[過去ログ] 最強のウィルス対策用ソフト (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(2): 01/09/22 15:04 AAS
まかふぃ・・一番検出率高いと思ってたのに・・
21: 01/09/22 16:40 AAS
>>19

ちげーよ、こんなのもうやったよ(´Д`)
22: 01/09/22 17:33 AAS
>>20

とりあえずマカフィーだけはやめておこうね。

これな。
外部リンク[pl]:slashdot.jp
23: 名無し 01/09/22 17:44 AAS
ウイルスバスターはダメですか…
参考になりました。
ということでこのレス終了。
24: 01/09/22 17:44 AAS
>>20

まかふぃー最強!(゜ロ゜)/

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:01/09/22 13:35
ウイルススキャンオンラインを買った・・・・
検知、駆除以前にかってないほどのクソソフトだった・・・

1)設定項目が異常に少ない(;´Д`)
  つーか自動更新の日付しか設定するところがない(;´Д`)
2)何かするた度にhtmlっぽい画面を出すが非常に重い(;´Д`)
3)更新が自動更新のみ。しかも度々タイムアウトで止まる(;´Д`)
4)なんと複数ドライブのスキャンが出来ない(;´Д`)
5)ウイルスが見つかった場合「駆除」「削除」から選ぶが、複数の感染
  ファイルを同時に選べない。例えばNimdaの*.emlファイルが2,000個
  見つかった場合、一つ一つクリックして削除する(;´Д`)
  しかも削除中にうっかり戻ったり終了させたりするとスキャンから
  やり直し。(;´Д`)
6)鬼のように低機能。メニューがActive Shield、Scan、Rescue Disk作成、
  自動アップデートしかない。しかも全て重い(;´Д`)
  Scanのオプションは「全てのファイル」「サブディレクトリ」
  「圧縮ファイル」「ヒューリスティック」のみ。しかも全てのファイ
  ルのチェックを入れない場合*.exeファイルしか検査しない。設定も
  ない(;´Д`)
  ウイルスが見つかった場合も「削除」「駆除」のみ(;´Д`)
  ログ機能が全くないウイルスソフトは使えない。(;´Д`)

恐ろしくシンプルなソフトなので、この程度しか書くことは無いですが
はっきり言ってとても使い物になりません。
Norton Anti Virusと比べるとWIN-RARとKubotarぐらい差があります。
はっきり言って圧縮Superや高速ダウンローダーと同レベル。ここ数年で
これ程のクソソフトを掴まされたのはPC-98の八八艦隊物語以来・・・
25: 肝臓の悪い天使 01/09/22 17:57 AAS
×Kubotar
○!kubotar
26: ぼそ 01/09/22 18:34 AAS
◎アウトルック
27: 01/09/22 18:55 AAS
まかふぃーが最強っo(><)o

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/26(木) 03:31

23 名前:おいおい 投稿日:2001/08/15(水) 12:54
ウイルス定義ファイル(DATファイル)をアップデートしたら、

SCAN32 のページ違反です。
モジュール : MCSCAN32.DLL、アドレス : 017f:004d103f

とエラーが出てしまい、使えなくなってしまった。
サポートによると、プレインストール版はエンジンのアップデートの権利がないので、
解決したければ、優待版を買え!だとさ。

外部リンク[asp]:www.nai.com

DATを更新させといて、使えなくするなんて、なんか姑息じゃないか?
使えなくなるんだったら、DATの更新を出来なくしておくとか、せめて警告するとか。
6月に更新したDATのままでいいから、せめて、それに戻せればいいけど、出来ないみたいだし。
古いプレインストール版の人は、もうDATの更新しないことだよ。
単に使えなくなるだけだから。
28: 01/09/22 18:56 AAS
流石まっくあふぇ〜
29
(1): 16 01/09/22 19:11 AAS
>>16です。

Nimdaと戦っていた所だったんですが、VSOを入れたとたん
ウイルス発見ダイアログの嵐・・・・
100個見つかろうが、1,000個見つかろうが一つずつダイアログ
を出して「削除」「駆除」を聞いてくるので全く作業にならず・・・

しかもタスクトレイのアイコン右クリックでしか(へぼい)
メニューが出ない腐れた仕様なのに、いつのまにかアイコンが
見えなくなっていて終了させることも出来ず。

W2Kなのでタスクマネージャーを開いて強制終了させようとしても、
それも拒否・・・

しかも全くキーボド操作を考えていない作りなので(例えば削除ボ
タンをクリックした後、発見ウイルス一覧にいちいちマウスをポイ
ントしないとアクティブにならない)、延々削除していたら手首が
上がらなくなった・・・・

