり、パスワードかなにかおくられてきて即インストールされると
思ったのですが・・・。
アアン、すぐに使いたかったのに(´・ω・`)
954: 2006/09/18(月) 19:43:48 AAS
>>953
船乗りさん?
955(1): 2006/09/18(月) 19:49:38 AAS
>>953
何買いました?Winairsnort ? それだったら決済後ダウンロード用の
アドレスがメールで送られてくるから、そこからダウンロードですが。
956: 2006/09/18(月) 21:11:31 AAS
HDDのヘッド退避か。
957(1): 2006/09/19(火) 02:54:49 AAS
>>955
申し訳ありません、おっしゃるとおりメールがきてました。
アドレスからダウンロードもできました。
早速セットアップを行い、正常にインストールされました。
後はAterm WL54AGを買って、PCにさして、
winairsnortを起動させるだけでよろしいのでしょうか。
Aterm WL54AGに特に異なるドライバーをインストールさせる
必要はなく通常通りそのまま使ってよいのでしょうか?
958(1): 2006/09/19(火) 10:22:10 AAS
>>957
DriverをAtheros version 3 (だったか)に変更してください。
NECのドライバーでは使えません。
#あと、他人のAPの暗号鍵を探すのは止めてね。
959(1): 2006/09/20(水) 00:07:30 AAS
>>958
返答ありがとうございます。
Atheros version 3のドライバーって、やはりどこかのサイトから落とすのでしょうか_/ ̄|○゛
実家の無線LANを使うつもりです。
本当に解読されてしまうのであれば、wepをやめるつもりです。
960(1): 2006/09/20(水) 08:27:48 AAS
>>959
WinAirSnortのDownloadした圧縮ファイルに含まれて居ます。
802.11g/bであれば確実に解読できます。あと、SuperAGが動作していれば
解けません。
961: 2006/09/20(水) 16:52:19 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
詳しく申し上げられませんが、無線LANで無茶する所には必ず災いが
降りかかるという経験則があります。岐阜県がそうでした。
あそこもあそこも。また傍証でしかありません。今
問題にしている大本命があります。どこかは今は言えません。そう遠くない
時期に明らかになるでしょう。
962: 2006/09/21(木) 03:30:34 AAS
>>960
毎回お返事ありがとうございます。
インストールフォルダにどらいばーが格納されているのがわかりました。
上では、Aterm WL54AGにAtheros version 3をインストールさせてやれば
よいということが記されておりますが、実家にNEC WL11CBというLANカードがあり
それにAgereのドライバーをいれてやってみたところ、
動くことは動きました。
しかし、一向にWEPキーらしきものが表示されてきません。
packetsが7000,encyptedが413、uniqueが413というカウントを
はじき出していますが、これはまだまだパケットの収集がすくない
のでしょうか。ちなみに、PW:Hex か PW:ASCIIという箇所に
wepキーが表示される、ということでよろしいのでしょうか?
963: 2006/09/21(木) 09:42:49 AAS
OKです。
PackeよりもEncryptedが30万パケット以上から危険水域に入ります。
64bitではピークが50万〜60万、128bitでは120〜150万が鍵が出てくる
ピークになります。128bitの場合は150万程度で鍵が出てこなければ
1000万パケットまでにというロングテールになり、実は効率良く鍵を
探したい場合は200万パケットを受信・集めたら一度打ち切って再度
ソフトの再スタートを行うとというコツがあります。
964(1): 2006/09/21(木) 09:46:57 AAS
PW:Hexに 01234(文字列)としてうちこめば
30:31:32:33:34
が表示され
PW:ASCIIに
01234
が出ます。まず確認だけなら64bitで始められたらと。
965: 2006/09/21(木) 10:58:28 AAS
もうしわけありません。
WEPキーの各ビットごとに、集めるパケットを指定できる方法があるのでしょうか?
当方、6時間くらい経過しても、packetsが70000、encryptedが4000しか
たまっておりません。
過去ログを見たところ、20分もかからず解読成功したとあり、
なにかやり方がちがっているのかとおもっているのですが、
パケットの集め方がちがっているのですかね。
966: 2006/09/21(木) 11:18:46 AAS
左上のSCANとChannelという所を見てください。
scanでみればそのくらいかもしれません。channelを選択して目的の
チャンネル(チャネル)を指定して。
11gでは早い場合3分半で解析できます。これも30万パケット超えたくらいから。
日経BPでもArubaの実験データが公表されていますし。
30万パケットというものが一つの目安になるのです。FMS+Korek attack
の場合には。
967: 2006/09/21(木) 11:34:17 AAS
3分半で解析できるということは・・・3分半で30万パケット収集できるという
ことなのでしょうか。
自分の、どうやっても30万パケットあつめるには2時間くらいかかりそうなのですが(つ∀`)
一応チャンネル指定はやっております。
>>964さんがいっておられるのは、まず解読できるかどうかを試したいのであれば、
解読対象となるLANのWEPキーをあえて解読しやすい64ビットに設定してはどうか、
という趣旨ですよね?ご助言ありがとうございました。
早速設定してみます。
968(1): 2006/09/21(木) 11:44:15 AAS
11bでやっているからですよ。11gの電波を拾っているでしょう(w
969: 2006/09/21(木) 12:13:11 AAS
>>968
それは、やはり上でいわれているLANカードとは違うものをつかっているからですかね_/ ̄|○゛
やっぱり買わなきゃだめか(つ∀`)
970: 2006/09/21(木) 15:07:23 AAS
もうしわけありません。
11bでやっている、というのは、無線動作モードのことでしょうか。
ここは確かに802.11g+bが設定されており、
そのほかには802.11g、802.11aがあります。
ここをgかaのどちらかに設定すればよろしいのでしょうか?
