[過去ログ] NOD32 Part5 (975レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
811(1): 03/10/23 07:44 AAS
mclean.dll - Win32/EggDrop.16 トロイ
なんと! Ver2で初めて誤検出したよ。
上記ファイルは“めもりーくりーなー”のファイルの一部
最近のアップデートが原因だな。
NODって発見されたウィルス情報をesetに送ってるんだよね?
そのうち直るかな?
812: 03/10/23 10:17 AAS
ウイルス定義大量に追加されたね
1日で2回か
813: 03/10/23 17:54 AAS
更新は嬉しいのだが詳細を見るとどうでもいいウイルスばっかやね。
体験版だから気にしてないけど。
有名なのはどこのソフトでも対応するのが当たり前だし
やっぱ軽い方がいいね。
814: 03/10/24 10:19 AAS
>811
「めもりくりーなー」か。ウチのPCにも入ってるけど誤検出されたことはないな
まぁ、ウチはver.1だけど
815(2): 03/10/24 23:39 AAS
>>798
> 新しいソフトでもない。欧米では十分評価されてるソフトだし、実績もある。
> ゲイツさんの会社でも使ってる部門があるとか。
そんなに凄いのに、なんでlzh未対応なの?(w
普通、発売する前に市場リサーチするんでない?
日本市場を把握していない会社なのに、なんで評価されてるんか説明願う
816(1): 03/10/25 07:43 AAS
日本市場で出してるのはキャノン(以下略)だから。
「これ日本語化して売っていい?」
「ああ、ええよええよ」
ってやりとりのどこに市場を調査する必然性が有るの?
それでも、販売開始から半年やそこらで、代理店経由の要請を
それなりに実現してるのはさすがだと思うぞ。
817: 03/10/25 13:41 AAS
>>815
>そんなに凄いのに、なんでlzh未対応なの?(w
さあみなさん一緒に、「ぷっ」
818: 03/10/25 17:07 AAS
>>815
とりあえず過去レス嫁。
819(1): 03/10/25 17:55 AAS
>>816
> 「これ日本語化して売っていい?」
> 「ああ、ええよええよ」
> ってやりとりのどこに市場を調査する必然性が有るの?
おまえ馬鹿?
日本語化の話しになれば当然市場調査の話しになるわけで・・・
売れるために日本語化するのを忘れてないか?
売れるためには市場調査は絶対するんだよ!
このタコ房が!
それとlzh完全対応と断言できるのか?
俺は最近ウイルス感染したlzhで反応しなかったぞ!
もちろん最新定義に更新済
まだまだ日本ユーザーの声には完全に答えられていない
まだ過渡期のようだと判断するが・・・
820: 03/10/25 17:57 AAS
>>819
で、結果的に感染したの?
821: 03/10/25 22:58 AAS
lh7に対応していないみたいだが、そんな怒るほどの
問題ではないと思うが、、、
822(1): 03/10/25 23:18 AAS
コンピューターウイルスは世の中に知られているだけでも
数万種はあると言われているけど、拡張子lzhで感染する
ウイルスは一つも発見されていないんじゃない?
(勿論レジストリを改変して拡張子lzhも実行できるようになっていれば別だけど)
もし拡張子lzhで感染するウイルスがあるなら、具体的な名前を
一つでいいから教えて欲しい。
823: 03/10/25 23:38 AAS
w32@nod
824(1): 03/10/25 23:40 AAS
>>822
実態がexeファイルなら拡張子をlzhに偽装しても反応するんじゃない?
