[過去ログ] NOD32 Part5 (975レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
692: 03/09/18 00:11 AAS
>>691
単にトロイ対策をしてもたいして見返りがねぇ、ってことだろ。
純粋な損得勘定じゃね。
鉄壁つくりたきゃネットに繋がらんマシンをもう一台組んだ方がマシ。
693: 03/09/18 00:19 AAS
トロイ怖い怖いヒー(>_<)な人はtauscanを購入
694
(1): 03/09/18 00:23 AAS
Linux使え。現在のハッカーは大体WINマシン狙ってるから、
相手にされにくい分安全かもよ
695
(1): 03/09/18 03:19 AAS
>694

ニュース見てないの?
今年度世界でハクーされたサーバーの7割がlinuxだよ
(政府機関等は逆にwin鯖が被害に多くあっている)
696: 03/09/18 03:36 AAS
>>695
Winと同じで鯖でのシェアが高いってのがかなり影響してるだろ。
Apacheなんかのバグ突かれてってのも含まれてるだろうし。
697: 名無しさん@お腹いっぱいにょ。 03/09/21 12:14 AAS
Win上のApacheにしる!
698: 03/09/21 19:04 AAS
ノッドじゃなくて・・・
エヌディーオーだぞ!わかったかバカ諸君!
699
(1): 03/09/21 19:14 AAS
Oh!NO・・・D
700: 03/09/21 21:10 AAS
膿奴だろ?
701
(1): 03/09/21 21:43 AAS
拡張ヒューリスティックの更新まだぁ?
702: 03/09/22 13:05 AAS
>>701
更新したからどうなるんだって感じだが
なんなら “NOD32 Advanced Shell Extension”
等はどう?
703: 03/09/22 23:45 AAS
>>699
くだらねえ・・一瞬、殿かと思った
704
(2): 03/09/23 04:45 AAS
体験版入れたのですが、OSの起動・終了の時にガガッとアクセス
する音がするようになったのですが。。仕様でしょうか?
705: 03/09/23 08:03 AAS
>>704
アンインストールできないから一生使い続けることになるよ
ご臨終さま
706: 03/09/23 09:25 AAS
>>704
FDのチェックしているだけだよ、イヤだったらOFFにしな。あとは過去ログ参照
707: 03/09/24 10:36 AAS
人のこと構い過ぎ。誰何使おうが関係ないじゃん。なんでこのスレで
ノートン ノートン 言うんだろうね。