マジでウイルスより凶悪Death
30: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
31: 01/09/22 21:19 AAS
>>29

おそらく日本のスタッフは自分ではマカフィーを使っていないと思われ。

まさに摩訶不ィー。
32
(1): 01/09/22 23:26 AAS
もうだめだな、あの会社は。
昔はいい仕事してたのに......。
33: 01/09/22 23:54 AAS
>>32
ソース?・・・・なわけないか(藁
34: 16 01/09/23 20:04 AAS
Nimdaの駆除ツールを一通り試してみました。

◆Symantec
comファイルを実行するのみ。一応WIN32アプリの様でGUIで操作可能。
ログも残る。
Norton Auto Protectを必ず止めておかないといけないのだけは不満。
(当たり前といえば当たり前だが、一応自社製品だからチェックして自動で
無効にすると尚良し。何十台ものPCを扱っているのでそのへん気を遣う。)

◆Trend Micro
いくつかのファイルから構成されるので、配布したり、LAN上のPCを全て
チェックする場合やややりづらい。DOSアプリ。

◆マカフィー
DOSアプリなのはいいが、コマンドラインからチェック対象ドライブを指定
しないといけない。同時に複数は出来ないっぽい?
いちいちDosプロンプトを開かなくてはならない。ファイルも複数から構成
されている。

結論
フリーのツールにこういうのもなんだがマカフィーのはとても使えない。
こういったツールってむしろ初心者向けの宣伝に用意すると思うんだが、
コマンドラインから引数指定って、むしろ逆宣伝の様な気が。
特に複数ドライブ指定してスキャンできないのは、VSOもそうだったが
マカフィーのお約束なのか?

肝心の駆除性能はどれも不具合は出なかった。速度は正確に計ったわ
けではないがTrendmicroがやや速いか?
Symantecは現在処理中のファイルが分かるのがイイ。
35: 01/09/23 22:31 AAS
つまりMcAfeeはやめとけという有意義な経験談だ(笑
36: 01/09/23 23:39 AAS
なんか様子がおかしいのでウイルスかと思い、
最新の定義を使ってスキャンしたら、なにも出ず、
おかしいと思いオンラインスキャンを使ったら、
黴菌はんたーのフォルダからウイルスが見つかったことが。
ちなみに見つけたのはノートン博士。
37
(1): 01/09/24 00:28 AAS
新宿本店のヨドはバスター売り切れ
先生は少し在庫あった
マカは山ほど積んであった
38: 01/09/24 00:32 AAS
俺が住んでるとこの某大手電気店には、ウイルス対策商品がなかった(´Д`;
隣町のPCショップにはあるのだが…
39
(1): 16 01/09/24 01:07 AAS
先生は10/5にラインナップ一新するよ。
なんとなくVerUP直前の先生買うのが損の様な気がしたため、マカー買って大損。
(無償VerUPさえあれば・・・)
先生とバスターは使ったことあって、他のソフトも試してみたかったし・・・
40: 01/09/24 01:38 AAS
>>39
先生も模様替えですか。
マカフィーの今回の変更で大混乱したくちだから心配だな〜。
41: 01/09/24 09:16 AAS
Norton InternetSecurity2001割れててもバレナイ?
42
(1): 01/09/24 09:57 AAS
漏れパッチ当て失敗して起動しなくなった
鬱だ氏脳
43: 01/09/24 10:43 AAS
ワクチン買えない貧乏人はこれだ。手動でチェック、毎月DLしませう。
強いかどうかは知らないYO。
外部リンク[html]:www.vintage-solutions.com
44: 01/09/24 11:30 AAS
>>37
土曜日見た時は先生が飛ぶように売れててバスターは山ほど
あったのになぁ、マカフィーは山のまま減らずか。ププッ
45: 01/09/24 12:52 AAS
>>42
バックアップは取っておきましょう( ´_ゝ`)
46
(2): 01/09/24 13:11 AAS
ノートン先生ってパソコンのヘビーユーザーには一番人気のようですね。
私はウィルスバスターを使ってるけど
(マカフィーは、あるきっかけで、信用がなくなった!
 ウィルスバスターを買ったのは、 ノートンより1000〜2000円安かったから…)
ノートンを買うとしたら、せっかくだから、
デフラグやスキャンディスクの高級版のような
機能もセットになってるソフトを買ったほうがいいでしょうか?
それともアンチウィルスの機能さえあれば充分?
47: 01/09/24 16:14 AAS
>>46
システムワークスやインターネットセキュリティーは機能を見て特に使いそうなモノが無ければ
要らないんじゃないかと、当たり前の事しか言えませんが。
ただ、差額がそれほどでもないんで結構迷うんですよね。

