[過去ログ] Kerio Personal Firewall 3/4β Rule 15 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 04/07/09 17:56 AAS
◆Kerio Personal Firewall公式サイト
  外部リンク[html]:www.kerio.com

◆バージョンごとの機能比較
  外部リンク[html]:www.kerio.com

◆正式版ダウンロードページ
  外部リンク[html]:www.kerio.com
◇β版以外バイナリ置き場
  外部リンク:download.kerio.cz
  外部リンク:download.kerio.com
◇正式版更新履歴
  外部リンク[html]:www.kerio.com

◆β版ダウンロードページ
  外部リンク[html]:www.kerio.com
◇β版の全バイナリ置き場
  外部リンク:download.kerio.cz
  外部リンク:download.kerio.com
◇β版更新履歴
  外部リンク[html]:www.kerio.com

◆Kerio FAQ
  外部リンク[cgi]:www.blarp.com
875
(5): 04/09/27 23:56:48 AAS
4.1.0、XPSP2にて。変なんで報告
日本語じゃないフォルダでもパスが化けてるんだけど何だこれ?
E:\Downlo... が
01| ownlo... になってるぞ
しかもこの中のexeがなかなか起動しないんだが・・・
アクセスランプついたままCPUが100%に。
これはSP1でもあったなー。これなに?既出かな?

デスクトップから起動したシステムセキュリティの情報が削除できない。
パス化けてるし。デペハトップになってる。
(´・ω・`)
876
(1): 875 04/09/28 00:29:32 AAS
訂正〜
馬鹿でかいexeを起動しようとすると、なかなか起動しない・・・。
たとえば、ゲームのインストーラとかね。単体で200M超えてる系。
ついさっきXPSP2をクリーンで入れたばかりなので、PCが変なわけじゃないと思う。
4.0.16でも試してみましたが同じでした。

これって既出だったりするのかな?このスレでは見ないのですが・・。
877
(1): 04/09/28 00:49:15 AAS
出たばかりのXP SP2で、よく試せるな
ただでさえ不具合出まくりなのに。
イヤなら正式対応してるFWでも入れとけよ
878: 04/09/28 00:50:19 AAS
こんにちは
ひとつ前のバージョン(と思いますが、version失念)から4.10に上げたのですが、
入れたとたん、ログに BACKDOOR trojan active ***** という危険度 high のものが多数(1日に100回以上くらい)
かかるようになりました。(結果は deny 。Direction は in で、*** は schoolbus,millenium等いろいろ)

これまで high というログはほとんどなかったのですが(確か、月に数回程度)、
KPFの仕様とかに変更(ログ記録の頻度が増えたとか)があったでしょうか?

#ちなみにKPFはいずれも FREE VERSION で、
 AVGやトレンドマイクロのオンラインスキャンではこちらのPCにウイルスは見つかりませんでした。
879: 04/09/28 00:50:49 AAS
対応してるだろ 公称は
880: 04/09/28 00:53:35 AAS
すんまそん

>>603
こちらに、いろいろかいてありますね・・・
881
(1): 04/09/28 01:08:59 AAS
>>877
なにいってんだよ、誰か試さないと君だってわからない情報じゃん?
何の情報も出てない、しばらく経ったXPSP2なら良いのかね?
試せないなら、とりあえず黙って聞いとけって。
882: 04/09/28 01:19:34 AAS
アフォはほっとけよ
883: 04/09/28 01:22:57 AAS
>>881
うるさいな
俺様はMeだからXPの情報なんてどうでもいいんだよ
884
(2): 04/09/28 02:04:26 AAS
>>876
なんか狂ったときはエクスポートしたcfgを編集してその箇所
削除してインポート、しかないかも。

でかいexeが遅いってのは、System Securityでハッシュ計算
してるからでは?

