[過去ログ] NOD32アンチウィルス Part19.1 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302(1): 288 2005/07/07(木) 20:09:42 AAS
>>300
ヒューリスティクエンジンの違いで、得意な分野と不得意な分野がブレることは良くある。
>>296の例でもBitDefenderとKAVを見比べると良くわかるはずだ。
しかしNOD32の成績を見るとテストした全ての分野でNO1であることが判る。
これはコード解析と挙動検査の両方が巧く機能している結果だと思う。
もちろん、NOD32のヒューリスティクで引っ掛からぬものが他のそれだと引っ掛かるケースはあるだろうしそのことは否定しない。
しかし、それに意味があるとは思えない。
上記の分野全てで最高成績であった事実を覆すわけでもない。
303: 2005/07/07(木) 20:12:53 AAS
なんでそんなに必死なんですか?
304: 288 2005/07/07(木) 20:16:13 AAS
意見を取り交している時にいい加減な姿勢だと失礼だと思う。
305: 2005/07/07(木) 20:24:27 AAS
意見を取り交わしてるというより、一方的にマンセー意見にもっているようにしか見えんが。
306(1): 2005/07/07(木) 20:27:54 AAS
>>302
>しかし、それに意味があるとは思えない。
いや、それは意味があるだろ(笑
少なくとも場合によって併用する必要があるってことなんだから。
307: 2005/07/07(木) 20:30:32 AAS
てか288って雑音でしょ
308: 2005/07/07(木) 20:31:22 AAS
てっきり社員かと思ってた。
309: 288 2005/07/07(木) 20:35:14 AAS
>>306
いや、私は無いと思う。
それに併用はムリだし。
あと、これはあくまでヒューリスティクエンジンの性能の話であってシグネチャを含めた総合検知性能の話ではない。
それと感染防止力に対する可能性の話であって、感染した結果の話でもない。
感染した結果の話なら、XXを使ってて感染したよ、○○だと防衛出来たのになぁ。
と言う話は可能だ。
310(1): 2005/07/07(木) 20:39:44 AAS
でもさー
ぶっちゃげ得体の知れないテストでの高評価より
今起こった問題への『対応力』の方がよっぽど大事だし信頼性へもつながると思うんだけどなぁ
ヒューリスティックは完璧じゃないのはわかってるよ
でもシグネチャが遅いのはどうなんだろ
検体があがってないから仕方ないって言い訳は成立するの?
お金払ってるユーザーとしてはそんなの理由にしてほしくないなぁ
311: 288 2005/07/07(木) 20:44:40 AAS
NOD32のシグネチャ対応が他に比べて特別遅いとは思わないのだけどな。
もちろん、Vocal Cancelのような地域限定で広まりの少ないものへの対応となるとNOD32云々ではなく。
その地域で一番大きなシェアを有するアンチウィルスソフトに軍配が上がる。
これは、報告者(感染者)を一番多く有するメリットだと思う。
312: 2005/07/07(木) 20:46:35 AAS
NODが特殊な条件でしか活動しないウイルス/トロイを苦手にしているなら、
それを苦手にしていない(かも知れない)、ヒューリスティック性能が悪くないbitdeffender
あたりと併用するのは意味が在ると思うがなぁ。
ま、NODが本当にそれを苦手としているのか、bitが苦手としていないのか知らんが。
313(1): 2005/07/07(木) 20:47:40 AAS
対応てのは最終的にはユーザーするものでしょ
それはどのソフトにも言えること
314(2): 288 2005/07/07(木) 20:48:45 AAS
> ま、NODが本当にそれを苦手としているのか、bitが苦手としていないのか知らんが。
論ずる前提すら不確かなものを論じても無意味だと思うよ。
NOD32だけが苦手てあるという証明が可能なら意味もあるが。
315: 2005/07/07(木) 20:49:01 AAS
>>313
ユーザーするものって何ですか?wwwwww
雑音自演乙
316(1): 2005/07/07(木) 20:50:13 AAS
>>314
今回のトロイは見つけられなかったじゃんwwww
317(1): 2005/07/07(木) 20:51:23 AAS
>>314
てか、それをいうなら、VocalCancelerを検出できないのは、特殊な条件でしかトロイにならない為だ
ってのに対して明確なソースを出してもらわないと。
318: 288 2005/07/07(木) 20:52:26 AAS
>>316
1つのケースで一喜一憂しても無意味だろ?