個人的にはファイアウォールはフリーのZoneAlarmあたりで十分じゃないかと思います。
Crash Guardはウイルスよりたちが悪いので要らないでしょう。
Clean Sweepは使ったこと無いけど、今時この手のツールって必要かな?
WindoctorやDiskdoctor、SpeedDiskあたりは使う価値あるんじゃないかな、気休め程度
以上には。ただ常駐させて使うのはやめた方が良い。
System DoctorやSystemInformationとかははっきりいって要らないな。フリーで
優れたツールがいくらでもあるし。
48: 46 01/09/24 18:44 AAS
>47
詳しくてわかりやすく親切なレスありがとうございます。
とても参考になりました。
49: 01/09/24 19:13 AAS
AVGが最高。ただよ。
50: 01/09/24 23:00 AAS
今日新宿西口ヨドバシ行ったら
マカフィーばっかし置いてあった。
マカフィー買ってく奴っていないだろうな。
ま、先生の場合は新バージョン待ちって可能性もある。
51
(5):   01/09/25 00:57 AAS
ウイルス対策ソフトとFirewall Softは同じメーカーで
統一したほうがいいんでしょうか。

メーカーが違うとトラブルが起こりやすいとか。
52
(2): イ寺 ◆vx2QuQRA 01/09/25 01:18 AAS
>>57 俺はウイルスバスター2001とノートンのファイアーウォール入れてる。(VBのFWは切った)
特に気にする必要はないと思うよ。
ノートンとマカフィー以外(VBのFWは問題外)に統合されてるのはないはずだし。
53
(1): 52のイ寺 ◆vx2QuQRA 01/09/25 01:20 AAS
>>57じゃなくて>>51だった。誤爆スマソ。
54: 51 01/09/25 01:38 AAS
>>52
レスありがとう。
現在マカフィーのVSOをいれてるので、
ノートンのファイアーウォールを追加してみようか思います。
55
(1): 01/09/25 11:39 AAS
>>51
PersonalFireWallは使ったことがないですが・・・

Norton AntiVirus + ZoneAlarm
Norton AntiVirus + TinyFirewall
Norton AntiVirus + BlackIce Defender
Virus Buster + Zone Alarm
VirusScan Online + Zonealarm

の組み合わせで特に不具合は出ませんでした。
NAVは5.0、VBは2000ですが。

パケットを監視したり、読み書きをフックしたりするソフトを複数入れると
何らかの不具合が出ることはあり得るとは思いますが、同時に入れてる人は
多いと思いますし、あまり不具合例も聞かないんで>>53さんの言うとおり
あまり気にしなくても良いかも。
56: 先行者キャノン   01/09/25 12:09 AA×

