[過去ログ] スパイウェア削除ソフトSpybot 16 (932レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107: 04/09/03 00:49 AAS
>>106
ありがとうございます
108: 04/09/03 00:49 AAS
>>105
テンプレは見たんですよね?
109: 106 04/09/03 00:52 AAS
>>105に対しても

そこでキヤノンサポートセンターにすかさず電話ですよ

外部リンク[html]:canon-sol.jp

って言えばよかったかな(´・ω・`)
でも、マジでCnsMinの問い合わせとか殺到すると思うんだけどなー
NECのパソコン、ほとんどがJwordがプレインストールされてるでしょ。
110: 04/09/03 00:57 AAS
>>98
つまりTuneXPを削除しようとすると、スパイウェアが起動するってこと?
TuneXPってスパイウェア入り??
111: 04/09/03 01:14 AAS
>>105
外部リンク[htm]:121ware.com
112: 04/09/03 01:17 AAS
誰かキヤノン体験突入レポよろ。
1年間、サポートとオンラインアップデート付きか。お得だな。
3000円でツッコミ放題だぞ。サポートはいまごろ必死で被害者サイトで
勉強しまくってるかなw しかし、金取ってるから上からものを言えないし
これからかなり試練の日々が続くに違いない。
113
(1): 04/09/03 07:27 AAS
俺もiun6002.exeが引っかかった
TuneXPは一度もインストールしたこともないし使ったこともない
どこでこの犬を仕入れたんだろ?
114
(1): 04/09/03 08:03 AAS
goninnnoyokann
115
(1): 04/09/03 09:25 AAS
>>114
そこでキヤノンサポートセンターにすかさず電話して確認ですよ

外部リンク[html]:canon-sol.jp

ほら、お約束としてね。
116: 04/09/03 09:33 AAS
Jwordってずと長いこと生き続けてるね
優良企業なの?
117
(1): 04/09/03 11:14 AAS
TuneXPのアンインスコのショートカットのリンク元がiun6002.exe。
タイムスタンプはTuneXPとiun6002.exeが同じ。
ということはどういうことか分かるでしょ。
入手ルートは他にもあるみたいだね。
TuneXPって窓の杜でも紹介されてたんだよな。
118: 04/09/03 11:19 AAS
>>115
しつこくてつまんないよ
119
(1): 04/09/03 11:37 AAS
>>117
ムヅカシクテ意味が分かりません(ToT)
もう少し噛み砕いて、この馬鹿者(俺)に
解説してやって下さいませんか?
120
(1): 04/09/03 11:43 AAS
Windows2000で「DSO Exploit」が1個だけ検出されました。
これは誤検出ということで除外行きにしとけば良いですか?

あとWindowsXPで「SearchForIt」が1個検出され
誤検出とは知らず問題個所の修正/削除を押してしまいました。
再度検索しても「SearchForIt」は検出され無かったのですが
リカバリーで「SearchForIt」を修正して元に戻しておくべきでしょうか?

誤検出を誤って修正/削除してしまった場合、どのような対処をすれば良いですか?

上の3つの質問なんですが、よろしくお願いします。
121
(2): 04/09/03 11:52 AAS
>>120
SearchforItは、SpywareBlasterを入れている場合には誤検出する場合があるよって事ね。
SpywareBlaster入れてもいないのに検出される場合は、誤検出でも何でも無い。勘違いしないでね。

DSO Exploitは無視すりゃいいだけ。
122
(1): 04/09/03 12:08 AAS
>>121
レスどうもです。
SpywareBlasterは入れてます、なのでこの場合の
「SearchforIt」は誤検出ということなんですね。
1度修正/削除したあと再検出されないのですが
ひょっとして本物だった!?のかも?( ゚д゚)

「DSO Exploit」はどんな場合も放っておけば良い、でOKなんですね。

誤検出を誤って修正/削除した場合にリカバリーは特にしなくても良いですか?

何度も質問すみません。
123: 04/09/03 12:09 AAS
>>119
いまのSpybotは誤検出が多い。即修正とはいかないぞ。
調べようと思うならフォーラム内を「検出名」で検索してみるのが普通の人の考え。
ちなみに、検出画像貼って退治できたと喜んでる奴がいた。
画像リンク

124
(1): 04/09/03 12:33 AAS
>>122
Blasterの方を見てみてチェックが外れていたら再チェック。
125: 04/09/03 13:36 AAS
>>124
Blasterみたら「SearchForIt」のチェック外れてました!
でチェックし直して再度Spybotでスキャンすると「SearchForIt」を検出!
なるほど、何度も検出されるというのはこういう訳なんですね。
「SearchForIt」は除外に登録しておこうと思います。