自分はめんどくさいのでSystem Securityは切ってしまった。
885
(1): 04/09/28 02:20:48 AAS
>884
System Security 切っても大丈夫なの?
ポップアップがウザイから安全なら切りたい
886: 04/09/28 03:29:39 AAS
>>885
KPFにファイアウォールとしての機能しか求めなければ良いのでは?
887
(1): 04/09/28 04:51:28 AAS
>>875
もしかして
E:\Downlo... の「D」が全角と言うオチではないでしょうね・・・。
888
(1): 04/09/28 05:12:26 AAS
>>875
自作?それとも年季もの?なんにしろメモリ腐ってねえ?それ
memtest86でチェック推奨。
889: 04/09/28 07:52:25 AAS
やっと4.0.16にした。
890
(1): 875 04/09/28 09:24:53 AAS
>>884
System Securityきってみても、同じでした。
DisableFirewallでしたっけ?すると普通に動くようになります。
ハッシュ計算なら2.1.5でもしてたような?こっちは重くならない。

で、諦めらんないから調べてみた。
試しにbbLeanにシェル変えても変化なし。
ExplorerもbbLeanもシェルがCPU食ってる。
ファイルアクセス見てもシェルがexeを読み込んでる。

結局直せないぽいから面倒なんで2.1.5にしちゃったよ

>>887
それはないです。日本語フォルダ作らない人です。

>>888
自作。1〜2年くらい?
メモリ腐ってる感じは今まで1度も無いから、デペハトップが干渉してるのかも?
まぁチェックしてみる。
891
(1): 875 04/09/28 10:03:05 AAS
メモリエラー無かった
892: 04/09/28 17:18:46 AAS
  ■■ ■■ ■ ■
  ■■ ■■ ■ ■
 ■■ ■■
■■ ■■
■■ ■■
■■ ■■
■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■■ ■■
■■ ■■
■■ ■■
893: 04/09/28 18:04:36 AAS
間違って2バイト登録しても削除は普通にできたような・・・
894: 04/09/28 18:20:58 AAS
うんこだな
895
(1): 04/09/28 21:33:13 AAS
System Securityを設定していての疑問ですが
普通にデスクトップにあるようなexeを起動するとウィンドウズ エクスプローラーから起動されたって事になり
アプリ毎に設定できますよね?
ですが例えばファイラーなどでファイルを表示してそこから起動し常に許可を与えた場合
他のアプリも許可という事になりますよね、既に許可されたアプリが許可されるのは構わないのですが
この場合、未知のアプリケーション、例えばexe形式のウイルスを起動した場合も許可が勝手に出るのでしょうか?
要はLaunching ohtersでpermitされていてもルールで既に許可されているアプリケーション以外の場合はダイアログが出るのでしょうか?
それともルールに無いアプリケーションでもLaunching ohtersでpermitされているから起動してしまうのでしょうか?

普段ファイラーを用いているので不安です
896
(3): 04/09/28 21:53:35 AAS
起動される側も、起動していいか聞いてこない?
897
(1): 04/09/29 02:28:12 AAS
Logs & Alerts -> Intrusionsのログが溜まってうざい
ログ残さないようにしたい
898: 04/09/29 03:24:27 AAS
>>897
お前がログを取るように設定してるからだろ。チェックを外せ。
899: 04/09/29 03:31:30 AAS
OS:XP SP1 でウイルスバスター2004使ってます
始めVBが入ったままkerio4をインストールしてルールを作成していました
外部リンク[htm]:eazyfox.homelinux.org このページを参考に設定していき
ブラウザ(Donut)のアドバンスト パケットフィルタリングのルールを作成、上から
1)TCP、"http(80)"と"https(443)"のOUTを許可
2)UDP、IP=127.0.0.1のOUTを許可
3)全ての条件でdeny

といった設定をしました
この時点ではDonutでwebページを表示しても遅いとは感じませんでした(回線速度は0.78M程度ですけど)
ここでVB2004のPFWが有効だった事を思い出し設定で無効に切り替えてからもう一度Donutでwebページを表示しました。
すると、webページにアクセスするのに非常に時間がかかるようになりました
白紙のページが長く続き、相手のページに行ってからも読み込みに時間がかかります。