57
(2): 01/09/25 18:53 AAS
>>52
ウイルス対策ソフトとFirewall Softは同じメーカーで
統一したほうがいいんでしょうか。

メーカーが違うとトラブルが起こりやすいとか。
58
(2): 01/09/25 22:31 AAS
AVG Anti-Virusはどうすか?
(もちろんむりょーのやつ)
外部リンク[html]:www.grisoft.com
59
(1): 51 01/09/26 18:47 AAS
う〜ん、質問の内容が悪かったのか、聞き方が悪かったのか。
怒ってる人がいるし、コピペされてるし、PC初心者板で勉強し直してきます。
>>55さん、遅ればせながら感謝。
60
(1): 01/09/26 20:07 AAS
>>58
AVGは思いとの噂がある。使ってみて、どう?
61: 01/09/26 20:08 AAS
×思い
○重い
62: 01/09/27 01:37 AAS
>>59
ま、これが2ちゃん名物のキティガイってやつだ。あまり気にするなや
63
(2): 58です 01/09/27 15:57 AAS
>>60
当初マカーフィの体験版が勝手にPCに入ってたのですが、
他のスレ見てAVGに乗り換えてみました。
めちゃくちゃ早くて、感動した!
でも、アプデート絡みでトラブルおきてるみたいですね?
WIN98がやばいみたいですが…打田…。
外部リンク[cgi]:ton.2ch.net
64
(1): 01/09/27 16:16 AAS
もしフリーのAntiVir入れようとしてるならやめたほうがいい。
ウィルス誤検出でシステムぶっ壊されるぞ(俺はぶっ壊された)。
65
(1): 01/09/27 16:25 AAS
>>58 >>63
AntiVirとAVGは別モノよん。会社も国も違う。
今トラブルが起きてるのはAntiVirで、AVG 6.0は大丈夫。
66
(1): 01/09/27 16:29 AAS
>>63
ちょっと待て。君がリンクしたスレはH+BEDVのAntiVirに関してのもの。
AVGとは関係ないよ。君が入れたソフトは本当にAVGなのか?
もし、傘の形をしたアイコンだったら、それはトラブルのあった
H+BEDVのAntiVirだ。確認したほうがいいぞ。
67: 66 01/09/27 16:30 AAS
>>65
のんびり書いてたら被った。スマン>>65
68: 01/09/27 19:30 AAS
ノートン使ったら起動しなくなりますよ
FTP交換サイトで拾ったけど
69: 01/09/28 04:47 AAS
>>51
番号合わせただけだから気にするな。
70
(1): 58=63です 01/09/28 12:30 AAS
65>> 66>>
今確認したら、AVG 6.0 Free Edition でした。
勘違いスマソ&アドバイス感謝です。
71
(1): 01/09/28 17:22 AAS
PCの調子が悪いのでバスターをアンインストールして他ソフトに変えようと
思ってアプリ終了させてアプリの追加と削除を開いたんですけど・・・
ウイルスバスター2001の文字がない・・・消せない><
どうしたらいいのでしょうか?
72: 01/09/28 17:46 AAS
俺のPC初期状態にマカフィーついてたけど、
ウイルスバスター購入したから即消したよ(´ー`)
デザインはウイルスバスターよりいいけど後から知った。
マカフィー入れてると色々不具合があるってねヽ(´ー`)ノ
73
(1): 01/09/28 17:47 AAS
>>71
窓の手使えヽ(´ー`)ノ
74
(1): 01/09/28 18:19 AAS
バスターってアンインストーラついてなかったか?
75: 01/09/28 20:13 AAS
>>73
おいおい窓の手は、追加と削除のリストから名前を消すだけだろ。使用法が全く逆。

バスターのフォルダをみてアンインスト用のEXEファイルが無ければ、手動で消すほか無い。
と言いたいところだが、全く同じフォルダに上書きインストールして、改めてアンインストール
するのが吉。後はClean SweepやWin Advisor使うとかな。
76: 01/09/28 20:16 AAS
>>74
付いてる。恐らく最初のセットアップ時にトラぶったか、レジストリが消失したかの
どちらかだと思われる。
77
(1): 16 01/09/29 21:32 AAS
懲りずにまだマカヒー使ってますが、又一つ凄いことが。
自動アプデートの設定にして、その時刻がくると「アップデートします「OK」」のダイアログを
出して止まったまま・・・なんの為の自動アップデートですか?・・・・
まあ、個人的に勝手に接続されるのはイヤなんだけど、そういう問題じゃないよね(藁

しかもこの自動アップデート(唯一のウリと思われる)が唯一の設定項目だけど、更新
時刻の設定しか出来ないんだよね。つまり毎日定時に更新。1週間に1回とか、1月に
2回とかそんなハイレベル(藁)な事は一切出来ない。しかもホントに単純に定時に更
新するだけなので、その時間にマシンの電源が落ちてたら更新しないという・・・(哀