自分に関係ないことに首つっこまないでくれ。 
708: 03/09/24 16:04 AAS
この人はなんでいきなり興奮したんだろう・・・?
709: 03/09/24 17:00 AAS
ノートン ノートン ノートン ノートン ノートン ノートン ノートン
ノートン ノートン ノートン ノートン ノートン ノートン ノートン
ノートン ノートン ノートン ノートン ノートン ノートン ノートン
ノートン ノートン ノートン ノートン ノートン ノートン ノートン
710
(1): 03/09/24 18:57 AAS
殿の再降臨きぼーん
711: [とよぞうsage] 03/09/25 00:43 AAS
OH!! NO・・・・・・・rton
712: 03/09/25 00:59 AAS
まぁ2chだしな
713: 03/09/25 02:13 AAS
>>710
氏ね
714
(1): 03/09/25 21:44 AAS
アーカイブサポート更新したな
715: 03/09/28 23:21 AAS
>>714
試してみたけどLZHはまだ完璧じゃないね。がんばれNOD
716
(1): 03/09/28 23:39 AAS
何が更新されたんだ?
てっきりLZHだと思ってたんだが。
717: 03/09/28 23:56 AAS
>>716
うーん。でもLZHでエラーになるファイルは以前より減ったように思う。
難しいのかねえ。LZH対応って
718
(1): 03/09/29 13:42 AAS
乗換キャンペーンの期限が迫ってきてたんでユーザー登録しようとサイトに久しぶりに行ってみたが、
キャンペーン延長してた。
|-`)また登録のタイミングのがしそうだな。
んで、追加ライセンスも売り始めてた。
漏れはもう1個買う気にはならんが。
719
(2): 03/09/30 00:27 AAS
>>718
つーか。もう一個だけ欲しい人から見たら割高ジャン。
デスクトップとノートPCと2台持ってる個人に優しいのは
ないのか・・
720
(1): 03/09/30 00:35 AAS
>>719
確かにダウンロード版であれば同じ物を2つ買った方が安いね。
まあ俺は、ネットによくアクセスするPCにはNODを入れて他のにはフリーのAVG
入れてる。個人にはPC毎にAVソフト購入するのはきついよ
721
(1): 03/09/30 03:19 AAS
>>719-720
3,200円って高かったのか?
もしかして漏れ、損したのか?
722
(1): 03/10/01 00:22 AAS
>>721
あ・・ライセンス販売の方をみてた。(こっちは4090円)
追加購入は3200円だからこっちは安いね。
でもせめて半額近い値段にして欲しいと思うのは俺だけ?
723: 03/10/01 00:36 AAS
>>722
Esetとの関係であまり値段を安く出来ないんだろう。
724: 03/10/01 09:11 AAS
今まで明かさなかったが、実はWin98SEではProxomitronとIMONは相性がすこぶる悪い。
IMON有効の状態でProxomitronを常駐し、「かちゅ〜しゃSkin Manager」を使用し終了したら、
RPC4RT.DLLのエラーが出た。
ベンダに報告したところ、ベンダでもWin98でIMON有効でProxomitron常駐状態で、
IEを実行→終了したらRPC4RT.DLLのエラーが出たそうだ。
725: 03/10/01 15:48 AAS
まともな不具合が来たな。
9X系使ってる奴らたのむ。
726: 03/10/01 17:23 AAS
kerio2.15+webwasherは大丈夫
727: 03/10/01 17:34 AAS
XPとProxomitronでも問題出てない。
728: 03/10/01 17:40 AAS
Windows 2000 SP4, Outpost, Proxomitron 4.5 問題なし。
729
(2): 03/10/01 23:23 AAS
NOD32試用中。
まだ使い始めたばかりだけど、いやはや快適。
常駐もインターフェースも重くないし、検査速い。
設定も痒いところに手が届くし。
これで、有効・無効で再起動いらなかったら完璧なんだけどな。
730
(1): 03/10/02 01:21 AAS
>>729
検査が早いのはデフォルトでアーカーブチェックがOFFになっている
ためである所為かもしれません。
いろいろ設定を変えてみて評価してみてください。
ちなみに私は設定を替えてそれでも快適だったのでこれにしましたが・・
731: 729 03/10/02 02:09 AAS
>>730
設定変えてそれでも速いと思ったんよ。<検査

この手のソフト5本目だから。
ま、とにかく1ヶ月使ってみて問題がなけりゃ買うつもり。
732
(1): 03/10/02 02:21 AAS
さっきベクターで買いました。

WEBサーバーがウイルス感染してマジで焦って導入。
感染ファイル数500以上! OS再インスト。ディスクすべてフォーマットし直し。

ウィルス検出速くてよかったんだけど。こんどはアパッチが機能しなくなりました。
外部からホームページ開けない。 NOD32アンインストしたら直った。
なんかのファイアウォールついてるんでしょうか? 解除するには設定どこ変更すればいいでしょうか?
733: 03/10/02 09:45 AAS
>>732
すげえなw
感染ファイル500以上のWeb鯖て

FWはついて無い。
ちなみにうちはApache1.3.27だが、NOD32デフォルトで問題なし。OSはXPpro

Apacheのバージョン変えてテストとか、アンインストじゃなくてAMON無効ではどうかとか。
734: 03/10/03 00:42 AAS
今日、うちのNODが始めてウイルスを検出しました。
「last security patch」とかってメールが来てて、
受信時にきっちりキャッチしました。
今までウイルスメールなんてなかったのになあ・・
「Win32/Swen.A ワーム」ってウイルスらしい
735: 03/10/03 01:32 AAS
流行に敏感になってるんだな。
736
(2): 03/10/03 02:03 AAS
これって2台以上のパソコンにはインストできないの?
WINXPみたいに、いちいち台数分買わないといけない?

