[過去ログ] 【総合】スパイウェア予防駆除 Part4 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710: 706 04/09/02 18:23 AAS
釣り扱いかよw
711: 04/09/02 18:36 AAS
>706
ぐぐれ
712
(1): 04/09/03 00:41 AAS
 ○Merijnのプログラム2種
 ■CWShredder CoolWebSearch関連除去ソフト ☆更新終了、バージョン1.59.1
 ■HijackThis パソコン稼働状況分析&調整ソフト ★操作難易度「高」
 ★参考 HijackThisの分析によるレポート出力と手動でのスパイウェア除去
 外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
 ☆本家 外部リンク[html]:www.spywareinfo.com
713
(1): 04/09/03 00:50 AAS
>>712
おまい、貼るならリンク先ぐらい確認しろよ(;´Д`)

今Spywareinfo.comは工事中だから、Merijnはミラーサイトに移動してる。
外部リンク[com]:www.richardthelionhearted.com
714: 04/09/03 02:33 AAS
>>713
雛形なんだから仕方がないだろう。
715: 04/09/03 03:01 AAS
(;´Д`)
716: 04/09/04 11:22 AAS
>>706
感染したのかー?
717
(4): 04/09/04 19:01 AAS
AD-AWAREとSpyBotってどっちがいいの?
718: 04/09/04 19:03 AAS
両方入れれ
719: 04/09/04 19:04 AAS
>>717
両方使うのが確実
720: 04/09/05 03:04 AAS
>>717

スパイウェア削除ソフトSpybot 16
2chスレ:sec

スパイウェア゛削除゛ソフト「Ad-aware」Part14
2chスレ:sec
721: 04/09/05 19:01 AAS
>>717
これらの市販品より優れていたのが、無料でダウンロードできるスパイボットと、アド・アウェアだ。
両者ともスパイウェア対策のみを目的とした製品で、意図的にインストールしておいた9種類のスパイウェアを跡形もなく消し去った。
とくにスパイボットはあらゆるスパイウェアを検出するだけでなく、レジストリ設定の修復も得意とし、スパイウェアに侵入されたマシンを侵入前の状態に戻してくれた。
一方、アド・アウェアも立派に仕事をこなしていたが、CWSのあまり知られていない変種に侵入されたときは、完全に修復することができなかった。
外部リンク[html]:hotwired.goo.ne.jp
722: 04/09/05 20:06 AAS
>>717
これらの市販品より優れていたのが、無料でダウンロードできるスパイボットと、アド・アウェアだ。
両者ともスパイウェア対策のみを目的とした製品で、意図的にインストールしておいた9種類のスパイウェアを跡形もなく消し去った。
とくにスパイボットはあらゆるスパイウェアを検出するだけでなく、レジストリ設定の修復も得意とし、スパイウェアに侵入されたマシンを侵入前の状態に戻してくれた。
一方、アド・アウェアも立派に仕事をこなしていたが、CWSのあまり知られていない変種に侵入されたときは、完全に修復することができなかった。
外部リンク[html]:hotwired.goo.ne.jp
723
(2): 04/09/06 17:03 AAS
有料ソフトで何が一番おススメ?
教えてくれ。
724: 04/09/06 17:19 AAS
>>723
単一の製品で全てを駆除するのは不可能だから全部買うといいよ
725: 04/09/06 18:28 AAS
>>723
有料ソフトなんて必要ないだろ、無料ソフトで十分すぎる
726
(3): 04/09/07 00:54 AAS
( ・∀・)つ[Ad-awareSE]SE Build 1.04
SE1R7 06.09.2004
727: 04/09/07 01:13 AAS
まだ1.04になってないダウンサイト在るから気をつけなよ
728: 04/09/07 03:01 AAS
つか、Lavasoftのサイト落ちてない?
729: 04/09/07 05:51 AAS
>>726
おつりんこ
730: 04/09/07 06:45 AAS
>>726
乙。1.04にうpしますた!
731: 04/09/07 06:58 AAS
>>726
乙。Lavasoftのサポートから
外部リンク[php]:www.lavasoftsupport.com
732: 04/09/07 09:05 AAS
( ・∀・)つ[Ad-aware6] 01R340
733: 04/09/07 20:14 AAS
おっつっつ
734
(3): 04/09/08 13:28 AAS
( ・∀・)つ[Spyware Blaster]Latest Definitions: 9/7/2004
735
(3): 04/09/08 13:52 AAS
( ・∀・)つ[Ad-awareSE日本語化パッチ]詳細はこちらで
外部リンク[php]:bdc.s15.xrea.com