VBのPFWとの競合ではないかと思い、kerio4を一旦アンインスコ、VBのPFWをアンインスコし
Kerio4をもう一度入れなおしましたが同じくwebページにアクセスするのに時間かかります。
拡張ルールでDONUTを無効にしてみても変化はありませんし、導入直後の様に通常ルールで許可をしてみても変化はありません。
これは>3に当てはまるのでしょうか?
環境依存のバグ・・・
900
(1): 04/09/29 09:09:48 AAS
>899
VBユーザーでないので適当に書いてみる。

ウイルスバスター2004 Part29【Trend Micro】
2chスレ:sec
のまとめサイト 外部リンク[html]:security99.s53.xrea.com
の通りにVBとKPF4をインストールし直してみると解決するんではないでしょうか。
(上記サイトのよくある質問集から転載)
> ファイアウォールが勝手にインストールされた。ファイアーウォールはアンインストールできますか?
> また、他のファイアーウォールを使用することはできますか?
>
>
> サポート対象外のようですができます。
> C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2004\PCCTool.exe
> を起動すると、アンインストールタブにボタンがあります。
>
> 【他のFWを導入する場合の手順】
> 他のFWをアンインスコ→→バスターインスコ→
> →上記の手順でバスターのFWをアンインスコ→→他のPFWを再びインスコ→→(゚д゚)ウマー
>
> バスターのFWと他のFWを共存させるとトラブルが発生するので
> 他のFWを使用する場合はパーソナルファイアウォール→
> パーソナルファイアウォールを有効にするのチェックを外すのではなく
> 必ず上記の手順でバスターのFWをアンインスコしてください!!!

あと思いつくのは、
> 3)全ての条件でdeny
このルールで残されたログを見て何かヒントがないでしょうか?
> ここでVB2004のPFWが有効だった事を思い出し設定で無効に切り替えてからもう一度Donutでwebページを表示しました。
> すると、webページにアクセスするのに非常に時間がかかるようになりました
DNSがらみがうまくいってないんすかね。IP直でつながらないですか。たとえば 外部リンク:206.223.151.10 とか。
それと、ここへの書き込みはどうやって書き込んでいるのだろう。
901
(1): 04/09/29 09:32:32 AAS
>>895
漏れはKerioの仕様がおかしいような気がする
例えばIEからソース表示で秀丸を起動し、チェックを入れ許可すると、
(ここで漏れが許可したいのはIE→秀丸)
今後、IE→全てのプログラムがOKになってしまう
902: 04/09/29 10:04:49 AAS
俺はそんなことになってないけどな
903: 04/09/29 10:26:15 AAS
>>890-891
30分程度のmemtestって意味あるのか?
904: 04/09/29 11:26:16 AAS
>900
レスありがとうございます

一応そこのまとめサイトに従いました(VBは一度全てアンインスコしたわけでなく)
他のFWをアンインスコ→ →上記の手順でバスターのFWをアンインスコ→→他のPFWを再びインスコ→→(゚д゚)ウ
ですが

PCを立ち上げて、DONUTの接続要求に従ってルールを作り直してみました
1)UDP、Port:1053、外部接続の許可
2)TCP、Port:HTTP、HTTPs、外部接続の許可

コレだけです
それ以外のdenyの設定は削除してみました(今の所この二つを許可してから他の条件で接続要求も着ていないようですし)
すると何故か元のWeb表示スピードに戻りました(`・ω・´)

