[過去ログ] 【ソースネクスト】ウイルスセキュリティ2004 Part3【K7】 (812レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 03/11/27 22:40 AAS
「高性能が支持されています!」
ソースネクスト1980円シリーズの要となる
総合セキュリティソフト「ウイルスセキュリティ2004」!
外部リンク:sec.sourcenext.info

(自称)世界的なセキュリティソフト専門企業 K7Computing社による開発だが、
問題は、K7Computing社があるインドには、WindowsXPがないことだった!

ネットにつながらない・ブルースクリーン表示など様々な不具合が多発。
今使っているのは、実はβ版なのでは?

大丈夫?ウイルスセキュリティ。
1980円でどこまで性能追求ができるか、見物のセキュリティソフトウェアです。

過去スレ
2chスレ:sec (Part1)
2chスレ:sec (Part2)
686
(2): 03/12/26 13:26 AAS
日曜日にヨドバシのソフトコーナーに行ってみたら、どこにも置いてなかった。
ソース製品のコーナーも別にあるのだが、そこからも消えていた。

これは何を意味するのか?
687: 03/12/26 13:31 AAS
>>686
店側が返品に耐えられなくなって、撤去したに一票。
688: 03/12/26 13:31 AAS
>>685
どういう不具合がどう修正されたかを公表してくれないと、
再インストールしていいかどうかの判断ができないよ。
ユーザだけにメールで知らせるってことでもいいから、
知らせてほしいな。
689: 03/12/26 13:34 AAS
>>686
格安だし機能も充実してるので、爆発的に売れて売り切れ状態!

を意味する可能性は低いか。
690: 03/12/26 15:24 AAS
最高最高最高ソースネクスト最高
ウイルスセキュリティ2004最高
691: 03/12/26 15:41 AAS
ウイルスセキュリティ2004>>>>>>>>>>WindowsXP>>>>>>超えられない壁>>>ノートン>>>その他
692: 03/12/26 17:58 AAS
ほとんど ギャグスレになってきたなあ。
693
(1): 03/12/26 18:56 AAS
それだけソースネクストのソフトが優れているって事でしょ
694: 03/12/26 19:24 AAS
Yes! 福袋 2004 10000円パック予約しました。
695: 03/12/26 20:57 AAS
幸せにな
696
(1): 03/12/26 21:02 AAS
これいいよ! バスターより軽いし問題なく使えてるし。
697
(1): 03/12/26 21:13 AAS
>>696,693
他の人も被害者にしてうさはらしですか(w
698: 03/12/26 21:18 AAS
被害者 募集age
www
699
(1): 03/12/26 21:55 AAS
設定も簡単で動作も軽い。しかも3大機能も搭載しているからインターネットも安全に使えます
それよりも値段が安いから家計も大助かり!もう他社のソフトなんて考えられませんwwww
700: 03/12/26 21:57 AAS
>>699
>>697
701: 03/12/26 22:20 AAS
トラブル無く使えてるし、値段の安いのが魅力だけど、定義ファイルの更新が少なくホームページの情報も貧弱なのが気がかりだ。
会社で使ってる有名ブランドは、ボリュームライセンスで1,000円なのに、市販のは割高でしゃくだ。
702: 03/12/26 22:34 AAS
               □□□ 高級品 □□□
703
(2): 03/12/26 22:48 AAS
正直ここ見てると、漏れのマカフィーが「まとも&高性能」に見えるw
704: 03/12/26 22:55 AAS
>>703
アンラボつかってる香具師もそう言ってた。
705
(1): 03/12/26 23:56 AAS
>>703
同じこと言ってたノッド32信者は悲惨な最期を遂げたよ。
706: 03/12/27 00:13 AAS
>>705
いいじゃねーか。
マカフィー信者にも、しばらく夢を見させてやれよ。