ありがとうございますた。
126: 04/09/03 17:12 AAS
本家ユーザーしかいないこのスレで
キヤノソ版入れたいのですがと聞いてくる
そんなハッピーな香具師はいるのかと
問いただしたい今日の奥山
127
(1): 04/09/03 17:28 AAS
XPのSP2入れたら起動する度に常駐保護が
Global browser toolbarのAllow/Denyを求めてくるんですが
これはAllowでいいんでしょうか?
128: 04/09/03 17:38 AAS
>>127自分に聞け
129: 04/09/03 17:39 AAS
風に訊け
130: 04/09/03 17:43 AAS
入れてみたよ
ヘルプも日本語だったし付属のPDFも持ってて損じゃないし

あとDLサイトがキャノンになってるね
131
(2): 04/09/03 17:53 AAS
外部リンク[rar]:up.isp.2ch.net

HelpフォルダとPDFをうぷしておきます
モノズキな方はどうぞ
132
(1): 04/09/03 17:55 AAS
>>131
はぁ?どうせやるなら全部アーカイブにして流せ呆け
133: 04/09/03 17:56 AAS
2ch板:upload
こっちからじゃないとだめなのかな
134: 04/09/03 18:00 AAS
>132
いやん 勘弁して
135
(1): 04/09/03 18:06 AAS
>>131
割れ厨はダウソ板へ(・∀・)カエレ!!

・・・・・・セキュリティソフトで割れ物使っちゃだめだろ(;´Д`)
136: 04/09/03 18:08 AAS
>135
割れ物?なんのことですか?
137: 04/09/03 18:38 AAS
除外に登録の仕方を教えてください
138: 04/09/03 19:32 AAS
右クリック
139: 04/09/03 22:03 AAS
外部リンク[Top]:shop.vector.co.jp
140
(2): 04/09/03 22:14 AAS
本家版とキヤノソ版で機能の違いはあるの?
141
(1): 04/09/03 22:24 AAS
>>140
機能に違いはありませんが、駆除できない場合にキヤノンサポートセンターに
苦情の電話をして鬱憤を晴らす事ができます。

日頃のストレスに悩むサラリーマン・OLさんにおすすめm9(・∀・)ドーン
142
(1): 04/09/03 22:30 AAS
>>140
Koniの言語ファイル流用できないからそれを作り直しただけだw
独自の定義ファイルでも無い、バグもそのまんま再現する
Free板の完全コピー版だと思っていい。
違いが無いからサイトで本家版使ってる人にもアピールするような紹介
ができないんだよ。払った金のすべてはサポート料金ってことになるな。
143
(1): 04/09/03 23:10 AAS
>>142
どうサポートする気なんだ?
想像がつかん。
144: 04/09/03 23:28 AAS
>>143
やっつけ仕事。買った方が負けという図式。
キヤノンもずいぶん堕落したもんだ。
145: 04/09/03 23:30 AAS
すぐ逃げ出す悪寒 <キヤノソ
146: 04/09/04 11:12 AAS
>>141
キヤノソ製のスキャン数はどう?
フリーの定義ファイル正式版だと、現在は20053だよ
147: 04/09/04 11:17 AAS
キヤノソにうp来る→フリーにうp来ない→フリー終了?
ってことでキヤノソにうp来たら教えてちょんまげ
148: 04/09/04 11:50 AAS
おもいっきりキタ
149
(2): 04/09/04 14:21 AAS
Windows XP SP2 にしてからスキャンしてみたら、次の「赤文字」ものが… ガクブル

C2.lop: お気に入り (Internet Explorer: ---) (お気に入り, nothing done)
Cool-XXX: お気に入り (Internet Explorer: ---) (お気に入り, nothing done)
TurboDownload: お気に入り (Internet Explorer: ---) (お気に入り, nothing done)
XXX_Adult: お気に入り (Internet Explorer: ---) (お気に入り, nothing done)

どうやら Imported bookmarks として Netscape からそっくり取り込んでいることが判明。w

Windows XP SP2 あてようとする香具師に一言:
必ず「セーフモード」でやろう。
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe (279684 KB) 開発者用のでっかいものでオフラインでやろう。
150
(1): 04/09/04 14:28 AAS
おれもiun6002.exeが検出された。
Indigo Roseってところのアンインストールルーチンらしい。
以前ノートンが反応したとき、そこのテクニカルサポートは誤検出だと言っている。