それで検知性能が上がるわけでも下がるわけでもない。
319(3): 288 2005/07/07(木) 20:54:01 AAS
>>317
既に説明済み。
もちろん、私の予測だけどね。
しかし、その予測にはちゃんと理由を述べている。
それが情報としての価値ではないかな?
320: 2005/07/07(木) 20:54:08 AAS
>>310
>得体の知れないテスト
馬鹿丸出しだな・・・・・
321(1): 2005/07/07(木) 20:55:31 AAS
>>319
申し訳ないが、それは価値がない。
言い方は悪いが、ただの脳内ソースに過ぎないので。
322(1): 288 2005/07/07(木) 20:56:43 AAS
>>321
べつに構わんよ。
そのように受け取る人は小数ではあるが必ず存在するからね。
323(1): 2005/07/07(木) 20:57:28 AAS
>>322
少数ではなく大多数だよ
324: 2005/07/07(木) 20:57:33 AAS
>>319
それは予測じゃなくて憶測だ。
325: 2005/07/07(木) 20:58:23 AAS
>>319
それは予測じゃなくて妄想
326: 2005/07/07(木) 20:58:28 AAS
ほんとに雑音っぽいなw
327: 2005/07/07(木) 20:59:44 AAS
あぁ、雑音かよ。
まじめにレスするんじゃなかった。
328: 288 2005/07/07(木) 21:00:45 AAS
>>323
ああ、君の周りだと大多数かもな。
無知だと意味すら理解しないだろうし、NOD32について詳しいわけでもないだろうしね。
それでも、普通の人ならちゃんと調べてから発現するだろうからやっぱり君の周りに限定だね。
329: 2005/07/07(木) 21:02:08 AAS
はつ‐げん【発現】
--------------------------------------------------------------------------------
[名](スル)現れ出ること。また、現し出すこと。「個性が―した絵画」「薬効を―する」
????????????
330: 2005/07/07(木) 21:02:12 AAS
トロイが心配ならアンチスパイウェアいれときゃいい話だろ
NODだけでいいと思うならそうしとけばいい
ただし自己責任でな
331(5): 2005/07/07(木) 21:02:36 AAS
つーか、どこで説明してるんだ?
332: 288 2005/07/07(木) 21:05:30 AAS
なんか解せないけど、無意味に酷く突っ掛かる奴が多いな。
論戦で全く歯が立たぬから荒らしへ転じたのかな?
これじゃまともな議論は不可能だと思うから放置させて頂きます。
333: 331 2005/07/07(木) 21:06:35 AAS
その前にどこで説明したのか、レス番言ってから消えてくれ(笑)
334(1): 2005/07/07(木) 21:08:30 AAS
>>293
335: 2005/07/07(木) 21:13:52 AAS
なんかね、288って誰かに言われた事に対して流動的なレスばっかりして自分自身の芯が無いって感じなのよね
336: 2005/07/07(木) 21:14:54 AAS
288の言ってること普通ジャン。
群ってる奴はアンチか?
アンチにしても突っ掛かってるだけで中身なしの屑レスばかりじゃさまにもならんぞ。
337: 2005/07/07(木) 21:16:22 AAS
荒らしは出て行け。
338(1): 331 2005/07/07(木) 21:18:32 AAS
いやそれ、ただの推測じゃん。
それいう脳内ソースじゃなくて、
同様、つまりユーザーが何らかの操作をするまで無害を装うウイルス/トロイを
過去にヒューリスティックで検出した/しなかったってのはないの?