覚めるまでは。
707: 03/12/27 00:18 AAS
セキュリティ完璧!!
かかってこいや〜!!
bluegloss@tbh.t-com.ne.jp
708: 03/12/27 00:37 AAS
2004モデル。
これとNIS2004買った香具師がボヤキくじ引いたようだな。
709
(1): 03/12/27 00:40 AAS
俺は2ちゃんねるでの評価ってのは大体客観的に受け入れるんだが、
このソフトに関しては相対的に評価が低すぎると思う。

マカフィーの方が余程不具合に悩まされた。
710: 03/12/27 00:48 AAS
価格どっと混むの板みると1ヶ月以上経っても、返品に成功した
香具師がいるようだな。
711
(1): 03/12/27 01:01 AAS
>>709
トラブル経験してない人の目には、不当に低い評価に見える。
でもね・・。
経験してるオレからすれば、あまりにも深刻なトラブルなんだよ。

定義ファイル更新が遅いのも、セキュリティソフトとしてマズイと思う。
712: 03/12/27 01:13 AAS
>定義ファイル更新が遅いのも、セキュリティソフトとしてマズイと思う。
致命的欠点だな。
713: 03/12/27 06:35 AAS
NAV2004を買ってよかった・・・
714: 03/12/27 11:30 AAS
アウトルックとの相性悪すぎ。正常終了できない。
マカフィーのほうがなんぼかましだった。
715: 03/12/27 11:34 AAS
オリジナル壁紙ゲット
716: 03/12/27 14:02 AAS
製品は確かに問題あり過ぎだが、
ソ社での検証不足なんだろうし、
返品に応じてもらえるなら、
良心的といえるんじゃないのか?
なかなか改善されないのは外国での開発製品だから、
難しいんだよ。
ソ社がソフトのソースを握っていて、それなりの技術者がいれば
すぐに対応してもらえるんだろうけど。
717: 03/12/27 14:46 AAS
ウィルススキャンの有効期限が切れたので継続利用をクリックしたらウイルスセキュリティに切り替えてと書いたHPが表示されました。
きっとバージョンアップで名前を変えたのであろう。
718: 03/12/27 14:52 AAS
売上ランキングには必ず入るソフト。
世の中、結果が全て。
返品ランキングがないおかげで、来年もたくさん売れますよ。
719: 03/12/27 17:09 AAS
ほめゴロしか皮肉か知らんが…
まあ、ソース社員もっと責任感もってやってくれ
720
(1): 03/12/27 18:40 AAS
レジストリバスターNOD32とか、ぼったくりノートンとか
よりこのソフトはいいですか?
721: 03/12/27 18:51 AAS
普通の方にはお勧めできません。
確率の高い宝くじの様なものです。
722: 03/12/27 20:24 AAS
>>720
OSデストロイヤーN○Dよりはマシかも(ry
なお、「N○D」の真ん中の文字はあくまで伏字ですのであしからず。
723: 03/12/27 20:30 AAS
積極的にウイルスセキュリティ2004を奨める気はないが
ノッド32みたいなOS破壊ソフトと比較されるのは納得いかんですよ。
724
(4): [0] 03/12/27 20:52 AAS
日産のCUBEのページを開くと
W32が検出されるのは
僕だけですか?
↓このページ
外部リンク:www.nissan.co.jp
725: 03/12/27 21:58 AAS
>>724
SPYBOT/UYだって
726: 03/12/27 22:16 AAS
/UYってなに?
727: 03/12/27 22:32 AAS
>>724
マカフィーでも検出されました。
728
(3): 03/12/27 22:37 AAS
ウイルスセキュリティ2004でも検出できた!

最強。
729: 03/12/27 22:41 AAS
ノートンで検出されない。
NODでも検出されない。
730: 03/12/27 22:45 AAS
誤認か?最強か?
731: 03/12/27 22:48 AAS
>>728 ほんとうか?
オレのウィルスセキュリティ2004は反応しなかったゾ!???
732: 03/12/27 22:55 AAS
マカの頃は良かったのだが・・・
このソフトって、OS再インスコの練習用?