インストはできるが、2台目はアップデートはできない?
金かかるね。ソフト代も馬鹿にならないです。OSが15万したので、
もう金かけたくないです・・・・
737
(1): 03/10/03 02:32 AAS
ノートンのスキャンじゃ反応しなかったが、NOD32で win32Delwinが新規発見
システムファイル消去する強力なウイルスみたいで危なかった。冷や汗
ノートン信頼してて、ちゃんとスキャンしとけば大丈夫かと思ってたが、

買ってよかった。
738: 03/10/03 08:46 AAS
>>737
NOD32だって完璧じゃないから過信しすぎは注意。
オンラインスキャンと併用するのがオススメ
739
(1): 03/10/03 22:13 AAS
そそ・・100%安全なものはないですしね
740
(1): 03/10/03 22:14 AAS
>>736
2台目はアップデートできないんでしょうね。多分・・試してないけど
AVソフトは最近、そういうのばかりだと思いますが・・
741
(1): 03/10/05 01:23 AAS
>>739
Norton2004は完璧!!『10月17日新発売』
742
(1): 03/10/05 01:37 AAS
( ´_ゝ`)ハイハイ…
743: 03/10/05 02:46 AAS
>>741
ノートンの宣伝お断り。
744: 03/10/05 02:48 AAS
>>736
アクチが入ってなければ出来そうだが?だからといって やるなよ。
745: 03/10/06 00:36 AAS
>>740
3台でも4台でもいけるよ。
英語版でもいける。アップデートは向こうのサイトから行ってるみたいだしね。
746: 03/10/06 01:18 AAS
でもやっちゃだめよ。
と警告だけしておきます。
747: [sage                 ] 03/10/06 03:26 AAS
チェーサなどはマシン情報を読み取って照合するので複数のPCで使用するのは無理
らしい。だから怪しい使い方をする人には人気がない。
ある程度怪しい使い方ができるものほど使用者が増えるってのも世情かな。
748
(1): 03/10/06 21:36 AAS
まあ、パスワードの期限内しかアップデート出来ないわけだし別に良いんじゃないの。
749
(2): 03/10/06 23:47 AAS
>>748
・・・昔はソフトって個人なら1ユーザー1パッケージだったような気がするが
いつの間に1マシン1パッケージな風習になってしまったんだろう。
750: 03/10/06 23:50 AAS
>>749
昔はパソコンを個人で複数台持つなんて滅多になかったから。
751
(1): 03/10/07 01:07 AAS
>>749
その通りだ。家にビデオデッキが2台あるからといって同じビデオソフトを2本買え・・・ってのは筋が違うぞ・・などと抵抗してみる
752
(1): 03/10/07 01:12 AAS
>>751
ビデオデッキはテープ抜いたら再生出来ないけどPCはインストールしちゃえば使えるからだろ。
753: 03/10/07 01:34 AAS
>>752
分かってるよお・・・言ってみただけだよう・・うえーん
754: 03/10/07 01:42 AAS
PCでもアンインストールすれば良いってことだな。
誰もやらんだろうが。
755
(2): 03/10/07 05:10 AAS
体験版のIDとPASSを教えていただけませんか?
なんか空白になっちゃっててUPDATE出来ない…
756: 755 03/10/07 11:56 AAS
日本語版じゃなくて英語版の体験版を使っています。
757
(1): 03/10/07 13:22 AAS
再インスコすれ
758
(2): 03/10/07 17:07 AAS
>>757
どこかに情報が残っているのか、再インストールしても空白なんですよ。
759: 03/10/07 18:41 AAS
>>758
ノートンを使えば無問題。
760: 03/10/07 18:45 AAS
ノートンなんて重いの使ってられないです。
761
(1): 03/10/07 21:49 AAS
>>758
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Eset\NOD
アンインストール後、上記レジストリ及びNOD32インストールフォルダを削除。
で、インストール。
762
(1): 03/10/08 01:06 AAS
>>761
それでも駄目なんですよ。なんででしょ。
763
(2): 03/10/08 10:24 AAS
>>762
インストールの途中でユーザID/パスワードが表示されるはずですが、どうですか?
・表示されない
 設定ファイルの読み込みに失敗。
・表示される
 レジストリへの書き込みに失敗。
764
(1): 03/10/08 11:07 AAS
>>763
表示されませんでした。
設定ファイルの読み込み失敗ですか。
DLしなおしたり、いろいろしているんだけどな〜。
何が原因なんだろう。
765
(1): 03/10/08 19:00 AAS
>>764
外部リンク[htm]:www.nod32.com

外部リンク[exe]:sun.uid0.sk
ですよね?