339: 331 2005/07/07(木) 21:19:38 AAS
おっと>>338は>>334あて。
340(2): 2005/07/07(木) 21:22:19 AAS
コード解析で検出した事例はあるが、挙動での検知はレジストするまで不可能と言っているのでは?
それを推測だと言うのはおかしくない?
341: 2005/07/07(木) 21:22:35 AAS
そんなに気になるならCanonかEset社にでも問い合わせてみたら?
342: 2005/07/07(木) 21:28:49 AAS
VocalCancelerの作者自らが不正コードでレジストしない限り安全と言っていたよな。
343: 2005/07/07(木) 21:28:58 AAS
>>340
その言い方だとレジスト後には検知できるって捕らえ方ができるんだけどさ
あれ?
レジスト後検知できたっけ?w
344: 2005/07/07(木) 21:30:46 AAS
>>296
たまにはちゃんと読め。
345(1): 2005/07/07(木) 21:36:11 AAS
だからさヒューリスティックの良し悪しなんかどうでもいいんだって
問題発覚後の対処でソフトへの信頼性が大幅に変わるんだっての
話をそらすな
第2の価格と言われた問題では似たようなシェアのV3にも遅れをとったじゃん
細かいことだけどそういった地道な対処の積み重ねが信頼を作るんじゃないの?
346(1): 2005/07/07(木) 21:37:37 AAS
NOD32のヒューリスティクエンジンが非常に優秀であることはアンチも承知済みな筈だが、
何故だが必死に突っ掛かっている奴が居るな。
嫉妬は醜いだけですぜ。
347: 2005/07/07(木) 21:38:36 AAS
このソフト割って使ったら危険ですかぁ?
更新とかするのやばそうですかぁ?
348: 2005/07/07(木) 21:38:44 AAS
>>346
言いがかりつけてるのはお前じゃん
ちゃんと反論いろよ
349(1): 2005/07/07(木) 21:41:01 AAS
>>345
そう思うのならお前がEset社へ検体を提出すれば済む話ですぜ。
もしかして、アンチウィルス会社がこんな地域限定で局所的な事例まで自助努力で発見しろと言ってるわけではないよな?
350(2): 2005/07/07(木) 21:43:27 AAS
>>349
じゃあなんで他のベンダーは対応できてここは出来ないの?
理由を説明できる?
日本で日本語版を売ってるのにここは局地だから関係ないでっか?
細かいことをやるもの企業の努力ちゃいますの?
351: 2005/07/07(木) 21:43:29 AAS
シグネチャは検体があれば簡単に作れちゃう(自動)からね。
352: 2005/07/07(木) 21:44:47 AAS
>>350
出来ているとは思えないぜ。
対応しているところは、ユーザーから検体報告があったところだよ。
KAVが未対応なのを見ても分る筈。
353(3): 2005/07/07(木) 21:46:29 AAS
>>340
そもそも、NODのヒューリスティックがどの程度まで挙動を調べてるのか分からないんだけど。
コード分析で得られた結果を挙動分析にどの程度反映させているのかいないのか、そこら辺も分からないし。
そういった前提がなしで挙動での検知はレジストするまで不可、といわれても推測としかいえないっす。。
354: 2005/07/07(木) 21:48:22 AAS
>>350
Eset社にクレームでもつけてみたらどうかね?