コイツのおかげで、確かにシステムのセキュリティに気を配れるようにはなったがな。
PCクリーニングの重要性も実感した。
ある意味いい転機にはなったが、二度とソースのソフトはインストールしない。

商品はもちろん、対応もいい加減でドタマにキタ
取敢えずマカに戻してフリーにするかバスターにしようか検討中

一瞬でも他人に勧めた事を激しく後悔。もちろん撤回。間に合った様でよかった。
733: 03/12/27 23:00 AAS
>>711
禿道。
更新とサポートがなぁ…

ノートン、マカ、バスターは年末年始も電話サポート。
後発組はゆっくり休業。
734
(1): 03/12/27 23:03 AAS
>>724
こいつの亜種か? 誤認か?
外部リンク[asp]:www.nai.com
735: 03/12/27 23:22 AAS
>>734
いろんなスレに貼り付けてられてるけど、
誤認じゃないと思うよ。
同じソフト使ってるのに検出できない人がいるみたいだが、
なぜ?
736
(3): 03/12/27 23:47 AAS
マカ、VSO
数時間前は何の反応も無い

今は二回表示して二回ともウイルス検出
737
(1): 03/12/27 23:59 AAS
>>736
アクティブシールドは、一度落ちると再起動するか、サービスで立ち上げてやらないと、
反応しなくなるよ。ほんのまれにだけど、起動時に失敗していることもあるようだけど。
738
(2): 03/12/28 00:04 AAS
>>737
んじゃ、1回目の時に感染してたりして(w
739: 03/12/28 00:11 AAS
>>738
その可能性は無きにしも非ずだから、スキャンしといた方がいいと思うよ。
IEの一時ファイルにいなけりゃ大丈夫だとは思うけど、感染していなかったら、
この何時間かの間に誰かがやったんだろうね。
740: 03/12/28 00:15 AAS
>>738
マカフィーのアイコンが黒い時があったら、EICARでチェックしてごらん。
反応しないから。
741: 736 03/12/28 12:31 AAS
全部スキャンしたけど問題なかったよ
742: 03/12/28 13:42 AAS
>>736
それは、良かった。
じゃあ、ウイルスを発見しました。ぴろりろり〜ん。のアラートだけが、死んじゃっていたんだ。
ブロックはしていたんだね。
誤認ならいいけど、本当にウイルスだったら、たまらんもんなあ。
743: 03/12/28 13:50 AAS
>2003/12/27:ウイルス定義(DAT)ファイル4311でのW32/Spybot.uyウイルス誤認について
>DAT4311をご利用のお客様において、ある特定のWEBサイトを閲覧すると“W32/Spybot.uy” として誤認することが判明いたしました。
外部リンク[asp]:www.nai.com

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 13:48
>>328
乙です
じゃあ、そのうちに定義ファイル更新ですね。別に誤認ならいいや。
ノートンは、糞じゃなかったんだあ!
744: 03/12/28 15:33 AAS
ここはマカフィースレですか?
745
(2): 03/12/28 16:01 AAS
ウイルスセキュリティ2004では、いつ頃、誤認対策データが、アップされるでしょうか?
反応しているんでしょう?
746: 03/12/28 16:05 AAS
うるせーヴォケ、こちとら、インストールするだけで精一杯じゃ!
747: 03/12/28 16:21 AAS
↑ワラタ!
748: 03/12/28 16:47 AAS
>>724
私は反応しませんねえ。
749: 03/12/28 17:00 AAS
>>728よ。
そろそろ>>745に答えろ。
750: 03/12/28 18:55 AAS
目玉焼きにソースかける派です。
だからソースネクスト。
751: 03/12/28 20:08 AAS
「ソースは次のヤツにしよう」=ソースネクスト