825(3): 03/10/26 00:08 AAS
>>824
virus.lzh.exe
って意味?だったらもちろん反応するでしょう。
うちにlzhのファイルが一つもないから、eicarテストウイルスを
lzhの中に入れてスキャンしてみたけど、821氏が言うようにlh5は
検出するけどlh7は検出しないね。lzh対応はまだ完璧じゃないみたい。
(lh7って使う人がいるかどうかは別にして)
以前拡張子.jpgで感染するウイルスが見つかったって聞いて、びっくりして
詳細を読んだら、結局拡張子.vbsとか.exeのファイルで先にレジストリを
改変して.jpgが実行できるようにしなければいけないから、がっかりした
ことがあったけど。
.lzhで感染するウイルスが一つでも見つかれば、.lzh完全対応は
to do listのもっと上位に来るんだろうけど。いずれにしてもNODユーザーと
したらlzhに完全対応してくれれば利便性が向上して嬉しいから、
ESET社にもっとプレッシャー駆けましょうw
話は変わるけどNOD32の名前の由来なそうな。(トリビアなんでちょっと嬉しいw)
外部リンク[php]:www.wilderssecurity.com
826: 03/10/26 00:54 AAS
>>825
大人だね。好感餅ました!
827(1): 03/10/26 01:20 AAS
>825
実はパッケージ版NOD32の外箱に書いてあったりする>名前の由来
828(1): 03/10/26 01:35 AAS
>>825
.lzh.exeじゃなくて
>(勿論レジストリを改変して拡張子lzhも実行できるようになっていれば別だけど)
こういうこと。
829: 03/10/26 01:49 AAS
LZH未対応はまあなんだけど結構、ウイルスを確実にガードしてくれてますよ。
軽い割に高性能なのでお勧め。
重くても高性能を求めるなら他のにしたほうがいいかもですが・・
830: 03/10/26 02:03 AAS
>827
マジですか?ダウンロード版を購入したから知らなかった。_| ̄|○
>828
話がどうもかみ合わないみたい。
AVP(Anti Virus Program)は拡張子.txtも監視するべきか?
って議論と同じようなものなのかしら。
確かに.txtファイルもレジストリを改変すれば実行できるように(危険なファイル)
になるから.txtまで監視するべきだって人もセキュリティー関係者の中にも
極少数だけどいるのは知っているけど。
私はレジストリを改変された時点でアウトだと思っているから。(レジストリを改変
された時点で悪意のあることはなんでも出来るわけだから。)
レジストリを改変されたことを前提に議論するのは私は無意味だと思っているんだけど。
831(1): 03/10/26 13:18 AAS
馬鹿ならおいらは困ってることは使用期限が11月30日まで伸びたことだ。
これってインストールしなおさなくても11月30日までつかえるの?
それとも前の見たときみたいに10月31日で終わるの?
どこに期限書いてあるんだよー!!
832: 03/10/26 13:21 AAS
アカウントが違うんじゃない?
833: 03/10/26 14:07 AAS
>>831
日本語むちゃくちゃ・・・
ほんとに馬鹿なんだね。
834(1): 03/10/26 20:46 AAS
Trojan Removerの体験版入れてみたら、早いときは毎日のように定義ファイルが上が
るんだが、それだけトロイって多いんだね。
NODはトロイ対応に前向きじゃないと言われているので、なんか鬱になってきたな。
835: 03/10/26 21:05 AAS
>>834
前向きじゃないわけではなくてトロイはウイルスとは性質の異なるものなので
ヒューリスティックのみでは対応できにくくパターンファイル作成までタイムラグ
が発生するって事でしょう。
その点ではNODに限らずどのAVでも同じと思うが・・
836: 03/10/26 21:24 AAS
代理店公式サイトに載っている定義ファイルの対応ウイルス表で
たびたびWin32/TrojanDropper
ってのがあるからそれなりに頑張ってくれてそうだが
いまいち何に対応してるのかワカラン。
定番のトロイ掻き集めてLZHで圧縮して検査してみっかな。
837(1): はぁ 03/10/27 00:19 AAS
煽りに罵倒に自作自演。。。
ちゃんねらの知能は猿以下だな。
こんな掲示板なくなってしまえ。
838: 03/10/27 00:44 AAS
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
ペッ |
>(ε゚д゚)、。 J
839: 03/10/28 16:40 AA×
>>837
840: 03/10/31 00:51 AAS
ネタないな〜
841: 03/10/31 01:03 AAS
ネタがないのは平和な証拠・・・。
AVってウイルスこないと有り難みが判らないからね
842: 03/10/31 07:56 AAS
もう誰も使ってないんだよ
結局期待ハズレで終わったしな
■終了■
843(1): 03/10/31 07:59 AAS
最近ダウンロード版を買いました。
このウイルスってOS入れ替えたら XP>>2000、ME とか
また買い換えなきゃいけないのですか?
