[過去ログ] 【科学一般】研究力回復へ官民で120兆円投資…政府、基本計画を閣議決定 大学院生支援も強化 [すらいむ★] (153レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91: 2021/03/28(日) 07:06:30 ID:LbFQDbhV(3/4)調 AAS
>>44
ほんこれ!
地方の超絶優秀な子が
親に迷惑かけたくないって、
東大進学あきらめる。
地方駅弁→県庁
この流れはもったいない。
92: 2021/03/28(日) 07:08:56 ID:LbFQDbhV(4/4)調 AAS
>>48
ほんこれ。
そのためにも、ポストを若い優秀な人間にまわるような英断が必要。
50代よりあとの研究者で
思考が止まっているものは、
大学唐出て行ってもらうべし。
93: 2021/03/28(日) 07:58:40 ID:Vx67H1tF(1)調 AAS
焼け石に水
94: 2021/03/28(日) 08:21:01 ID:hstnpgFg(1)調 AAS
>>73
研究室に所属すると無給の研究員となり、
実験してデータを集め解析しレポートを書き、定期的に学会などで発表する
並行して学生の実験の準備や指導、後片付け、そして教授の受けた仕事を丸投げされる
本来バイト代が支払われるべきなんだけど
95: 2021/03/28(日) 09:00:41 ID:qHEgT9GR(1/4)調 AAS
国立大は70才停年になるのかな?
公務員定年、30年度に65歳へ 法案閣議決定
22年度から2年に1歳上げ
外部リンク:www.nikkei.com
96: 2021/03/28(日) 10:15:10 ID:E2oR0A60(1)調 AAS
>>1
加計学園にいくら行くの?
97: 2021/03/28(日) 11:09:36 ID:Myl3hMNv(1)調 AAS
研究者に届くまでに1/10になります。
98: 2021/03/28(日) 13:37:06 ID:xNG+1DKe(1)調 AAS
20世紀のように基礎科学が急速な進展を遂げる時代は終わった。
大学でも応用につながる研究をして、特許を取ってベンチャーを立ち上げる
という流れだよね。
大企業はそうやって開発された技術を、買い付ける。
製薬会社だったら『パイプライン』に乗っける訳だね。
要するに、最前線の研究開発はベンチャーが公金も一部使ってやる。
大企業はそこから有望なものを選別して買うというエコシステムが望ましい。
今のまま政府の研究予算増やしても、大学の既得権益に金を流すだけで、簡単に言えば
民間に就職できなかった人の生活保護みたいになってしまうんじゃないかな?
99: 2021/03/28(日) 17:29:50 ID:qHEgT9GR(2/4)調 AAS
どうせまた、パソナの研究派遣業が8割中抜きしたりするんだろ。
100: 2021/03/28(日) 23:23:26 ID:qHEgT9GR(3/4)調 AAS
バブルの崩壊から30年間以上、人生なら一世代分相当が
アメリカの日本弱体計画に忠実に沿った施策でもって
没落してきたんだから、相当なダメージですよ。
101: 2021/03/28(日) 23:30:11 ID:qHEgT9GR(4/4)調 AAS
皮膚から命つくることも「時間の問題」 ある論文の衝撃
外部リンク[html]:www.asahi.com
海外ではIPS細胞というものと使って、ここまで臓器の培養生成が
進んでいるようなのに。
102: 2021/03/29(月) 02:27:47 ID:nFwHzCwY(1)調 AAS
でもポストは増えませ〜ん(笑)
103: 2021/03/29(月) 13:06:02 ID:1z9oarX3(1)調 AAS
ルネサス工場火災、半導体装置の被害拡大 すすなど影響
外部リンク:www.nikkei.com
半導体業界は、手段を選ばずにライバルを潰すという仁義なき戦い状態になっているな。
104: 2021/03/31(水) 21:48:05 ID:1QNU9fFy(1/2)調 AAS
官僚の頭のなかではいまにAIが研究をするようになるので、
ヒトは要らないと考えているのではないでしょうか?