>たとえば 外部リンク:206.223.151.10 とか。
今だと普通にサクッと飛べますね・・・・・(-_-)ゞ゛

2chの閲覧はJane Doe使ってます昨日の時点でこちらが重いという事は無かったと思います
(稀に接続にエラーが出ましたけど、ブラウザよりは症状が軽いと感じました)
905: 04/09/29 11:32:39 AAS
DQNソフト。
906: 04/09/29 12:15:42 AAS
>>901
さすがにアプリごとの親子関係までは設定できない。
そこまで細かくコントロールしたいんならSSMとか使うしかないんでねーの
907
(1): 04/09/29 13:32:32 AAS
試しに全くの未登録のフリーソフトをファイラーから起動してみたらダイアログが出た
んで今度はエクスプローラー側から起動してみたらこっちでもダイアログでてよ

アプリごとの親子関係までは設定できない。としても未知のexeを実行する時は警告がでるからOKでない?
普段使ってる信頼してるものなら一々許可しなくても・・・・
908: 896 04/09/29 13:36:35 AAS
うん
909: 896 04/09/29 15:49:34 AAS

910: 04/09/29 16:37:59 AAS
kerio-pf-4.1.1-en-win.exe
911
(1): 04/09/29 16:42:36 AAS
4.1.1はメモリリークが治ってるかな・・・
というわけで入れてみよう。
912
(3): 04/09/29 16:42:56 AAS
>>907
>フリーソフトをファイラーから
この時ダイアログでチェックいれて許可した場合、
エクスプローラから起動したらダイアログ出ないはず。

試した例では、
ffftpからEXCEL開く警告でる→チェック入れ許可にする
ffftpから秀丸を起動→本来ならダイアログが出るが、
上でチェック入れたのでffftp→何でも起動してOKとなった。
よって秀丸がダイアログなしに起動する。

ffftpを各プログラムやランチャー
秀丸を悪意のあるアプリとした場合、問題あり
913: 04/09/29 16:49:41 AA×

914: 04/09/29 16:56:58 AAS
Version 4.1.1 (29 Sep 2004)

ofixed problems with firewire adapters when they were disabled or computer was hibernated
ofixed bug that rules for some application didn't work
ofixed conflicts with some other software's kernel drivers (like InCD, VitalAgent, ProtectCD, etc). Also known as NO_IRP_STACK_LOCATIONS bug.
oIDS no longer detects and drops attacks when user disables firewall
oKPF's IDS ruleset was revised
ofixed bug when connection to closed port was sometimes logged as Kerio VPN
915: 04/09/29 17:06:36 AAS
>912
ふーむ、プログラムの監視させたいなら今の所SSM使うべきって事かな?
先のverで改良してくれたらいいんだが・・・・
916
(1): 896 04/09/29 17:22:35 AAS
>>912
秀丸はすでに単体でランチOKになっていたらかでは?
悪意あるアプリを単体でランチしてOK設定してなければ問題ないんじゃないの?
917: 04/09/29 17:32:16 AAS
システムセキュリティの設定タブで
・アプリケーションが開始される時
・アプリケーションが変更された時
・アプリケーションが子プロセスを実行する時
すべてで「設定済みのシステムセキュリティールールを使用、または確認する」
にしてある上での話

デフォルトではどれか一個が「自動的に実行を許可する」になってる
918: 04/09/29 17:36:24 AAS
日本語訳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
919: 04/09/29 17:46:38 AAS
どこ?外部リンク:xworks.s56.xrea.comは4.10だし
920
(1): 04/09/29 17:56:58 AAS
4.1.0+xworksパッチを適用した状態で4.1.1にしたら、言語は日本語のままだが、文字化けが著しい。
921: 04/09/29 17:57:49 AAS
うむ、XP SP2+IEEE1394でも休止できた。