パソコン一台に一本っていうのはわかるが、どういう点で
他のパソコンだって認識するんでしょうかね?
OS入れ替え、HDD換装なんてしょっちゅうなんで、そこんとこが分からないと
怖いです。 誰か教えてください。
(過去レス読んでもなかったので)
844: 03/10/31 08:01 AAS
もはや割れ厨しか棲息しない悲惨なスレッドになってしまった・・
845: 03/10/31 08:39 AAS
別にアクティベーションついてないから、パソをかえても大丈夫
同時に二台以上にいれると、同じIDで同じアップデートを二回取りに行く
わけだから、怪しまれて警告ぐらいくるかもしれんが。
846: 03/10/31 08:58 AAS
>>843
普通そーいうことは買う前に調べるものなんよ。
調べずに買うおまいがアフォなだけ。
つ ー か ワ レ ザ 氏 ね
847(1): 03/10/31 10:16 AAS
( ´_ゝ`)PCをパソって略す奴キモイよな
848: 03/10/31 10:46 AAS
>>847
PCをそのままピーシーと言うやつはもっとキモい。
素直にパソコンって言ってください(´Д`)
849: 03/10/31 10:46 AAS
激しくNOD
850(2): 03/10/31 11:38 AAS
体験版を使ってるんですが、正規登録するにはどうすればいいんでしょうか?
いったん体験版を削除しなければいけないんでしょうか?
851(3): 03/10/31 11:51 AAS
>>850
こっち使ったほうがいいよ。フリーの体験版もあるし
日本語パッチもある。
外部リンク:www.avast.com
852: 03/10/31 11:55 AAS
>>851
(゚听)超イラネ
853: 03/10/31 12:00 AA×
854: 03/10/31 12:17 AAS
>>851
thx!
これマジいいね!
NODはもうダメポ
855: 03/10/31 14:02 AAS
>>851
850ではないがよさげな所ありがとさん。
ところでこれ軽いですか?
856: 03/10/31 14:33 AAS
なんつうかnodって警備隊と似たような
終わったソフトの臭いがプンプンしますね
857: 03/10/31 17:13 AAS
そうか?
常駐してても邪魔にもならんし結構好みなんだが
858: 03/10/31 18:04 AAS
このままショボショボと消えていくんだろうナ....
859: 03/10/31 19:33 AAS
他社のように毎年恒例のバージョンアップで金を取ろうとしないところに好感が持てる。
860(1): 03/10/31 21:37 AAS
2台くらいパソコン持ってるのなんて普通じゃないのか?
それとも1台しかない貧乏人ばっかなの? このスレ
あたりまえのこと聞いて何がいけないんだか・・・・
861: 03/10/31 22:12 AAS
>>860
だったら人に聞かなくてもわかるだろ。
厨じゃなくて普通の人なんだろうから。
862: 03/10/31 23:14 AAS
個人の用途で複数台持つ意義はあまり無い気もするが・・・
まぁ、自分が普通・基準と思い込んでるだけの輩かもしれんがな
試せる環境であれば何か弊害が無いか自分で試してみても良いんではなかろうか
863(1): 03/11/01 01:47 AAS
>>個人の用途で複数台持つ意義
自宅のデスクトップ
仕事用のノートパソコン
計2台。 普通のサラリーマン
864: 03/11/01 02:01 AAS
>>863
買い換えて2台持つ。98とXP。
仕事も遊びも新しい方。やっぱり2台持つ意義はない。
普通のサラリーマン。妻子有り。
865: 03/11/01 07:00 AAS
2台は欲しいな。メインのPCが立ち上がらなくなったときほど焦ったときは無いよ。
OS入れ直して、他のソフト入れ直してで1日使えないから。(物理的に壊れたならなおさら…)
866(1): 03/11/01 19:35 AAS
体験版を1ヶ月ごとにインストールし直せば、ずっと無料で使える?