・・・・

・・・

吊ってくる
752: 03/12/28 22:19 AAS
>2003/12/27:ウイルス定義(DAT)ファイル4311でのW32/Spybot.uyウイルス誤認について
>DAT4311をご利用のお客様において、ある特定のWEBサイトを閲覧すると“W32/Spybot.uy” として誤認することが判明いたしました。
外部リンク[asp]:www.nai.com
753
(1): 03/12/29 01:36 AAS
そんな事は無いと思うんだけどね
モシカシテK7って他社の定義ファイルをリバースエンジニアリングして
自社ソフトにつっこんでる?ってくらい遅い
754: 03/12/29 01:55 AAS
ウイルスセキュリティでスキャンしたら感染無し。
トレンドオンラインでスキャンしたらPE_MARBURGが感染してたポ・・・(ノД`)
なんだかなぁ・・・
755: 03/12/29 05:15 AAS
ここまでスレをまとめると

まかふぃー 誤認御免
のーとん 2002>2003>>>越えられない壁>>>2004
バスター ほとんど荒らし
NOD32 スレ崩壊
そーす ほめゴロし・そろそろネタ切れ

てとこか
756: 03/12/29 05:20 AAS
>>753
漏れもそんな気がしてきた・・・
マカの定義ファイルをぱくってんじゃねーだろうな・・・>そーす

まさかな・・・
757: 03/12/29 11:26 AAS
先週のマカfi臨時アップデートと、更新の少ないVS2004が同じ日だったのには
???だった。
758: 03/12/29 15:02 AAS
更新が他より少ないのは考え物だな。冗談抜きで大丈夫か?これ?
759: 03/12/29 15:58 AAS
k7本山は
 Latest Release - 05/12/2003
 Win 9x/ME: Rel 5.7.5 Ver 5.78
 Win NT/XP/2000: Rel 5.7.5 Ver 5.78
のままです。
760
(8): 03/12/29 17:52 AAS
ここでソースのウィルスセキュリティたたいてるのは値段で対抗できない
ノートンとトレンドマイクロの社員だって聞いたけど本当ですか?
大体今時セキュリティソフトの性能なんてどこも変わりありませんしね。

未だに容量少なく性能の低いMeや98使ってる人がハード内を色々いじったり
しておかしくなってる所に、何かしらソフト入れればうまく動かないのが当然です。
それをソフトのせいにしたり、相性が悪いと言ったり、してるわけで・・・。
自分自身のPC管理の甘さやソフトの扱いが悪いだけなのにメーカーのせいにしてる
現状にちょっと疑問を持ちました。
もちろん私はソースネクストの社員でもありませんし、単に安いものが好きな貧乏人です。
761
(1): 03/12/29 18:24 AAS
>>760
プロセッサモバイルIntel_Celeron2.0GHz
メモリROM512KB(フラッシュROM)ACPI1.0b
RAM752MB/1GB(PC2100 DDR SDRAM)
HDD40GB UltraATA100対応

・・・で、OSはxpsp1 2.030422-1633 でプレインストール状態でも不具合起こりますが何か?

サポートもろくにないセキュリティソフトなんて(゚听)イラネ
貧乏ならフリーソフトに乗り換えろ
762
(3): 03/12/29 18:35 AAS
>>761
それは自作の穴だらけPCでつか?必ずどっかに欠陥があるんですよ。
つまりアナタのPC管理のどこかに穴があるんですよ。ですからアナタ自身
に問題がある訳で、ソースのソフトには一切問題はない。

私はFMVの2003モデル
あすろんXP2200 256KB 120gでプリインストのノートンは削除済
PCも労わりながら普通に正しい使い方してますが、一度も問題起きたこと
は有りませんよ。

とにかく何かしら問題が起きる人というのは必ず人と違った事知らないうちに
やってる人がほとんど。(というかほぼ確実にそう)
ソフトのせいにするなんて、PCやる資格あるんですか?(これは別に煽りとかじゃなくて・・・)
763: 03/12/29 19:28 AAS
>>760,762
過去ログ見る限り問題多発なんだが。
それを全員
>ソフトのせいにするなんて、PCやる資格あるんですか?
と切り捨てるのか?
こんなに多人数に不具合が出るのは、どう考えてもソフトに問題あり。

>それは自作の穴だらけPCでつか?必ずどっかに欠陥がある
少なくとも、あなたのしゃべり方には問題あり。見ていて不愉快。
たくさんの人が見る公共の場である掲示板での発言としてはいかがなものか。