インストール直後の再起動の際に再起動できなかったのは気になったが。
922: 04/09/29 18:02:56 AAS
普通に公式サイトにあるよ
これフリー最強だね
923: 04/09/29 18:11:52 AAS
4.1.0に上書きして不具合出た人、正直に手を上げろ
924: 04/09/29 18:22:38 AAS
正直に言うと、今のところ不具合は無い。
925: 04/09/29 18:35:55 AAS
Packet Filter開くとき軽くなったような気がする
926: 04/09/29 18:43:10 AAS
全体的に軽くなったな、確かに。
もう少し使ってみないとはっきりしないが、UPdateしても問題なさそう
927: 04/09/29 19:20:09 AAS
逆引きが重い
928: 04/09/29 20:14:16 AAS
同じく、4.11 XP SP2 + IEEE1394 環境で、スタンバイできるようになりました。
929: 04/09/29 20:48:18 AAS
同じく、4.11 XP SP2でウィルスバスター2005ベータと共存できるようになりました。
930
(6): X-WORKS 04/09/29 20:50:30 AAS
どうも日本語化している人です。
4.1.1用を作成しました。
必要な方はどうぞ。
931: 04/09/29 20:56:44 AAS
>>930
お疲れ様です。
いただきます。
932: 04/09/29 21:04:38 AAS
>>930

933: 04/09/29 21:11:47 AAS
langファイル削除しないとエラー出るね

>>930
934: 04/09/29 21:32:50 AAS
PreferredLanguageで日本語もあればなぁ
935: 04/09/29 21:59:23 AAS
>>930
乙でおま
936: 04/09/29 22:09:24 AAS
Kerio、XPSP2で動作させてみたらログオンのメッセージの時点で起動されてて致命的なエラーとか表示されます。
937
(2): 04/09/29 22:38:52 AAS
SP2を入れなければ万事解決なのに・・
938: 04/09/29 22:42:14 AAS
>>937
セキュリティ上、OSのアップデートをしないのが、一番問題がある
939: 04/09/29 22:57:05 AAS
あんなバグの固まり当てたくない
940: 04/09/29 22:58:10 AAS
>>911
4.1.0 betaでリークがあったけど、4.1.0正式版で当方の環境(Windows2000SP4)ではなくなりました。
4.1.1でも無問題です。
941
(4): 04/09/29 23:12:44 AAS
>>937
勘違いしているようだがSP2はバグフィックスでなくセキュリティ機能の強化の更新だ。
ファイヤーウォールやIEとOEのセキュリティや警告機能が強化されているだけだから
リテラシーの低いローエンドユーザー向けとも言えるな。
パッチじゃないんだから入れなくて危険になるということはないよ。
942: 04/09/29 23:20:04 AAS
4.1.1(・∀・)イイ!!
943: 04/09/29 23:55:50 AAS
>>941
SP2 = 今までのバグフィックス+セキュリティ機能強化
944: 04/09/30 00:01:12 AAS
>>941
> SP2はバグフィックスでなくセキュリティ機能の強化の更新だ。
> ファイヤーウォールやIEとOEのセキュリティや警告機能が強化されているだけ
勘違いしているのは君。
945: 04/09/30 00:06:51 AAS
>>941
その他にも、バッファーオーバーランの悪用を招くような脆弱性を削減するため、Windows XPのリリース以降変更されたすべてのコードを、
最新のVisual Studio(R)を使用し、かつ「/GS 」フラグのコンパイラ オプションを設定して再コンパイルしました。

外部リンク[aspx]:www.microsoft.com

未知のセキュリティホールの発生リスクが低い。
946: 04/09/30 00:08:43 AAS
SP2 + Kerio 上書きインストールで問題ない。
947: 04/09/30 00:17:42 AAS
今日初めてこれの4.1.0入れたのに同じ日に4.1.1が出るとは…
で、早速Win2kSP4に上書きインスコ。
とりあえずルールも消えず今の所問題なし

新規インスコのWinXPHomeSP2も問題なしでヨカタ
948: 04/09/30 00:19:34 AAS
なにもネタないので4.1.1記念か帰庫
949: 04/09/30 00:27:27 AA×
>>4>>789-792

950: 04/09/30 00:48:03 AAS
>>930
お疲れ様〜。
すっごく便利なものを有難う(^-^*)
951: 04/09/30 01:04:34 AAS
>>941
Windows XP Service Pack 2 に含まれる修正一覧
外部リンク:support.microsoft.com