355: 2005/07/07(木) 21:49:12 AAS
>>353
あんたの言ってることは正しい
全面的に支持する
356(1): 2005/07/07(木) 21:49:55 AAS
>>353
コード分析(解析)と挙動確認は全く別物。
いちどフォーラムに足を運んで情報を集めしなおせよ。
357: 2005/07/07(木) 21:51:37 AAS
>>356
お前はもう一度日本語を勉強しなおせ
358(1): 2005/07/07(木) 21:54:04 AAS
> 外部リンク[html]:canon-sol.jp
> 「NOD32アンチウイルス」のヒューリスティックエンジンは、2種類のアプローチを利用することで定義ファイルにない新種のウイルスに対応します。
> ・ 検査対象のファイル内部を直接解析し、ウイルスの振る舞いをするプログラム・コードが含まれるファイルを検出します。
> ・ メモリ内に作成した仮想マシン上でファイルを実行し、その動作を検証してウイルスを検出します。
359: 2005/07/07(木) 21:55:10 AAS
NODはスパイウェア対応に弱いと思うよby1ユーザー
これで収まりつく?>アンチ様
360: 2005/07/07(木) 21:56:47 AAS
>>358
それを見る限り別物だな。
単位はファイルでありコード部位ではない。
まぁ、部分的なコード部位のみを実行など不可能であることは当り前だが、事情を知らぬ人だと出来るように
思うのだろうか?
361(1): 2005/07/07(木) 21:59:26 AAS
>まぁ、部分的なコード部位のみを実行など不可能であることは当り前だが、
>事情を知らぬ人だと出来るように思うのだろうか?
誰もそんなことは言ってないと思うが(w
362(1): 2005/07/07(木) 22:00:54 AAS
>>361
>>353のレスは何?
363(1): 331 2005/07/07(木) 22:03:18 AAS
>>362
ん、俺?
俺もそんなこといってないけど。
俺がイメージしていたのは、コード分析と挙動分析が平行して行われているんじゃないか、
って思ってただけ。
364(1): 2005/07/07(木) 22:06:37 AAS
>>363
コード解析で黒なら挙動分析不要だし、コード解析で怪しい場合に挙動分析するにしても
実行されるのはあくまでもコード順。
これ無視したらまともなソフトも全て黒に出来てしまう。
結局、不正コードでのレジストを行なわぬ限り挙動分析では引っ掛からない。
365: 331 2005/07/07(木) 22:08:32 AAS
>>364
説明どうも。
でも、363は353の説明なんで。
別に解説はええっす。
366(1): 2005/07/07(木) 22:11:39 AAS
なんか凄いことになっているけど、下記の試験結果を如何思うよ > アンチ
> 外部リンク[pdf]:www.av-comparatives.org
得体の知れない、いい加減な試験と思ってる?
367: 2005/07/07(木) 22:17:33 AAS
アンチってさNODの検知率が100%だと思ってるの?
368(2): 2005/07/07(木) 22:20:59 AAS
むしろ、そう思っているのはユーザーの方が多そうだ…
369: 2005/07/07(木) 22:21:14 AAS
日本語版v2.5うpまだ〜(チンチン
370: 2005/07/07(木) 22:21:33 AAS
また今宵も痛い狂信者代表の>>1がファビョってまつね。(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
371: 2005/07/07(木) 22:23:09 AAS
>>368
俺ユーザーだけど、そうは思ってないよ
372: 2005/07/07(木) 22:24:34 AAS
>>48
373(1): 2005/07/07(木) 22:26:23 AAS
>>366
それ、前の試験(ちゃんとパターンを更新してやったテスト)では、NOD使っている連中が、
そのテストを否定してたんだよね(w
ま、それはさておき、すごいと思うよ。
でも、NODほどヒューリスティックに重きを置いていない、KasperskyやBitdeffenderも案外がんばっているな、
とも思う。
前々回(今回と同じテスト)ではNODとKaspersky、BitDeffenderに数値だけ見ると多きな
開きはなかったから、拡張ヒューリスティックの効果はでかいな、と。
どうせなら、デフォルトで有効にしときゃ良いのに。
374: 2005/07/07(木) 22:27:19 AAS
>>368
それはNOD23に対する嫉妬か?