b.d.cさんありがとう
736: 04/09/08 14:31 AAS
>>734-735
おっつー。
737: 04/09/08 17:09 AAS
>>734
>>735
おつりんこ
738: 04/09/08 18:26 AAS
>>734-735
おつおつ
739
(1): 04/09/08 18:37 AAS
CnsMinは入れたままで大丈夫なんですか?
740
(1): 04/09/08 18:40 AAS
>739
誘導されてきても、ます>1を読みなさい。
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
741: 04/09/08 18:45 AAS
>>740
再びサンクスコ
742: 04/09/08 22:31 AAS
ソフト名:Vocal Cancel 5.06
<書込み内容〜転載〜>
--------------------------------------------------------------------------------
Vocal Cancel 5.06 (レクレドールの為に)  投稿者:大丈夫?  

珈琲豆様、
被害者増えても困るので・・・
確実にトロイが仕込まれているサイズ&CRC32も一緒に載せていただけませんか?

Vocal Cancel 5.06
VC_506E.zip / 349,682 Bytes , CRC32:FE4FB9A2 / 2002.11.16

SetupFile:VC_506E.exe ( 633,344 Bytes , CRC32:50324694 )

[転載](以下、野狐 様より)
1:登録が完了するまではスパイウエアは発生しない。

2:有効な登録がなされた後はじめてスパイウエアが発生する。
 (倍直のものでも掲示板にあったものでも同じ挙動のようです)

3:自動的に[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]にキーが作成される。
&application Dataフォルダ内にシステムファイル(隠しファイル)として
ランダムな1〜8文字の名前を持つexeファイルが作成される&それを自動実行。

4:後は、VC_を1回起動するたびに1個づつスパイウエアが多重起動。

5:[HKEY_CURRENT_USER\Software\YasuhiroFuruta\VC_]以下に正しい登録情報がある限り、
起動する度スパイウエアが作成&登録&起動される。
Windowsが挙動不安定に。
743: 04/09/08 23:24 AAS
以前、↑のソフトでシリアルを入力した瞬間にノートンが反応した。
何かメールを出したようだった。これだったのか・・・・。
それから、ソフト不正利用のメールがきたよ。
744: 04/09/09 00:00 AAS
で?
745: 04/09/09 13:30 AAS
IE pluginてのがセーフモードから起動しても修正できませんどうしたら
いいですか
746: 04/09/09 15:20 AAS
ウイルスチェックを掛けて、引っ掛かったファイルを削除したら、IEが使えなくなりました。
どうすればいいですか?助けてください
747: 04/09/09 15:42 AAS
助けを請うまえにマルチをやめてくさい、あーくさい、またまたくさい
748: 04/09/09 19:32 AAS
これまた クサイ。
749: 04/09/09 20:05 AAS
ああっ くさっ。
750: 04/09/09 22:45 AAS
あらー皆さん足腰弱いのね
751
(2): 04/09/10 16:49:08 AAS
初心者です。
ホームページがmk:@MSITStore:C:\spe\start.chm::/start.html#
という英語になってしまい、
オプションなど設定しても、またie立ち上げると直ってません。
どうしたらいいのかわかりません。駆除の仕方教えてください!
752
(2): 04/09/10 16:50:54 AAS
>>751
マルチしないで元のスレにお帰りください
エロサイト見たら・・・助けて下さい!Part40
2chスレ:pcqa
753
(1): 752 04/09/10 16:52:20 AAS
>>751
ちゃんとテンプレを読んで、全部を順番に試せば大抵は治る。
それでも治らないなら、向こうのスレで相談すればちゃんと教える。
ロクにやる事もやらずに聞くだけなら、リカバリしろデブ
754: 04/09/10 17:02:00 AAS
>>752
それ別人です。
>>753
そっちのスレに移動します
755
(1): 04/09/10 17:06:22 AAS
「素人です」 「初心者です」 と前振りする奴の大半は

・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は自分の頭が悪くさっぱりわからないので勘弁してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもねーから全部教えろ屑ども。
・問題が解決しても事後報告やお礼を述べるつもりはさらさらありません。
・四の五のいわずさっさっと教えろ糞ボケ

という意味であり、実質素人以下の糞虫である。
756
(1): 04/09/10 17:39:44 AAS
>>755
別板で、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と
言い返した奴がいた
757
(4): 04/09/10 18:23:05 AAS
教えて頂きたいことがあります。
キーロガーが仕掛けられていないか調べるために、
Anti-Keyloggerを実行してみたところ、csrss.exeが引っ掛かりました。