ワタシもID/PASSが出てきません・・・
setup.xmlには、ID/PASSは書いてませんね。日本語体験版と違う。
本家体験版は、アップデートできないのかな?
766
(1): 03/10/08 22:54 AAS
>>765
そう、それです。
そちらでも駄目ですか。
以前は出来てたと思うんですが。
767
(1): 03/10/09 22:25 AAS
で、使っている人は満足なの?
いいのであれば年末に買ってみる。
768: 03/10/09 23:36 AAS
アップデートしようとするとサーバーに接続できなくなるのは
なぜでしょうか?
769: 03/10/09 23:42 AAS
サーバーを他のに変えてみるとか。
770: 03/10/09 23:51 AAS
漏れは上2つが使えないことが多いんでesetsoftware鯖につないでる
771: 768 03/10/10 00:03 AAS
769 さん770 さん
ありがとうございます。できました。
今日初めてで全くわからん状態で・・・・・
しかもカーネルがどうこうで再起動・・・・・
772: 03/10/10 21:57 AAS
Command Lineで
検査対象
e-mail files(メール)を有効にするにはどうすればいいの?
hlelpにないし、適当にやってみたけど分からなかった
773
(1): 03/10/11 09:33 AAS
>>766
どうもVer.2はアップデート出来ないみたいですね。
結局、他言語版の古い物を入れました。
774
(1): 03/10/11 10:02 AAS
>>773
英語版、ユーザ名とパスワード空白で
普通にアップデートできますが…
775
(1): 03/10/11 10:21 AAS
だからNortonを使えば無問題だと...
776: 03/10/11 12:14 AAS
>>775
ノートンもwinアップデートすると不具合でたりと
問題はある
777: 03/10/11 13:34 AAS
>>774
まじ?
アップデートしようとすると入力欄が出てくるんだけど。
778
(1): 03/10/11 21:54 AAS
つーか、おめえ個人の問題なんだから、OS再インスコやってからうだうだ言えや。
779
(1): 03/10/12 02:14 AAS
>>778
やりましたが。
780: 03/10/12 07:57 AAS
>>779
そういえば…
v2がまだベータだった頃にインストールした時は
アップデートできなかったような気がする。
781: 03/10/12 21:41 AAS
 いい加減製品版買いなさいと思っているのは私だけですか。
そうすれば問題でなくなると思うのですが…。

>767

 自分が使ってるソフトに不満がないのならそのままでいいと
思います。とりあえず私は低スペックなノートPCに入れてさく
さく動いたから気に入ってメインPCにも入れてました。FWは
ZoneAlarmを入れて、今のところ問題なく動いているので満足
しています。
782: 03/10/13 05:04 AAS
体験版の期限が切れたらAVGに戻るつもりですが。
なんか金払うまでも無さそうだし。
783
(1): 03/10/13 08:19 AAS
だったらさっさと戻れ。
駄々っ子ちゃんだな。
784: 03/10/13 10:54 AAS
>>783
荒れるから貧乏人を相手にするなよ。
785: 03/10/13 11:21 AAS
ウイルスに感染しなければ、何入れてもいいんだけどなあ
(入れなくてもいいともいうけど・・)
786
(2): 03/10/13 13:51 AAS
NOD32入れてノートンのオンラインスキャンして安心(^^;)
 立場がないのはノートン先生の方だな
 AVGなんて名前出て来たら終わってる...
 終了してもいいのか?(・3・)↓ココ
     
787
(2): 03/10/13 14:59 AAS
>>786
NOD32が100%信用できないから
Nortonオンラインスキャンしてるんじゃないの?
NOD32を信用してたら、普通オンラインスキャンとかしないよ
AVG=NOD32は同レベルから仕方無いのかな?
788
(1): 03/10/13 16:31 AAS
>>786
ノートンよりAntidoteのほうがいいと思う
789
(1): 03/10/13 17:58 AAS
>>788
> ノートンよりAntidoteのほうがいいと思う

禿同!
頻繁に更新してるし、検出力も悪くない。
ただライトは駆除できないと思ったが?
790
(1): 03/10/13 18:45 AAS
POPFileスレよりやってきました105でつ
2chスレ:software