ソフトの対応スペック以上のPCで使っている限り、有料で販売しているソフトは
普通の人が普通に使えるのが当たり前。フリーソフトやベータ版じゃないんだから。
764: 03/12/29 19:43 AAS
で、貧乏人はこいつを導入したのかな?え?どうなの?
765: 03/12/29 19:52 AAS
貧乏人で
>とにかく何かしら問題が起きる人というのは必ず人と違った事知らないうちに
>やってる人がほとんど。(というかほぼ確実にそう)
>ソフトのせいにするなんて、PCやる資格あるんですか?
と言い切れる人ならフリーソフト使うんじゃないの(w
766: 03/12/29 20:16 AAS
k7のエンジン・パターンの検出・駆除能力が分かんないんだよねぇ。

---
リテール製品開発元ベンダーについての第三者機関の認証・試験状況
(3強除く、参考のため AVG 開発元の Grisoft も掲載)

☆ICSA labs AntiVirus Detection のみ認証取得
 ESET
 Grisoft
 Kaspersky Lab
 ※3強が取得している ICSA labs AntiVirus Cleaning も認証取得しているものはない。

☆CHECKMARK Level1 Level2 Trojan 全て認証取得
 ESET
 Hauri
 Kaspersky Labs
 ※Ahnlabsは、CHECKMARK Level1 のみ取得している
767: 03/12/29 20:16 AAS
つづき

☆Virus Bulletin vb100% 試験
 Ahnlabs 1勝2敗(最近1勝)
 DialogueScience 14勝14敗(最近2連勝)
 ESET 24勝3敗(最近7連勝)
 Grisoft 3勝19敗(最近2連勝)
 Hauri 1勝5敗(最近1勝)
 Kaspersky Labs 19勝13敗(最近2連勝)
 VirusChaser 1勝2敗(最近2連敗)

☆中国国家公安部の検査センター認証取得
(これに通過しないと中国で販売できない)
 外部リンク:www.antivirus-china.org.cn
 江民 Beijing Jiangmin New Technology
 瑞星 Beijing Rising Technology
 Ahnlabs
 Kaspersky Labs
 Hauri
 VirusChaser
 など

上記にでてこない開発元ベンダー
 k7computing
768: 03/12/29 20:17 AAS
こういうOSの挙動に影響をあたえるソフトは少なからず相性という物があるので、運もあるけど、メーカーが何処まで真剣に相性問題に取り組んでくれるかですね。
769: [ ] 03/12/29 20:29 AAS
一般人のふりをして書き込む社員が多すぎる
770: [ ] 03/12/29 20:33 AAS
わざわざ社員じゃないと書く奴は社員
これが定説
771: 03/12/29 20:40 AAS
パターンファイルぱくり疑惑が真実を突いていたので
強引なネタで流してしまおうと懸命な社員 >>760
772: 03/12/29 21:03 AAS
>>728よ。
そろそろ>>745に答えろ。
773: 03/12/29 21:07 AAS
>>760
>未だに容量少なく性能の低いMeや98使ってる人

今だMeですが何か?

>ソフトのせいにしたり、相性が悪い

じゃあ最初からメーカーが不向き・向きのチェックをして
「XP・メーカーPC」のみ対応ソフトと書けばいいじゃないか。
それが親切って物だろ?
774: 03/12/29 21:10 AAS
あの・・・
むしろXPの方が被害規模大きかったんですが。
775
(1): 761とは漏れの事よ 03/12/29 21:32 AAS
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ再インスコしたばっかりの、(windowsupdate含む)PCで、PC管理に文句言われたかねぇよ

それとな、仮に、ソース房のいう通りのサポートが昼寝できるほど安定感抜群のソフトだったとしよう。
でも「定義ファイルの更新が遅い」という時点でセキュリティソフトの意味はなくなるんだよ。