つーか、ソフトの説明書きを見ると、この自動更新だけが機能面での唯一のウリらし
いが(つーかそれしか機能と呼べるモノがない)、ソース風に言うと「これまでのワクチン
ソフトは更新が非常に面倒で使いづらかったんですが、マカヒーにしてからは全自動で
更新してくれるので更新忘れも無くかわいい彼女も出来て毎日ハッピーです」みたいな。
大体Windows標準のエージェントにも劣る機能だし、さすが圧縮SUPERや分割SUPERを
出した会社というか・・・
78: 01/09/30 08:19 AAS
>>77
それで、結局は自分からアップデートすると。
アップデートの期間なんて大体1〜2週間の間なんだから、
最低週1の設定は欲しい。しかもこれって、電話代が気になる
ダイヤルアップユーザー向けか、面倒なことを嫌うユーザー向けだろう??
余計な接続で電話代かかるし、意味のない接続ばかりするのは
常時接続でも鬱陶しいし。何の意味があるの、マカフィーさん(w
79: 名無し 01/09/30 08:50 AAS
ウイルスバスター2002発売決定
機能はどうよ
80
(1): おさる 01/09/30 12:20 AAS
ウイルスバスター2002 最高!
外部リンク[html]:www.accesstrade.net
81: 高橋尚子は今1番。 01/09/30 16:29 AAS
>>80
「転職相談」って何だよ!
82: 名無し 01/09/30 19:28 AAS
ウイルスバスター2002

2001年11月2日(金)にいよいよ発売開始!!
外部リンク[htm]:www.trendmicro.co.jp
83: マカフィー最高!! NAVはクソ 01/09/30 22:13 AAS
って信者がなかなかいないのでイマイチ盛り上がらないね
84
(1): 01/09/30 22:32 AAS
うちのマカフィーオンラインは、定義ファイルをアップしない・・8がつのまま・・
85: 01/10/01 08:34 AAS
>>84
手動で出来るでしょう
86: 01/10/01 15:56 AAS
マカフィーが最強です。
87
(1): 初心者 01/10/01 17:05 AAS
ウイルスバスターとノートン
どっちがいいのか迷っている。
ノートンの体験版使ってみたら
PCがおかしくなった(立ち上げても、すぐ終了しちゃうんだな)
なぜ?
88: 01/10/01 17:08 AAS
AVGにしときなさい。
フリーだし機能もばっちり。
わざわざ買う必要はないでしょ。
89
(1): 01/10/01 17:09 AAS
>>87
ノートン体験版入れる前に別のアンチウィルスソフトが入ってたんだろ
どちらかを消せ。
90: 01/10/01 18:59 AAS
オンラインのウイルス・チェックで十分じゃない?
俺は感染していなかったけど

トレンドマイクロ・ウイルスバスターオンラインスキャン
外部リンク[htm]:www.trendmicro.co.jp

Symantec Security Check
外部リンク[html]:www.symantec.co.jp
91
(1): 01/10/01 19:36 AAS
ウイルスバスター2001を買ってから2002に
無料アップグレードしたほうが得ですか?
92: 01/10/01 19:47 AAS
正直言ってノートンのが出るまで待つべきでは?
93: 01/10/01 20:01 AAS
>91
2001と2002は定価同じのようだ。小売りもほぼ同じと考えていいだろね。
但し、無料アプグレードの場合、有効期限1年は2001買った時点から計算される。
そのへん考えた方がよか老。
94: 01/10/01 20:10 AAS
なんでわざわざ有償のを選ぶの?
正直、フリーのソフトは軽いしいいと思う。
95: 初心者 01/10/01 22:15 AAS
>89
ウイルスバスターの体験版を使ってたが、
それはちゃんと削除したんだよね。
Zone Alarm入っているけど、それのせい?
96
(1): 01/10/01 22:15 AAS
フリーのヤツってチェックするだけで、駆除は出来ないよね?
後、Lan感染型が最近多いので、どうしても常駐モードも必要。
97
(1): 有礼 01/10/01 23:18 AAS
>>96
いや駆除できるし常駐モードもあるっス。
たとえばAVG 6.0 Free Editionがソフトウェアデザイン誌10月号
に載ってたよ。
ソフトウェアデザイン
外部リンク[html]:www.gihyo.co.jp
AVG 6.0
外部リンク[cfm]:www.grisoft.com
98: 01/10/01 23:44 AAS
>>97
おおっ、そうなんだ。今までフリーのというと
外部リンク[html]:www.vintage-solutions.com
これの事だと思ってた。つーかこれってよく見るとアンチドートじゃん(汗