大文字のCSRSS.EXEがWindowシステムでも利用しているファイルであることは知っているのですが、
検出されたプロセスがcsrssが小文字であることが気にかかっています。
システムフォルダ内を検索したところ、System32内に上記の大文字CRESS.EXEが見つかったほかに、
WINNT\NtServicePackUninstall\、WINNT\ServicePackFiles\i386内に小文字のcsrss.exeが見つかりました。
また、実行されているCSRSS.EXEの実行パスを見たところ、C:\WINNT\system32\csrss.exeとなっていて何がなにやら・・・

Anti-Keyloggerによるcsrss.exeの検出は問題ないのでしょうか? 使用OSはWin2kです。
758: 04/09/10 18:27:10 AAS
初心者って嫌われてるんだなw
759
(1): 04/09/10 18:30:27 AAS
>>757
外部リンク:www.google.co.jp
ここを読んで、それでもわからない時にまたきてください。
760: 04/09/10 18:36:10 AAS
Anti-Keyloggerのスレないね
761
(1): 757 04/09/10 18:45:08 AAS
>>759
検索については既に行ってみました。
疑問点は、Anti-Keyloggerが常時起動プロセスのCRESS.EXEに反応したのならば
"CSRSS.EXE"を要注意プロセスとして表示すると思うのですが、小文字の"csrss.exe"を
要注意プロセスとして挙げている点です。
Anti-Keyloggerから実行ファイルのフルパスがみえれば話は早いのですが、それが出来ないので
検出されたプロセスが、三つのファイルのうちのどれなのかが分かりません。

ProcessWalkerで実行中のCSRSS.EXEのプロパティをみたところ、
プロセス名: CSRSS.EXE
コマンドライン: C:\WINNT\system32\csrss.exe (引数)
実行ファイルパス: \??\C:\WINNT\system32\csrss.exe
となっていて、訳がわからなくなっている状態です。
762: 04/09/10 18:54:00 AAS
ウィルスかバグか
763: 04/09/10 18:58:38 AAS
>>761
Spybotのプロセスリストを使って確認しろ
764
(3): 757 04/09/10 19:28:17 AAS
SpyBotのプロセスリストで調べてみたところ

PID: 168 ( 144) CSRSS.EXE  となり、パスは空白でした。
765
(1): 04/09/10 20:21:46 AAS
>>756
ろくに調べず聞くのも一生の恥だな
こう言うやつは調べる能力もないやつだから
766: 04/09/10 20:35:41 AAS
>>765
確かにそう思うよ別に「素人です」 「初心者です」を嫌っている訳では無いし
自分も素人で初心者だったから、やることやって筋を通した質問には
必ず誰かが答えてくれてる。そして今の自分がいると思う。
2chにはどれだけ助けて貰ったことか...
767
(1): 04/09/10 21:41:12 AAS
>>764
ツールいろいろ使ってる割には調査力なさすぎ。
何を聞きたいのかも定まらないんだろ?
768
(1): 04/09/10 21:47:01 AAS
>>764
訳わからないなら、Anti-Keylogger使わない方がいいんじゃねーの?
769
(1): 04/09/10 22:02:05 AAS
>>757
こういうところとか見て判断しなよ
外部リンク[php]:www.sysinfo.org
770: 764 04/09/11 03:08:37 AAS
返信が遅くなってしまってすみません。
皆様ありがとうございました。

>>767>>768あたりは全くもってその通りで、お恥ずかしい限りです。
急にPCの調子が悪くなり、慌ててスパイウェア周りを調べこの有様でした。

>>769
参考になります。ありがとうございます。

今回の騒動のお陰で色々と勉強をさせていただきました。
今後は質問に答える側に回れるように努力いたします。ありがとうございました。
771
(4): 04/09/11 18:20:35 AAS
最近spybotでスキャンすると毎回chaossoft(レジストリ)が検知されるんだけど
根本的に駆除するにはどうしたらいいのでしょうか?
772
(1): 04/09/11 18:24:21 AAS
>>771
スクリーンセーバーソフトじゃねぇか?
そのスクリーンセーバーを使わない。アンインストールする。
773
(1): 771 04/09/11 18:34:00 AAS
>>772
有難うございます
自分でも調べたところどうやらその様です
今はそのスクリーンセーバーは使ってません。
アンインストールもわからない(できない)のでそのままで問題ないなら
放っておこうと思います。 
774
(1): 04/09/11 18:36:43 AAS
>>773
そのままで問題ないソフトなら検知されるわけないだろって。
セーフモードで立ち上げて駆除してみるとか
SpybotだけじゃなくAd-awareSEも試してみるとか
色々やってみればいいじゃん。
775: 771 04/09/11 18:41:57 AAS
>>774
Ad−awareでは検知されないですね
セーフモードはよくわからないんですがなんとか試してみます。
776: 771 04/09/11 19:04:58 AAS
セーフモードで立ち上げてからなぜか検出されなくなりました
よくわからないけど駆除できたようなのでいいのかな。
答えていただいた方有難うございました。
777: 04/09/12 21:23:27 AAS
颯爽と777
778: 04/09/12 22:38:51 AAS
吠え面かいて778
779
(2): 04/09/12 23:33:56 AAS
↓下ネタはやめろ
780: 779 04/09/12 23:43:31 AAS
淋しくってしょうがないからオナニーして寝ます
781: 779 04/09/13 00:06:41 AAS
バカヤロウ
1時間目に済ませたとこだ
782: 04/09/13 00:07:17 AAS
1時間目→×
1時間前→○
783
(1): 04/09/13 22:39:52 AAS
( ・∀・)つ[Ad-awareSE]SE1R8 13.09.2004
784: 04/09/13 22:42:08 AAS
あげ忘れ
785: 04/09/13 22:42:51 AAS
>783