かつて、第五世代計画の時に通産省の官僚は、
「今推進している計画が完了したら、人工知能がプログラムを
自動的に生成するようになるので、プログラムを作る人間は
要らなくなるのだ」
とかいって、アルゴリズムの研究者を目指す若者を
門前払いにしていたことがなつかしく思い出されます。
PROLOGでペントミノぐらいならバックトラックで考えも無く
解けるかもしれませんが。
105: 2021/03/31(水) 22:47:18 ID:1QNU9fFy(2/2)調 AAS
軽暖連的には、研究力を増すために、外国人や留学生を年額300万円程度で
連れてくれば良いということなんじゃないの?
106: 2021/04/01(木) 08:29:26 ID:Lhs+iub3(1)調 AAS
ゲーム産業を始めとしてシステム系はほぼ手作りなんだけどな。
みずほ銀行のシステム障害もそれなんだろうし
107: 2021/04/01(木) 08:31:42 ID:MZcN7Tg+(1/4)調 AAS
>>2
とりあえずそれだよね
軍事研究ガーグングツガー言いながら
研究やりましょキリキリキリッて猿じゃんなただのw
108: 2021/04/01(木) 08:33:05 ID:MZcN7Tg+(2/4)調 AAS
科学は軍事研究から発達したもの
まず現実を直視しろ猿
寝言言いながら科学研究とかあるか猿ども
109: 2021/04/01(木) 08:55:57 ID:qldYspwU(1)調 AAS
あげるだけで評価しないからますます研究力がさがるんでは。
会計検査院は機能するのかな。
110: 2021/04/01(木) 09:21:40 ID:MZcN7Tg+(3/4)調 AAS
科学は軍事研究から発達したもの
まず現実を直視しろ猿
寝言言いながら科学研究とかあるか猿ども
111(1): 2021/04/01(木) 09:24:19 ID:MZcN7Tg+(4/4)調 AAS
科学は軍事研究から発達したもの
まず現実を直視しろ猿
寝言言いながら科学研究とかあるか猿ども
112: 2021/04/01(木) 09:47:43 ID:1uXe16es(1)調 AAS
>>1
必要なのは助教のポストでしょ
113: 2021/04/01(木) 09:52:26 ID:9Ytp3bYp(1)調 AAS
>>111
確かにそうだがJAPISLANDの場合軍事研究が科学の足を引っ張ていたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だって水石油みたいなあら人神軍団のご神託を研究させられますんでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114: 2021/04/01(木) 10:02:16 ID:zslhMKCa(1)調 AAS
政府は遅いんだよな、研究開発力はいいんだけど
中韓などへのガードを更に強化すべき。せっかく
金使って開発しても何やってんだとなる。
115: 2021/04/05(月) 00:05:28 ID:nqsZUyTy(1)調 AAS
>>1
どうせパ○ナが総ざらいするんでしょ
116: 2021/04/05(月) 00:31:33 ID:DD4upf1+(1/2)調 AAS
>>12
若手じゃなくなったらポイ捨てだから
117: 2021/04/05(月) 00:35:11 ID:DD4upf1+(2/2)調 AAS
>>50
何の仕事だ
118: 2021/04/05(月) 01:06:32 ID:MZ/fVj3F(1)調 AAS
ジェンダー教育を推し進める学会に対する菅政権の圧力
119: 2021/04/06(火) 22:32:18 ID:4SzPir77(1)調 AAS
日本の「核のごみ」、カナダで受け入れ構想 元首相が関与
外部リンク:mainichi.jp
120: 2021/04/07(水) 06:02:02 ID:O3Ifobjv(1)調 AAS
東芝に買収提案、英投資ファンドなど 2兆円超で非公開化
外部リンク:www.nikkei.com
東芝を外資に売り渡したくない株主の声を封じるための非公開化を
さも素晴らしいことのように報じる日経ってなんだろうか?