867(3): 850 03/11/02 00:01 AAS
おーい、誰も教えてくれねーから期限きれてしまったじゃないか!
つべこべ言わず、はやく教えろ!お願いいたします。
868: 03/11/02 12:58 AAS
>>867
外部リンク[html]:canon-sol.jp
リンク先を読んで、素直に登録&正規版ダウンロードシル。
それと、
2chの場合、答えが返ってきたら運がいいとくらいに思っておいた方がよいぞと。
869: 03/11/02 15:27 AAS
>>867
ユーザー登録してIDとPass貰ってそれ入れろ。
870: 03/11/03 01:05 AAS
>>867
てめえ何様のつもりだ。何も教えてあげない。
871: 03/11/03 07:24 AAS
晒し上げ
872: 03/11/03 23:20 AAS
>>866
使えるみたいよ
873: 03/11/03 23:55 AAS
NOD32定義ファイル: 1.549 (20031103)
VBS/Fireburn.C
Win32/Mimail.A.downloader
Win32/Mimail.D〜H
874: 03/11/04 13:24 AAS
操XXXX的日本人!
875: 03/11/04 14:46 AAS
更新期限ってどこかに表示されてるの?
876(3): 03/11/04 15:48 AAS
チェイサーとNOD32を併用しています。
(VSソフトの併用はゴラァとかは置いといて・・・)
チェイサーで全HDDを検査すると、検査ファイル数19,756件と表示されているのですが
NOD32で全HDDを検査しても、検査ファイル数10,246件と表示されます。
NOD32の方が、あきらかに検査ファイル数が少ないので設定画面で、全てのファイルを
検査するようにしましたが、変わりありませんでした。
NOD32は検査時間が早くて助かってますが、これを解決するためには、どのような設定
にすれば良いのでしょうか?
877: 03/11/04 16:03 AAS
NODの人からメール来ると本文に検査済みとかかいてあるね。
878: 03/11/04 16:53 AAS
アレ激しくウザイよな。
常識を疑うよ。
879: 03/11/04 21:21 AAS
たとえスキャンすべきファイルの半分ぐらいを勝手に間引きされたとしても、
それは、恐れ多くもNOD様のご判断によるものだから、NOD様の振る舞いを信じる
べきです。信じるものは救われる。AVとはそんなものです。
880: 03/11/04 21:26 AAS
ユーザー無視で勝手に間引いて
スキャンが早いって言われてもねェ(^^;
881: 03/11/04 22:04 AAS
>876
アーカイブ内のファイルをチェックするようにもなってる?
882: 03/11/04 22:50 AAS
avast!4の日本語パッチ完全版が完成したんだと。
これでウチじゃNOD32の引退が決定しますた。
2chスレ:sec
883: 03/11/05 00:03 AAS
>>876
ファイルの数え方はアンチウイルス・ベンダーによって様々だから。
たとえばzipファイルの中に5つのウイルスが入っているとすると、
ノートンは5個と数えるし、マカフィーは1個と数える。
確かNODの公式Forumにもアンチウイルス・ベンダーによってすべての
ファイルを検索するとしても、検査数が違うという書き込みがいくつも
あったと思う。結論はいつも気にするなだったと思うけど。w
ただチェイサーの方が対応しているアーカイバの数が少し多かった
気がする。それも検査ファイル数の違いに影響しているのかも。
最新のVirus Bulletin誌のテストの結果だそうな。
外部リンク[php]:www.wilderssecurity.com
NODもDr.WEBも仲良くすべてのカテゴリーでウイルスを検出出来て良かったのかな。
884: 03/11/05 11:58 AAS
>>876
HDD内のファイル数はいくつ?