外部リンク[php]:www.indigorose.com
151: 04/09/04 14:41 AAS
>>149
は?馬鹿?適当なこと言ってんなよ。
152: 04/09/04 15:48 AAS
>>149
('A`)
153: 04/09/04 15:51 AAS
>>150
俺も・・・TuneXPをインストールしてた。
Spybotで消去したけど、早まったかねえ
154
(2): 04/09/05 01:05 AAS
>>113
漏れの iun6002.exe は Project URL Snooper を入れたときに入ったみたい。
Project URL Snooper のフォルダにある
irunin.bmp
irunin.dat
irunin_.lng
irunin.ini
と更新日時がほぼ同時だった。

iun6002.exe を削除していいかどうか情報求む。 
155
(1): 04/09/05 01:46 AAS
検索でiun6002.exe発見したけどSpybotでは検出されなかった
W2Ksp4

検出された人はXP入れてる人?
156: 04/09/05 01:51 AAS
>>154
漏れもだった…orz
iun6002.exeでレジストリ検索してみ。

>>155
漏れもSpybotでは検出されなかったよ。Me。
157: 04/09/05 02:14 AAS
>>154
心配ならリネームして放っておけ
158
(2): 04/09/05 05:11 AAS
何度かPCをリカバリーしています。
その度にSpybotを入れて検索するのですが
Madia Plexが見つかる時と見つからない時があります。
今回は見つかりませんでした。
セーフモードにしても見つかりませんでした。

このまま放置していてもいいんでしょうか?
もう一度、Spybotを入れなおした方がいいでしょうか?
159: 04/09/05 07:40 AAS
>>158
Madia Plexってなんですか?教えて。
160: 04/09/05 11:24 AAS
クッキー
161: 04/09/05 11:53 AAS
緑のエントリまで削除してる人っている?(´・ω・`)
162: 04/09/05 12:14 AAS
>>158
MS Media Player: Anonymous ID (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-21-****-1008\Software\Microsoft\MediaPlayer\Preferences\SendUserGUID!=B=0

ですね。 どうしましょ?
163
(1): 04/09/05 17:47 AAS
Indigo Roseのサポートはiun6002.exeを削除した場合、それを使用してインストールした
ソフトのアンインストールができなくなるとかいっている。
リカバリできる人は戻しておいたほうがいいかもね。
164: 04/09/05 18:57 AAS
これらの市販品より優れていたのが、無料でダウンロードできるスパイボットと、アド・アウェアだ。
両者ともスパイウェア対策のみを目的とした製品で、意図的にインストールしておいた9種類のスパイウェアを跡形もなく消し去った。
とくにスパイボットはあらゆるスパイウェアを検出するだけでなく、レジストリ設定の修復も得意とし、スパイウェアに侵入されたマシンを侵入前の状態に戻してくれた。
一方、アド・アウェアも立派に仕事をこなしていたが、CWSのあまり知られていない変種に侵入されたときは、完全に修復することができなかった。
またスパイボットは、インストール以降ずば抜けた能力でコンピューターを新たな侵入から守り、既知のすべてのスパイウェアを完璧にブロックした。
外部リンク[html]:hotwired.goo.ne.jp
165: 04/09/05 19:05 AAS
商用のスパイボットはキヤノンの日本製のみ?
166: 04/09/05 21:29 AAS
ベクターみていたらキャノンのがあった

外部リンク[php]:shop.vector.co.jp
167: 04/09/05 23:33 AAS
1年・・・か
168: エロ 04/09/06 02:20 AAS
なんどやっても、同じスパイウェアが検出される
169: 04/09/06 08:32 AAS
>>163
Project URL Snooper を入れたときに入った iun6002.exeは、
Project URL Snooperの アンインストーラーだった。