Windows Updateで更新されないものや、
ダウンロードセンターでも入手できないパッチもふくまれているわけだが。
勘違いはやめてくれ
952: 04/09/30 01:05:15 AAS
もうそろそろ許してやれ
953: 04/09/30 01:07:45 AAS
>>920
4.1.1日本語化パッチ用意

4.1.0の本体で自動ダウンロードしてバージョンアップ

とりあえず再起動

4.1.0で日本語化して書き換えた本体のバックアップファイルを
削除&同ホルダのTransの中にある日本語ランゲージも削除

4.1.1日本語化パッチ適応

(゚Д゚)ウマー
954: 04/09/30 01:42:56 AAS
次スレ建てときました

Kerio Personal Firewall 3/4β Rule 16
2chスレ:sec
955: 04/09/30 01:44:08 AAS

956
(1): 04/09/30 01:46:23 AAS
>930
作者様乙です。

Japanese.reg/English.reg
は同じフォルダに突っ込めという事ですか
957: 04/09/30 04:09:44 AAS
X-Worksはネ申
958: 04/09/30 06:58:23 AAS
テンプレにKerioLoggerのURLいれたほうがいいんじゃない?
959: 04/09/30 07:29:30 AAS
やっとIncCDが使えるヽ(´ー`)ノ
960
(1): X-WORKS 04/09/30 07:45:03 AAS
>>956
日本語に設定するには、Japanese.regをダブルクリックして
....〜....おまけ\Japanese.reg 内の情報をレジストリに追加しますか?
ではいをクリックしてください。
English.regは、元に戻すときに使用します。
961
(1): 04/09/30 08:03:50 AAS
LOG画面でプロトコルがICMPのとき空欄で何もでてこないの俺だけ?TCP、UDPは表示されてる
ログファイルにはちゃんとプロトコル1って出力されてる
962
(2): 04/09/30 08:04:37 AAS
>>960

>>821
にあるトラフィックのグラフの文字化け直ってないッス(4.11jp)
963: 961 04/09/30 08:05:02 AAS
すまんVer書き忘れた
4.0.16のときは表示されてたんだが4.1.1に変えたらでなくなった
964
(1): 04/09/30 08:31:46 AAS
最近2から4に乗り換えたんだけど、通信速度が8000K/sあたり超えると
すげーCPU食わない?
965: 912 04/09/30 08:52:15 AAS
>>916
すまん、設定をデフォルトのままの話をしていた。
3つともaskにすればOKでした。
966
(1): 04/09/30 08:55:08 AAS
>>964
4.1.1いれればいいかと思う
4.1.0よりは改善されたよ
967: 04/09/30 13:27:41 AAS
>>962
漏れもグラフのとこ化けるけど日本語化できない箇所なのかも
968
(2): 04/09/30 14:13:13 AAS
あるホームページをブラウザで見に行くと、
インバウンド接続:ポート80→が発生するけど

Kerioのログがおかしいの?
それともこれってKerioと関係なく常識の話?