どうしてもIMONを有効にするとメールの受信ができなくなりまする
NOD32スレの先輩方で解決策を御存知の方がいましたら教えてくだしゃぃ
環境はOutlook、POPFile、NOD32でつ んで試したのは以下の構成
数字は待ち受けor監視ポート番号でつ↓
Outlook ← 110 タコ 110 ← 110 NOD32 110 ← 110 メールサーバ
Outlook ← 123 NOD32 123 ← 123 タコ 110 ← 110 メールサーバ
Outlook ← 123 タコ 110 ← 110 NOD32 110 ← 110 メールサーバ
NOD32のメーラー互換性の設定レベルを上げる
ゼンブだめですた タコがCPU100%で固まりまつ(⊃Д`;)
POPFileでSpamメールの整理しつつウィルスメールを防ぎたい漏れに愛の手を。。
791: 03/10/13 19:00 AAS
>>789
nod32が発見し難いのはトロイ
ほとんどのトロイは消せばいいだけなので
AntidotePersonalも削除するだけだよ
792: 03/10/13 22:17 AAS
>>790
いくつかの電子メールクライアントデフォルトIMONセッティングで適切に動作しないかもしれない。
以下のセッティングは、あなたにIMON互換性レベルを増加させて、可能なコンフリクトの危険を最小にさせる。
しかしながら、互換性レベルを増加させると、

 IMONの効率が下がる
 か
 そのすべての機能を使用することができるというわけではない

という事がもたらされるかもしれない。

----------------------
IMONが最高効率レベルで動作するように設定される。
このオプションは、ほとんどの構成に適している、デフォルトとして設定されるべきである。
----------------------
IMONは中くらいの互換性レベルに設定される。
それ適切に動作するだろうが、その効率は下がるかもしれない。
このセッティングはいくつかの電子メールクライアントによって必要とされる。
----------------------
IMONは最大互換性レベルに設定される。
警告:
このレベルでは、入って来る電子メールを干渉するのは可能でない(証明メッセージを追加と浸入の掃除)。
あなたは警告ウィンドウだけによって可能な浸入について注意されるだろう。
----------------------
793: 03/10/13 22:19 AAS
>>787
信用できない+AVGと同等ならNOD入れずにAVG入れればいいのに・・・
そうかノートンいれちゃうとかさあ・・
変わってるね。あんた
794: 03/10/13 22:29 AAS
つまり
タコはメールクライアントではない
795
(3): 03/10/14 20:19 AAS
>>787
新しいソフトだから、どの程度信頼出来る物かまだわからない。
だからその部分をカバーする意味で二重にチェックするだろ。
あの宣伝見ただけで信用出来ちまう奴はよっぽどのアホなわけで。

786を擁護しているわけでは無いのであしからず。
796: Take2Ch 03/10/18 00:26 AAS
保守
797
(1): 03/10/18 10:42 AAS
>>795
> 新しいソフトだから、どの程度信頼出来る物かまだわからない。
> だからその部分をカバーする意味で二重にチェックするだろ。

だったら実績のあるNortonとかバスター入れりゃ無問題だろ?
おまえ遠回りが好きなのか?
798
(2): 03/10/18 18:23 AAS
ノートンだろうとバスターだろうと100%ウィルスを発見できるソフトなど無い。
だから頻繁にアップデートが必要。なので、バッティングさえしなければ
複数のソフトを入れて重複チェックした方が良い。
ただ、強いて言うなればノートンもバスターもNODも
トロイ系に弱いらしいのでそうでない、アンチドートやチェイサー、カスペル辺りで
補完した方が効果的かと。(バッティングしなければ)

>795
新しいソフトでもない。欧米では十分評価されてるソフトだし、実績もある。
ゲイツさんの会社でも使ってる部門があるとか。
799: 03/10/19 18:30 AAS
毎年毎年バージョンアップと称してくだらない修正版をさも新製品だとして売りつけないところに好感が持てる。

ところで、バージョン2の人柱の人居ます?
800: 03/10/19 18:57 AAS
801
801
(1): 795 03/10/20 00:31 AAS
>>797
遠回り?何がだ?
軽いというから試してるわけだが。