iun6002.exe を削除すると、アンインストール時にエラーになった。

Spybotでは検出されなかったし、たぶん無害かな?
170: 04/09/06 08:44 AAS
アンインスコ関係なのが分かってきたならzipで固めちゃって
置いておけばいい話だろ。誤検かどうかはいずれ定義ファイル
更新時に判明してくることだしな。
171
(1): MyDoom被害経験者(当時は深刻) 04/09/06 23:40 AAS
OnSrvr.exeとShrnkwrp.exeがしきりにWeb site
外部リンク:ads.onwebmedia.com
にアクセスしようとしています。少しだけアクセスを
許してあげたのですが何度もアクセスしてしつこいので
Apybotで消しました。
172: 04/09/06 23:45 AAS
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 Apybot!Apybot!
 ⊂彡
173: 04/09/06 23:46 AAS
あぴいぼっと
( ̄□ ̄;)アヒィィィィ!!
174: MyDoom被害経験者(当時は深刻) 04/09/06 23:46 AAS
あらま!ボクとした事が、'A'と'S'を打ち間違えちゃったじゃ、
あーーーーーりませんか!
はずかし。
175: 04/09/06 23:47 AAS
>>171はマルチ
176: 04/09/07 00:02 AAS
Opybot警報!
177
(1): 04/09/07 01:45 AAS
ここでボットン便所愛好家から一言↓
178: 04/09/07 02:02 AAS
>>177
ボットンはいいよー♪
水道代の節約になるし、肥料にもなるし。
179
(1): 04/09/07 03:39 AAS
そーいえばバッキュームカーが汲み取ったうんこってその後どうなるんだろ?
肥やしに再利用?ごみみたいに埋める?海に流す?燃やす?
180: 04/09/07 03:45 AAS
農家が引き取る
181: 04/09/07 03:50 AAS
ポキール星行き
182
(2): 04/09/07 04:13 AAS
おもいっきりキタ
183: 04/09/07 04:18 AAS
>>179
マジレスすると屎尿処理場で処理される。
が、
処理しきれない分は未だに海洋投棄されてる。。。
184: 04/09/07 04:26 AAS
コピペにマジレスする馬鹿
185: 04/09/07 04:27 AAS
>>182
きてねえぼけしね
186: 04/09/07 05:05 AAS
>>182
サンキュ!
187: 04/09/07 05:33 AAS
うんこしたい
188
(1): 04/09/07 11:49 AAS
遅レスだが、spybot1.3になったら、1.2の時より不安定…。
問題箇所の修正・削除をしようとすると、ハングアップする(鬱。。。
189: 04/09/07 16:06 AAS
新しいskinに変えてみたくなったんで、skinを探してま〜す。
落とせる場所忘れてしまって、どなたかアドレス晒してちょ!
190: 04/09/07 16:09 AAS
だが断る
191: 04/09/07 16:18 AAS
月数回しか起動しないソフトにスキン適用してもな・・・
192: 04/09/07 17:13 AAS
好きんにしろ
193: 04/09/07 17:23 AA×

194: 04/09/07 17:36 AAS
スキンと言えばお菓子でそういったのがあったな。
195: 04/09/07 17:42 AAS
ブラボー
196: 04/09/07 18:41 AAS
このスレで大変助かりました。情報を提供してくださった皆様、
ありがとうございました。
m(__)m
197
(1): 04/09/07 18:55 AAS
うぷうぷじゃん!
198
(3): 04/09/07 19:45 AAS
Blasterスレとどちらで質問しようか迷ったのですが、こちらで質問させていただきます。
症状は、

1.BlasterのSearchFoIt ToolbarのProtectionチェックだけが外れている。→チェックを入れる
2.Spy-botでサーチ→SearchForItが検出される。→修正・削除

するとまた、BlasterのSearchForItのProtectionチェックが外れている。→チェックを入れる
以後ループします。

BlasetのSearchFoIt ToolbarのProtectionチェックが外れている状態で、Spa-botでサーチしても
SearchForItは検出されません。
どなたか原因が判る方いらっしゃいましたら教えてください。
199
(1): 04/09/07 20:01 AAS
SearchFoItは誤検出だから放置。
200: 198 04/09/07 20:08 AAS
>>199
えっそうなんですか…安心しました
ありがとうございました
201
(2): 198 04/09/07 20:12 AAS
すいません、聞き忘れてました
誤検出ということは修正・削除しないほうが良いのでしょうか?
そうなら復元しないと…
202
(1): 04/09/07 20:12 AAS
当然
203: 198 04/09/07 20:14 AAS
>>202
わかりました、ありがとうございます。
204: [下げ] 04/09/07 20:26 AAS
ふ〜ん
205: 04/09/07 20:49 AAS
>>201
>>121
206: 04/09/07 20:50 AAS
>>201
誤検出の意味分かる?
207: 04/09/07 22:14 AAS
ガイシュツだと思うが、
ツールバー(スキャン開始とかヘルプ書いてあるところ)を
ダブルクリックすると、ツールバーのカスタマイズが出来たのね…

長い事使ってたが、今日初めて知ったorz
208
(1): 04/09/07 22:43 AAS
うpだてまだ?
209
(8): 04/09/07 23:18 AAS
今日はじめてダウンロードしてみたんですが、
スキャンして、まず出てきたスパイウェア?が訳分かりません。(27個)
削除していいのもなのかどうか・・・さっぱりです。
そして、今なんか起動ができなくなりました。
アイコンも作らず、スタートアップメニューにも入れませんでした。
マイドキュメントにインストールしました。
そのせいなのかSpybotexeをダブルクリックしても反応なしです。
対処方を教えてください。
210: 04/09/07 23:18 AAS
>>208
きてる!
211
(1): 04/09/07 23:22 AAS
>>209
てんぱってる?
212
(2): 04/09/07 23:25 AAS
>>209
Spybotは結構メモリを食うので、常駐プログラム減らすと起動できたりするよ