971: 2006/09/21(木) 21:04:50 AAS
>NEC WL11CB
は11bだけでは無かったですか?
Aterm WL54AGでは1-11chまでしか使えない。11b/gで使うという事です。
自動で認識してくれますので、手は掛かりません。
972: 2006/09/21(木) 21:27:38 AAS
返信ありが問うございます。
お答えいただいた内容をまとめますと、
<NEC WL11CB >
・無線LAN規格:11b
・11gの電波、11bの電波を自動で判別しないため、必要パケットを収集するのに時間がかかる
・最大14チャンネル
<NEC WL54AG >
・無線LAN規格:11g/b/a(大事なのはg/b)
・11gの電波、11bの電波を自動で判別するため短時間で必要パケット収集が可能
・最大11チャンネル
このようなことでしょうか?
↑でいわれている、
「11gの電波を拾っているでしょう」というのは、
airsnortで必要としているパケットは、11gの電波、
ということなのでしょうか?
973: 2006/09/23(土) 07:02:22 AAS
<NEC WL11CB >
・無線LAN規格:11b
・11gの電波、11bの電波を自動で判別しないため、必要パケットを収集するのに時間がかかる
・最大14チャンネル
11bの電波しか拾わない。対象が時々11bの電波を出す場合があると見てよい。
時々、掴む場合があるし、SSIDを受信する場合は11b/11gも関係ない。
拾っているのはSSIDや一部の低速のフレーム。
普通実験では 11g 54Mbps接続になるので、3分半で30万パケットに到達する。
974: 2006/09/23(土) 07:11:43 AAS
外部リンク[html]:news.com.com
Appleは対応したがね、日本法人の対応は?
今すぐの問題ではないとしているが、果たして本当かね〜。
975: 2006/09/24(日) 23:48:32 AAS
winairsnortってナントカgtkとかプラグイン入れて使うやつだよね?
フリーじゃなかったけ? バージョンアップ版が有料ってことなのかな?
976: 2006/09/25(月) 20:23:17 AAS
有料版はGPS連携機能が付いている。それだけかな。
WEP256bitも解読可だったか?
無料版は自分でCOMPILEして使えるし。簡単だよ。
977: 2006/09/25(月) 22:55:22 AAS
バッファローのWLI-CB-G54HPってアセロスチップだったけ?
最近じゃあブロードコムやテキサスとかあんまり見なくなってきたよね。
これから先チップも統合されていくのかな。
978: 2006/09/26(火) 06:14:21 AAS
SuperAG/Gが事実上の業界標準だからね。
Broadcomのアルゴは(w
979(1): 2006/09/26(火) 14:40:56 AAS
データを「データー」と書くエンジニアは信用しないのと同程度に、
アルゴリズムを「アルゴ」と略すエンジニアは信用しない。
980: 2006/09/26(火) 16:54:20 AAS
>>979
なんだこの人。正確に伝えるときはアルゴリズムといってもこういう
色眼鏡ですべて見ている人には何言っても無駄。
初めて使ってみたんだけどね。ほんと不愉快だね〜。
981: 2006/09/26(火) 16:55:59 AAS
アルゴ探検隊の冒険
982: 2006/09/26(火) 21:21:13 AAS
MZ-2500のアルゴキー。
983: 2006/09/26(火) 21:23:47 AAS
アルクワリズミさんも浮かばれないな。
984: 2006/09/27(水) 13:02:42 AAS
次スレ
【回収?】無線LANのセキュリティ 5ch【個人情報送出】
2chスレ:sec
985: 2006/09/29(金) 22:03:49 AAS
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
WEPの利用を地方公共団体から追放しました。当方の勝利!!!!
986(1): 2006/10/02(月) 05:34:05 AAS
富山県警がまた槍玉に上がっています。無線LANで問題視されていましたが
その根幹は何だったのかと。
無線LANで無茶な事をする所は必ず【その組織は、社会的に批難される
何かがある】という経験則があり、岐阜県庁が図星でした。
そして富山県警と。一度ぐらいの新聞報道ではなかなか改まらないのも。
本当に困ったものです。
987: 2006/10/02(月) 13:37:42 AAS
>>986
日本語は正しく。
>富山県警がまた槍玉に上がっています。無線LANで問題視されていましたが
ここは、こう
>富山県警をまた槍玉に上げています。無線LANで問題視しましたが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*