[過去ログ] スパイウェア削除ソフトSpybot 16 (932レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 04/08/30 22:09 AAS
■関連リンク2
スキエロテンプレ 問題解決まで導くようにデザインされています
外部リンク:www13.plala.or.jp
Ad-aware 6.0 と Spybot 1.3 はどう違う?
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
アダルトサイト被害対策の部屋
外部リンク:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
オンラインソフト学習塾
外部リンク:hetoheto.hp.infoseek.co.jp
■関連スレ
【総合】スパイウェア予防駆除 Part4
2chスレ:sec
セキュリティ初心者質問スレッドpart46
2chスレ:sec
ウィルス情報&質問 総合スレッド☆Part22
2chスレ:sec
スパイウェア゛削除゛ソフト「Ad-aware」Part14
2chスレ:sec
常駐させなくても(・∀・)イイ!! SpywareBlaster 4
2chスレ:sec
制限付きサイトへ登録 IE-SPYAD
2chスレ:sec
不正ファイル検知ソフトPestPatrol その3
2chスレ:sec
心当たりがあるなら・・・
初心者板 2ch板:pcqa に逝って「エロサイト」で検索
3: 04/08/30 22:09 AAS
■最初にすること
Spybot、SpywareBlasterを(必要に応じて CustomBlocking Updater も)インストール
↓
インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる
↓
SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート
↓
Spybot定義ファイルアップデート・免疫化
↓
ファイル設定→全てにチェックを入れる
↓
Spybotでスキャン・駆除
↓
セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除
↓
(゚д゚)ウマー
■次からすること
インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる
↓
SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート
↓
Spybot定義ファイルアップデート・免疫化の再チェック
↓
Spybotでスキャン・駆除
↓
余裕があるなら、セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除
↓
(゚д゚)ウマー
4(3): 04/08/30 22:10 AAS
■FAQ 〜Ver1.3〜
Q.本体のヴァージョンアップのしかたは?
A. 1.2→1.3の場合
免疫画面にあるもの全て解除 → 1.2アンインスコ
[Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot-Search & Destroy
[Windows ME] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
[Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
上記フォルダを削除 → 1.3インスコ → アップデータ検索&ダウンロード → 免疫化
Q.・どうやって設定を変更するのですか。
・設定変更が出来なくなりました。
・VersionUPをしてデスクトップのアイコンから起動したら、
左側に設定や除外などが無い Spybot - S&D だけの簡潔な画面が出るのですが・・・。
A.まとめて回答します。
原因: easy mode で起動している。
対策: advanced mode で起動する。
方法1: スタートメニューから(advanced mode)で起動。
方法2: インストールフォルダから直々に起動。
方法3: デスクトップのSpybotアイコンを右クリック→プロパティ→リンク先の
「"インストールフォルダ\SpybotSD.exe" /easymode」を
「"インストールフォルダ\SpybotSD.exe"」と修正する。
これは 「設定 - インストール(ショートカット作成)」 から変更できる。
Q.設定を変更したら、起動と同時に終了してしまうようになりました。
A.原因: 各種設定 → 基本設定 → オートメーションのプログラム スタート(SpyBot-S&D 起動時に自動実行)
の「問題個所が無ければ自動終了」にチェックが入っている。
対策: ini ファイルを手動で変更するか、削除する。
[Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot - Search & Destroy
[Windows Me] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
[Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
の Configuration.ini の [Automation\ProgramStart] の 「AutoClose=1」 を 「AutoClose=0」 とする。
よく解らない場合はその Configuration.ini を削除。
5: 04/08/30 22:11 AAS
Q.Spybotの免疫化とは何ですか?
A.ヘルプ → ヘルプ → ヘルプファイルの検索&修正/削除 → Immunize(免疫)
詳細はこちら、「Spybotの免疫(Immunize)機能」
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
Q.駆除後にPCが不安定になったので、元に戻したい。
A.駆除前に「復元ポイントの作成」駆除後変になったら「システムの復元」
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
Q.駆除後「いくつかの問題点が修正/削除できません。
理由はファイルがメモリ上にある為です」と出ました。
A.セーフモードから駆除するか、このページの「修正・削除できなかったファイル」
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
Q.定義ファイル自体のダウンロードはできますか?