別にNOD32のユーザーが特別にNOD32の検知力を100%だと思ってるわけは無いと思う。
他のユーザーよりNOD32のユーザーの方がアンチウィルスソフトに詳しかったりすると
思われるから尚更NOD32の検知力が100%であると考える奴は少ないはず。
>>288だってそんなこと一言もいっていない。
それなのに、アンチの方が勝手にそう解釈しているようにしか思えない。
375: 2005/07/07(木) 22:29:57 AAS
アンチだろうが詣だろうが、100%だと思ってる奴がいるわけねーだろ。
376(1): 2005/07/07(木) 22:32:13 AAS
100%に近いという印象を持たせたくて必死な>>1が1名いるだけw
ほかはまとも。
377: 2005/07/07(木) 22:33:01 AAS
>>373
> NOD使っている連中が、そのテストを否定してたんだよね(w
そりゃいろんな奴がいるからそれを否定する奴がいたって不思議じゃないけど、そうだからと言って
全てのNOD32ユーザーが同じであると解釈するのは君がおかしい。
ただ1つ言える事は、多くの検体を使った試験だと検体自体が老舗のシグネチャを多く含む結果となる。
これは、検体を検体である確認をそれらの老舗のアンチウィルスソフトで行なってきた弊害だ。
99%と95%の違いに意味など無いよ。
378: 2005/07/07(木) 22:35:53 AAS
> どうせなら、デフォルトで有効にしときゃ良いのに。
確か、2.50.25よりデフォルトで有効となる筈だよ。
379(2): 2005/07/07(木) 22:39:35 AAS
>>376
> 100%に近いという印象を持たせたくて必死な
100%に近いという印象を持たせたくているのはNOD32に限らず殆ど全てのアンチウィルスソフトなのだが・・
380(1): 2005/07/07(木) 22:44:30 AAS
>ヒューリスティクエンジン
雑音専用用語?
381: 2005/07/07(木) 22:44:47 AAS
>>1>>379
いつまで経っても日本語がぎごちないね。
382: 2005/07/07(木) 22:45:56 AAS
>>380
それは、たぶんファビョルスティック・エンジンのことを言いたかったんでしょw
383: 2005/07/07(木) 22:46:43 AAS
Bitdeffender の検索結果のうち 日本語のページ 約 18 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
もしかして: Bitdefender
384: 2005/07/07(木) 22:48:29 AAS
>100%に近いという印象を持たせたくている
翻訳サイト?
385: 2005/07/07(木) 22:50:20 AAS
「ヒューリスティクエンジン」でこのスレを検索すると、
雑音のレスばかり抽出されるねw
386(2): 2005/07/07(木) 22:51:50 AAS
ヒューリスティクエンジン の検索結果のうち 日本語のページ 約 22 件中 1 - 2 件目 (0.09 秒)
グーグル検索でも他所スレの雑音のレスばかりw
387(1): 2005/07/07(木) 22:53:41 AAS
>>386
本人は恥を晒しまくっているという自覚がないからぜんぜん平気。
ヴァカって幸せだよね。
388: 2005/07/07(木) 23:42:53 AAS
>>386
>「ヒューリスティクエンジン」でこのスレを検索すると、
>雑音のレスばかり抽出されるねw
おかげでKasperskyスレで「×音」が暴れていることが分かった(w
2chスレ:sec
これは「×音」があちこちのスレに貼ったコピペ荒らしの典型
2chスレ:sec
「一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Par4」でも自演で暴れまくり(w
2chスレ:sec
他のスレも探せばもっと出てくるかも・・。
389(3): 2005/07/07(木) 23:51:21 AAS
いっそのことKasperskyとNOD32が一緒になればいいのにな。
シグネチャ最強とアドバンストヒューリスティック。
あんまりアンチから歓迎されなさそうだが、現実これが理想的だ。
390(1): 2005/07/07(木) 23:51:30 AAS
>>379
アンチウィルスソフトが100%近い検出率という印象を与えて商売するのは普通でしょ?
検出率の悪いソフトを購入しようとは誰も思わないからね。
NOD32の特徴はやっぱりヒューリスティックエンジンだろ?