885: 03/11/06 03:02 AAS
完全に賞味期限切れのソフトになったな。。。。
もはやどこでも話題にすらならない。。。。
886: 03/11/06 05:41 AAS
文句の付けようがないんだろ
887: 03/11/06 10:15 AAS
ポンポンとバージョンアップとかで売り出されるわけでもないしねぇ
アンチウイルスソフトなんか活躍の場が出来れば無い方がいいものだから
話題にならない位静かなのもまぁ良いんでないかと思うけどね
888: 03/11/06 15:09 AAS
自動車のエアバッグと同じで、事故ってみないと性能の良さはわからない。
そして、NOD32を採用するようなコアユーザーは、そもそも滅多に事故らない。
最近流行してるワームのほとんどは、パッチやファイアウォール等で防げるしな…。
889(1): 03/11/06 16:27 AAS
888みたいな奴は2chスレ:secスレに向いていると思う。
890(1): 03/11/06 18:38 AAS
いやいや2chスレ:secが最適ナリ。
891: 03/11/06 20:45 AAS
>>889
いや、NODスレが静かなのを誉めたつもりなんだが・・・
>>890
AVGもサブマシンで使ってるよ。軽いし無料だからね。
892: 03/11/06 23:44 AAS
ノートンやバスターみたいな大きなバージョンアップはなるべくやらないのがNODのポリシーみたいだから今後もスレは静かだと思うよ
893(1): 03/11/07 11:33 AAS
つーか、おまいらアンチウイルスソフトに何を求めてるんだ?
894: 03/11/07 12:24 AAS
>>893
普段は静かに常駐してて仕事の邪魔しない。
ウイルス検出したらそれを確実にガードして内部感染&外部流出させない。
・・・これだけで充分。
895(1): 03/11/07 18:13 AAS
軽くて性能よさげなNOD32買おうと思ってたんだが・・・
PC出歩で、ウイ○スチェイサーが970円だったのでそっち買った。
2002年2月のVirusBulletinで2位のNOD32を押えて1位だったらすぃ。
896(2): 03/11/07 19:22 AAS
>>895
ウイルスチェイサー(Dialogue Science Dr.Web) 14 passes / 14 fails
外部リンク[xml]:www.virusbtn.com
NOD32 24 passes / 3 fails
外部リンク[xml]:www.virusbtn.com
897(1): 896 03/11/07 19:30 AAS
つーか、こっちだな。Dr.Webがpassしてる月もfailなんだが・・・
New Technology Wave Inc. Virus Chaser 1 pass / 2 fails
外部リンク[xml]:www.virusbtn.com
898: 03/11/07 19:36 AAS
>>896
970円だったからな・・・
安かろう!○かろうなのか・・・
899: 03/11/07 20:50 AAS
なんかNODって大して話題にならないまま消えちゃったよね
ドクターとかキラーといい勝負かな
900: 03/11/07 21:46 AAS
もともと期待されてなかったしな。
901: 03/11/07 21:51 AAS
派手な売り込みもしてないしね
まぁ、いちいち目立たせなくても良いんじゃないかとは思うよ
ユーザーとしちゃ使い勝手さえよければそれでいいし
902(1): 03/11/07 21:55 AAS
AVテストは、トロイ抜きで語るべからず。
外部リンク[php]:www.rokop-security.de
外部リンク[htm]:www.pcflank.com
AVの王者はなんと言っても Kaspersky だろうが、価格もまでもってとこがな〜
903: 03/11/08 01:21 AAS
>>902
まあまあ・・・これからは一年毎によいAVを選んでいけばいいわけだし・・
少なくとも糞重い大手2社はいらない・・
904: 03/11/08 08:15 AAS
>>897
元は同じだったけど開発は別々に続ける事になったんじゃないの。
905(1): 03/11/08 09:21 AAS
NOD32定義ファイル: 1.552 (20031107)
Win32/Darker.A, Win32/Reni.B, Win32/Revise.171, Win32/Specx.B, Win32/Spy.KeySpy.70,
Win32/Spy.Snag.10.A, Win32/SpyBot.IK, Win32/SpyBot.IM, Win32/VB.IY, Win32/VB.IZ,
Win32/VB.JA, Win32/VB.LN, Win32/VB.LV
906: 03/11/08 11:45 AAS
>905
d楠
907: 03/11/08 12:56 AAS
完全にネタギレだし次はこっちだな
ウイルスセキュリティ2004
2chスレ:sec
908: 03/11/08 15:08 AAS
荒らしが常駐してたときよりは、廃墟かというほど静かな今の方がいいけどなぁ
909(2): 03/11/08 17:11 AAS
lzh完全対応したのか?ゴラァ!