786
(1): 04/09/13 22:52:11 AAS
うpだてするとhtml開くんだけど(´・ω・`)
787
(1): 04/09/13 23:17:14 AAS
>>786
プログラムがUPしてるっしょ?
1.04だったかな?
788: 04/09/13 23:19:38 AAS
ウィルスか
789
(1): 04/09/13 23:47:26 AAS
>>787
はい、うpのときYesにしてますた(´・ω・`)
790: 04/09/14 12:43:23 AAS
英語である時点で読む気0なのか?
ちょっとでいいから読もうとしてみろよ
791: 04/09/14 12:50:13 AAS
・英語は読まない
・ダイアログも読まずにOKを押す

よくあるよくある
792: 04/09/14 13:03:57 AAS
・ヘルプも読まない
・検索もしない
793: 04/09/14 13:41:25 AAS
>>789
>>1のb.d.c.見てみな、日本語パッチもしっかり配布されてるし
差し替えアップデートファイルをダウンロードされる先も書かれてる
794
(1): 04/09/14 22:13:58 AAS
( ・∀・)つ[IE-Spyad]Last Updated: Sep 14 '04
795
(1): 04/09/14 22:30:05 AAS
ありゃ、IE-Spyad起動させても反応がない
新しいファイルがなくても結果は返ってくるのにな、どうしたんだろ
796: 04/09/14 22:44:02 AAS
>>794

797: 04/09/14 22:45:45 AAS
>>795
更新用スクリプトってzipを落としてくるんじゃなくて
更新しましたよって知らせてくれるだけなの?
798: 04/09/14 22:49:09 AAS
まだそんなの使ってんの
799: 04/09/16 00:54:38 AAS
Spybotが何故かテンプレのところだと見れなくなってる
アドレスをこれに変更すれば見れる
外部リンク[html]:www.safer-networking.org
800
(1): 04/09/16 00:57:30 AAS
スパイボットとad-awareやったあと直ぐにlife styleとかいうのが出てきました
削除されていないようです。 いったいどうしたら・・・
801
(1): 04/09/16 01:08:32 AAS
>>800
safe modeでも試してみた?
802
(2): 04/09/16 14:12:20 AAS
( ・∀・)つ[SpywareBlaster]Latest Definitions: 9/15/2004
803: 04/09/16 14:50:07 AAS
>>802
otu
804: 04/09/16 16:26:30 AAS
>>801
アプデートしてからセーフモードでやってました('A`)
805: 04/09/16 21:46:59 AAS
おっつっつ
806: 04/09/17 06:27:53 AAS
>>802
おつりんこ
807
(1): 04/09/17 08:48:20 AAS
( ・∀・)つ[Spybot S&D]Detection Rules 2004.09.17

Spybot S&Dはフリーウェアです!
808: 04/09/17 09:12:59 AAS
( ´∀`)つ乙
809: 04/09/17 10:39:20 AAS
ぼっとキターーーーーーーーーーーーーーーーー
810: 04/09/17 11:16:58 AAS
おっつっつ  免疫化のデータベースも北ね
811: 04/09/17 14:27:02 AAS
>>807
営業妨害すんなや、ぼけぇ!
812: 04/09/17 16:13:12 AAS
おつりんこ
813
(1): 04/09/17 20:33:58 AAS
( ・∀・)つ[Ad-awareSE]Version SE Build 1.05 is now available!
ダウンロードサイトはここね
外部リンク[php]:www.tcmagazine.info
814
(1): 04/09/17 20:36:00 AAS
OSタンがレベルアップ
Ad-awareがSE1.05にバージョンアップしますた。
Spybotの定義ファイルが新しくなりますた。