シグネチャの更新が遅れてもそれなりに検知するのは魅力あると思う。
In The Wildに限れば90%もの検知力はさすがだよ。
380-388:アボーン済み
391: 2005/07/07(木) 23:54:21 AAS
>>389-390
やっと「ヒューリスティック」に統一したかwww
392: 2005/07/07(木) 23:59:12 AAS
>>389
私にとってもそれが理想なんだけどなぁ。
商売敵が手を組むなんてことになれば最高かな?
それにしても、ヒューリスティックエンジンを話題にするとアンチが五月蝿いね。
アンチもNOD32のヒューリスティックエンジンが優秀だから無視出来ずに荒らしに来るのだと思う。
ヒューリスティックエンジンだけではアンチウィルスソフトとして不備なのにね。
アンチも嫉妬せずに冷静に議論に参加したらどうなんだ?
393: 2005/07/08(金) 01:09:56 AAS
ヒューリスティクエンジンじゃなかったのですかw
394: 2005/07/08(金) 01:12:07 AA×
![](/aas/sec_1119907260_394_EFEFEF_000000_240.gif)
395: 2005/07/08(金) 02:06:24 AAS
誰も聞いてないのに話題をヒューリスティックにすりかえる
シグネチャの話をしようとするとすりかえる
ところで先生語録から推測するにヒューリスティックエンジンならシグネチャエンジンでいいのかな?
396: 2005/07/08(金) 02:55:00 AAS
ファビョルスティック・エンジンとは、気に入らないものを片っ端から基地外認定して
「あぼーん」する強力な自作自演機能のこと。
CPUを暖房器具なみに発熱させる特徴があるが、PentiumDとは相性が悪い。
ファビョルスティック・エンジンがPentiumDを高発熱させようとすると、
PentiumDのリミッターが働いてすぐクロックダウンしてしまう。
したがって本来の実力を発揮できないw
397: 2005/07/08(金) 07:31:00 AAS
雑音って苦しくなると自分自身をもあぼーんさせるんだな
398: 2005/07/08(金) 14:25:05 AAS
どうでもいいけど他板にまで工作員が出張ってるのにはまいる。
アンチ・信者ともに最悪だねこのソフトは。
399: 2005/07/08(金) 14:29:36 AAS
アンチが熱狂的な信者を装って宣伝工作してるんだよ・・・
400: 2005/07/08(金) 14:31:40 AAS
雑音乙。
401(1): 2005/07/08(金) 15:27:15 AAS
NOD32のコントロールセンターが勝手に通信止めやがるんですが
402: 2005/07/08(金) 18:37:36 AAS
>>401
それどういうこと?
403(2): 2005/07/08(金) 20:46:04 AAS
こういう技術で>>1をうまくコントロールできるようになれば平和になるかもな?
外部リンク[html]:hotwired.goo.ne.jp
404(1): 2005/07/08(金) 20:55:51 AAS
ノードってファイヤーウォールに対応してる?