あぁ、一応念のために。 プリインスコのノートンはアンインスコしてるよ。
さすがにそのくらいの常識は持ってるよ。
小なりとは言えどもセキュリティにかかわる仕事してんだから。

そうだ、ここにカキコしてるのなかに「会社でセキュリティ担当してますがVS2004採用しますた」って香具師いるか?
いたら感想キボンヌ。支障のない範囲で。
776: 03/12/29 21:33 AAS
>>760,762は社員ないしは釣り。糞野郎。
777: 03/12/29 21:33 AAS
>>760は、これをいつインストールしたんだ?
778
(2): 03/12/29 21:36 AAS
>>775
あとさぁ、このスレで、本当かどうか不明だけど、
すり抜け報告があるのが気になるんだよねぇ。
779
(1): 03/12/29 22:11 AAS
すり抜けどころか、誤認モナー
「最強!」とかのたまってやンの( ´,_ゝ`)

(w32spybot系はバッファオーバーフローを伴う(目的)上に感染までに手順があるからそんなにこっそりとは感染しないよ。
セキュリティパッチ当ててるなら(w32は)絶対とはいえないがあまり心配は要らない)
780: 03/12/29 22:28 AAS
>>778
>>779
欠陥のある自作PCにインスコするとそうなる悪寒
781
(1): 03/12/29 22:38 AAS
>778
すみません。すり抜け報告とは何の事か教えてください。
幸いにトラブルはなく使えていますが、定義ファイルの更新が少なく不安なので見に来てます。
このスレであまりに悪評なので、他に乗り換えようかと思案中です。
782
(4): 03/12/29 22:46 AAS
>>781
>定義ファイルの更新が少なく不安

そういう気がするだけですよ。
それに悪評云々は自分のPCとたまたま相性の悪いごく一部の人間が
大騒ぎしてる為に、そう感じるだけです。ほとんどのPCユーザーは
普通に使ってますし、海外のアダルトサイトを長時間ヘビーに回るような
馬鹿じゃなければ性能的に見てもノートンやバスターとの紙一重の差を
意識する必要もまったく無いでしょう。とにかく、悪い印象をもってしま
った一部の偏見ユーザーに釣られないことが大事だと思いますよ。
783: 761とは漏れの事よ(毎回長文スマソ) 03/12/29 22:51 AAS
>>クソス房
dyna○ook E8/520CMEですが何か

第一、モバイルプロセッサを態々自作に選ぶか?普通?(スキルのある人ごめんなさい)
しかし漏れはちゃんと「プレインストール状態でも不具合・・・」と書いたつもりだったが?
(厳密には、余計なソフトとノートンを落としてwindowsupdateを行い、PCクリーニングを行った後)
(↑メインのテスト環境)

ちなみにオンラインの自作機にはAVGやら何やら。まったく支障なし。
設定さえきっちりやればルーターもあってかなかなかの鉄壁。
焼きマシン兼仲間内用FTP鯖は・・・redhatからの移転工事中のためオフライン
仕事が忙しくてなかなか進まん
(ノД`)<スキダッタノニ・・・シドイワ
784: 03/12/29 22:54 AAS
>>782
ウイルスセキュリティ2004より君に
悪い印象をもってしまったyo。
785
(2): 03/12/29 22:59 AAS
最近一ヶ月の定義ファイルの更新状況です。
5.0.2010 - 2003-12-22
5.0.2009 - 2003-12-22
5.0.2008 - 2003-12-16
5.0.2007 - 2003-12-04
5.0.2006 - 2003-11-21
この間にトレンドマイクロでは、パターン690から708まで10回更新されてます。
(トレンドマイクロでは、奇数番号は有りません)。
ソースは5回で半分
786
(1): 03/12/29 23:02 AAS
>>782
発言内容に情報がねぇな。
お、ウイルスセキュリティ2004って悪くないじゃん、と思わせるような
情報があったらなんか教えてくれ。
787
(1): 03/12/29 23:06 AAS
>>760,762,782は社員ないしは釣り。糞野郎。
788
(2): 03/12/29 23:34 AAS
>>786
問題なく快適に使えてる人がほとんど。もしここで言われてるくらい
ひどい内容ならとっくの昔に販売中止になってるって。それがソース製
ソフトの実績を証明してる。ウイルスセキュリティ2004って悪くないじゃん