910(1): 03/11/08 17:47 AAS
>>909
圧縮ファイル完全対応になってから発売しても良かったのでは?ないのかコレ...
だけど落ち着いたスレなので安定している!という事なんだから良いかな?!。
911(1): 03/11/08 18:02 AAS
なんで更新料こんなに高いの?
更新するのも考えものだな・・・
チェイサースレ見るとチェイサー本体は980円で売ってるようだし
912: 03/11/08 19:24 AAS
>>909
lh6やlh7で圧縮したファイルをどうしてもスキャンしたいヤシは他のソフト使ってください。
>>910
そもそも圧縮ファイルのスキャンなんて、マシンが無駄に重くなるだけで実用的でない。検出力が重要。
いちいち時間かけて圧縮ファイルをスキャンするけどウイルスを検出せず、結果、感染してしまう他のソフトと、
圧縮した状態では検出しないけどどうせ感染しないし、解凍した時点で検出するNOD32、どっちを選ぶ?
>>911
AVGかAvast!4がお薦め。本体無料・更新無料。
913: 03/11/08 22:16 AAS
期限が切れる -> アンインスコ -> 毛唐版をインスコ -> アンインスコ -> 日本語版をインスコ(゚Д゚)ウマー
914: 03/11/09 03:03 AAS
普通に日本語体験版を上書きしても(゚д゚)ウマー
915: [ ] 03/11/09 03:39 AAS
割れ座晒しアゲ
916: 03/11/09 03:41 AAS
どこが割れやねん
917: 03/11/09 05:13 AAS
今までいろいろなウイルスソフトを使ってきたけど、NOD32は
はじめて金払ってもいいかなと思える出来だと感じている。
11月30日まで体験版試用したら買う。
918(1): 03/11/09 11:17 AAS
これって体験版の期限が終了したら、また体験版を上書きインスコで使えるんですか?
または一回アンインストした後、以前落としてきたEXEファイルから繰り返しインスコできるん
でしょうか?
マジに教えてくださいましーーーー!
919: 03/11/09 13:09 AAS
>>918
もう一度このスレを良く読め
920(3): 03/11/09 15:29 AAS
流石に検出精度の悪さに不安を感じたのでNOD捨てることにした。
いくらスキャンが早いって言ったって殆どのファイルを検索対象から
外してたんじゃウイルス対策ソフトとして本末転倒。
921(3): 03/11/09 15:58 AAS
>>920
俺も禿同だな!
そろそろゴミ箱行きにしようかと思ってたところだ。
検出は確かに早い!それは認めるが、検索対象ファイルが少ないだけのことだ。
圧縮ファイルは全てスルーされている。
感染した圧縮ファイルは解凍しない限り、悪さしないよという香具師もいると思うが
HDDの肥やしにするつもりはモートー無い。
悪さしないとかじゃ無くて、例え圧縮されてても、HDDにウイルスが潜んで、余計な
容量を使ってることに腹が立つのだが。
だから俺はNOD32の姿勢には納得できない消費者として、これを捨てざるを
得ない。
922: 03/11/09 16:01 AAS
ふぅん
無駄な金使っちゃって残念でしたね(棒読み
923: 03/11/09 16:21 AAS
>>920-921
もしネタで無いなら興味があるのでどんなファイルをスルーしたのか
実例をあげてみてくれないかね?
よそのスレで興味ある実験をしてくれている人がいるのだが
2chスレ:sec
2chスレ:sec
君が言ってるのと正反対のデータな訳で。具体的なケースを聞いて
みたいな、と。
ああ、君がNODを捨てる事には「お好きにどうぞ」と思うだけで
特に意見はありませんから。
924(2): 03/11/09 17:07 AAS
>>921
>感染した圧縮ファイルは解凍しない限り、悪さしないよという香具師もいると思うが
>HDDの肥やしにするつもりはモートー無い。
一度も解凍しない圧縮ファイルがHDDの肥やし以外の何なわけ?