121: 2021/04/07(水) 07:46:10 ID:4+j4JgIJ(1)調 AAS
ジジババに金を与えるより研究費にまわすべき
122: 2021/04/23(金) 20:37:48 ID:95rIFpKc(1/4)調 AAS
1/20
【政治】研究開発投資、5年で30兆円 科学技術の基本計画素案 脱炭素イノベーションや若手育成に力 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
123(1): 2021/04/23(金) 20:38:21 ID:95rIFpKc(2/4)調 AAS
3/6
【科学技術予算】20年ぶり基本計画目標達成 コロナ対策による大型補正が押し上げ 実際に研究現場に投じられた総額は不明 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1615017041/
3/11
【科学一般】日本は最低レベル──世界で進む「STEM教育」の重要性 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
124: 2021/04/23(金) 20:38:44 ID:95rIFpKc(3/4)調 AAS
3/29
【科学一般】まさかの逆転、日本の技術はなぜ中国に抜かれたのか [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
4/1
【科学一般】日本で就職かなわず、中国の「千人計画」に参加…若手研究者らの現状 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1617260010/
4/22
【科学一般】中国念頭、勧誘に応じた日本人研究者による技術情報の流出防止策を検討 政府 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
125: 2021/04/23(金) 20:39:04 ID:95rIFpKc(4/4)調 AAS
3/20
【科学一般】女性の研究論文著者、コロナ後に急減 「ジェンダー格差を広げた」 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
4/23
【科学一般】大学研究「年功序列」打破を 財制審、若手登用促す [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
4/22
【科学一般】日本学術会議、改革案を正式決定 特殊法人化には否定的 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1619094001/
126: 2021/04/23(金) 20:46:31 ID:NnOxvj9S(1)調 AAS
>>1
科学が、先にやったもの勝ちになったら
人類終わりだ。
どうにかしないといけないと思うよ。
127: 2021/04/23(金) 20:52:55 ID:btbU8Kvc(1)調 AAS
産官学プロジェクト、やれよ!
128: 2021/04/23(金) 20:54:30 ID:5M2+wWR0(1)調 AAS
>>1
留学生は除け
129: 2021/04/23(金) 20:55:55 ID:fuh/j3aF(1/2)調 AAS
4/3
【脳科学】新しい言語の学習、トリリンガルの人はバイリンガルよりも短時間で習得できる 脳の視覚野を活用か 東大など [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
130: 2021/04/23(金) 20:56:52 ID:fuh/j3aF(2/2)調 AAS
4/23
【発育】チェスを学んだ子どもは「勝つためにリスクを負う」ことをためらわなくなる 英研究 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
131: 2021/04/23(金) 20:57:13 ID:TzgF39C/(1)調 AAS
人民解放軍所属の大学院生も多くいる。
132: 2021/04/23(金) 21:27:20 ID:71a790zf(1)調 AAS
>>44
国立大学はせいぜい二つでいい。
駅弁大学は都道府県に下ろして地域に必要な人材を育成すればいい。
私立大学と競合するなら払い下げして仕舞えばいい。
なぜなら国の機関である大学が最新の知見として認識していることを政府が知らなかったでは外国人相手に訴訟になったらとてももたないからだ。
133: 2021/04/23(金) 22:24:34 ID:WOiZGLOa(1)調 AAS
2/3のお金は行方不明に
134: 2021/04/24(土) 15:33:22 ID:NC5nIjPG(1)調 AAS
脳の視覚野を活用するのだとしたら、
多国語を学んだ人間は視野の狭い人物になりそう。
習い事ばかりをする者、言葉ばかりを憶え習う者は、他を受け入れるばかりで、
自分自身では物事を考えられない人間になりそうな気がする。
135: 2021/04/30(金) 22:22:15 ID:gwvujkWV(1)調 AAS
>>123
4/27
イスラエルが「スタートアップ大国」になれた理由は、全部これで説明できる
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
136: 2021/05/01(土) 04:54:36 ID:OA3AxdzP(1)調 AAS
4/20
関西を幸福な起業家集まる地域に 赤城賀奈子さん
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGH0424I0U1A300C2000000
2/3
【企業】三菱電機・杉山社長「平成の30年間で足踏みをして、その間に韓国や中国がメインのプレーヤーになった」 [田杉山脈★]
2chスレ:bizplus
137: 2021/05/11(火) 09:43:21 ID:xztqZz1t(1/2)調 AAS
4/7
【科学一般】科研費4位、トップ10で唯一の地方私立 新潟医福大、躍進の理由 (スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野) [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1617771688/
5/6
【科学一般】学術論文を無料で公開している海賊版サイト「Sci-Hub」の運営者へのインタビュー [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
138: 2021/05/11(火) 09:43:29 ID:xztqZz1t(2/2)調 AAS
5/8
【衰退国】世界で「日本研究」が急速に衰退…国際社会での影響力低下を反映、中国研究は急増 [ボラえもん★]
2chスレ:newsplus
画像リンク
図表:英語で「日本」と「中国」をタイトルに含む論文数
139: 2021/05/11(火) 10:00:16 ID:dBN9z4gy(1)調 AAS
大金を投資するといっても一回ポッキリじゃ意味がない
毎年継続しないとだめ
140: 2021/05/11(火) 10:01:45 ID:BUdVFIU+(1)調 AAS
研究者はほぼ絶滅したものと思われます。
141: 2021/05/11(火) 10:23:35 ID:nZ84vgvY(1)調 AAS
遅えよ
142: 2021/05/11(火) 10:49:30 ID:qDMlpG7f(1)調 AAS
大学で鍵の番号暗記→合鍵作って侵入疑い 元医学生逮捕
外部リンク[html]:www.asahi.com
143: 2021/05/11(火) 12:23:21 ID:RlieMcm1(1)調 AAS
>>1
バカに投資するの止めたら?
