[過去ログ]
NOD32 Part5 (975レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
109
(3)
: 03/08/06 18:05
AA×
>>108
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
109: [sage] 03/08/06 18:05 >>108 >ここんとこは、どうしてヒューリスティックエンジンが原因だとわかるの? 単に常識的に判断しただけ。 いずれにしろ、定義ファイルでスキャンするなら瞬時に終わると思われる。 NODの説明↓によれば(ヒューリスティックエンジンは) 1. 検査対象のファイル内部を直接解析し、ウイルスの振る舞いをするプログラム・コード が含まれるファイルを検出します。 2. コードエミュレータを用いて、メモリ内に作成した仮想マシン上でファイルを実行します ので、未知のウイルスに対しても高い確率で検出できます。 ↑から判断してマイナーなファイル、特にネット関係は ヒューリスティックエンジンでやって るなーって直感するのだが不自然だろうか? >中身というのが意味がわからんです。ソフトウェア自体のことをいってるの? それともルールの内容のこと? 中身という表現が悪かったが(^^ゞ これは、FWのルールに設定しているファイルを指している。 もともと、一部のPFWはルールを立ち上げるとCRCまたはMD5などでファイルをスキャンするが 同時にノートンやNODでもスキャンをやってくれるが、ここんとこはお節介だとしか言いよう がない。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1059699904/109
ここんとこはどうしてヒューリスティックエンジンが原因だとわかるの? 単に常識的に判断しただけ いずれにしろ定義ファイルでスキャンするなら瞬時に終わると思われる の説明によればヒューリスティックエンジンは 検査対象のファイル内部を直接解析しウイルスの振る舞いをするプログラムコード が含まれるファイルを検出します コードエミュレータを用いてメモリ内に作成した仮想マシン上でファイルを実行します ので未知のウイルスに対しても高い確率で検出できます から判断してマイナーなファイル特にネット関係は ヒューリスティックエンジンでやって るなーって直感するのだが不自然だろうか? 中身というのが意味がわからんですソフトウェア自体のことをいってるの? それともルールの内容のこと? 中身という表現が悪かったが これはのルールに設定しているファイルを指している もともと一部のはルールを立ち上げるとまたはなどでファイルをスキャンするが 同時にノートンやでもスキャンをやってくれるがここんとこはお節介だとしか言いよう がない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 866 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s