925: 03/11/09 17:19 AAS
>>924
> 一度も解凍しない圧縮ファイルがHDDの肥やし以外の何なわけ?
すまんが意味不明。適切な日本語で再カキコしてくれ!
926(1): 03/11/09 17:25 AAS
圧縮したまんま解凍せずに放ったらかしてるんだったら容量の無駄だってことでしょ?
間違ってたらスマン>924
927: 924 03/11/09 17:52 AAS
>>926
それであってるよ。圧縮ファイルをDLしてこようが自分で作成しようが、それが必要なも
のであれば解凍したファイルにアクセスする。んで、ウィルスチェックされる。
解凍したファイルにアクセスしないということは、圧縮したまま(もしくはDLしたまま)ほっ
たらかしてるってことだから、HDDの肥やし以外のなにものでもない。
>悪さしないとかじゃ無くて、例え圧縮されてても、HDDにウィルスが潜んで、余計な
>容量を使ってることに腹が立つのだが。
みたいな性格してるんだったら、HDD内の無駄な圧縮ファイル整理したほうが幸せに
なれる気がするよ。
928: 03/11/09 21:47 AAS
スルーするファイルが多いというのは設定変更で全ファイルチェックするようにしてから言って欲しいね。NODのデフォ設定は遅いマシンを前提にしてるような気がする。
929(1): 03/11/09 21:48 AAS
いや、検索対象を大幅に削ってるから早いだけなのに
いかにもソフトの特性として軽いかのようにアピールしてる姿勢が問題だよ。
実際フルにスキャンすると他のソフトと変わらないし。
加えて低機能高価格ときたら、買う理由はゼロでしょ。
930: 03/11/09 22:12 AAS
>>929
フルスキャンしてもバスターやノートンに比べたら軽いです。
誤った情報を流さないように・・・
931(1): 03/11/09 23:07 AAS
つーか、他社の工作員だろ、どうせ。
「我が社のソフトも、検索対象をNOD32デフォと同じにすれば、こんなに速いです!」
とか、実証データ付けて広告出せばいいのに。
…出来ないだろうけど(w
932(1): 03/11/09 23:13 AAS
つーか他社が気にするほど売れてない罠
アンラボあたりと同格だろ
933: 03/11/09 23:18 AAS
>>932
そうそう・・使ってる人が気に入ってればそれでいいじゃん
934: 03/11/09 23:19 AAS
>>931
できないだろうな。ファイルをスキャンするエンジン自体が遅いんだもん
935: [age] 03/11/11 00:46 AAS
結構NOD32を無見識で批判している人いるけど、NOD32は可也高性能なウィルススキャンソフトだよ。
で、圧縮ファルイ云々で騒いでる人が多いけど圧縮ファイルのウィルスチェックは無謀だと私は思っている。
1GB等の大きな圧縮ファイルのウィルスチェックをされた日には超低速間違いなしだし...
第一、サフィクスを換えるファイルもあったりして元々信用度ゼロっす。
ウィルスチェックは解凍時に検出すればそれで無問題っす。
解凍もせずに右から左に転送するアフォにはウィルスチェック等いらんしょ?
# そろそろ新スレ立ててね♪
936(1): 03/11/11 06:54 AAS
近くのヤマダでマカフィー、バスター、ノートンは棚にたくさん並べてあるが
NOD32は一個だけぽつんと置いてあった
しかも見るたびにだんだんパッケージがホコリっぽくなってる
937(1): 03/11/11 11:22 AAS
>>936
NOD32は玄人肌向きだから売れないのは仕方ないのじゃなかろうか?
玄人としては中途半端な機能が複数付いている
ものより限定された機能ではあるが
しっかりと作られているものを好むからね。
1ソフトで多くを賄うなんて元から無理っす。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s