大体こういうところに書き込む香具師ってソフトに満足してなかったり
たまたま相性が悪くてやたらイライラしてるのばかりだから、8割がた
信用してません。普通のPCで普通に使えばセキュリティはほぼ完璧なんで
すよ。

ソフトを使って問題ばかり起こす香具師に限って自分はPCの知識豊富だとか
自作PCカスタマイズするのがすきなオタクだったりする。例えばちょっとPC
がおかしいなと思った時点でバックアップしておいたレジストリもどすとか
復元を実行するとか、当たり前の事を当たり前にやるだけでよいんです。

どこもかしこもいじりまくって、ハードを痛めつけ、繊細な部品に日々負荷を
かけまくる、知ったかぶりして色々適当に設定する・・・心あたりありません?
789: 03/12/30 00:09 AAS
>>788
発言内容に具体的情報がねぇな。
お、ウイルスセキュリティ2004って悪くないじゃん、と思わせるような
情報があったらなんか教えてくれ。
>どこもかしこもいじりまくって、ハードを痛めつけ、繊細な部品に日々負荷を
>かけまくる、知ったかぶりして色々適当に設定する・・・心あたりありません?
ありません。
あなたこそ>>787に心当たりありませんかw
790
(1): 03/12/30 00:10 AAS
今更なんですが9月11日にマカフィーの継続契約をしてその数日後に
「ウイルスセキュリティ2004」特別版(有効期間1年+100日)というお知らせが来たんですが
今までどおりマカフィーの方を使おうと思っているんです。
「ウイルスセキュリティ2004」をキャンセルすれば返金してもらえるんでしょうか?
2004特別版はダウンロードしてません。
どなたか教えてください。
791: 03/12/30 00:32 AAS
2週間も更新しないときがあったな。
無線LANの問題もあるし
定義ファイルの更新頻度はアンチウイルスソフトの生命線。
こんな簡単に目を背けてる>>782,788は馬鹿。
792
(2): 03/12/30 00:35 AAS
>>785
これマジ?
793: 03/12/30 00:37 AAS
パターンファイルぱくり疑惑が真実を突いていたので
強引なネタで流してしまおうと懸命な社員 >>760
794: 03/12/30 00:43 AAS
>>790
「ウイルスセキュリティ2004」を買っててこれを返品するのか?
買った日が書いてないから答えられないのだが、返品可能なのは、
原則買ってから30日以内。あと、WEBから返品申請する場合は、
一度登録する必要があり。

その他いくつか条件があるのでここでも見てくれ。
外部リンク:www.sourcenext.com

あと価格.comの板みてたら30日以上経っててもユーザ側に
正当な理由があれば、このウイルスセキュリティ2004に
関しては返品できることもあるようだ。
(マカフィーの期限が切れるのが購入日から30日以上後で、
マカフィーの期限がきれて、ウイルスセキュリティをインス
トールしたら正常に動作をしなかった。など)
795
(1): 03/12/30 00:44 AAS
新興ソフトだから不手際はしかたありませんよ。

新規に買った人はある程度覚悟の上でしょうし。

マカの契約更新時に間違って買っちゃった人はどうだか知りませんけど。
マカの全米no.1も安かろうが上の実績だとは思いますけどね。
796
(1): 03/12/30 00:44 AAS
>>792
本当だよ。
でも、パターンファイル週1更新でもいいと思うんだが、
(ノートンのLiveUpdateもこんなもんだし)
無線LANとかで問題があるとかいうの聞くと怖くて買えない。
ちゃんと問題なく動作するようにはしてくれよ。
797: 03/12/30 00:50 AAS
>>796
マカフィーは定期週一回なんだけど、こんなものも準備されている。
外部リンク[asp]:www.nai.com