出てきたスパイウェアで駆除しちゃまずいのは、CnsMinかな。
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
あと、先にできればコントロールパネルからアンインストールできるものはした方がいい。
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp

他のものは多分削除しても大丈夫だと思う。というか削除して不具合があったら戻せばいいだけ。
213: 209 04/09/07 23:45 AAS
>>211
はい。

>>212
そんなにメモリ食うんですか・・・
なにせこのパソコン300Mしかないもので・・・(恥ずかしい)
まだ起動できません。_| ̄|○
とてつもなく遅いパソコンなので、なるべく再起動とかしたくないんですよね。(3分かかる)
とにかくいろいろやってみて起動できたらまた質問とかするようにします。
ありがとうございました。
214: 04/09/07 23:49 AAS
>>212
メモリ食うといっても、俺のオンボロPCで動くんだからあんま気にすんな
いちどSpybotが起動できなかったら、CTRL+ALT+DELETEでspybotsdを強制終了して、
常駐プログラムを減らしてもう1回起動すると起動できちゃったりする。
あとは、セーフモードでやれば(当然だが)常駐プログラムがないから早いかもね。
215: 04/09/08 00:25 AAS
>>209
9x系か?
リソースがっぽりと持って行かれるからそのせいだろ
物理メモリ量は関係ない
216
(2): 04/09/08 03:35 AAS
今アップデータを検索したら

エラー
アップデーター情報ファイル検索中にエラー発生!
HTTP/1.1 404 Not Found

って出て、アップデート出来なくなってるんだけど、他の人も同じ状態になってる?
217: 04/09/08 03:46 AAS
更新なしだってさ
218: 04/09/08 03:48 AAS
>>216
俺もなった
219: 04/09/08 08:15 AAS
>>216
今もなってる。たぶん鯖が落ちてるんだろうね。
220: 04/09/08 10:13 AAS
404が帰って来てるなら
サーバはダウンしてないと思われるが。
221: 04/09/08 10:53 AAS
今試したが、うPデート情報はなし、だった。
>218は経路障害かね?
222: 04/09/08 11:02 AAS
「利用可能なアップデータはありません」

そのうち403になったりして
223: 04/09/08 11:04 AAS
お、来た!
224: 04/09/08 11:31 AAS
jpドメインは403とか
225
(2): 209 04/09/09 01:32 AAS
なんとか起動することができました。

それでなんですが、一時ファイルとクッキーを削除してからもう一回スキャンしたら
なんか少なくなってて、9個検出されました。
なんかよく分かんないので、その名前を書いて置きます。

Alexa Related ×1
DSO Exploit ×5
eAcceleration ×2
GoldenPalace.Casino ×1

こんな感じなんです。
あと、スキャン中にTeen SexとAdGoblinという名前が出てきたとき、ずっと止まってHDDがなんか動いてました。
これはどうしてなんでしょうか?

DSOのはなんかシステムのものらしいので削除しなくてもいいらしいのですが、
それ以外に出てきたスパイウェアは削除していいんですか?
226
(1): 04/09/09 01:38 AAS
>>225
>あと、スキャン中にTeen SexとAdGoblinという名前が出てきたとき、ずっと止まってHDDがなんか動いてました。
これはどうしてなんでしょうか?

迷っていた。

>DSOのはなんかシステムのものらしいので削除しなくてもいいらしいのですが、
それ以外に出てきたスパイウェアは削除していいんですか?

削除汁。
227: 209 04/09/09 01:49 AAS
>>226
速攻のレスありがとうございます。
削除してみようと思います。
228: 04/09/09 02:04 AA×
>>209

229
(1): 04/09/09 09:04 AAS
>>225
DRAG'n DROP CD DVD 入ってるだろ?w > Casino ← Malware
230: 04/09/09 17:26 AAS
ログ詰まってる?
231
(1): 04/09/09 18:06 AAS
はじめて入れてみました。
DSO Exploit というのが誤認されるとかどうとかというのがずっと言われてたみたいなのですが、
スキャンしてみたら出てきませんでした
出てこなければそれはそれでいいんでしょうか
232: 04/09/09 18:46 AAS
最新版は修正されてるから
233: 04/09/09 18:46 AAS
>>231
Winのupdateはちゃんとしてる?
1-
あと 699 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.267s*