素人でスマン
969: 04/09/30 14:28:48 AAS
リモートはどこだ
串はしているのか?
HPを晒せ
970: 04/09/30 14:53:53 AAS
公開串チェックのような希ガス
971: 04/09/30 15:20:44 AAS
>>968
それはまさか2chのことかね
972: 04/09/30 15:43:38 AAS
4.1.1落ちてこないよ
973
(1): 04/09/30 15:49:01 AAS
>>966
実は4.1.1なんだ
ローカルにファイルサーバー置いてるからこの負荷はキツイなぁ
gbイーサとか使ってたらやばそう
974: 04/09/30 15:50:13 AAS
>>962
設定画面中のグラフ Chart statistics for the last 80 seconds:
(2バイト文字の使用により文字化け/なんかフォントがおかしい感じがしますが...)
ってやつじゃないの?
975
(1): 04/09/30 15:56:43 AAS
どこかのHPで
「VMWare使うときはゲートウェイモードを有効にしないといけない」
と見た記憶があるのですが、この機能って試用期間終わっても使えます?
976
(1): 04/09/30 16:28:42 AAS
>>975
VMWARE を NAT で使えばゲートウェイモードでなくても通信できる。
ブリッジにしたときは試してないけど、「Firewallの森」さんはじめいくつかのHPで
ダメといっているので1が月すぎたらダメじゃないでしょうか。
977
(1): 04/09/30 16:50:44 AAS
>>976
ありがとです
NATはオケなのですね
978
(2): 968 04/09/30 16:58:04 AAS
とあるルータの会社のホームページ
でも漏れが素人で設定おかしいだけなのかも...
979: 04/09/30 17:26:31 AAS
>>977
NAT なら VMWare の通信もKerio の管理下です。
それが不都合な時もたまにはあるかもしれない。
OldLinuxer はNATをきらう人が多い(?)
980: 04/09/30 17:40:58 AAS
>>978
ひょっとしてkerioの公式サイトでも同じ様になる?
981: 04/09/30 17:46:54 AAS
>>978
俺もたまに同じ現象が起こるけど特定のページではないっぽい
kerioの処理が間に合ってないような感じがする
982
(1): 04/09/30 17:49:43 AAS
ルールが消しても消しても復活したり
ルールの配置を換えようと思っても元の位置に戻ったり
うちのPCじゃダメみたいだ
983
(4): 04/09/30 18:12:47 AAS
>>982
仕様です。
うちではそういうのは無いけど。

4.1.1 にしてから System Security に存在するルールの筈なのに
許可求めるダイアログが一部のアプリで出てきた。
ルールdだか?と思って見てみてもちゃんと生きてるし。
4.1.1 にしたヒトバシラーなみんなはそんなこと無い?
984
(1): 04/09/30 18:14:53 AAS
>>983
仕様ってことは治ることはないの?
こんなんじゃ4入れられない
985
(1): 04/09/30 18:18:31 AAS
>>983
漏れはAVGでなった
986: 983 04/09/30 18:23:04 AAS
>>984
いや、ルール周りのねたは昔からあるんで。
たしか回避方法あったような気が。

>>985
うちは同じくアンチウィルスの eTrust で。
あと、TVキャプチャー関連かな。
987
(1): 04/09/30 19:18:43 AAS
>>973
MaxBuffersAllocated 2048
MaxBufferSize 65536
これに変更してみれ
988: 04/09/30 19:32:38 AAS
>>983

俺もなって困ってる
2バイトフォルダ入ってるアプリなんだが4.0.16では動いてたから、4.1.1のせいかと疑ってたんだがやっぱそうか
989: 04/09/30 19:34:03 AAS
4はまだ糞なのか?
990: 04/09/30 21:35:16 AAS
(; ・`д・´)!?
991
(1): 04/09/30 21:50:00 AAS
UDPのルールもちゃんと作ってるのに時々WEB閲覧がすごい遅くなるときがある
PC再起動すると治るけど…なんでだろ(´・ω・`)
992
(1): 04/09/30 22:12:24 AAS
>>991
多分 Kerio のせいじゃないと思う。
Kerio 嫌いの友達もこないだなってた。再起動すると直るのも同じ。
993: 04/09/30 22:52:47 AAS
>>987
サンクス
多少マシになったかも

いろいろやってみて1536/32768にしてみた
994: 04/09/30 22:56:01 AAS
>>992
うぅ…そうですか(´・ω・`)
ありがd
995: 04/09/30 23:07:07 AAS
Kerioはユーザーを選びます・・・
996: 04/10/01 00:12:46 AAS

997: 04/10/01 00:13:13 AAS

998: 04/10/01 00:13:42 AAS

999: 04/10/01 00:14:03 AAS

1000
(1): 04/10/01 00:14:12 AAS

1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*