これにお世話になることは滅多にないとおもうけど、毎日更新
されていると安心です。
798: 03/12/30 01:00 AAS
>>795
これを選んだソースもソースだが、k7computing の開発力とか体力が心配です。
k7 の WEB の情報貧相だし、プレスリリースも2001年3月以降ねぇし。
799: 03/12/30 02:03 AAS
>マカの全米no.1も安かろうが上の実績だとは思いますけどね。

マカが安くなったのは、この2年位のこと。
ソースが投売りしたのでは?
3年くらい前は、ファイアウォールやプライバシーまでセットになっていた商品は、
バスターやノートンと同じ様な価格帯だった。
800: 03/12/30 02:25 AAS
>マカの全米no.1も安かろうが上の実績だとは思いますけどね。

お前、USでリテール向けの McAfee VirusScan 6.0 とか
McAfee VirusScan Home Edition 7.0 とかいくらで
売られていたか知らねぇな。
801: 03/12/30 02:40 AAS
大リーグの野球中継で広告みたな
アスレチックだたか
802
(1): 03/12/30 03:55 AAS
ソースがマカからパターンファイルのライセンスだけ受けていて、それを
ウイルスセキュリティ2004に使ってる、というのなら納得するが今年の9月・10月以降の
両者の公式発表の食い違いやゴタゴタを傍から見てる限りそんな関係が
続いているとは思えない。ウイルス対策ソフトメーカーにとって検索エンジンと
パターンは肝なわけだし。

ここは地図ソフト会社のゼンリンがやってるように、パクられた場合にすぐに
分かるように嘘の情報をわざと埋め込んでおいたほうがいいと思う。そうすれば
間違いまでコピーしてたということが一致して訴えやすくなる。

が、そういうことを1度だけ過去にやったことがあるマカフィーだからこそ
身動きが取れないんじゃないかと邪推してみたり・・・w
803: 03/12/30 04:23 AAS
>>802
地図ならウォーリ探すの大変だけど高々20〜30のパターンファイル中のトラップ位
幾ら能無し社員でも見つけるだろ。
自動無能でK7用にマカ限定コンバートして無い限り
804
(1): 785 03/12/30 07:35 AAS
>>792
>>785 これマジ? 
とは何が?
805
(1): 03/12/30 07:41 AAS
>>804
同期間に半分しか定義ファイルのアップデートがなかった事実に
対して「これマジ?」という素直な反応だと思われます。
806
(1): 03/12/30 07:48 AAS
>>805
なるほど、そう言うことですか。
会社のがマイクロトレンドなので、マジ心配してます。
807
(1): 03/12/30 08:08 AAS
>海外のアダルトサイトを長時間ヘビーに回るような馬鹿じゃなければ
>性能的に見てもノートンやバスターとの紙一重の差を意識する必要も
>まったく無いでしょう。

ワロタ.ナニイッテンダコイツ.
808
(1): 03/12/30 08:17 AAS
>>806
ここで、時々まだかねしないとアップデートしないよ。
809: 03/12/30 08:39 AAS
>>807
御三家と格が違うってことを「紙一重」というのかもよw

>>808
死ね
810
(1): 03/12/30 09:08 AAS
ソースの製品紹介ページでマカフィーの時は前面に出してた検出力・
対応ウイルス数とか対応スピードについての広告がないのが気がかり。

マカフィーの時:
外部リンク:www.sourcenext.info

ほとんどの一般個人・企業ユーザで検出力の評価すんのは無理な話。
セキュリティ専門第三者機関の認証取得していたり、試験にパスしたり
してたら紙一重って言ってもいいと思うけど。
811: 03/12/30 09:48 AAS
気掛かりってあんた使ってんの?
812: 03/12/30 09:53 AAS
表面上はトラブル無く使えているけど、定義ファイルの更新が少ないのは気がかりです。
定義ファイルの更新は見ればわかるけど、>>810のように検出力とか、検索エンジン・定義ファイルの信頼性が素人にはわからない。
このスレでも時々書き込みが有るので、助かります。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*