>>798
シランカッタ サンクス
802
(1): 03/10/21 01:44 AAS
ほぼ毎日更新があったから、あまり静かだと不安になるな…>定義ファイル

>801
いつもの構って君だろう、放っときなって
803: とよぞう 03/10/21 01:52 AAS
>>802
構って〜
804: 03/10/21 13:20 AAS
NOD32定義ファイル: 1.537 (20031020)
BAT/Backdarter.E、BAT/Codebg.A、BAT/CopyToAll.G、BAT/CopyToStart.A
IRC/mIRC-based.03、IRC/SdBot.ED、IRC/SdBot.EE、IRC/SdBot.EF、JS/IEStart.O
Lacop.A
Perl/AEI.16、Perl/Anarchy、Perl/Whoredoor.08、Perl/Wsh.10
Unix/Cinik.10、Unix/Galore.11、Unix/ICMP.Gloomy.A、Unix/ICMP.Gloomy.B
Win32/AdClicker.B、Win32/BleBla.H、Win32/IRC.SdBot.EC、Win32/IRC.Y2k2back.A
Win32/Irtih.10、Win32/TrojanDownloader.Dyfica.G、Win32/TrojanDownloader.DynaDesk.A
Win32/TrojanDownloader.IstBar.F、Win32/TrojanDownloader.IstBar.J
Win32/TrojanDownloader.IstBar.Q、Win32/TrojanDownloader.Lspp.C
Win32/TrojanProxy.Hino.A、Win32/TrojanProxy.Hino.A.Dropper
Win32/TrojanProxy.Hino.B、Win32/TrojanProxy.Hino.C
Win32/Wanado.A、Win32/Wanado.A.Dropper、Win32/Wanado.B
805
(1): 03/10/21 22:08 AAS
NOD32定義ファイル: 1.538 (20031021)
Win32/IRC.SdBot.EC
806: 03/10/21 22:58 AAS
>805
追加は1種だけか、今回は随分と慎ましいアップデートだねぇ
807: 03/10/22 00:04 AAS
毎日しなくてもいいと思うがノートン1週間定期だぞ。
どうせ弱いウイルスだし。
808: 03/10/22 05:25 AAS
更新が頻繁なのはアップデート時のファイルサイズが小さくなるからじゃないかな
「1週間ごとにまとめて」とかだとその分定義ファイルの追加分が大きくなるんじゃない?
回線が細くても速やかにアップデートできることも売りらしいし
809: 03/10/22 23:59 AAS
QHostsがいつの間にか入ってたが気ずいてくれず・・・・・。
Spybotで見つけた・・・・鬱
810: 03/10/23 01:06 AAS
更新までの”魔の期間”は怠ると厄介だから、マメな方が私は
良いと思うよ。まあ、危険度の高いやつは常時出るだろうけど。
NODの場合は、ほぼ毎日更新してるみたいだし、こういう点では
そのウイルスの危険度がどうであれ、安心感はある。
INSとかDialupモバイラーだと、尚更有り難いと。1回が数十kbだし。
811
(1): 03/10/23 07:44 AAS
mclean.dll - Win32/EggDrop.16 トロイ

なんと! Ver2で初めて誤検出したよ。
上記ファイルは“めもりーくりーなー”のファイルの一部

最近のアップデートが原因だな。

NODって発見されたウィルス情報をesetに送ってるんだよね?
そのうち直るかな?
812: 03/10/23 10:17 AAS
ウイルス定義大量に追加されたね
1日で2回か
813: 03/10/23 17:54 AAS
更新は嬉しいのだが詳細を見るとどうでもいいウイルスばっかやね。
体験版だから気にしてないけど。

有名なのはどこのソフトでも対応するのが当たり前だし
やっぱ軽い方がいいね。
814: 03/10/24 10:19 AAS
>811
「めもりくりーなー」か。ウチのPCにも入ってるけど誤検出されたことはないな
まぁ、ウチはver.1だけど
815
(2): 03/10/24 23:39 AAS
>>798
> 新しいソフトでもない。欧米では十分評価されてるソフトだし、実績もある。
> ゲイツさんの会社でも使ってる部門があるとか。

そんなに凄いのに、なんでlzh未対応なの?(w
普通、発売する前に市場リサーチするんでない?
日本市場を把握していない会社なのに、なんで評価されてるんか説明願う
816
(1): 03/10/25 07:43 AAS
日本市場で出してるのはキャノン(以下略)だから。

「これ日本語化して売っていい?」
「ああ、ええよええよ」
ってやりとりのどこに市場を調査する必然性が有るの?

それでも、販売開始から半年やそこらで、代理店経由の要請を
それなりに実現してるのはさすがだと思うぞ。
817:    03/10/25 13:41 AAS
>>815

>そんなに凄いのに、なんでlzh未対応なの?(w

さあみなさん一緒に、「ぷっ」
818: 03/10/25 17:07 AAS
>>815
とりあえず過去レス嫁。
1-
あと 157 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s