紹介いただいたのをちょっと使ってみます。ありがとー
99
(3): 01/10/02 15:16 AAS
ウイルスバスター体験版落としてセットアップしたらなんか途中で終わって。
で、直接プログラムファイルをダブルクリックしたら、「体験版の試用期間
は終わりました」って出てきたんだけど、ノートンの体験版入れてるせい
ですか?
それとノートン体験版、物凄くディスク容量くうんだけど、あれでいいのかな
あ。229MBとかって…。
100: 1 01/10/02 15:21 AAS
その画像ならココ
外部リンク:www.h2.dion.ne.jp
101
(1): 01/10/02 15:24 AAS
>>99
体験版であっても同じPC内に異なるウィルスソフトを
いれちゃいかん。
102
(1): 99 01/10/02 15:34 AAS
>>101
リアルタイムの監視はノートンだけですけど、それでもダメっすか。
マカフィーとノートンは問題無かったんですが…。
103
(1): 01/10/02 16:02 AAS
>>102
マカフィーは外しておくべきかと・・・
104: 99 01/10/02 16:23 AAS
>>103
ごもっとも(笑)。
でも,そこそこ活躍してくれたので取りあえずよいかなと。今の
所悪さもしてないし。つか安定しているなら下手に構成を変えないで
おこうかなと。でもAVGも入れておきたい気も。マカ+AVG。体験版を入
れておいたのは別付け起動HDD。
105: ageバスター 01/10/03 01:11 AAS
ageです。
106: 待ちだ待ち 01/10/03 06:28 AAS
新製品もノトーン先生で落ち着きそうな気がするけど、
取り敢えず様子見
107
(2): (´ー`)y-~~~ 01/10/03 17:59 AAS
「激セキュリティindex」とか
「極めのウィルス対策ソフト」とか
「セキュリティ突破術」とか
「セキュリティ構築術」とか
「ウイルサーになろう2001」とか

どっかの雑誌でやりそうだね
108: 01/10/04 23:56 AAS
>>107
ピィーチィージャパンっぽいね。
見出しが(w
109: 01/10/15 15:50 AAS
どっかの雑誌11月号巻末、次号予告より

「インターネット裏マニュアル3『鉄壁セキュリティ』」

>>107、惜しい!
110: 01/10/16 22:19 AAS
で、結局
どのソフトがいいの?
111: 01/10/16 22:26 AAS
ノートン先生
112: 01/10/17 00:27 AAS
McAfeeはカスタマイズしやすいからなあ・・・
一度なじんでしまうと、なかなか他社製には乗り換えられないのョ。
113: 名無しちゃん 01/10/17 08:15 AAS
初心者なんですが、ノートンアンチウイルス1つさえ入れておけば全てのウイルスを捕まえてくれるのですか?
以前、あるウイルスチェックソフトに引っかからなかったからウイルスなしと思ったら別のウイルスチェックソフトで捕まえた経験があるので・・・
114: しろありクン 01/10/17 11:03 AAS
ワーム型も含めて全部大丈夫!・・っつーのはちょいと難しい話だけどな。
今回のNimdaなんてアンチウィルスソフトじゃ対応できなかったし。
ま、「入れといて損は無いよ」「入れたからって過信しないほうがいいよ」ってこと?
115: (´ー`)y-~~~ 01/10/18 23:12 AAS
おいおい
匿名串がなんでプロ串なんだい。。。
プロ串なんて隠語聞いた事ないよ
どっかの雑誌はやっぱりあれだね。。。藁
116: (・∀・)イイ!! [age] 01/10/19 15:27 AAS
がいしゅつかもしれんが、日本語にこだわらないなら、
AntiVirとAVGって、無料のワクチンソフトがある。
2ちゃんで漏れ廃ってるから見てみ。
あんまし有名じゃないけどさ
117: 01/12/01 23:39 AAS
オンラインスキャンってどうやってやるの?
なんかダウンロードしたらいいのですか?
118
(3): 01/12/02 01:54 AAS
AVGダウンロードしたんですがインストールの時にシリアルナンバーを聞かれます。
これって何を入力するんですか?
119
(1): 01/12/02 02:03 AAS
>>118
メールアドレスはちゃんと到達するの入れた?
メールで送られて来るんだよ <シリアル
120: 118 01/12/02 02:35 AAS
>>119 ちゃんとメルアド入力したけどこないよ
後でくるの?
121: 01/12/02 02:40 AAS
>118
専門スレあるんだからそっちで聞け。
2chスレ:sec
122
(1): 01/12/02 13:29 AAS
やっぱNortonでしょ。現時点で最良(つーか一番無難)なのは。
123: 1 01/12/02 13:45 AAS
ウィルスバスター2002 つかってみろよ。