ステータス
XPHomeSP2
☆Ad-aware (SE1R8)
SpywareBlaster (9/15/2004 3145アイテム)
☆Spybot (正式版定義ファイル2004-09-16 スキャン数20255 免疫数100増えて2228)
IE-SPYAD (Sep 14 '04)

ちうい:Spybotの免疫数は環境により異なります。
815: 04/09/17 20:42:52 AAS
>>814
Ad-awareがSE1.05にバージョンアップしますた。
Spybotの定義ファイルが新しくなりますた。
↑は理解できるがこれは明らかにヤバイな↓
XPHomeSP2
816: 04/09/17 20:46:32 AAS
( ´∀`)つ[>>813]乙
817
(1): 04/09/17 20:59:44 AAS
spybot落とそうとしたのですが
error 404: Datei nicht gefunden!
と出て落とせません。
既になんらかのスパイウェアが入ってしまっているのでしょうか?
818
(2): 04/09/17 21:18:02 AAS
>>817
jaに転送されるけど、ページが未完成らしい。
こっちからどうぞ 外部リンク:www.safer-networking.org
819
(1): 04/09/17 21:38:19 AAS
>>818
ありがとうございます。
無事落とせました。

○| ̄|_英語読めねぇ・・・頑張るか・・・
820: 04/09/17 21:48:45 AAS
>>818
日本語化パッチなんてのはないのでしょうか?
821
(1): 04/09/17 21:49:37 AAS
>>819
Spybotは、ホームページが英語なだけで、ちゃんと言語版に日本語あるよ。
インストールしたあと、Language→Japaneseを選べばOK。
そこにたどり着くまでは英語だけど頑張れ。
822: 04/09/17 22:02:51 AAS
中1の英語力でも落とすことは可能だろ
823: 04/09/17 22:33:36 AAS
>>821
おかげで解決しますた。
ありがとう─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!
824
(2): 04/09/17 23:33:14 AAS
spaybotで検索かけて「DSO Exploit」というのが引っかかって
削除しようとしたのですが何度やっても削除されません。
どうすればよいのでしょうか?
825
(1): 04/09/17 23:39:22 AAS
>824
画像リンク


マジレスすると、ググれ。
826: 04/09/17 23:47:11 AAS
>>825
脚なめどころかチンコインサートしたい
827: 04/09/18 00:26:04 AAS
>>824
セーフモードで駆除してみては?
828: 俺って偉い??? 04/09/18 00:44:16 AAS
申請しましたよ〜。セキュ板住人の皆さ〜ん。

現在の改定案サンプル↓
外部リンク[htm]:cgi.f52.aaacafe.ne.jp
削除議論板で議論を進めておりますので、ご意見のある方は
こちら↓へ参加をお願いします。
2chスレ:sakud
829
(1): 04/09/18 07:42:46 AAS
結局SpybotとAd-Aware SE、検出については両方入れてるから問題ないが、
防御はどっちを使った方がいいの?
830: 04/09/18 07:59:50 AAS
>>829
スレ全部読め
防御はAd-awareはない、Spybotは免疫・ホストファイル設定ぐらいか
その他に防御用ソフト2種類がある
831: 04/09/18 12:57:24 AAS
アンチスパイタンがレベルアップ
Ad-awareSE1.05を日本語化しますた。
外部リンク:lavasoft.element5.com
外部リンク[php]:bdc.s15.xrea.com

ステータス
☆Ad-aware (SE1R8)
SpywareBlaster (9/15/2004 アイテム数3145)
Spybot (正式版定義ファイル2004-09-16 スキャン数20255 免疫数100増えて2228)
IE-SPYAD (Sep 14 '04)

ちうい:Spybotの免疫数は環境により異なります。
832: 04/09/18 13:06:30 AAS
漏れのSpybot23300だ
833: 04/09/18 13:16:30 AAS
ああ、すまん言葉足らずだったよ。

ちうい:Spybotの免疫数は環境により異なります。
スキャン数もβ版定義ファイルではもっと多い可能性があります。
834: 04/09/18 14:27:11 AAS
SpywareBlaster Latest Definitions: 9/18/2004
835: 04/09/18 14:43:21 AAS
( ´∀`)つ乙
836
(1): 04/09/18 18:03:28 AAS
アプデトしてからad-aware、spybot、spyblaster
全部やったけど・・・

外部リンク[html]:webpdp.gator.com

外部リンク[html]:ads1.revenue.net

こんなとこがブラウザで表示されます('A`) (しばらくすると出てくる)
セキュリティーとか高なんですけど・・なぜでしょうか。。
1-
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s