アホ大学はどんどんつぶして、公立の院は級帝だけおくようにしたらどうか
144: 2021/05/11(火) 13:32:53 ID:xCZHI0Y7(1)調 AAS
つっても言うほど旧帝が
成果出してるわけでもないからな。
145: 2021/05/11(火) 14:30:13 ID:aNQKZzXK(1)調 AAS
選択と集中とか言ってる内は無理やな
基礎研究は下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる方式で無いと
146: 2021/05/12(水) 01:23:06 ID:qGAzXhSI(1)調 AAS
どうせ120兆円は有望そうな分野、企業に金が回るような装置中心の分野に回るね。
147: 2021/05/17(月) 13:48:07 ID:pb1ckJm5(1/2)調 AAS
4/30
自動運転特許、日本人・国内企業が主要国最多の37%
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUA303G00Q1A430C2000000/
5/16
自動運転の特許競争力、トヨタなど巻き返し IT系抜く
外部リンク:www.nikkei.com
トヨタ、自動運転の特許件数増で競争力 駆動技術強み
外部リンク:www.nikkei.com
148: 2021/05/17(月) 13:49:38 ID:pb1ckJm5(2/2)調 AAS
5/16
日本勢、水素の優位保てるか 技術失速の前例断ち切れ
外部リンク:www.nikkei.com
149: 2021/05/20(木) 16:28:37 ID:2+3tHBRu(1)調 AAS
5/19
大学発起業で地方躍進 立命館2.5倍、徳島大は4割増
外部リンク:www.nikkei.com
150: 2021/05/24(月) 07:44:43 ID:h14rX7T9(1)調 AAS
昔は科技庁と文部省は別の組織であり、科技庁は政府がやらせたい技術課題を推進
するためのものであった。ところが科技庁の給料が高く、研究費用も潤沢なのが
羨ましかった文部省傘下の一部の大学の上層は、両者の合併に大賛成であった。
合併した後は、研究に於ける物事の論理が科技庁的になり、政策に従属した
課題研究的なものが推進され、選択と集中だとか、だんだんと愚かな方向に
向かっているようだ。やるべきことは文部科学省を文部省と科学省に分けて
さらに文部省からスポーツごっこの要素を切り捨てて防衛省とか厚生労働省
などにくっつけることだと思う。
151: 2021/06/03(木) 04:10:25 ID:cabmdU4E(1)調 AAS
5/11
【科学一般】大学研究の学際・文理融合、人文系が難しい理由 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1620715055/
5/22
【科学一般】研究力ランク、東大は8位…2年ぶりに10位以内に [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
6/2
【学歴】大学イメージランキング、北大が連続首位 2位に京大 [田杉山脈★]
2chスレ:bizplus
152: 2021/06/11(金) 20:16:07 ID:N4mWB3/c(1)調 AAS
6/11
脱炭素の論文数、中国16分野で首位 「質」は米優勢
外部リンク:www.nikkei.com
153: 2021/06/22(火) 18:31:21 ID:sk3asnPv(1)調 AAS
6/21
【世界競争力ランキング】シンガポール第5位、香港第7位、台湾第8位、中国第16位、韓国第23位、マレーシア第25位、タイ第28位 [507895468]
2chスレ:poverty
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s