最強だよ。
124: root 01/12/02 16:47 AAS
gideonアンチウイルス
125
(1): 01/12/02 17:04 AAS
メーカーのサポートとかを期待する向きにはええんちゃうの?<ノートン
そうじゃなくて、何かあったら自分でなんとかできる人なら
すばらしいfreeのsoftもあるっちゅーこと
126: 01/12/02 23:30 AAS
ウイルス警備隊の人柱となった人の楽しい報告希望。
127: 01/12/03 15:30 AAS
>>125
シマンテックのサポートは平日・ワークタイム・電話のみだから、
勤め人には辛い。
流行のウィルスに関しては各社から駆除ツールが無償提供されるから、
普段はフリーのソフトで充分。
128: 122 01/12/03 18:14 AAS
あれって、ファイヤーウォールが相変わらず甘いじゃん・・・
統合的なインターネット防護としてはどうかねえ?
McAfeeはMcAfeeで相変わらず不誠実さをさらけ出しとるし・・・。
129: 01/12/03 18:41 AAS
これなんかどう?
外部リンク[html]:www.top.or.jp
130: 01/12/04 09:12 AAS
アンチドートって使えますか?
その他フリーソフトの情報下さい。
131
(1): マ○○○○の法則 01/12/04 12:19 AAS
1. ウィルスが届いたときにはまだパターンに登録されていない
2. パターンを更新しようとするとメーカのサーバがダウンしていて更新できない
3. ようやくパターンを更新したら新種のウィルスが届いている
132: 01/12/07 06:48 AAS
V3ProDeluxeってどうですか?
133
(1): 01/12/07 23:57 AAS
>>131
最近、一番対応が早いのMcAfeeなんだよん、実は。
トレンドが最近、遅い。
134: 01/12/08 01:23 AAS
>>133
今週のシマンテックはどうしたんだ?
12/4,5,6と3日連続でパターンファイル更新した
135: 01/12/08 08:06 AAS
つーかシマンテックは結構前から「隔日更新」状態(W
ほんと、なんでしょうね。
136: 01/12/08 18:19 AAS
じゃあ、ノートンがいいの?
137: 01/12/08 19:29 AAS
McAfeeだよ
138: 01/12/08 19:45 AAS
ウイルス対策ベンダーが続け様にパターンファイルを変えるときは
トラブルが起きてる場合がほとんど。Nimdaの時はすごかったぞ。
139
(1):    01/12/08 19:47 AAS
WEB・CGIショップ@2ch2掲示板

外部リンク[html]:2ch2.net

どんなCGIでも無料で作ります。
その他WEB系の小物ならなんでも製作します
(JavaScript・DHTML等の小物)
お気軽に発注してください。
毎日、朝10:00に必ずチェックします。
140: 01/12/08 23:09 AAS
>>139
金と権力を生み出す魔法のCGIを作ってください。
 
141
(2): 01/12/09 00:52 AAS
ANTIDOTEのオンデマンドスキャンが意外と高検出率なんだよ・・・、
でも、あれの常駐モジュールは全然意味がない。
なので、俺はこいつとノートンインターネットセキュリティを併用しているよ。
めっちゃ、お勧め。
142: 01/12/09 02:04 AAS
jpegを3枚くらい連続して開くと
windowsが固まってしまうんですが、
ウィルスでしょうか?
ちなみにしまんてくととれんどまいくろの無料スキャンでは無しでした。
sp2(win2k)です。
143: 名無しさん@お腹いっぱい 01/12/09 02:25 AAS
セーフモードにしてスキャンディスクとか試してはどうかな?>142
144: 01/12/09 07:43 AAS
CPUに負担かけとらんか?
システムリソースを無駄食いしとらんか?
メモリが残り少なくなっとらんか?
jpegに関連付けられているアプリケーションは正常に動作できる状態か?
そもそも拡張子の関連付けに問題はないか?
システムファイルの破損はないか?

こういう点を検証した後で、
「ひょっとしてウイルスぢゃないか?」と
疑うべし・・・・・・。
145
(1): 01/12/10 15:15 AAS
>>141
>ANTIDOTEの常駐モジュールは全然意味がない。
なんで、どう意味ないの?
146: 141じゃないけど 01/12/10 15:36 AAS
ANTIDOTEの常駐モジュール(リアルタイムチェック)は検出率が
低いというのを聞いたことがある。
逆に侵入されてからの検出率は高いらしい。
1-
あと 855 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s