A.外部リンク[html]:www.safer-networking.org
ダウンロードページの [Detection updates] か
その横の [Download here] をクリックして、spybotsd_includes.exeを入手
Q.Configuration.ini が無いのに落ちる。
A.隠しファイルとシステムファイルを表示「する」設定に変えれば、
[Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot-Search & Destroy
[Windows ME] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
[Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
の中に Configuration.ini が現れる筈。
それでも駄目なら上のフォルダを削除して再インストール。
Q.operaの免疫出ねぇぞ
A.OPERAのインストールディレクトリに、「Opera6.ini」って名前で0バイトのファイルを作成する。
と免疫のIEの項目の下にダイアログが表示される。
6: 04/08/30 22:12 AAS
Q.IE6のインターネットオプションが開かなくなった。
A.Immunize - 免疫の画面から、
IEの内部からIEのコントロールパネルを開く事をロック、のチェックをはずす。
Q.広告やスパイウェアらしきジャマなポップアップウインドウを消したい。
A.ウインドウ右上の×印をクリックするか、タスクバーにある該当のウインドウの名前が書いてある所に
ポインターを合わせて、右クリックから「閉じる」を選択。
真偽が判断できないなら、決して「ウインドウの中をクリック」などの行為をしてはいけません。
Q.「アップデータをダウンロード」ボタンを押したら、「不良なチェックサム!!!」と出てダウンロードできません。
A.原因:ダウンロードするサーバーに障害発生あるいは混んでいるため
対策:違うサーバー(EON(Australia)あたり)に変える。
方法:以下の▼をクリックしてサーバーを変更後、アップデータを再ダウンロード。
◎アップデータを検索 □にチェックを入れる サーバー名(地域名)▼ ○アップデータをダウンロード
Q.「リカバリー」を表示しようとすると、This archive is not valid Zip archive という警告が出ます。
A.原因: リカバリー用Zipファイルの読み込みが出来なくなった。
対策: リカバリー情報を消去。
方法: Spybot は終了させておく。
[Windows 98]
C:\Windows\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
[Windows ME]
C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
[Windows 2000/XP]
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
上記の Recovery フォルダを削除。
Overview.ini は勝手に復活する。
7: 04/08/30 22:13 AAS
■設定関係
Q.最も念入りなスキャンをしたい (スキャン中の分母の数が、皆より小さいので同じにしたい)
A.ファイル設定→全てにチェックを入れる。
Q.ベータバージョンも含めたアップデートを確認したい。
A.基本設定→オンラインアップデートの利用可能なベータバージョンを表示
Q.起動と同時にアップデート確認をしたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのプログラム起動と同時にアップデータを確認
Q.アップデータがあったら、ダウンロードまで自動で行いたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのアップデータ検索後にアップデータが有ればダウンロード
Q.スキンもアップデート対象に入れたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのアップデートされた新しいスキンを表示
Q.設定を初期の状態に戻したい
A.基本設定→左上にある「デフォルト」
8(1): 04/08/30 22:14 AAS
Q.各種設定>ファイル設定>Security.sbi をチェックすると、DSO Exploit として何度も次のものがでますが、
どう扱うのがいいでしょうか?
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-18\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-21-…\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-20\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-19\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
※S-1-5-18:Local System OSによって使用されるサービス・アカウント
S-1-5-21-…:ドメインSID S-1-5-20:NT Authority S-1-5-19:NT Authority
A.スタート>ファイル名を指定して実行> regedit と入力して、「regedit」を開く。
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
の場所を見て「1004」を削除。
新たなDWORD値を作る。編集→新規→DWORD値を選ぶ。値の名前を「1004」、値のデータを「3」とする。
上の4つについても同様に、「1004」を削除、新規→DWORD値→値の名前に「1004」、値のデータに「3」。
「regedit」を閉じる。そして再起動。 これで再び検出されることはない。
関連:「Spybotで検出されるDSO Exploitについて」
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
9(2): 04/08/30 22:14 AAS
■回答リンク集
・スパイウェア除去ウィザード
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・CoolWebSearchを除去したいのですが
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・ホームページがabout:blankに固定されてしまう
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・警告ポップアップが出てしまう
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・CnsMin(Jword)を除去したい
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・Gator/Gainを除去したい
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・C2.lopを除去したい
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
・Tracking Cookieが何度も検出されます
└→ SpywareBlaster や IE-Spyad を導入しましょう
10: 04/08/30 22:16 AAS
過去ログ
Part1 2chスレ:sec
Part2 2chスレ:sec
Part3 2chスレ:sec
Part4 2chスレ:sec
Part5 2chスレ:sec
Part6 2chスレ:sec
Part7 2chスレ:sec
Part8 2chスレ:sec
Part9 2chスレ:sec
Part10 2chスレ:sec
Part11 2chスレ:sec
Part12 2chスレ:sec
Part13 2chスレ:sec
Part14 2chスレ:sec
Part15 2chスレ:sec
11: 04/08/30 22:19 AAS
では開始
12: 04/08/30 22:22 AAS
>>1は都昆布
13: 04/08/30 22:51 AAS
>>1 乙
14: 04/08/30 23:31 AAS
>>1
エビカレー
15(1): 04/08/31 00:36 AAS
外部に避難所ができましたので、荒らしがうざったい人はこちらへどうぞ
【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot@避難所
外部リンク:jbbs.livedoor.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 917 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s