405(1): 2005/07/08(金) 21:21:59 AAS
>>403
ゴキブリって粘着荒らしのオマエのことじゃんw
406(1): 2005/07/08(金) 21:42:00 AAS
>>405=>>1=「ヒューリスティクエンジン」という用語を使うコピペ荒らしw
>おかげでKasperskyスレで「×音」が暴れていることが分かった(w
>2chスレ:sec
>これは「×音」があちこちのスレに貼ったコピペ荒らしの典型
>2chスレ:sec
>「一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Par4」でも自演で暴れまくり(w
>2chスレ:sec
407: 2005/07/08(金) 23:08:21 AAS
>>404
FW機能はなし
ZoneAlarm等併用すべし
408: 2005/07/08(金) 23:28:08 AAS
>>406=>>403
ゴキブリ粘着荒らしが釣れまスタ!w
409: 2005/07/08(金) 23:43:35 AAS
>>389
つ「SGアンチスパイ」
ハッカージャパン7月号34ページによれば、Kasperskyのアンチウイルスエンジンを搭載しているらしい
しかも、他社のウイルス対策ソフトと共存可能
NODと併用するというのはどうだろう
410(1): 2005/07/08(金) 23:45:29 AAS
Kasperskyのアンチウイルスエンジンと併用するとスキャンスピードが激遅になる悪寒がw
411: 2005/07/09(土) 00:20:00 AAS
408は雑音。
412(1): 2005/07/09(土) 00:20:30 AAS
>>410
そそ
そこがネックなんだよなぁ。
KAVの検知力やジグネチャの更新間隔の短さは魅力なんだけど重さとスキャンスピードがなぁ。
もうちょっと軽くて速ければよいのだが。
413(1): 2005/07/09(土) 00:22:43 AAS
>>412
そこはトレードオフだろう
やむを得まい
どちらか優先したい方を選択し残すしかない
414(1): 2005/07/09(土) 00:24:09 AAS
>ヒューリスティクエンジン
の次は
>ジグネチャ
なのでしょうか。
415: 2005/07/09(土) 02:17:18 AAS
>>414
ハゲワロタ(w
夏は茶羽アキヒロが一番活発に蠢く季節だから、
キムチ臭い自演がどのスレでも増殖するかと。
フウ(´Α`)y─┛~~
416: 2005/07/09(土) 12:44:19 AAS
「ジグネチャ」で検索しても雑音のレスがかかるなw
一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part3
そして、シグネチャの更新に付いて言えばNOD32も非常に早く多くのジグネチャを更新
するようになっているのが実情で、 これから先シグネチャの更新の早さや量は他の優良
アンチウィルスソフトも追随することは明白と言えるのでそこの差は重要ではなくなって ...
pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1114753136/ - 377k - キャッシュ - 関連ページ
不正ファイル検知ソフトPestPatrol その3
ジグネチャはそのテータベースを元に作られているのだが。。。 同じ人物が両者を作って
いないと信用出来ないと言うのかな? つまり、法律を作るものとそれを施行管理するもの
が違えば信用出来ないと。。。 車の設計をする人と製造をする人、更にはテスト ...
pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090146798/ - 243k - キャッシュ - 関連ページ
417: 2005/07/09(土) 13:30:41 AAS
>>413
トレードオフにしなかったNOD32は偉かった。
418: 2005/07/09(土) 13:37:52 AAS
また、無根拠のマンセー開始ですか?(ため息
419(1): 2005/07/09(土) 13:42:25 AAS
VBの試験結果で証明されているのだが
トレードオフになっていない奇跡のソフト、それがNOD32。
まぁ、開発者が天才だってことだな
420(2): 2005/07/09(土) 13:45:49 AAS
>>419
他のテストではバスターにも劣る結果をだしてんやん
結局都合のいいテストだけをピックアップして根拠をこじつけてマンセーしてるだけだろ
421(1): 2005/07/09(土) 13:46:44 AAS
>>420
>結局都合のいいテストだけをピックアップして根拠をこじつけ
オマエモナー!w
422: 2005/07/09(土) 13:47:55 AAS
仮にマンセーしようともここはNODスレなんだからいいんじゃないの?
423: 2005/07/09(土) 13:47:59 AAS
>>421
むしろいい結果をだしてるテストのほうが圧倒的に少ないわけだが?
424: 2005/07/09(土) 13:48:01 AAS
ジグネチャ
425(1): 2005/07/09(土) 13:48:11 AAS
ん?
>>420
どこが?
まともなテストでNOD32が劣っている結果をだしているとこは無い筈だが。
君が無知だから、テスト結果を正しく読めていないだけではないかな?
426: 2005/07/09(土) 13:49:17 AAS
ヒューリスティクエンジン
427(3): 2005/07/09(土) 13:50:22 AAS
>>425
それはお前が無知なだけだろ
大抵の評価は御三家以下
428: 2005/07/09(土) 13:52:43 AAS
>>427
ここの住人は事実を事実と認めることができないんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 573 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s